JP7102045B1 - プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 - Google Patents
プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7102045B1 JP7102045B1 JP2022022196A JP2022022196A JP7102045B1 JP 7102045 B1 JP7102045 B1 JP 7102045B1 JP 2022022196 A JP2022022196 A JP 2022022196A JP 2022022196 A JP2022022196 A JP 2022022196A JP 7102045 B1 JP7102045 B1 JP 7102045B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- electrode
- plasma
- plasma torch
- discharge surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 156
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 98
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 30
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 30
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 claims description 20
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 19
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052576 carbides based ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052575 non-oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011225 non-oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/12—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
- C23C4/134—Plasma spraying
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/02—Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
- H05H1/16—Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using externally-applied electric and magnetic fields
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/34—Details, e.g. electrodes, nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/34—Details, e.g. electrodes, nozzles
- H05H1/3463—Oblique nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/34—Details, e.g. electrodes, nozzles
- H05H1/3478—Geometrical details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/34—Details, e.g. electrodes, nozzles
- H05H1/40—Details, e.g. electrodes, nozzles using applied magnetic fields, e.g. for focusing or rotating the arc
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/26—Plasma torches
- H05H1/32—Plasma torches using an arc
- H05H1/42—Plasma torches using an arc with provisions for introducing materials into the plasma, e.g. powder or liquid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明によるプラズマトーチは、発生させたプラズマPを中心軸Tに沿って回転させながら軸方向に噴出させ、且つプラズマPにより溶射材料の粉体を溶融させて前方のノズル口から外部に放出させる。プラズマPを生成させるために陰極36の第1放電面39と第2電極41の第2放電面49との間に流す電流のベクトルと、第1磁石37、第2磁石42、前記第3磁石M3、及び、第4磁石M4による合成された磁界の磁束のベクトルと、が直交する。
【選択図】図1
Description
発生させたプラズマを中心軸に沿って回転させながら軸方向に噴出させ、且つ前記プラズマにより溶射材料の粉体を溶融させて前方のノズル口から外部に放出させるプラズマトーチであって、
中央に前記軸方向に延在する第1貫通穴を有する円筒状に形成された第1電極であって、前記第1貫通穴の前方側の端部の周囲に連続的に形成された第1放電面を有する第1電極と、
中央に前記軸方向に延在する第2貫通穴を有する円筒状に形成され、前記第1電極の前方側に位置する第2電極であって、前記第1電極の前記第1放電面に対向するように、前記第2貫通穴の後方側の端部の周囲に連続的に形成された第2放電面を有する第2電極と、
前記第1電極の前記第1放電面とは反対の後方側に設けられた第1磁石と、
前記第2電極の外周に設けられた第2磁石と、
前記第2電極の前記第2放電面とは反対の前方側に設けられた第3磁石と、
前記第1電極の外周に設けられ、前記軸方向に前記第2磁石と対向する第4磁石と、
前記中心軸に沿って前記第1貫通穴に摺動可能に設けられ、前記第1電極と前記第2電極との間に形成される放電空間に溶射材料の粉体を供給口から供給する溶射材料導入管と、
前記放電空間に、前記第1電極の外周側からプラズマ発生用ガスを供給するプラズマ発生用ガス供給通路と、
を備え、
前記プラズマを生成させるために前記第1電極の前記第1放電面と前記第2電極の前記第2放電面との間に流す電流のベクトルと、前記第1磁石、前記第2磁石、前記第3磁石、及び、前記第4磁石による合成された磁界の磁束のベクトルと、が直交する
ことを特徴とする。
前記第1電極は、前記第1電極と前記第2電極との間を通り且つ前記中心軸に垂直な平面に関して、前記第2電極とは鏡像的に配置されているとともに、
前記第1電極の前記第1放電面は、前記平面に関して、前記第2磁石の前記第2放電面とは鏡像的に位置している
ことを特徴とする。
前記第1磁石は、前記平面に関して、前記第3磁石とは鏡像的に配置されるとともに、
前記第1磁石の磁界の磁束のベクトルは、前記平面に関して、前記第3磁石の磁界の磁束のベクトルとは鏡像的に位置している
ことを特徴とする。
前記第2磁石は、前記平面に関して、前記第4磁石とは鏡像的に配置されるとともに、
前記第2磁石の磁界の磁束のベクトルは、前記平面に関して、前記第4磁石の磁界の磁束のベクトルとは鏡像的なっている
ことを特徴とする。
前記第1磁石は、前記第1電極の内部であって前記第1貫通穴と外周の間の領域に、配置され、
前記第3磁石は、前記第2電極の内部であって前記第2貫通穴と外周の間の領域に、配置されている
ことを特徴とする。
前記第4磁石は、前記第1電極の前方側の端部の周囲を囲むように連続的に形成され、
前記第2磁石は、前記第2電極の後方側の端部の周囲を囲むように連続的に形成されている
ことを特徴とする。
前記第1磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有し、
前記第2磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有し、
前記第3磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有し、
前記第4磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有する
ことを特徴とする。
前記第1電極の前記第1放電面と前記第2電極の前記第2放電面との間における間隙が前記中心軸に向かって広がるように、前記第1電極の前記第1放電面及び前記第2電極の前記第2放電面は傾斜している
ことを特徴とする。
前記中心軸に垂直な前記平面に対する前記第1放電面の傾きの大きさは、前記平面に対する前記第2放電面の傾きの大きさと同じである
ことを特徴とする。
前記プラズマ発生用ガス供給通路は、前記第4磁石と前記第1電極の外周と間から、前記第1電極の前記第1放電面と前記第2電極の前記第2放電面との間に向けて、前記プラズマ発生用ガスを供給する
ことを特徴とする。
前記溶射材料導入管の前記供給口の周囲から前記放電空間に向けて、シースガスをシースガス供給口から供給するシースガス供給通路をさらに備える
ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。
前記シースガス供給通路の前記シースガス供給口は、前記溶射材料導入管の前記供給口の周囲に、等間隔で複数個設けられている
ことを特徴とする。
前記シースガスは、前記プラズマ発生用ガスと同じガス、又は、前記プラズマ発生用ガス45と異なるガスである
ことを特徴とする。
前記シースガスが、希ガス元素、窒素、および水素を含む群から選択される1種以上を含むガスである、
ことを特徴とする。
前記溶射材料導入管の前記供給口の位置が、前記溶射材料の種類に応じて調整される
ことを特徴とする。
前記溶射材料導入管の前記供給口の位置が、前記放電空間内となるように調整されることを特徴とする。
前記プラズマトーチと、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を付与する電源と、
前記溶射材料導入管に前記溶射材料を搬送する溶射材料搬送部と、
を備える
ことを特徴とする。
前記プラズマトーチを用いて、前記溶射材料導入管を前記軸方向に摺動させて、前記溶射材料導入管の供給口の位置を前記溶射材料の種類に応じて調整し、前記溶射材料の粉体を溶融させる
ことを特徴とする。
本発明の実施形態によるプラズマトーチを適用したプラズマ溶射装置について説明する。
例えば、図1、2に示すように、本実施形態によるプラズマ溶射装置10は、プラズマトーチ11と、電源12と、溶射材料搬送装置(溶射材料搬送部)13とを有している。
プラズマトーチ11は、トーチ本体21と、陰極ブロック22と、絶縁部23と、陽極ブロック24と、溶射材料導入管25と、プラズマ発生用ガス供給通路26と、冷却水供給通路27-1~27-3と、シースガス供給通路101と、を備えている。なお、トーチ本体21と陰極ブロック22との間は、電気的且つ熱的に絶縁されている。
しかしながら、本実施形態では、例えば、図1、図2に示すように、陰極36の第1放電面39と陽極41の第2放電面49との間における間隙が(径方向において)、高周波火花放電による着火ができる大きさから定格電圧に見合う大きさになるようにして外周側から中心軸Tに向かって広がるように、陰極36の第1放電面39及び陽極41の第2放電面49は傾斜している。
これにより、本実施形態では、従来技術のような機械的操作を実行することなく、高周波火花放電による着火から定格電圧の印加への移行を実現している。
また、プラズマ溶射装置10が対象とするセラミック粉体の融点は、例えば、2000~2450℃程度である。セラミックス粉体として、例えば、アルミナ(融点:約2015℃)、ジルコニア(融点:約2420℃)などが用いられる。
また、溶射材料が融点に達する時間は用いる材料によって推定できるが、この時間は溶射材料の平均粒子径などにより変動する。なお、平均粒子径とは、有効径による体積平均径をいい、平均粒子径は、例えば、レーザー回折・散乱法または動的光散乱法などによって測定される。
電源12は、陰極36と陽極41との間に電圧を付与する直流電源である。
溶射材料搬送装置13は、溶射材料導入管25に溶射材料の粉体を搬送するものであり、溶射粉体を搬送ガスGに同伴させて、溶射材料導入管25に供給している。
また、既述のように、すなわち、本発明に係るプラズマトーチは、溶射装置に限られて適用されるものではなく、溶解、ガス加熱など用途は多岐にわたって適用が可能である。
11 プラズマトーチ
12 直流電源
13 溶射材料搬送装置(溶射材料搬送部)
21 トーチ本体
S 放電空間
Claims (17)
- 発生させたプラズマを中心軸に沿って回転させながら軸方向に噴出させ、且つ前記プラズマにより溶射材料の粉体を溶融させて前方のノズル口から外部に放出させるプラズマトーチであって、
中央に前記軸方向に延在する第1貫通穴を有する円筒状に形成された第1電極であって、前記第1貫通穴の前方側の端部の周囲に連続的に形成された第1放電面を有する第1電極と、
中央に前記軸方向に延在する第2貫通穴を有する円筒状に形成され、前記第1電極の前方側に位置する第2電極であって、前記第1電極の前記第1放電面に対向するように、前記第2貫通穴の後方側の端部の周囲に連続的に形成された第2放電面を有する第2電極と、
前記第1電極の前記第1放電面とは反対の後方側に設けられた第1磁石と、
前記第2電極の外周に設けられた第2磁石と、
前記第2電極の前記第2放電面とは反対の前方側に設けられた第3磁石と、
前記第1電極の外周に設けられ、前記軸方向に前記第2磁石と対向する第4磁石と、
前記中心軸に沿って前記第1貫通穴に摺動可能に設けられ、前記第1電極と前記第2電極との間に形成される放電空間に溶射材料の粉体を供給口から供給する溶射材料導入管と、
前記放電空間に、前記第1電極の外周側からプラズマ発生用ガスを供給するプラズマ発生用ガス供給通路と、
を備え、
前記プラズマを生成させるために前記第1電極の前記第1放電面と前記第2電極の前記第2放電面との間に流す電流のベクトルと、前記第1磁石、前記第2磁石、前記第3磁石、及び、前記第4磁石による合成された磁界の磁束のベクトルと、が直交するものであり、
前記第1磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有し、
前記第2磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有し、
前記第3磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有し、
前記第4磁石は、前記中心軸を中心として前記軸方向に延在する貫通穴を有する円筒状を有する
ことを特徴とする、プラズマトーチ。 - 前記第1電極は、前記第1電極と前記第2電極との間を通り且つ前記中心軸に垂直な平面に関して、前記第2電極とは鏡像的に配置されているとともに、
前記第1電極の前記第1放電面は、前記平面に関して、前記第2磁石の前記第2放電面とは鏡像的に位置している
ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマトーチ。 - 前記第1磁石は、前記平面に関して、前記第3磁石とは鏡像的に配置されるとともに、 前記第1磁石の磁界の磁束のベクトルは、前記平面に関して、前記第3磁石の磁界の磁束のベクトルとは鏡像的に位置している
ことを特徴とする請求項2に記載のプラズマトーチ。 - 前記第2磁石は、前記平面に関して、前記第4磁石とは鏡像的に配置されるとともに、 前記第2磁石の磁界の磁束のベクトルは、前記平面に関して、前記第4磁石の磁界の磁束のベクトルとは鏡像的になっている
ことを特徴とする請求項3に記載のプラズマトーチ。 - 前記第1磁石は、前記第1電極の内部であって前記第1貫通穴と外周の間の領域に、配置され、
前記第3磁石は、前記第2電極の内部であって前記第2貫通穴と外周の間の領域に、配置されている
ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記第4磁石は、前記第1電極の前方側の端部の周囲を囲むように連続的に形成され、 前記第2磁石は、前記第2電極の後方側の端部の周囲を囲むように連続的に形成されている
ことを特徴とする請求項5に記載のプラズマトーチ。 - 前記第1電極の前記第1放電面と前記第2電極の前記第2放電面との間における間隙が前記中心軸に向かって広がるように、前記第1電極の前記第1放電面及び前記第2電極の前記第2放電面は傾斜している
ことを特徴とする請求項2ないし6のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記中心軸に垂直な前記平面に対する前記第1放電面の傾きの大きさは、前記平面に対する前記第2放電面の傾きの大きさと同じである
ことを特徴とする請求項2ないし7のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記プラズマ発生用ガス供給通路は、前記第4磁石と前記第1電極の外周との間から、前記第1電極の前記第1放電面と前記第2電極の前記第2放電面との間に向けて、前記プラズマ発生用ガスを供給する
ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記溶射材料導入管の前記供給口の周囲から前記放電空間に向けて、シースガスをシースガス供給口から供給するシースガス供給通路をさらに備える
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記シースガス供給通路の前記シースガス供給口は、前記溶射材料導入管の前記供給口の周囲に、等間隔で複数個設けられている
ことを特徴とする請求項10に記載のプラズマトーチ。 - 前記シースガスは、前記プラズマ発生用ガスと同じガス、又は、前記プラズマ発生用ガスと異なるガスである
ことを特徴とする請求項10又は11に記載のプラズマトーチ。 - 前記シースガスが、希ガス元素、窒素、および水素を含む群から選択される1種以上を含むガスである、
ことを特徴とする請求項10ないし12のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記溶射材料導入管の前記供給口の位置が、前記溶射材料の種類に応じて調整される
ことを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか一項に記載のプラズマトーチ。 - 前記溶射材料導入管の前記供給口の位置が、前記放電空間内となるように調整されることを特徴とする、請求項14に記載のプラズマトーチ。
- 請求項1ないし15のいずれか一項に記載の前記プラズマトーチと、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を付与する電源と、
前記溶射材料導入管に前記溶射材料を搬送する溶射材料搬送部と、
を備える
ことを特徴とする、プラズマ溶射装置。 - 請求項1ないし15のいずれか一項に記載の前記プラズマトーチを用いて、前記溶射材料導入管を前記軸方向に摺動させて、前記溶射材料導入管の供給口の位置を前記溶射材料の種類に応じて調整し、前記溶射材料の粉体を溶融させる
ことを特徴とする、プラズマトーチの制御方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022022196A JP7102045B1 (ja) | 2022-02-16 | 2022-02-16 | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 |
IL307624A IL307624A (en) | 2022-02-16 | 2022-12-27 | Plasma torch, thermal plasma spray device and method for controlling plasma torch |
CN202280007205.5A CN116918459A (zh) | 2022-02-16 | 2022-12-27 | 等离子体火炬、等离子体喷涂装置以及等离子体火炬的控制方法 |
CA3216519A CA3216519A1 (en) | 2022-02-16 | 2022-12-27 | Plasma torch, plasma thermal spraying device, and control method for plasma torch |
KR1020237014671A KR20230125171A (ko) | 2022-02-16 | 2022-12-27 | 플라즈마 토치, 플라즈마 용사 장치 및 플라즈마 토치의 제어 방법 |
PCT/JP2022/048138 WO2023157488A1 (ja) | 2022-02-16 | 2022-12-27 | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 |
EP22927370.1A EP4482260A1 (en) | 2022-02-16 | 2022-12-27 | Plasma torch, plasma spraying device, and method for controlling plasma torch |
TW111150301A TWI869751B (zh) | 2022-02-16 | 2022-12-28 | 電漿炬,電漿噴塗裝置,及電漿炬的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022022196A JP7102045B1 (ja) | 2022-02-16 | 2022-02-16 | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7102045B1 true JP7102045B1 (ja) | 2022-07-19 |
JP2023119343A JP2023119343A (ja) | 2023-08-28 |
Family
ID=82457377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022022196A Active JP7102045B1 (ja) | 2022-02-16 | 2022-02-16 | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4482260A1 (ja) |
JP (1) | JP7102045B1 (ja) |
KR (1) | KR20230125171A (ja) |
CN (1) | CN116918459A (ja) |
CA (1) | CA3216519A1 (ja) |
IL (1) | IL307624A (ja) |
WO (1) | WO2023157488A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096247A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Komatsu Ltd | 表面処理装置 |
JP2011071081A (ja) | 2009-08-28 | 2011-04-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | プラズマ溶融装置 |
JP5799153B1 (ja) | 2014-10-23 | 2015-10-21 | 株式会社金星 | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 |
JP2016069711A (ja) | 2014-10-01 | 2016-05-09 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 微粒子生成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621010A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置 |
JPH08319552A (ja) * | 1995-05-22 | 1996-12-03 | Nagata Tekko Kk | プラズマトーチおよびプラズマ溶射装置 |
-
2022
- 2022-02-16 JP JP2022022196A patent/JP7102045B1/ja active Active
- 2022-12-27 CA CA3216519A patent/CA3216519A1/en active Pending
- 2022-12-27 IL IL307624A patent/IL307624A/en unknown
- 2022-12-27 EP EP22927370.1A patent/EP4482260A1/en active Pending
- 2022-12-27 WO PCT/JP2022/048138 patent/WO2023157488A1/ja active Application Filing
- 2022-12-27 KR KR1020237014671A patent/KR20230125171A/ko active Pending
- 2022-12-27 CN CN202280007205.5A patent/CN116918459A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000096247A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Komatsu Ltd | 表面処理装置 |
JP2011071081A (ja) | 2009-08-28 | 2011-04-07 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | プラズマ溶融装置 |
JP2016069711A (ja) | 2014-10-01 | 2016-05-09 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 微粒子生成装置 |
JP5799153B1 (ja) | 2014-10-23 | 2015-10-21 | 株式会社金星 | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4482260A1 (en) | 2024-12-25 |
WO2023157488A1 (ja) | 2023-08-24 |
CA3216519A1 (en) | 2023-08-24 |
CN116918459A (zh) | 2023-10-20 |
JP2023119343A (ja) | 2023-08-28 |
KR20230125171A (ko) | 2023-08-29 |
TW202337274A (zh) | 2023-09-16 |
IL307624A (en) | 2023-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799153B1 (ja) | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 | |
EP0368547B1 (en) | Plasma generating apparatus and method | |
US5144110A (en) | Plasma spray gun and method of use | |
EP0703302B1 (en) | A method for depositing a coating onto a substrate by means of thermal spraying and an apparatus for carrying out said method | |
EP2822724B1 (en) | Method and use of a plasma torch for the coating of a substrate | |
TWI747982B (zh) | 電漿熔射裝置及熔射控制方法 | |
MX2011009388A (es) | Antorcha de plasma con un inyector lateral. | |
JPH10226869A (ja) | プラズマ溶射法 | |
US8136480B2 (en) | Physical vapor deposition system | |
JP2010110669A (ja) | プラズマ溶射装置 | |
CN1421278A (zh) | 层流等离子体喷涂装置及方法 | |
JP7102045B1 (ja) | プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法 | |
Beilis et al. | Thin-film deposition with refractory materials using a vacuum arc | |
TWI869751B (zh) | 電漿炬,電漿噴塗裝置,及電漿炬的控制方法 | |
JPH09148094A (ja) | プラズマ溶射トーチ | |
JP2595365B2 (ja) | 熱プラズマジェット発生装置 | |
JPH04246160A (ja) | 溶射トーチ | |
RU2135629C1 (ru) | Способ повышения долговечности электродных и сопловых устройств и технологический плазматрон для его осуществления | |
RU2792246C1 (ru) | Способ и система плазменной сварки плавящимся электродом | |
JPH0361373A (ja) | 無機材料の合成方法及びその装置 | |
JPH0361374A (ja) | 無機膜の形成方法及びその装置 | |
JPH0726362A (ja) | 皮膜形成方法および皮膜形成用プラズマトーチ並びに該トーチ用プラズマアーク揺動装置 | |
JPH04110084A (ja) | 部品のアーク処理方法及びその装置 | |
JPH0688203A (ja) | プラズマ溶射トーチ | |
JPH05263213A (ja) | 熱プラズマ発生法および製膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7102045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |