JP7089433B2 - 制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 - Google Patents
制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7089433B2 JP7089433B2 JP2018145052A JP2018145052A JP7089433B2 JP 7089433 B2 JP7089433 B2 JP 7089433B2 JP 2018145052 A JP2018145052 A JP 2018145052A JP 2018145052 A JP2018145052 A JP 2018145052A JP 7089433 B2 JP7089433 B2 JP 7089433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound control
- control body
- pneumatic tire
- tread
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/002—Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/0061—Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/12—Puncture preventing arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
前記制音体は、タイヤ周方向に連続してのびる1本の環状体からなり、
かつ前記制音体は、コア密度δ1が35~65kg/m3、かつオーバーオール密度δ0が50~105kg/m3であり、
前記制音体の前記トレッド内面からの最大高さHは、12~30mmの範囲である。
前記多孔質樹脂発泡体は、ポリウレタンフォームであり、
ポリイソシアネート成分(X)とポリオール含有成分(Y)との反応混合液を、空気入りタイヤの前記トレッド内面に塗布する塗布工程により、前記制音体が形成される。
図1に示すように、本実施形態の制音体付き空気入りタイヤTは、空気入りタイヤ1と、そのトレッド内面2Sに配される多孔質樹脂発泡体からなる制音体20とを具える。
<1.ポリイソシアネート成分(X)>
反応混合液を構成するポリイソシアネート成分(X)としては、特に制限はなく、イソシアネート基を2以上有する芳香族系、脂環族系、脂肪族系等のポリイソシアネート;前記ポリイソシアネートの2種類以上の混合物;これらを変性して得られる変性ポリイソシアネート等が挙げられる。
反応混合液を構成するポリオール含有成分(Y)は、ポリオール成分(a)、触媒(b)、整泡剤(c)、及び発泡剤としての水(d)を含む。
ポリオール成分(a)は、好ましくはポリエーテルポリオールであり、より好ましくはポリオキシアルキレンポリオールである。特に好ましくは、ポリオール成分(a)は、プロピレンオキシドとエチレンオキシドを開環付加重合させた平均官能基数が2~3、水酸基価が20~70mgKOH/gのポリオキシアルキレンポリオールである。
水酸基価〔mgKOH/g〕=[((A-B)×f×28.05)/S]+酸価
A:空試験に用いた0.5mol/l水酸化カリウムエタノール溶液の量(ml)
B:滴定に用いた0.5mol/l水酸化カリウムエタノール溶液の量(ml)
f:ファクター
S:試料採取量(g)
触媒(b)の好適な例としては、ウレタン化触媒が挙げられる。ウレタン化触媒は、ポリオール類とポリイソシアネート成分とを反応させる上で有利である。ウレタン化触媒としては、ウレタン化反応を促進する全ての触媒を使用でき、例えば、トリエチレンジアミン、ジメチルアミノエタノール、ビス(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N’,N’-テトラメチルヘキサメチレンジアミン等の3級アミン類;酢酸カリウム、2-エチルヘキサン酸カリウム等のカルボン酸金属塩;スタナスオクトエート、ジブチルスズジラウレート等の有機金属化合物が挙げられる。触媒の含有量は、ポリオール成分(a)100質量部に対して、好ましくは0.1~5質量部である。
整泡剤(c)は、ポリウレタンフォームにおいて良好なセルを形成する観点から含有される。整泡剤(c)の種類とその組み合わせ、使用量を適宜決定することにより、制音体20に適した吸音性軟質ポリウレタンフォームのセル構造を調整できる。発泡後にフォーム崩壊や収縮が起こらないことはもちろんのこと、優れた吸音特性を発揮するためには、整泡剤(c)を用いて、平均セルサイズと通気量とを適切に調整することが好ましい。
水(d)は、ポリイソシアネート成分(X)と反応した後、二酸化炭素を放出し、ポリウレタンフォームの生成に寄与する。水(d)の使用は、ポリウレタンフォームの密度を小さくするためには特に有利である。水(d)の使用量は、好ましくはポリオール成分(a)100質量部に対し、3~10質量部、さらに好ましくは3~6質量部である。水の使用量を10質量部以下とすることは成形時のポリウレタンフォームの安定性を確保するために好ましい。
制音体20を形成する際、上述した成分以外に所望の成分を反応混合液に配合してもよい。所望の成分としては、炭酸カリウム、硫酸バリウム等の充填剤:乳化剤等の界面活性剤;酸化防止剤、紫外線吸収剤等の老化防止剤;難燃剤、可塑剤、着色剤、抗カビ剤、破泡剤、分散剤、変色防止剤等が挙げられる。
制音体付き空気入りタイヤを車両の全輪に装着し、ロードノイズ計測路(アスファルト粗面路)を走行して車内騒音を計測する。結果は、比較例1を基準とした増減値で示し、-(マイナス)表示は、ロードノイズの低減を意味する。
ECE30に基づいてステップスピード方式の荷重/速度性能テストを行ったときに、タイヤが破壊する速度(km/H )を求める。値が大きいほど優れている。
制音体付き空気入りタイヤを、ドラム上で、速度100km/hにて距離8000kmを走行させたときの制音体の損傷状況を観察する。結果は、比較例1を100とする指数で評価する。数値が大きいほど耐久性に優れている。
トレッド内面に制音体が形成されるまでの時間を求め、比較例1を100とする指数で評価する。数値が小さいほど優れている。
2S トレッド内面
10 シーラント層
20 制音体
21 環状体
22 ノズル
K 塗布工程
T 制音体付き空気入りタイヤ
Claims (11)
- 空気入りタイヤと、この空気入りタイヤのトレッド内面に配される多孔質樹脂発泡体からなる制音体とを具えた制音体付き空気入りタイヤであって、
前記多孔質樹脂発泡体は、ポリウレタンフォームであり、
前記制音体は、タイヤ周方向に連続してのびる1本の環状体からなり、
かつ前記制音体は、コア密度δ1が35~65kg/m3、かつオーバーオール密度δ0が50~105kg/m3であり、
前記制音体の前記トレッド内面からの最大高さHは、12~30mmの範囲である制音体付き空気入りタイヤ。
- 前記コア密度δ1とオーバーオール密度δ0との比δ1/δ0は0.4~0.8である請求項1記載の制音体付き空気入りタイヤ。
- 前記制音体の断面積は、前記空気入りタイヤのタイヤ内腔部の断面積の7.4~12.4%である請求項1又は2記載の制音体付き空気入りタイヤ。
- 前記制音体は、パンク防止用のシーラント層を介して前記トレッド内面に接着される請求項1~3の何れかに記載の制音体付き空気入りタイヤ。
- 請求項1~4の何れかに記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法であって、
ポリイソシアネート成分(X)とポリオール含有成分(Y)との反応混合液を、空気入りタイヤの前記トレッド内面に塗布する塗布工程により、前記制音体が形成される制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
- 前記塗布工程は、起立状態で回転する前記空気入りタイヤの前記トレッド内面に、前記反応混合液を、ノズルを用いて塗布する請求項5記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
- 前記塗布工程は、前記起立状態で回転する前記空気入りタイヤの中心から下半分部分において、トレッド内面に対して回転方向後方側に20~70度の角度θで傾斜させて、前記反応混合液を塗布する請求項6記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
- 前記塗布工程は、前記ノズルと前記トレッド内面との間の距離が1~30cmである請求項6又は7記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
- 前記反応混合液は、クリームタイムが10秒以下、ゲルタイムが20~60秒の範囲、かつライズタイムが90秒以下である請求項6~8の何れかに記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
- 前記塗布工程は、前記空気入りタイヤの回転数が10~60rpm である請求項6~9の何れかに記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
- 前記ポリオール含有成分(Y)は、プロピレンオキシドとエチレンオキシドを開環付加重合させた、平均官能基数が2~3、水酸基価が20~70mgKOH/gのポリオキシアルキレンポリオールであるポリオール成分(a)と、ポリオール成分(a)100質量部に対して発泡剤としての水(d)を3~10質量部含有する、請求項5~10の何れかに記載の制音体付き空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145052A JP7089433B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 |
PCT/JP2019/029800 WO2020027115A1 (ja) | 2018-08-01 | 2019-07-30 | 制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 |
EP19843431.8A EP3822091B1 (en) | 2018-08-01 | 2019-07-30 | Pneumatic tire with acoustic damper, and method for manufacturing said tire |
US17/263,661 US20210309055A1 (en) | 2018-08-01 | 2019-07-30 | Pneumatic tire with noise damper, and method for manufacturing the same |
CN201980046460.9A CN112512835B (zh) | 2018-08-01 | 2019-07-30 | 带有降噪体的充气轮胎及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145052A JP7089433B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020019390A JP2020019390A (ja) | 2020-02-06 |
JP7089433B2 true JP7089433B2 (ja) | 2022-06-22 |
Family
ID=69232205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018145052A Active JP7089433B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210309055A1 (ja) |
EP (1) | EP3822091B1 (ja) |
JP (1) | JP7089433B2 (ja) |
CN (1) | CN112512835B (ja) |
WO (1) | WO2020027115A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2022014749A (es) * | 2020-06-09 | 2023-01-11 | Dow Global Technologies Llc | Metodo de dispensacion de formulacion espumante. |
WO2022128763A1 (en) | 2020-12-16 | 2022-06-23 | Covestro Deutschland Ag | Polyurethane foam and method for producing the same |
EP4032924A1 (en) | 2021-01-25 | 2022-07-27 | Covestro Deutschland AG | Polyurethane foam and method for producing the same |
WO2022171162A1 (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | Triangle Tyre Co., Ltd. | Tire with intrinsic sealant containing intrinsic cellular innermost layer |
US20220258546A1 (en) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | Triangle Tyre Co. Ltd. | Tires with Intrinsic Cellular Noise Damper |
KR102586119B1 (ko) * | 2022-11-11 | 2023-10-06 | 주식회사 윌켐코리아 | 소음 저감 효과를 갖는 타이어 내부 폴리우레탄 발포체 분사 방법 |
TWI877683B (zh) * | 2023-07-11 | 2025-03-21 | 美商艾索特克控股有限公司 | 減噪輪胎 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006143020A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの制音具 |
JP2006306302A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤとリムとの組立体 |
WO2008062673A1 (fr) | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Bridgestone Corporation | Assemblage pneu/jante et élément en mousse destiné à être utilisé dans celui-ci |
WO2011125952A1 (ja) | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 旭硝子株式会社 | 熱プレス成形用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに熱プレス成形品およびその製造方法 |
JP2013043643A (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Hankook Tire Co Ltd | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP5658766B2 (ja) | 2010-12-28 | 2015-01-28 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP2015526535A (ja) | 2012-06-08 | 2015-09-10 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | タイヤ、特定のポリウレタンフォーム層を有するタイヤの内壁 |
WO2016060239A1 (ja) | 2014-10-17 | 2016-04-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法 |
JP2018508401A (ja) | 2015-01-13 | 2018-03-29 | コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 空気式車両用タイヤ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1501172A (en) * | 1974-05-17 | 1978-02-15 | Bayer Ag | Process for the production of polyurethane foams |
US5906836A (en) * | 1995-11-27 | 1999-05-25 | American Mobility Limited Partnership | Spin casting apparatus for manufacturing an item from polyurethane foam |
EP1174453A1 (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-23 | Huntsman International Llc | Process for preparing a flexible polyurethane foam |
KR101148012B1 (ko) * | 2003-08-04 | 2012-05-25 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 저소음 공기 타이어 |
EP1574360B1 (en) * | 2004-03-10 | 2012-05-09 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Noise damper |
CN101160336B (zh) * | 2005-04-21 | 2010-12-08 | 旭硝子株式会社 | 低回弹性软质聚氨酯泡沫及其制造方法 |
JP4833783B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2011-12-07 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ騒音低減装置及び空気入りタイヤ |
JP4338761B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2009-10-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 制音具付き空気入りタイヤ |
CN101747485A (zh) * | 2008-12-02 | 2010-06-23 | 东洋橡胶工业株式会社 | 连续气泡软质聚氨酯泡沫及其制备方法 |
JP2011046907A (ja) * | 2009-08-29 | 2011-03-10 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法 |
JP4983876B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2012-07-25 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ騒音低減装置及びそれを備えた空気入りタイヤ |
KR101356402B1 (ko) * | 2010-11-30 | 2014-01-28 | 한국타이어 주식회사 | 폴리우레탄 폼 및 이를 포함하는 공기입 타이어 |
JP5860411B2 (ja) | 2010-12-28 | 2016-02-16 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 空気入りタイヤ |
US20130032262A1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-07 | Bormann Rene Louis | Tire with foamed noise damper |
WO2014003177A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 東ソー株式会社 | ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法 |
CN103965427B (zh) * | 2013-01-25 | 2018-06-19 | 科思创聚合物(中国)有限公司 | 具有长期耐水解性的聚酯型聚氨酯材料 |
EP3093165B1 (en) * | 2014-01-30 | 2020-03-11 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Sealant tire and method for producing the sealant tire |
CN106536588B (zh) * | 2014-07-28 | 2020-08-18 | 东曹株式会社 | 用于制造软质聚氨酯泡沫的多异氰酸酯组合物、以及使用了其的软质聚氨酯泡沫的制造方法 |
-
2018
- 2018-08-01 JP JP2018145052A patent/JP7089433B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-30 US US17/263,661 patent/US20210309055A1/en active Pending
- 2019-07-30 WO PCT/JP2019/029800 patent/WO2020027115A1/ja unknown
- 2019-07-30 EP EP19843431.8A patent/EP3822091B1/en active Active
- 2019-07-30 CN CN201980046460.9A patent/CN112512835B/zh active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006143020A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの制音具 |
JP2006306302A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤとリムとの組立体 |
WO2008062673A1 (fr) | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Bridgestone Corporation | Assemblage pneu/jante et élément en mousse destiné à être utilisé dans celui-ci |
WO2011125952A1 (ja) | 2010-04-02 | 2011-10-13 | 旭硝子株式会社 | 熱プレス成形用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに熱プレス成形品およびその製造方法 |
JP5658766B2 (ja) | 2010-12-28 | 2015-01-28 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP2013043643A (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Hankook Tire Co Ltd | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP2015526535A (ja) | 2012-06-08 | 2015-09-10 | コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン | タイヤ、特定のポリウレタンフォーム層を有するタイヤの内壁 |
WO2016060239A1 (ja) | 2014-10-17 | 2016-04-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法 |
JP2018508401A (ja) | 2015-01-13 | 2018-03-29 | コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 空気式車両用タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020027115A1 (ja) | 2020-02-06 |
JP2020019390A (ja) | 2020-02-06 |
CN112512835A (zh) | 2021-03-16 |
EP3822091A1 (en) | 2021-05-19 |
CN112512835B (zh) | 2023-04-25 |
US20210309055A1 (en) | 2021-10-07 |
EP3822091B1 (en) | 2024-05-29 |
EP3822091A4 (en) | 2022-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7089433B2 (ja) | 制音体付き空気入りタイヤ,及びその製造方法 | |
EP3199380B1 (en) | Pneumatic tire and method for producing pneumatic tire | |
CN104364286B (zh) | 内壁具有特定的聚氨酯泡沫层的轮胎 | |
JP5475727B2 (ja) | ポリウレタンフォーム及びこれを含む空気入りタイヤ | |
CN101160336B (zh) | 低回弹性软质聚氨酯泡沫及其制造方法 | |
US10323118B2 (en) | Method for producing a polyurethane foam by microcasting | |
JP2987076B2 (ja) | パンクレスタイヤ、これに使用する発泡体充填材、および発泡体充填材の製造方法 | |
WO2022128763A1 (en) | Polyurethane foam and method for producing the same | |
EP4032924A1 (en) | Polyurethane foam and method for producing the same | |
CN115975584A (zh) | 氨基甲酸酯系粘接剂组合物、硫化橡胶粘接方法、输送带 | |
JP2022095229A (ja) | ポリウレタンフォームおよびその製造方法 | |
JP5873653B2 (ja) | ポリウレタンフォーム製造用強度向上剤 | |
JP5591272B2 (ja) | ポリウレタンインテグラルスキンフォームの製造方法 | |
JP3026094B2 (ja) | ポリウレタン系樹脂製靴底,およびその製造方法 | |
US20160159967A1 (en) | Functional polyurethane foam | |
KR20160135926A (ko) | 하이브리드 바이오 폴리우레탄 발포체 및 이의 제조방법 | |
JPH08176263A (ja) | ポリウレタン系エラストマーの製造方法 | |
JP2013001777A (ja) | 軟質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7089433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |