JP7085628B2 - エアバッグ装置及び、その製造方法 - Google Patents
エアバッグ装置及び、その製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7085628B2 JP7085628B2 JP2020537372A JP2020537372A JP7085628B2 JP 7085628 B2 JP7085628 B2 JP 7085628B2 JP 2020537372 A JP2020537372 A JP 2020537372A JP 2020537372 A JP2020537372 A JP 2020537372A JP 7085628 B2 JP7085628 B2 JP 7085628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- vertical
- front panel
- airbag device
- compressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 44
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/203—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/237—Inflatable members characterised by the way they are folded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/261—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/264—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2338—Tethers
- B60R2021/23382—Internal tether means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/2334—Expansion control features
- B60R21/2346—Soft diffusers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明の他の目的は、エアバッグの圧縮工程の簡素化を図ることにより、製造コストの低減に寄与するエアバッグ装置の画期的な製造方法を提供することにある。
上記のような課題を解決するために、本発明の第1の態様は、膨張ガスを発生するインフレータと;前記膨張ガスによって展開することで乗員を保護するエアバッグとを備えたエアバッグ装置において、前記エアバッグが、押し潰されるように圧縮されたコンプレスト体として収容される構造とした。
上述したように、エアバッグが展開を開始すると、真っ先に垂直コンプレスト部が乗員側に向かって展開するが、垂直コンプレスト部の前面がリムの外側まで達することにより、水平コンプレスト部がステアリングホイールのリムの表面に沿って水平方向に展開しようとするときに、水平方向に干渉する物体が存在しなくなるため、エアバッグ(水平コンプレスト部)がより確実・スムーズに水平方向に展開可能となる。
このような構造にすると、エアバッグの展開初期の段階で垂直コンプレスト部が展開すると、露出したフロントパネルにより、乗員を「平面」で支えることができ、乗員の拘束性能が向上することになる。
このような構造とすることにより、エアバッグの水平コンプレスト部が展開し始めた段階で、当該エアバッグが乗員の頭部方向よりも腹部方向に対して大きく且つ、速やかに展開・進入することになる。
本発明の第2の態様は、ステアリングホイールの内部に収容され、膨張ガスを発生するインフレータと、当該膨張ガスによって展開することで乗員を保護するエアバッグとを備えたエアバッグ装置の製造方法において、前記エアバッグをロールしたり折り畳むことなく、押し潰すように圧縮することで、当該エアバッグのコンプレスト体を形成する工程を含む。
あるいは、前記垂直コンプレスト部の前記垂直方向における中心軸が、バックパネルの中心部を通り、前記フロントパネルの中心部が、当該中心軸からずれるように形成することができる。このとき、前記フロントパネルの中心部は、前記垂直コンプレスト部の前記中心軸よりも車両の下方向にずれるように設けることが好ましい。
図1は、本発明の実施例に係るエアバッグ装置の構造を示す断面図である。本実施例に係るエアバッグ装置10は、膨張ガスを発生する円盤(円柱)状のインフレータ12と;膨張ガスによって展開することで乗員を保護するエアバッグ14とを備えている。インフレータ12は、リテーナ18を介してハウジング20に固定される。ハウジング20は、エアバッグ装置10が収容されるステアリングホイールの中心部分を覆うカバー22に対して連結される。
図2は、本発明の第1実施例に係るエアバッグ装置10に採用されるエアバッグ14のパネル構成を示す概略斜視図(A)及び、概略断面図(B)である。図3(A)~(D)は、本発明の第1実施例に係るエアバッグ14を構成する各パネルの形状を示す平面図である。
水平コンプレスト部14Hを形成する工程において、例えば、押し板を用いて、X方向とY方向を別々に押し潰したり、交互に押し潰したり、あるいは、X方向とY方向を同時に押し潰したりして形成しても良い。
インフレータ12が起動し、膨張ガスによってエアバッグ14が展開し始めると、図6(A)に示すように、その展開初期の段階で、垂直コンプレスト部14Vが最初に垂直方向に展開して、ステアリングホイールのカバー22を押し破って乗員側に近づくように、リム面よりも突出する。このとき、水平コンプレスト部14Hについても、若干展開を開始することになるが、それほど大きなものではない。
図9は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ214の構造及び圧縮工程を示す説明図(断面)である。図10は、図9に示すエアバッグ214に使用されるフロントパネル244(A)、バックパネル242(B)の形状を示す平面図である。なお、図9においては、図5と同様に、説明の便宜上、各パネル242,244の縫製箇所を白抜きの丸で示している。また、インフレータ12周辺の構造は簡素化して示しているが、実際にはインフレータ12がリテーナリング18(図1)を介してバックパネル242に対して固定される。また、上述した第1実施例と同一又は対応する構成要素については、同一の符号を付し、重複した説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図11は、本発明の第3実施例に係るエアバッグの構造及び圧縮工程を示す説明図(断面)であり、第1実施例の図4に対応する。なお、上述した第1実施例と同一又は対応する構成要素については、同一の符号を付し、重複した説明は省略し、相違点を中心に説明する。
図12は、本発明の第4実施例に係るエアバッグの構造及び圧縮工程を示す説明図(断面)であり、第1実施例の図4、第3実施例の図11に対応する。なお、本実施例は、第3の実施例におけるエアバッグの構造をアレンジしたものであり、上述した各実施例と同一又は対応する構成要素については、同一の符号を付し、重複した説明は省略し、相違点を中心に説明する。
インフレータ12が起動し、膨張ガスによってエアバッグ14が展開し始めると、図13(A)に示すように、その展開初期の段階で、垂直コンプレスト部414Vが最初に垂直方向に展開して、ステアリングホイールのカバー22を押し破って乗員に近づくように、リム面よりも突出する。ここまでの動作に関しては、先に説明した第1~第3実施例と同様である。
Claims (29)
- ステアリングホイールの内部に収容されるエアバッグ装置において、
膨張ガスを発生するインフレータと;
前記膨張ガスによって展開することで乗員を保護するエアバッグとを備え、
前記エアバッグは、押し潰されるように圧縮されたコンプレスト体として収容され、
前記コンプレスト体は、前記エアバッグの前記インフレータ側において、ステアリングホイールのリムに水平な面に対して垂直方向に押し潰された垂直コンプレスト部と;少なくとも前記エアバッグの前記垂直コンプレスト部の展開方向遠部側において、前記リムに水平な面に沿って押し潰された水平コンプレスト部とを含むことを特徴とするエアバッグ装置。 - 前記垂直コンプレスト部の、前記インフレータと反対側の端面が、前記エアバッグの展開初期の段階で前記リムの外側に達するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
- 前記エアバッグは、前記インフレータに連結された概ね円形のバックパネルと、当該エアバッグの展開時に乗員に面し、前記バックパネルより径の大きな概ね円形のフロントパネルと、これらバックパネルとフロントパネルとに連結されたサイドパネルとによって、概ね円錐台状に成形されることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグ装置。
- 前記エアバッグは、前記インフレータに連結された概ね円形のバックパネルと、当該エアバッグの展開時に乗員に面する概ね円形のフロントパネルとによって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグ装置。
- 乗員側に面する前記フロントパネルの一部は、収容時に外側に露出した状態を維持することを特徴とする請求項3又は4に記載のエアバッグ装置。
- 前記フロントパネルの露出した部分は、少なくとも当該フロントパネル中心領域を含むことを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
- 前記垂直コンプレスト部の前記垂直方向における中心軸は、前記フロントパネルとバックパネルの中心部を通るように形成されることを特徴とする請求項3乃至6の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
- 前記エアバッグの内部に、当該エアバッグの展開形状を規制するテザーが設けられ、
前記テザーは、前記フロントパネルの中心部分に固定された概ね円形のベース部と;当該ベース部から前記バックパネル側に延びる少なくとも2本の紐状部とを備え、前記紐状部の端部が前記インフレータの周囲近傍に結合されることを特徴とする請求項3乃至7の何れか1項に記載のエアバッグ装置。 - 前記エアバッグの内部に、前記インフレータから噴出したガスの流れる方向を変える整流布を更に備え、
前記整流布の一部が前記フロントパネルの中心部近傍に設けられることを特徴とする請求項3乃至8の何れか1項に記載のエアバッグ装置。 - 前記整流布は、前記エアバッグの圧縮収納時に、前記フロントパネル近傍に位置し、又は接触するように配置される天板布と;この天板布から前記バックパネル側に延びる側面部とを備えることを特徴とする請求項9に記載のエアバッグ装置。
- 前記整流布の前記側面部には、前記インフレータから噴出した膨張ガスが、前記天板布で跳ね返されながら、水平方向に流れるように開口部が設けられていることを特徴とする請求項10に記載のエアバッグ装置。
- 前記整流布の前記側面部の垂直方向の長さが、前記垂直コンプレスト部が展開初期にステアリングホイールのリムの乗員側端部の水平面からわずかに飛び出すような長さに設定されていることを特徴とする請求項10又は11に記載のエアバッグ装置。
- 前記整流布の前記天板布が、前記エアバッグの収容状態において、前記フロントパネルの中心付近に位置することを特徴とする請求項10、11又は12の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
- 前記垂直コンプレスト部の前記垂直方向における中心軸は、バックパネルの中心部を通り、前記フロントパネルの中心部は、当該中心軸からずれて設けられるように形成されることを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
- 前記フロントパネルの中心部は、前記垂直コンプレスト部の前記中心軸よりも車両の下方向にずれて設けられる請求項14に記載のエアバッグ装置。
- 前記エアバッグの内部に、当該エアバッグの展開形状を規制するテザーが設けられ、
前記テザーは、前記フロントパネルの中心部分に固定された概ね円形のベース部と;当該ベース部から前記バックパネル側に延びる少なくとも2本の紐状部とを備え、前記紐状部の端部が前記インフレータの周囲近傍に結合されることを特徴とする請求項14又は15に記載のエアバッグ装置。 - 前記エアバッグの内部に、前記インフレータから噴出したガスの流れる方向を変える整流布を更に備え、
前記整流布の一部が、前記垂直コンプレスト部の垂直方向の中心軸を含むフロントパネルの近傍に設けられることを特徴とする請求項14、15又は16の何れか1項に記載のエアバッグ装置。 - 前記整流布は、前記エアバッグの圧縮収納時に、前記フロントパネル近傍に位置し、又は接触するように配置される天板布と;この天板布から前記バックパネル側に延びる側面部とを備えることを特徴とする請求項17に記載のエアバッグ装置。
- 前記整流布の前記側面部には、前記インフレータから噴出した膨張ガスが、前記天板布で跳ね返されながら、水平方向に流れるように開口部が設けられていることを特徴とする請求項18に記載のエアバッグ装置。
- 前記整流布の前記側面部の垂直方向の長さが、前記垂直コンプレスト部が展開初期にステアリングホイールのリムの乗員側端部の水平面からわずかに飛び出すような長さに設定されていることを特徴とする請求項18又は19に記載のエアバッグ装置。
- 前記整流布の前記天板布が、前記エアバッグの収容状態において、前記垂直コンプレスト部の垂直方向の中心軸を含むフロントパネルの近傍に位置することを特徴とする請求項18、19又は20の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
- ステアリングホイールの内部に収容され、膨張ガスを発生するインフレータと、当該膨張ガスによって展開することで乗員を保護するエアバッグとを備えたエアバッグ装置の製造方法において、
押し潰すように圧縮することで、当該エアバッグのコンプレスト体を形成する工程を含み、
前記コンプレスト体を形成する工程は:
前記エアバッグの前記インフレータ側の部分を前記ステアリングホイールのリムに水平な面に対して垂直方向に押し潰して垂直コンプレスト部を形成する工程と;
少なくとも前記エアバッグの前記垂直コンプレスト部の展開方向遠部側において、前記リムに水平な面に沿って押し潰して水平コンプレスト部を形成する工程とを含むことを特徴とするエアバッグ装置の製造方法。 - 前記垂直コンプレスト部を形成する工程において、当該垂直コンプレスト部の、前記インフレータと反対側の端部が、前記エアバッグが展開した時に前記リムより外側まで達するように、当該垂直コンプレスト部の圧縮範囲を設定することを特徴とする請求項22に記載のエアバッグ装置の製造方法。
- 前記エアバッグは、前記インフレータに連結された概ね円形のバックパネルと、当該エアバッグの展開時に乗員に面し、前記バックパネルより径の大きな概ね円形のフロントパネルと、これらバックパネルとフロントパネルとに連結されたサイドパネルとによって、概ね円錐台状に成形され、
前記垂直コンプレスト部は、前記バックパネルと前記サイドパネルの一部によって形成され、
前記水平コンプレスト部は、前記サイドパネルの残りの部分と、前記フロントパネルによって形成されることを特徴とする請求項22又は23に記載のエアバッグ装置の製造方法。 - 前記エアバッグは、前記インフレータに連結された概ね円形のバックパネルと、当該エアバッグの展開時に乗員に面する概ね円形のフロントパネルとによって形成され、
前記垂直コンプレスト部は、前記バックパネルによって形成され、
前記水平コンプレスト部は、前記バックパネルの残りの部分と、前記フロントパネルによって形成されることを特徴とする請求項22又は23に記載のエアバッグ装置の製造方法。 - 前記水平コンプレスト部を形成する工程において、前記フロントパネルの表面の少なくとも一部は、外側に露出した状態を維持することを特徴とする請求項24又は25に記載のエアバッグ装置の製造方法。
- 前記垂直コンプレスト部は、前記フロントパネルとバックパネルの中心部を含むように形成されることを特徴とする請求項24、25又は26に記載のエアバッグ装置の製造方法。
- 前記垂直コンプレスト部の前記垂直方向における中心軸は、バックパネルの中心部を通り、前記フロントパネルの中心部は、当該中心軸からずれて設けられるように形成されることを特徴とする請求項24、25又は26に記載のエアバッグ装置の製造方法。
- 前記フロントパネルの中心部は、前記垂直コンプレスト部の前記中心軸よりも車両の下方向にずれるように設けられる請求項28に記載のエアバッグ装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018152440 | 2018-08-13 | ||
JP2018152440 | 2018-08-13 | ||
JP2018176776 | 2018-09-21 | ||
JP2018176776 | 2018-09-21 | ||
PCT/JP2019/024395 WO2020035994A1 (ja) | 2018-08-13 | 2019-06-19 | エアバッグ装置及び、その製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020035994A1 JPWO2020035994A1 (ja) | 2021-05-13 |
JP7085628B2 true JP7085628B2 (ja) | 2022-06-16 |
Family
ID=69525365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020537372A Active JP7085628B2 (ja) | 2018-08-13 | 2019-06-19 | エアバッグ装置及び、その製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11623596B2 (ja) |
EP (1) | EP3838690B1 (ja) |
JP (1) | JP7085628B2 (ja) |
KR (1) | KR102595294B1 (ja) |
CN (1) | CN112533799B (ja) |
WO (1) | WO2020035994A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7212160B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2023-01-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | 運転席用エアバッグ装置 |
DE102020102866A1 (de) * | 2020-02-05 | 2021-08-05 | Zf Automotive Germany Gmbh | Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit Frontgassack und Seitengassack |
EP4163158A4 (en) | 2020-06-08 | 2024-07-17 | Autoliv Development AB | AIRBAG DEVICE FOR DRIVER SEAT |
WO2022138741A1 (ja) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
CN115123133A (zh) * | 2021-03-25 | 2022-09-30 | 上海汽车集团股份有限公司 | 伞式安全保护装置、安全防护机构和车辆 |
WO2023276557A1 (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-05 | オートリブ ディベロップメント エービー | 車両用エアバッグ装置 |
JP7592166B2 (ja) | 2021-07-09 | 2024-11-29 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置の製造方法 |
DE202022103381U1 (de) * | 2022-06-15 | 2023-09-22 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Gassack eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003276546A (ja) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Takata Corp | エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング |
JP2004106841A (ja) | 2004-01-13 | 2004-04-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用エアバッグ装置のためのバッグ |
JP2013103661A (ja) | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Ashimori Industry Co Ltd | エアバッグ装置及びエアバッグ装置におけるエアバッグの折り畳み方法 |
DE102012010771A1 (de) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Verfahren zum falten eines gassacks für ein insassenrückhaltesystem eines kraftfahrzeugs, gassack und airbagmodul |
JP2016088173A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP2017088073A (ja) | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 豊田合成株式会社 | エアバッグの折畳完了体 |
JP2018020737A (ja) | 2016-08-05 | 2018-02-08 | タカタ株式会社 | 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0493244U (ja) * | 1990-12-07 | 1992-08-13 | ||
US5393092A (en) * | 1992-02-10 | 1995-02-28 | Trw Inc. | Air bag for a vehicle air bag assembly and method of making the same |
DE4422276C2 (de) * | 1993-06-17 | 1996-07-11 | Petri Ag | Gassack, Verfahren zu seiner Faltung und Vorrichtung zur Durchführung des Faltverfahrens |
JPH0769151A (ja) | 1993-09-06 | 1995-03-14 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置の袋体 |
US5456651A (en) * | 1993-11-08 | 1995-10-10 | Automated Solutions, Inc. | Automatic bag folding apparatus |
US5782737A (en) * | 1996-07-29 | 1998-07-21 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of folding a vehicle safety airbag |
DE19831613A1 (de) * | 1998-07-14 | 2000-01-20 | Delphi Automotive Systems Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Falten eines aufblasbaren Luftsacks |
DE29817504U1 (de) * | 1998-09-30 | 1999-02-04 | Trw Repa Gmbh | Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem |
JP4114303B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2008-07-09 | タカタ株式会社 | エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング |
JP2001151061A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Toyoda Gosei Co Ltd | エアバッグの折り畳み方法 |
KR100723103B1 (ko) * | 2000-04-11 | 2007-05-30 | 니혼 플라스트 가부시키가이샤 | 에어백의 접는 방법, 그 장치 및 에어백 |
US6505855B2 (en) * | 2000-04-11 | 2003-01-14 | Nihon Plast Co., Ltd. | Air bag and air bag apparatus |
JP2002053000A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Takata Corp | エアバッグ |
US6612609B1 (en) * | 2000-10-17 | 2003-09-02 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Inflatable air bag with inner bag and outer bag |
ES2282317T3 (es) * | 2000-12-21 | 2007-10-16 | Key Safety Systems, Inc. | Metodo y aparato para plegar un airbag. |
US6588179B2 (en) * | 2001-08-31 | 2003-07-08 | Delphi Technologies, Inc. | Method and apparatus for packaging an airbag |
EP2327592A1 (en) * | 2004-01-30 | 2011-06-01 | Ashimori Industry Co., Ltd. | Airbag device |
US7195273B2 (en) * | 2004-04-12 | 2007-03-27 | Autoliv Asp, Inc. | Flexible housing for an airbag module |
US7481449B2 (en) * | 2004-09-14 | 2009-01-27 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag device for driver's seat |
US7891705B2 (en) * | 2006-11-06 | 2011-02-22 | Tk Holdings Inc. | Tension cushion air bag module |
JP5418472B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-02-19 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
DE102010039759A1 (de) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Takata-Petri Ag | Gassackanordnungen für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges |
JP5377583B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-12-25 | 富士重工業株式会社 | 乗員保護装置 |
US9126563B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-08 | Tk Holdings Inc | Airbag module |
JP6783989B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2020-11-11 | 豊田合成株式会社 | 運転席用エアバッグの折畳方法 |
JP6798954B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2020-12-09 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP6926883B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2021-08-25 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP6876817B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2021-05-26 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
EP3922535A4 (en) * | 2019-02-07 | 2022-11-02 | Autoliv Development AB | DRIVER SEAT AIRBAG |
-
2019
- 2019-06-19 US US17/267,943 patent/US11623596B2/en active Active
- 2019-06-19 EP EP19849978.2A patent/EP3838690B1/en active Active
- 2019-06-19 JP JP2020537372A patent/JP7085628B2/ja active Active
- 2019-06-19 WO PCT/JP2019/024395 patent/WO2020035994A1/ja unknown
- 2019-06-19 CN CN201980051702.3A patent/CN112533799B/zh active Active
- 2019-06-19 KR KR1020217006758A patent/KR102595294B1/ko active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003276546A (ja) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Takata Corp | エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング |
JP2004106841A (ja) | 2004-01-13 | 2004-04-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用エアバッグ装置のためのバッグ |
JP2013103661A (ja) | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Ashimori Industry Co Ltd | エアバッグ装置及びエアバッグ装置におけるエアバッグの折り畳み方法 |
DE102012010771A1 (de) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Verfahren zum falten eines gassacks für ein insassenrückhaltesystem eines kraftfahrzeugs, gassack und airbagmodul |
JP2016088173A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP2017088073A (ja) | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 豊田合成株式会社 | エアバッグの折畳完了体 |
JP2018020737A (ja) | 2016-08-05 | 2018-02-08 | タカタ株式会社 | 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112533799B (zh) | 2023-06-27 |
US20210316689A1 (en) | 2021-10-14 |
EP3838690B1 (en) | 2024-10-02 |
EP3838690A1 (en) | 2021-06-23 |
WO2020035994A1 (ja) | 2020-02-20 |
CN112533799A (zh) | 2021-03-19 |
EP3838690A4 (en) | 2022-07-06 |
KR20210040130A (ko) | 2021-04-12 |
KR102595294B1 (ko) | 2023-10-27 |
JPWO2020035994A1 (ja) | 2021-05-13 |
US11623596B2 (en) | 2023-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7085628B2 (ja) | エアバッグ装置及び、その製造方法 | |
US10730473B2 (en) | Front seat airbag device, method for controlling front seat airbag device, and method for folding airbag | |
US20070152435A1 (en) | Cushion break stitch pattern | |
US9120455B2 (en) | Airbag and airbag device | |
JP6508038B2 (ja) | サイドエアバッグ装置付き車両用シート | |
JP6825921B2 (ja) | カーテンエアバッグ、カーテンエアバッグ装置及びカーテンエアバッグ装置の製造方法 | |
JP6726543B2 (ja) | エアバッグ | |
JP2017081313A (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの折り畳み方法 | |
JP4979066B2 (ja) | エアバッグの折畳方法、エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
WO2020036048A1 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP5712913B2 (ja) | 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び車両 | |
JP6846191B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5586907B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5254480B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
CN113474223A (zh) | 帘式气囊以及其制作方法 | |
JP7404151B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6830975B2 (ja) | サイドエアバッグ装置およびサイドエアバッグ製造方法 | |
JP5626196B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP2013049393A (ja) | カーテンエアバッグ | |
JP2008006962A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP6545606B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP6341147B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置及び助手席用エアバッグの折り畳み方法 | |
JP5189516B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2007176211A (ja) | エアバッグ及び該エアバッグを備えたエアバッグ装置 | |
JP2008280007A (ja) | エアバッグ装置およびエアバッグの折り畳み方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7085628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |