JP7091663B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7091663B2 JP7091663B2 JP2018002693A JP2018002693A JP7091663B2 JP 7091663 B2 JP7091663 B2 JP 7091663B2 JP 2018002693 A JP2018002693 A JP 2018002693A JP 2018002693 A JP2018002693 A JP 2018002693A JP 7091663 B2 JP7091663 B2 JP 7091663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- splice portion
- tire
- rubber
- lap splice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
L≧0.5×Gf×Mf/(Gg×Mg) (1)
但し、Gf:前記ラップスプライス部における前記フィルムの平均厚さ[mm]
Gg:前記ラップスプライス部における前記層間ゴム層の平均厚さ[mm]
Mf:前記フィルムの20%伸長時のモジュラス[MPa]
Mg:前記層間ゴム層の20%伸長時のモジュラス[MPa]
L≧0.5×Gf×Mf/(Gg×Mg) (1)
各試験タイヤをリムサイズ15×6JJ(乗用車用)、リムサイズ22.5×7.50(重荷重用)のいずれかに組み付け、タイヤ内圧で240kPa(乗用車用)又は900kPa(重荷重用)となるように空気を充填した。このタイヤを室内ドラム試験機にかけて、JATMAで規定される最大負荷能力の120%の荷重を負荷し、速度80km/h(乗用車用)又は50km/h(重荷重用)で20,000km走行させた。その後、積層体のラップスプライス部を目視で観察してクラックの発生を確認し、発生した場合はクラックの長さ[mm]を測定した。
2 フィルム
3 ゴム組成物
3A 層間ゴム層
4 ラップスプライス部
10 インナーライナー層(空気透過防止層)
11 トレッド部
12 サイドウォール部
13 ビード部
14 カーカス層
15 ベルト層
16 ビードコア
L ラップ長さ
Claims (8)
- 熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーのブレンド物を含んで構成される熱可塑性エラストマー組成物のフィルムと該フィルムの少なくとも片側に積層されたゴム組成物とからなる積層体を備え、該積層体のタイヤ周方向の端部同士がタイヤ周上の少なくとも1箇所で重ね合わされてラップスプライス部を形成し、該ラップスプライス部において前記フィルムの層間に前記ゴム組成物からなる層間ゴム層が介在する空気入りタイヤにおいて、前記ラップスプライス部における前記積層体のタイヤ周方向のラップ長さLが下記式(1)を満たし、
前記ラップスプライスを含んで前記ラップスプライス部からタイヤ周方向の両側にそれぞれ10mmの領域において、他のタイヤ構成部材のタイヤ周方向の端部同士が互いに重ね合わされたラップスプライス部が存在しないことを特徴とする空気入りタイヤ。
L≧0.5×Gf×Mf/(Gg×Mg) (1)
但し、Gf:前記ラップスプライス部における前記フィルムの平均厚さ[mm]
Gg:前記ラップスプライス部における前記層間ゴム層の平均厚さ[mm]
Mf:前記フィルムの20%伸長時のモジュラス[MPa]
Mg:前記層間ゴム層の20%伸長時のモジュラス[MPa] - 前記ラップスプライス部における前記フィルムの平均厚さGfが0.01mm~0.50mmであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラップスプライス部における前記フィルムの平均厚さGf[mm]と前記タイヤの最大空気圧P[kPa]とがP/20×10-3≦Gf≦P/2×10-3の関係を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記フィルムの20%伸長時のモジュラスMfが2.0MPa~20.0MPaであることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラップスプライス部における前記層間ゴム層の平均厚さGgが0.10mm~1.00mmであることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記層間ゴム層の20%伸長時のモジュラスMgが0.1MPa~1.0MPaであることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記フィルムの少なくとも一方の端部が先細りした形状を有し、その先端角度αが45°≦α<90°の関係を満たすことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記積層体が空気透過防止層であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002693A JP7091663B2 (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002693A JP7091663B2 (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019119421A JP2019119421A (ja) | 2019-07-22 |
JP7091663B2 true JP7091663B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=67305869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018002693A Active JP7091663B2 (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7091663B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030691A (ja) | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用インナーライナー及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2007099146A (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2010137498A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ複合部材の成形方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP2013129167A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2013256287A (ja) | 2010-12-22 | 2013-12-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法 |
JP2015030399A (ja) | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
WO2015093001A1 (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤインナーライナー及び空気入りタイヤ |
WO2016060128A1 (ja) | 2014-10-15 | 2016-04-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2016101753A (ja) | 2015-11-02 | 2016-06-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
-
2018
- 2018-01-11 JP JP2018002693A patent/JP7091663B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030691A (ja) | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用インナーライナー及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2007099146A (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2010137498A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ複合部材の成形方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP2013256287A (ja) | 2010-12-22 | 2013-12-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法 |
JP2013129167A (ja) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤの製造方法 |
JP2015030399A (ja) | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
WO2015093001A1 (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤインナーライナー及び空気入りタイヤ |
WO2016060128A1 (ja) | 2014-10-15 | 2016-04-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2016101753A (ja) | 2015-11-02 | 2016-06-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019119421A (ja) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071204B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4442700B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP5287281B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ | |
US8251114B2 (en) | Pneumatic tire | |
JPH1035232A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016060128A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6065924B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018142901A1 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ | |
JP7091664B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5928227B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP7091663B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9902214B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6233449B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016063785A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5167945B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6094654B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6065085B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6747071B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7180151B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6040618B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5321025B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019119423A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6031466B2 (ja) | 空気入りタイヤと空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2019119424A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017218027A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7091663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |