JP7103148B2 - 内燃機関システム - Google Patents
内燃機関システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7103148B2 JP7103148B2 JP2018194264A JP2018194264A JP7103148B2 JP 7103148 B2 JP7103148 B2 JP 7103148B2 JP 2018194264 A JP2018194264 A JP 2018194264A JP 2018194264 A JP2018194264 A JP 2018194264A JP 7103148 B2 JP7103148 B2 JP 7103148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urea water
- amount
- control
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 64
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 343
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 85
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 63
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 35
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 27
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 26
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 23
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 9
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 135
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 59
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 59
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 20
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 5
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/86—Catalytic processes
- B01D53/90—Injecting reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
- F01N3/208—Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2251/00—Reactants
- B01D2251/20—Reductants
- B01D2251/206—Ammonium compounds
- B01D2251/2067—Urea
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9459—Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
- B01D53/9477—Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9495—Controlling the catalytic process
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1406—Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1433—Pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1453—Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1473—Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1493—Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/08—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/12—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1814—Tank level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
車両に搭載された内燃機関と、
前記内燃機関の排気通路に配置され、NH3を還元剤として利用して排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流側において前記排気通路内に尿素水を添加する尿素水添加弁と、前記尿素水を貯留する尿素水タンクと、前記尿素水添加弁と前記尿素水タンクとを接続する尿素水流路と、前記尿素水タンクから前記尿素水添加弁に前記尿素水を圧送するポンプと、を含む還元剤供給装置と、
前記内燃機関及び前記還元剤供給装置を制御する制御装置と、
を備える。
前記制御装置は、
前記車両の傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記尿素水タンクからの前記尿素水の流出量を少なくするように、前記還元剤供給装置及び前記内燃機関のうちの少なくとも一方を制御する流出抑制制御を実行し、
前記流出抑制制御の実行中に、前記尿素水の噴射が行われるように前記尿素水添加弁を制御する。
まず、図1~図8を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関システム10の構成例を説明するための模式図である。図1に示す内燃機関システム10は、一例として圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)12を備えている。内燃機関12は車両(図示省略)に搭載されている。
内燃機関システム10の制御は、エンジントルク制御のための燃料噴射弁40を用いた燃料噴射制御、スロットル44を用いた吸入空気流量制御、及びEGR弁50を用いたEGR流量制御に加え、以下に説明する還元剤供給装置30の制御を含む。
還元剤供給装置30は、SCR触媒20によるNOx浄化(NOx還元)のために必要な量(以下、「要求尿素水噴射量」と称する)の尿素水の供給のために、エンジン運転中に次のような「尿素水噴射量制御」を実行する。要求尿素水噴射量は、例えば、第1NOxセンサ52により検出されるエンジン排出NOxの濃度と、エンジン運転条件(例えば、燃料噴射量及びエンジン回転速度)に応じた目標NOx浄化率とに基づいて算出される。
図3は、尿素水残量の少ない状態で、尿素水タンク34がある方向に傾斜角度θで傾斜している様子を表した図である。傾斜角度θは、図3に示すように、重力方向に対する水平面に対する傾斜角度である。
上述の課題に鑑み、本実施形態では、次のような「流出抑制制御」が実行される。この流出抑制制御は、水平面に対する車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンク34からの尿素水の流出量(より詳細には、単位時間当たりの量)を少なくするために実行される。本実施形態で用いられる流出抑制制御の具体例は、後述の「リターン流量低減制御」、「吸着還元剤放出制御」及び「エンジン排出NOx抑制制御」である。
図4は、本発明の実施の形態1に係る流出抑制制御の実行条件の一例を説明するためのグラフである。図4の縦軸は尿素水タンク34内の尿素水残量であり、その横軸は車両傾斜角度(尿素水タンク34の傾斜角度)である。
図5は、本発明の実施の形態1に係るリターン流量低減制御の一例を説明するためのタイムチャートである。本実施形態のリターン流量低減制御は、リターン流路84を流れる尿素水(還元剤)の流量(リターン流量)を低減させるように還元剤供給装置30(図5に示す例では、ポンプ38)を制御するものである。
図6は、本発明の実施の形態1に係る吸着還元剤放出制御の一例を説明するためのタイムチャートである。ここで、尿素水噴射量制御において尿素水の噴射実行の要否を判定するための噴射実行条件は、SCR触媒20のNH3の吸着量(以下、「NH3吸着量」と称する)が閾値未満となることである。
NH3吸着量=供給NH3量-消費NH3量-脱離NH3量 ・・・(1)
本実施形態のエンジン排出NOx抑制制御は、流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて、燃料噴射弁40による燃料噴射量の増量を行う制御である。より詳細には、未燃燃料が過剰となるように燃料噴射量の増量が行われると、燃焼時に酸素量が少なくなるので、各気筒から排出されるNOx(エンジン排出NOx)の濃度(量)を低減できるようになる。
図8は、本発明の実施の形態1に係る尿素水の流出抑制制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンの処理は、内燃機関12の運転中に繰り返し実行される。
以上説明した図8に示すルーチンの処理によれば、流出抑制制御は、車両傾斜角度と尿素水残量とに基づく車両走行可能距離が閾値THd未満となる場合に実行される。このような実行条件によれば、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両走行可能距離を閾値THd以上にするような小さな車両傾斜角度の下では流出抑制制御は実行されず、一方、車両走行可能距離を閾値THd未満にするような大きな車両傾斜角度の下では流出抑制制御が実行されるようになる。そして、流出抑制制御のうち、リターン流量低減制御及び吸着還元剤放出制御は還元剤供給装置30(ポンプ38、尿素水添加弁32)の制御によって実行され、エンジン排出NOx抑制制御は内燃機関12(燃料噴射弁40)の制御によって実行される。
1-4-1.リターン流量低減制御の他の例
上述した実施の形態1におけるリターン流量低減制御では、ポンプ38の吐出量(回転数)の制御によってリターン流量が低減される。しかしながら、電磁弁86、88を備える還元剤供給装置30の例では、本発明に係る「リターン流量低減制御」は、上記の例に代え、或いはそれとともに、例えば次のように実行されてもよい。すなわち、リターン流量低減制御は、尿素水流路36上において尿素水添加弁32に向かう尿素水の流れの絞りを低減させることによってリターン流量を低減させるものであってもよい。具体的には、リターン流路84に配置された電磁弁88の開度を減少させることによって、又は、尿素水添加弁32の直上に配置された電磁弁86の開度を増加させることによって、リターン流量が低減されてもよい。
実施の形態1における吸着還元剤放出制御は、尿素水噴射量制御の噴射実行条件の閾値の変更(通常時の閾値THa1からそれよりも小さな閾値THa2への変更)を利用して実行されるものである。しかしながら、本発明に係る「吸着還元剤放出制御」は、上記の例に代え、例えば、次のように実行されてもよい。すなわち、吸着還元剤放出制御の他の例は、エンジン始動時に尿素水噴射量制御を開始する場合に、NH3吸着量に応じた所定期間にわたってポンプ38を停止する(尿素水添加弁32による噴射量をゼロとする)ものであってもよい。より詳細には、この例では、ポンプ38の停止期間は、例えば、NH3吸着量が多いほど長くなるように設定されてもよい。
実施の形態1におけるエンジン排出NOx抑制制御は、燃料噴射弁40による燃料噴射量の増量を利用して実行されるものである。しかしながら、本発明に係る「エンジン排出NOx抑制制御」は、上記の例に代え、例えば、次のように実行されてもよい。すなわち、エンジン排出NOx抑制制御の他の例では、流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて、EGR弁50の開度調整によってEGRガス量の増量が行われてもよいし、又は、スロットル44の開度調整によって吸入空気量の減量が行われてもよい。EGRガス流量の増量によれば、燃焼温度の低減等の効果によってエンジン排出NOx濃度を低減できる。また、吸入空気量の減量によれば、燃焼時に酸素量が少なくなるのでエンジン排出NOx濃度を低減できる。また、燃料噴射量の増量、EGRガス量の増量、及び吸入空気量の減量のうちの何れか2つ、又はすべて(3つ)がエンジン排出NOx抑制制御として実行されてもよい。
実施の形態1においては、尿素水タンク34からの尿素水の流出抑制制御として、「リターン流量低減制御」、「吸着還元剤放出制御」及び「エンジン排出NOx抑制制御」の3つが実行される。しかしながら、流出抑制制御として、上記の例に代え、例えば、上記3つのうちの何れか1つ、又は何れか2つが実行されてもよい。
次に、図9及び図10を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2に係る内燃機関システム10のハードウェア構成の一例は、実施の形態1のそれ(図1、2参照)と同じである。
本実施形態における内燃機関システム10の制御は、流出抑制制御が「吸い戻し制御」と一緒に実行される「吸い戻し低減処理」を含む点において、実施の形態1の制御と異なっている。
還元剤供給装置30は、エンジン停止中に尿素水流路36(尿素水供給路82及びリターン流路84)内に残留する尿素水が凍結することに起因する尿素水流路36の破損を防止するために、エンジン停止時に、次のような「吸い戻し制御」を実行する。
図9は、傾斜路に駐車した際の吸い戻し制御の課題、及びその対策としての吸い戻し低減処理の概要を説明するための図である。
吸い戻し必要量=傾斜時の圧送可能量-必要尿素水添加量-リターン量 ・・・(2)
図10は、本発明の実施の形態2に係る吸い戻し低減処理を伴う吸い戻し制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンは、エンジン運転中にエンジン停止要求が出された際に起動されるものとする。なお、本実施形態に係る流出抑制制御における吸い戻し低減処理以外の処理については、実施の形態1と同様に、図8に示すルーチンの処理に従って実行されるものとする。また、図10に示すルーチン中のステップS100~S104の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
2-2-1.吸い戻し制御と流出抑制制御の組み合わせに関する効果
以上説明した実施の形態2においては、エンジン停止時に吸い戻し制御が実行される構成において、エンジン始動時に実行条件(車両走行可能距離が閾値THd未満であること)が満たされる場合には流出抑制制御が実行される。既述したように、車両傾斜時には、尿素水タンク34の形状、吸込口82aの位置、及び尿素水タンク34内の尿素水残量次第では、吸い戻し量の全部をプライミング必要量として利用できない事態が想定される。そして、このことは、尿素水タンク34内において吸い出し可能な位置にある尿素水(図3に示す例では、部位A以外の部位の尿素水)の使用量の増加に繋がる。この点に関し、エンジン始動時(より詳細には、エンジン始動直後)に流出抑制制御が実行されることにより、尿素水タンク34からの尿素水の流出が抑制される。このように、エンジン始動時の流出抑制制御の実行は、上記の事態が生じた場合において、車両の傾斜に起因して尿素水の使用可能期間が短くなることを抑制するうえで効果的である。
以上説明したように、吸い戻し低減処理の実行条件は、車両傾斜角度と尿素水残量とに基づく車両走行可能距離が閾値THd未満となるという要件を含む。このような要件によれば、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両走行可能距離を閾値THd以上にするような小さな車両傾斜角度の下では吸い戻し低減処理は実行されず、一方、車両走行可能距離を閾値THd未満にするような大きな車両傾斜角度の下では吸い戻し低減処理が実行されるようになる。したがって、本実施形態の吸い戻し低減処理は、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、吸い戻し量が少なくなるように実行されることなる。これにより、上述のように車両傾斜時に吸い戻し量の全部をプライミング必要量として利用できない事態が生じた場合であっても、車両傾斜時のポンプ38の圧送可能量を極力多く確保できるようになる。
上述した実施の形態2においては、吸い戻し低減処理の実行条件は、外気温度が閾値THt以上であるという要件を含む。しかしながら、本発明に係る「吸い戻し低減処理」は、上記の例に代え、外気温度の上記要件を伴わずに実行されてもよい。
(流出抑制制御の他の実行例)
上述した実施の形態1及び2においては、「車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンクからの尿素水の流出量を少なくする」流出抑制制御の実行の一例として、車両走行可能距離が閾値Td未満となる場合に、流出抑制制御が実行される。しかしながら、本発明に係る「流出抑制制御」は、上記の例に代え、尿素水残量を利用せずに車両傾斜角度の大きさのみが判断されてもよい。そして、車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンクからの尿素水の流出量を少なくするように流出抑制制御が実行されてもよい。
12 内燃機関
14 排気通路
20 選択還元型NOx触媒(SCR触媒)
30 還元剤供給装置
32 尿素水添加弁
34 尿素水タンク
36 尿素水流路
38 ポンプ
40 燃料噴射弁
44 スロットル
50 EGR弁
52~56 NOxセンサ
58 排気温度センサ
64 エアフローセンサ
70 制御装置
72 クランク角センサ
74 車両加速度センサ(Gセンサ)
76 外気温度センサ
82 尿素水流路の尿素水供給路
82a 尿素水供給路の吸込口
84 尿素水流路のリターン流路
86、88 電磁弁
90 チェックバルブ
94 圧力センサ
96 液面レベルセンサ
Claims (8)
- 車両に搭載された内燃機関と、
前記内燃機関の排気通路に配置され、NH3を還元剤として利用して排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流側において前記排気通路内に尿素水を添加する尿素水添加弁と、前記尿素水を貯留する尿素水タンクと、前記尿素水添加弁と前記尿素水タンクとを接続する尿素水流路と、前記尿素水タンクから前記尿素水添加弁に前記尿素水を圧送するポンプと、を含む還元剤供給装置と、
前記内燃機関及び前記還元剤供給装置を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記車両の傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記尿素水タンクからの前記尿素水の流出量を少なくするように、前記還元剤供給装置及び前記内燃機関のうちの少なくとも一方を制御する流出抑制制御を実行し、
前記流出抑制制御の実行中に、前記尿素水の噴射が行われるように前記尿素水添加弁を制御する
ことを特徴とする内燃機関システム。 - 前記制御装置は、エンジン停止時に、前記尿素水流路内に残留する前記尿素水を前記尿素水タンク内に戻す吸い戻し制御を実行し、
前記流出抑制制御は、前記吸い戻し制御の実行を伴う前記エンジン停止の後に行われるエンジン始動時に実行される
ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関システム。 - 前記流出抑制制御は、前記吸い戻し制御によって前記エンジン停止時に前記尿素水タンク内に戻される前記尿素水の吸い戻し量を少なくする吸い戻し低減処理を含み、
前記吸い戻し低減処理は、前記傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記吸い戻し量を少なくする
ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関システム。 - 前記吸い戻し低減処理は、外気温度が前記尿素水の凍結温度よりも高い第1閾値以上である場合に実行される
ことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関システム。 - 前記制御装置は、前記傾斜角度と前記尿素水タンク内の前記尿素水の残量とに基づく車両走行可能距離が第2閾値未満となる場合に、前記流出抑制制御を実行する
ことを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の内燃機関システム。 - 前記尿素水流路は、
前記尿素水タンク内から前記尿素水添加弁に向けて前記ポンプによって圧送される前記尿素水が流れる尿素水供給路と、
一端が前記ポンプと前記尿素水添加弁との間の部位において前記尿素水供給路に接続され、他端が前記尿素水タンク内に配置されたリターン流路と、
を含み、
前記流出抑制制御は、前記リターン流路を流れる前記尿素水の流量を低減させるように前記還元剤供給装置を制御するリターン流量低減制御である
ことを特徴とする請求項1~5の何れか1つに記載の内燃機関システム。 - 前記流出抑制制御は、前記選択還元型NOx触媒のNH3吸着量を減少させるように前記還元剤供給装置を制御する吸着還元剤放出制御である
ことを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載の内燃機関システム。 - 前記流出抑制制御は、前記内燃機関の気筒から排出されるNOxの濃度を低減させるように前記内燃機関を制御するエンジン排出NOx抑制制御である
ことを特徴とする請求項1~7の何れか1つに記載の内燃機関システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194264A JP7103148B2 (ja) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | 内燃機関システム |
US16/541,161 US10900402B2 (en) | 2018-10-15 | 2019-08-15 | Internal combustion engine system |
DE102019122289.3A DE102019122289B4 (de) | 2018-10-15 | 2019-08-20 | Steuerungsvorrichtung für Verbrennungskraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018194264A JP7103148B2 (ja) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | 内燃機関システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020063678A JP2020063678A (ja) | 2020-04-23 |
JP7103148B2 true JP7103148B2 (ja) | 2022-07-20 |
Family
ID=69954492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018194264A Active JP7103148B2 (ja) | 2018-10-15 | 2018-10-15 | 内燃機関システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10900402B2 (ja) |
JP (1) | JP7103148B2 (ja) |
DE (1) | DE102019122289B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020142092A1 (en) * | 2019-01-02 | 2020-07-09 | Volvo Truck Corporation | Method for operating a urea dosing system in an engine system, and engine system including a urea dosing system |
DE102019210361A1 (de) * | 2019-07-12 | 2021-01-14 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben von mehreren Dosierventilen |
FR3119197B1 (fr) * | 2021-01-22 | 2022-12-16 | Vitesco Technologies | Procede de mesure d’injection de fluide |
US11808195B1 (en) * | 2022-06-10 | 2023-11-07 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for dosing a selective catalytic reduction catalyst |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016186277A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 添加剤供給装置 |
JP2016223302A (ja) | 2015-05-27 | 2016-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の尿素水供給装置 |
JP2017145742A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7991533B2 (en) * | 2007-06-11 | 2011-08-02 | Southwest Research Institute | Adaptive reductant dosing and emission control strategies |
DE102008022517A1 (de) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Vorrichtung zur Bereitstellung von Reduktionsmittellösung in ein Abgassystem und entsprechendes Abgassystem |
JP6225638B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-11-08 | いすゞ自動車株式会社 | Scrシステム、scrセンサ、およびレベルセンサ |
JP2016011621A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の還元剤供給装置 |
WO2017034470A1 (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | Scania Cv Ab | Method and exhaust treatment system for treatment of an exhaust gas stream |
JP2017145745A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
2018
- 2018-10-15 JP JP2018194264A patent/JP7103148B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-15 US US16/541,161 patent/US10900402B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2019-08-20 DE DE102019122289.3A patent/DE102019122289B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016186277A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 添加剤供給装置 |
JP2016223302A (ja) | 2015-05-27 | 2016-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の尿素水供給装置 |
JP2017145742A (ja) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102019122289B4 (de) | 2023-01-26 |
US20200116060A1 (en) | 2020-04-16 |
JP2020063678A (ja) | 2020-04-23 |
US10900402B2 (en) | 2021-01-26 |
DE102019122289A1 (de) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7103148B2 (ja) | 内燃機関システム | |
JP6228159B2 (ja) | 内燃機関の尿素水供給装置 | |
JP2013113267A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2010185334A (ja) | 排気浄化システムの制御装置 | |
JP2008240716A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN106014556A (zh) | 内燃机的排气净化装置 | |
WO2015097520A1 (en) | Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle | |
CN101208505A (zh) | 用于内燃机的排气净化系统 | |
EP3025036B1 (en) | Scr exhaust emission control system and method therefore, for filling the urea reducing agent after returning to the tank | |
JP6222168B2 (ja) | 尿素水供給システム | |
JP2012215151A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2007071175A (ja) | 燃料添加装置 | |
JP2012219655A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP5118460B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
CN107448264B (zh) | 内燃机的排气净化装置 | |
CN110017196B (zh) | 喷射控制器 | |
JP6230009B1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4144504B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6654585B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6424686B2 (ja) | 添加剤の残量検出装置 | |
JP2020180584A (ja) | 排気浄化システム | |
JP7014842B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP2020060160A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2007064182A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP6573225B2 (ja) | エンジンの自動停止制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220620 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7103148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |