JP7090616B2 - カルバメート化合物を含む口腔内崩壊錠 - Google Patents
カルバメート化合物を含む口腔内崩壊錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7090616B2 JP7090616B2 JP2019531638A JP2019531638A JP7090616B2 JP 7090616 B2 JP7090616 B2 JP 7090616B2 JP 2019531638 A JP2019531638 A JP 2019531638A JP 2019531638 A JP2019531638 A JP 2019531638A JP 7090616 B2 JP7090616 B2 JP 7090616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orally disintegrating
- disintegrating tablet
- hydrophilic excipient
- disintegrant
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2059—Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
(i)下記成分を含み、湿式造粒法により製造される顆粒(granule);
(1)有効成分として、下記式(1)
及び(ii)前記(i)の顆粒と混合される崩壊剤。
(i)下記の成分を含み、湿式造粒法により製造される顆粒:及び
(1)有効成分として、前記式(1)のカルバメート化合物、その異性体、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物又は水和物;
(2)マンニトール、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マルチトール及びエリトリトールからなる群から選ばれる糖アルコール類の第1親水性賦形剤と、デンプン、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びラクトースからなる群から選ばれる第2親水性賦形剤と、からなる親水性賦形剤;及び
(3)デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれる崩壊剤;
及び(ii)前記(i)の顆粒と混合される、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれる崩壊剤を含む、口腔内崩壊錠を提供する。
(a)下記(1)~(3)の成分を混合する工程;
(1)有効成分として、下記式(1)
(b)前記工程(a)の混合物を湿式造粒法で顆粒(granule)を製造する工程;
(c)前記工程(b)で得られた顆粒を崩壊剤と混合する工程;及び
(d)前記工程(c)で得られた混合物を滑沢して、打錠する工程。
(a)下記(1)~(3)の成分を混合する工程;
(1)有効成分として、前記式(1)のカルバメート化合物、その異性体、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物又は水和物;(2)マンニトール、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マルチトール及びエリトリトールからなる群から選ばれる糖アルコール類の第1親水性賦形剤と、デンプン、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びラクトースからなる群から選ばれる第2親水性賦形剤と、からなる親水性賦形剤;及び(3)デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれる崩壊剤;
(b)前記工程(a)の混合物を湿式造粒法により顆粒を製造する工程
(c)前記工程(b)で得られた顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれる崩壊剤と混合する工程;及び
(d)前記工程(c)で得られた混合物を滑沢して、打錠する工程。
本発明の一実施形態は、
(i)下記成分を含み、湿式造粒法により製造される顆粒;
(1)有効成分として、下記式(1)
及び(ii)前記(i)の顆粒と混合される崩壊剤;を含む口腔内崩壊錠に関するものである。
(a)下記(1)~(3)の成分を混合する工程;
(1)有効成分として、前記式(1)のカルバメート化合物、その異性体、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物又は水和物;(2)マンニトール、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マルチトール及びエリトリトールからなる群から選ばれる糖アルコール類の第1親水性賦形剤と、デンプン、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びラクトースからなる群から選ばれる第2親水性賦形剤と、からなる親水性賦形剤;及び(3)デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれる崩壊剤;
(b)前記工程(a)の混合物を湿式造粒法により顆粒を製造する工程;
(c)前記工程(b)で得られた顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれる崩壊剤と混合する工程;及び
(d)前記工程(c)で得られた混合物を滑沢して打錠する工程、を含む口腔内崩壊錠の製造法に関するものである。
カルバミン酸(R)-1-(2-クロロフェニル)-2-テトラゾール-2-イル)エチルエステル(式(2)の化合物、以下、「試験化合物」とも称する)を国際公開公報WO2010/150946号の製造例50に記載された方法に従って製造した。
カルバミン酸(R)-1-(2-クロロフェニル)-2-テトラゾール-2-イル)エチルエステルとデンプングリコール酸ナトリウムを、下記表1に示されるような造成で混合し、30メッシュ篩を通して篩過した。マンニトールとアルファ化デンプンを混合し、混合物を30メッシュ篩を通して篩過し、篩を洗浄した。混合物に適量の精製水を添加した。この顆粒混合物を60℃オーブンで1時間乾燥した後、クロスポビドンを加えて乾式混合した。乾燥後、混合が完了した後、ステアリン酸マグネシウムを40メッシュ篩を通して篩過して滑沢した。シングルパンチ打錠機(ERWEKA社製)で打錠し、1錠当たり200mgの口腔内崩壊錠を製造した。
カルバミン酸(R)-1-(2-クロロフェニル)-2-テトラゾール-2-イル)エチルエステル及びコルロイダル状二酸化ケイ素を下記表2に示すような組成で混合し、30メッシュ篩を通して篩過した。微結晶セルロース、ラクトース一水和物及びデンプングリコール酸ナトリウムを混合し、混合物を30メッシュ篩を通して篩過し、篩を洗浄した、次いで混合した。混合物にステアリン酸マグネシウムを40メッシュ篩を通して篩過して滑沢した。シングルパンチ打錠機(ERWEKA社製)で打錠し、1錠当たり200mgの速放性錠剤を製造した。
a.溶出試験
前記実施例1で製造された口腔内崩壊錠と比較例1で製造された速放性錠剤をそれぞれ韓国薬局方(第11版)の溶出試験法に記載された装置と試験機で試験して評価した。試験は、溶出試験第1溶液900mLを用いて、37℃、50回転/分で、第2試験(第2パドル法、装置2)下で行った。その結果、実施例1と比較例1は同じ溶出結果を示した。得られたグラフを図1に示した。
前記実施例1、2及び比較例112でそれぞれ製造された口腔内崩壊錠と速放性錠剤を、韓国薬局方(第11版)の崩壊試験法に記載された装置と試験機を用いて第1溶液で試験した。6つの試験結果を平均して記載した。その結果を下記表3に示した。
-硬度及び摩損度の測定
錠剤の硬度は、HDT-300(LOGAN INSTRUMENT CORP.製)を使用して6個の錠剤それぞれに対して測定して平均値を記載した。摩損度は、FRIABILATOR(KUKJE ENG. CO.製)を使用して測定し、10個の錠剤のセットに対して行われた3回の試験結果を平均して記載した。試験結果は下記表4に示した。
a.吸湿性測定試験
口腔内環境を模写するために、デシケーター内部をリン酸水素化カリウムの過飽和溶液で飽和させて、相対湿度95%の条件を形成した。実施例2及び比較例2の錠剤を、包装せずに相対湿度95%のデシケーターに入れて変化を確認した。その結果、比較例2の錠剤は、外部湿度による変化は見られなかった。対照的に実施例2の錠剤の表面は、加湿によって粗面化され、膨潤した。従って、実施例2の錠剤は、唾液が存在する高湿度の口腔内条件で速やかに崩壊することが予想された(図2参照)。
シャレーにティッシュを広げ、人工唾液で濡らした。次に、実施例2及び比較例2の錠剤をそれぞれ載置し、錠剤が完全に濡れるまでの時間を測定した。また、完全に湿っている各錠剤に同一圧力をかけ、その状態を確認した。
人工唾液中の崩壊から生じる溶液の顕微鏡測定
実施例2及び比較例2の錠剤をそれぞれ人工唾液に入れて崩壊を確認した。崩壊後、溶液を採取し、顕微鏡(OLYMPUS社製)で50倍及び200倍拡大して、異物感及び残留感の可能性を評価した。その結果、比較例2の錠剤は、100μm以上の粒径が確認された。しかし、実施例2の錠剤は数μmの粒径が確認され、異物感及び残留感がほとんどないことを示した(図5及び図6参照)。
Claims (21)
- (i)下記成分を含む、湿式造粒物である顆粒(granule);
(1)有効成分として、下記式(1)
A1及びA2の一方はCHであり、他方はNである。)で示されるカルバメート化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物又は水和物;
(2)糖アルコールの第1親水性賦形剤と、デンプン、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びラクトースからなる群から選ばれる第2親水性賦形剤と、からなる親水性賦形剤;及び
(3)崩壊剤;
及び(ii)崩壊剤、
を含む口腔内崩壊錠。 - R1及びR2が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン及びC1-C8アルキルからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 糖アルコールの第1親水性賦形剤が、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マルチトール及びエリトリトールからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 前記(i)及び(ii)の崩壊剤が、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- カルバメート化合物の含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、2.5~25重量%であることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 親水性賦形剤の含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、65~90重量%であることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 第1親水性賦形剤と第2親水性賦形剤のと重量比が、2:1~10:1であることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 前記(i)の顆粒内崩壊剤の含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、1~10重量%であることを特徴とする請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 前記(ii)で混合される崩壊剤が、粒子サイズ40~600μmの粒子を60~80%で含有し、その含量が口腔内崩壊錠の全重量に対して、4~8重量%であることを特徴とする項1に記載の口腔内崩壊錠。
- 不安、鬱病、痙攣、てんかん、片頭痛、双極性障害、薬物乱用、喫煙、注意欠陥多動性障害(ADHD)、肥満、睡眠障害、神経障害性の痛み、脳卒中、認知障害、神経変成又は筋痙攣の治療に使用するためのものであることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の口腔内崩壊錠。
- (a)下記(1)~(3)の成分を混合する工程;
(1)有効成分として、下記式(1)
A1及びA2の一方はCHであり、他方はNである。)で示されるカルバメート化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物又は水和物;
(2)糖アルコールの第1親水性賦形剤と、デンプン、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びラクトースからなる群から選ばれる第2親水性賦形剤と、からなる親水性賦形剤;及び
(3)崩壊剤;
(b)前記工程(a)の混合物を湿式造粒法により顆粒(granule)を製造する工程;
(c)前記工程(b)で得られた顆粒を崩壊剤と混合する工程;及び
(d)前記工程(c)で得られた混合物を滑沢し、打錠する工程;を
含む口腔内崩壊錠の製造方法。 - R1及びR2が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン及びC1-C8アルキルからなる群から選ばれることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- 糖アルコールの第1親水性賦形剤が、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マルチトール及びエリトリトールからなる群から選ばれることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- 工程(a)及び工程(c)の崩壊剤が、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース及びクロスポビドンからなる群から選ばれることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- カルバメート化合物の含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、2.5~25重量%であることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- 親水性賦形剤の含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、65~90重量%であることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- 第1親水性賦形剤と第2親水性賦形剤との重量比が、2:1~10:1であることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- 工程(a)において、崩壊剤の含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、1~10重量%であることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
- 工程(c)において、崩壊剤が、粒子サイズ40~600μmの粒子を60~80%で含有し、その含量が、口腔内崩壊錠の全重量に対して、4~8重量%であることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2016-0170434 | 2016-12-14 | ||
KR20160170434 | 2016-12-14 | ||
PCT/KR2017/014731 WO2018111002A1 (ko) | 2016-12-14 | 2017-12-14 | 카바메이트 화합물을 포함하는 구강 붕해 정제 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020502109A JP2020502109A (ja) | 2020-01-23 |
JP7090616B2 true JP7090616B2 (ja) | 2022-06-24 |
Family
ID=62558988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019531638A Active JP7090616B2 (ja) | 2016-12-14 | 2017-12-14 | カルバメート化合物を含む口腔内崩壊錠 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210085646A1 (ja) |
EP (1) | EP3556345B1 (ja) |
JP (1) | JP7090616B2 (ja) |
KR (1) | KR102456819B1 (ja) |
CN (1) | CN110475544B (ja) |
CA (1) | CA3046296A1 (ja) |
ES (1) | ES2898457T3 (ja) |
WO (1) | WO2018111002A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3711761A4 (en) * | 2017-11-14 | 2021-11-24 | SK Biopharmaceuticals Co., Ltd. | USE OF A CARBAMATE COMPOUND FOR ALLEVATION OR TREATMENT OF DEVELOPMENTAL DISORDERS INCLUDING FRAGILE X SYNDROME, ANGELMAN SYNDROME OR RETT SYNDROME |
CN113242735A (zh) * | 2018-09-21 | 2021-08-10 | 爱思开生物制药株式会社 | 使用氨基甲酸酯化合物预防、缓解或治疗并发的癫痫发作 |
BR112021006586A2 (pt) * | 2018-10-19 | 2021-07-27 | Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. | medicamento e composição farmacêutica para prevenção, alívio ou tratamento de neuropatia periférica diabética ou neuropatia periférica induzida por quimioterapia |
JP2023503088A (ja) * | 2019-11-22 | 2023-01-26 | エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド | カルバメート化合物を含む経口用医薬組成物及びその製造方法 |
CN115974799B (zh) * | 2021-10-14 | 2024-08-13 | 成都百裕制药股份有限公司 | 氨基甲酸酯取代的醇衍生物及其在医药上的应用 |
CN116143717A (zh) * | 2021-11-22 | 2023-05-23 | 成都百裕制药股份有限公司 | 一种氘代氨基甲酸酯化合物及其在医药上的应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008538557A (ja) | 2005-04-22 | 2008-10-30 | エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド | 神経治療アゾール化合物 |
KR20100031282A (ko) | 2008-09-12 | 2010-03-22 | 보령제약 주식회사 | 메만틴염산염 구강 속붕해정 |
US20120282335A1 (en) | 2010-12-02 | 2012-11-08 | Aptalis Pharmatech Inc. | Rapidly dispersing granules, orally disintegrating tablets and methods |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010006835A (ko) | 1999-03-25 | 2001-01-26 | 김선진 | 경구용 속붕해정 |
JP2006070046A (ja) * | 1999-06-18 | 2006-03-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 速崩壊性固形製剤 |
KR101046789B1 (ko) | 2008-07-16 | 2011-07-05 | 동아제약주식회사 | 안정성이 개선된 암로디핀 속붕해성 정제 및 그의 제조방법 |
US8501436B2 (en) | 2009-06-22 | 2013-08-06 | Sk Biopharmaceuticals Co. Ltd. | Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester |
TR200907554A1 (tr) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Sanovel İlaç San.Ve Ti̇c.A.Ş. | Oral yolla dağılan pramıpexole bileşimleri. |
US8404461B2 (en) * | 2009-10-15 | 2013-03-26 | SK Biopharmaceutical Co. Ltd. | Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester |
WO2014106962A1 (ko) * | 2013-01-07 | 2014-07-10 | 삼아제약 주식회사 | 향상된 용해도를 갖는 신규한 속용성 과립제형 |
-
2017
- 2017-12-14 EP EP17879982.1A patent/EP3556345B1/en active Active
- 2017-12-14 WO PCT/KR2017/014731 patent/WO2018111002A1/ko unknown
- 2017-12-14 KR KR1020197018405A patent/KR102456819B1/ko active Active
- 2017-12-14 US US16/469,268 patent/US20210085646A1/en active Pending
- 2017-12-14 CA CA3046296A patent/CA3046296A1/en active Pending
- 2017-12-14 CN CN201780086482.9A patent/CN110475544B/zh active Active
- 2017-12-14 JP JP2019531638A patent/JP7090616B2/ja active Active
- 2017-12-14 ES ES17879982T patent/ES2898457T3/es active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008538557A (ja) | 2005-04-22 | 2008-10-30 | エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド | 神経治療アゾール化合物 |
KR20100031282A (ko) | 2008-09-12 | 2010-03-22 | 보령제약 주식회사 | 메만틴염산염 구강 속붕해정 |
US20120282335A1 (en) | 2010-12-02 | 2012-11-08 | Aptalis Pharmatech Inc. | Rapidly dispersing granules, orally disintegrating tablets and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190087569A (ko) | 2019-07-24 |
EP3556345A1 (en) | 2019-10-23 |
KR102456819B1 (ko) | 2022-10-21 |
WO2018111002A1 (ko) | 2018-06-21 |
CA3046296A1 (en) | 2018-06-21 |
US20210085646A1 (en) | 2021-03-25 |
EP3556345A4 (en) | 2020-06-17 |
CN110475544B (zh) | 2024-03-01 |
ES2898457T3 (es) | 2022-03-07 |
CN110475544A (zh) | 2019-11-19 |
JP2020502109A (ja) | 2020-01-23 |
EP3556345B1 (en) | 2021-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7090616B2 (ja) | カルバメート化合物を含む口腔内崩壊錠 | |
JP7028829B2 (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
JP4740740B2 (ja) | 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤 | |
JP7096164B2 (ja) | ジアミン誘導体を含む口腔内崩壊錠 | |
JP2009292843A (ja) | 固形製剤 | |
JP2018517717A5 (ja) | ||
BR112019027286A2 (pt) | formulação de dissolução oral de melatonina com agente acidificante que torna melatonina solúvel em saliva | |
JP2008285434A (ja) | 口腔内速崩壊錠 | |
EP2308464A1 (en) | Orally disintegrating compositions of pramipexole | |
JP5134802B2 (ja) | 塩酸ブロムヘキシン含有量低下の防止方法 | |
KR101531030B1 (ko) | 미르타자핀 함유 구강붕해정 | |
JP5713421B1 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP2005537295A (ja) | ビシファジンの製造方法 | |
WO2005016315A1 (en) | Pharmaceutical compositions of nateglinide and a high amount of a water-soluble filler | |
JP5226732B2 (ja) | 催眠用圧縮成型製剤 | |
JP7023186B2 (ja) | 認知症治療薬を含有する口腔内崩壊性錠剤 | |
JP4585210B2 (ja) | 口腔内速崩壊性錠剤の製造方法 | |
JP2024090218A (ja) | 崩壊遅延を改善したゾニサミド含有口腔内速崩壊錠 | |
JP2004107258A (ja) | 催眠用圧縮成型製剤 | |
BR112018017331A2 (pt) | comprimido de camada tripla com liberação controlada, altamente dilatável, contendo pregabalina | |
JP2018012695A (ja) | ロキソプロフェン又はその塩及びビタミンb12類を含有する経口用医薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7090616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |