JP7094518B2 - 引戸の自動閉止装置 - Google Patents
引戸の自動閉止装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7094518B2 JP7094518B2 JP2018078437A JP2018078437A JP7094518B2 JP 7094518 B2 JP7094518 B2 JP 7094518B2 JP 2018078437 A JP2018078437 A JP 2018078437A JP 2018078437 A JP2018078437 A JP 2018078437A JP 7094518 B2 JP7094518 B2 JP 7094518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- wire
- runner
- fixed
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
前記吊り車型ランナ装置が、ローラ支持部材の両側に、ローラ支軸によって支持されたローラを備え、これらローラが前記ガイドレールの走行溝を転動することにより前記ガイドレールに沿って走行自在とされるランナ本体と、前記引戸の上端部に固定されるランナ取付部材と、前記ランナ本体及びランナ取付部材を連結する連結部材とを備え、
前記連結部材に、前記ワイヤが挿通可能なワイヤ挿通部が設けられており、
前記連結部材が、対面して配置された2枚の板材からなり、少なくとも前記ワイヤ挿通部において前記2枚の板材が離隔して配置されるとともに、前記2枚の板材の上部は、前記ローラ支持部材の両側にそれぞれ固定され、このローラ支持部材より下側に延在する部分によって、このローラ支持部材の幅分だけ離隔する前記ワイヤ挿通部が形成され、前記2枚の板材の下部は、前記ランナ取付部材に備えられた板材を両側から挟み込むように設けられ、これらを一体に貫通する軸部材によって固定され、前記2枚の板材の上部及び下部の中間部に、前記ワイヤ挿通部の離隔幅を確保するための上部に向けて離隔幅が拡大する拡幅部が設けられていることを特徴とする引戸の自動閉止装置が提供される。
前記ガイドレール2としては、一般の引戸に用いられるガイドレールをそのまま使用することができ、特別なレールは不要である。前記ガイドレール2は、図2に示されるように、下面中央にレール長手方向の全長に亘って前記吊り車型ランナ装置3の連結部材8が係合した状態でレール長手方向に移動可能なスリット2aが形成されるとともに、このスリット2aの両側に後述のランナ本体6のローラ11、11…が転動可能な走行溝2b、2b(図7参照。)が形成されることにより、断面略C字状に形成されている。このガイドレール2は、天井面に設けられた複数の通孔に挿通される固定ねじによって戸枠の鴨居の下面に固設されている。
本発明に係る引戸の自動閉止装置では、図8に示されるように、引戸1の閉止時に引戸1を閉まり位置まで引き込む引込み装置21を設けるのが好ましい。前記引込み装置21としては、一般に引戸の引込み装置として用いられているものを制限なく使用できる。前記引込み装置21は、例えば、前記引戸1とともにガイドレール2内を移動可能とした引込み装置本体22と、前記ガイドレール2の天井面から内方側に突出させた状態で設けられ、前記引込み装置本体22と係脱する関係にある係合ピン23とを備えている。
Claims (4)
- 引戸の上端部に固定され、戸枠の鴨居に固設されたガイドレールに沿って走行自在とされる吊り車型ランナ装置と、前記吊り車型ランナ装置より前記引戸の開方向側に固定されるとともに、繰り出されたワイヤが前記引戸の閉方向の端部における前記ガイドレール又は戸枠に固定され、前記ワイヤの巻き取りにより前記引戸に閉方向の付勢力を与える渦巻バネ式付勢装置とを備え、
前記吊り車型ランナ装置が、ローラ支持部材の両側に、ローラ支軸によって支持されたローラを備え、これらローラが前記ガイドレールの走行溝を転動することにより前記ガイドレールに沿って走行自在とされるランナ本体と、前記引戸の上端部に固定されるランナ取付部材と、前記ランナ本体及びランナ取付部材を連結する連結部材とを備え、
前記連結部材に、前記ワイヤが挿通可能なワイヤ挿通部が設けられており、
前記連結部材が、対面して配置された2枚の板材からなり、少なくとも前記ワイヤ挿通部において前記2枚の板材が離隔して配置されるとともに、前記2枚の板材の上部は、前記ローラ支持部材の両側にそれぞれ固定され、このローラ支持部材より下側に延在する部分によって、このローラ支持部材の幅分だけ離隔する前記ワイヤ挿通部が形成され、前記2枚の板材の下部は、前記ランナ取付部材に備えられた板材を両側から挟み込むように設けられ、これらを一体に貫通する軸部材によって固定され、前記2枚の板材の上部及び下部の中間部に、前記ワイヤ挿通部の離隔幅を確保するための上部に向けて離隔幅が拡大する拡幅部が設けられていることを特徴とする引戸の自動閉止装置。 - 前記渦巻バネ式付勢装置が、前記引戸の上端部に形成された切欠き部に嵌合して設けられている請求項1記載の引戸の自動閉止装置。
- 前記渦巻バネ式付勢装置から上方に向けて繰り出された前記ワイヤが、滑車によって前記引戸の開閉方向に方向転換されている請求項1、2いずれかに記載の引戸の自動閉止装置。
- 前記引戸の閉止時に前記引戸を閉まり位置まで引き込む引込み装置が設けられている請求項1~3いずれかに記載の引戸の自動閉止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078437A JP7094518B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 引戸の自動閉止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078437A JP7094518B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 引戸の自動閉止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019183567A JP2019183567A (ja) | 2019-10-24 |
JP7094518B2 true JP7094518B2 (ja) | 2022-07-04 |
Family
ID=68340228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018078437A Active JP7094518B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 引戸の自動閉止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7094518B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050000057A1 (en) | 2003-07-03 | 2005-01-06 | Alex Tsekhanovsky | Automatic sliding door closure device |
JP2008144421A (ja) | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Asahi Sangyo Kk | 引き戸クローザ |
JP5153735B2 (ja) | 2009-07-24 | 2013-02-27 | 電気化学工業株式会社 | 接着剤及びその製造方法 |
DE102014103074A1 (de) | 2014-03-07 | 2015-09-10 | Carl Stahl Kromer Gmbh | Schiebeteil mit Federzug |
JP2016205067A (ja) | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 有限会社ベスト青梅 | 張力付与装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425153Y2 (ja) * | 1974-10-21 | 1979-08-23 | ||
JP4601503B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2010-12-22 | 株式会社ムラコシ精工 | 緩衝装置、開閉装置 |
-
2018
- 2018-04-16 JP JP2018078437A patent/JP7094518B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050000057A1 (en) | 2003-07-03 | 2005-01-06 | Alex Tsekhanovsky | Automatic sliding door closure device |
JP2008144421A (ja) | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Asahi Sangyo Kk | 引き戸クローザ |
JP5153735B2 (ja) | 2009-07-24 | 2013-02-27 | 電気化学工業株式会社 | 接着剤及びその製造方法 |
DE102014103074A1 (de) | 2014-03-07 | 2015-09-10 | Carl Stahl Kromer Gmbh | Schiebeteil mit Federzug |
JP2016205067A (ja) | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 有限会社ベスト青梅 | 張力付与装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019183567A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1783320B1 (en) | Extendable roller screen for a window | |
US10294718B2 (en) | Pull across roll up screen assembly | |
US10563455B2 (en) | Locking mechanism for cord of window covering | |
JP7094518B2 (ja) | 引戸の自動閉止装置 | |
JPH01299336A (ja) | オーバーヘツド・ドアまたはシヤツタ開閉装置用ねじりばね | |
EP3049604B1 (en) | Element for moving mosquito nets, curtains and the like | |
JP4895756B2 (ja) | 引戸の自閉装置 | |
EP1836371B1 (en) | A winding device for a cord guidance system of a screening device for the screening of a window | |
KR20220082210A (ko) | 장력 조절이 가능한 주름 방충망 | |
KR102008849B1 (ko) | 자력을 이용한 처짐방지 및 정위치 고정구조를 갖는 양방향 도어 스토퍼 | |
JP2017179843A (ja) | ロールスクリーン装置 | |
JP2016217111A (ja) | シャッター装置 | |
JP3855226B2 (ja) | 巻取自在の面体装置 | |
JP2008223259A (ja) | スクリーン装置 | |
ITUB20156296A1 (it) | Tenda ad avvolgimento | |
JP2601691Y2 (ja) | スラットカーテンの出入口構造 | |
JP4476600B2 (ja) | 伸縮式開閉案内装置と該装置を備えた建具 | |
KR102562070B1 (ko) | 속도조절이 가능한 폴딩도어 시스템 | |
JP4266915B2 (ja) | 戸障子の開閉構造 | |
US20240200401A1 (en) | Motorized Retractable Screen System | |
KR102169815B1 (ko) | 블라인드 일체형 폴딩 도어 | |
JP7409673B2 (ja) | ロールスクリーン | |
EP3412861B1 (en) | Screening arrangement with internal winding device | |
JP2005273279A (ja) | バランサー窓の連動機構 | |
JP3398849B2 (ja) | 建物用ドアにおけるワイヤ調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7094518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |