JP7082300B2 - 熱交換器および熱交換器の製造方法 - Google Patents
熱交換器および熱交換器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7082300B2 JP7082300B2 JP2020158900A JP2020158900A JP7082300B2 JP 7082300 B2 JP7082300 B2 JP 7082300B2 JP 2020158900 A JP2020158900 A JP 2020158900A JP 2020158900 A JP2020158900 A JP 2020158900A JP 7082300 B2 JP7082300 B2 JP 7082300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- frame
- notch
- flow path
- frame portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 143
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 63
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/08—Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0062—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
- F28D9/0068—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/26—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D21/0001—Recuperative heat exchangers
- F28D21/0014—Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from waste air or from vapors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/08—Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
- F28F3/10—Arrangements for sealing the margins
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2230/00—Sealing means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2240/00—Spacing means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/04—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
- F28F3/048—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/56—Heat recovery units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
図1に示すように、熱交換器(10)は、端面が多角形の柱状に形成される。本実施形態の熱交換器(10)の端面は、横長の八角形状である。図2にも示すように、熱交換器(10)には、一つの主熱交換部(11)と、二つの副熱交換部(12a,12b)とが形成される。
図2に示すように、熱交換器(10)では、第1流入口(22a)へ室外空気OAが流入し、第2流入口(52a)に室内空気RAが流入する。第1流入口(22a)へ流入した室外空気OAは、給気として第1流路(21)を流れ、一方の副熱交換部(12a)と、主熱交換部(11)と、他方の副熱交換部(12b)とを順に通過し、その後に第1流出口(22b)から流出して室内へ供給される。第2流入口(52a)へ流入した室内空気RAは、排気として第2流路(51)を流れ、他方の副熱交換部(12b)と、主熱交換部(11)と、一方の副熱交換部(12a)とを順に通過し、その後に第2流出口(52b)から流出して室外へ排出される。
図12,図13に示すように、第1エレメント(20)は第1フレーム(25)と仕切りシート(15)とを備え、第2エレメント(50)は第2フレーム(55)と仕切りシート(15)とを備える。
図4に示すように、第1フレーム(25)は、平面視で横長の八角形状に形成される。平面視における第1フレーム(25)の外形は、熱交換器(10)の端面の形状と実質的に同じである。第1フレーム(25)は、隣り合う仕切りシート(15)の間隔を保つ第1間隔保持部材である。
第1フレーム(25)は、枠部(30)を備える。枠部(30)は、第1フレーム(25)の外周に沿って延びる部分であって、第1フレーム(25)の全周に亘って形成される。言い換えると、枠部(30)は、横長の八角形の枠状に形成される。枠部(30)は、第1フレーム(25)によって形成される第1流路(21)の周囲を囲う。また、枠部(30)は、仕切りシート(15)の周縁に沿っている。
図4~図6に示すように、第1フレーム(25)は、第1内側リブ(40)と、第1保持リブ(41)と、第1支柱部(42)とを備える。第1内側リブ(40)、第1保持リブ(41)、及び第1支柱部(42)は、第1フレーム(25)の各端部エリア(27a,27b)に設けられる。
図4~図6に示すように、第1フレーム(25)は、第1流路内リブ(45)と、第1支持リブ(46)とを備える。第1流路内リブ(45)及び第1支持リブ(46)は、第1フレーム(25)の中央エリア(26)に設けられる。
図8に示すように、第2フレーム(55)は、平面視で横長の八角形状に形成される。平面視における第2フレーム(55)の外形は、熱交換器(10)の端面の形状と実質的に同じである。第2フレーム(55)は、隣り合う仕切りシート(15)の間隔を保つ第2間隔保持部材である。
第2フレーム(55)は、枠部(60)を備える。枠部(60)は、第2フレーム(55)の外周に沿って延びる部分であって、第2フレーム(55)の全周に亘って形成される。言い換えると、枠部(60)は、横長の八角形の枠状に形成される。枠部(60)は、第2フレーム(55)によって形成される第2流路(51)の周囲を囲う。また、枠部(60)は、仕切りシート(15)の周縁に沿っている。
図9~図11に示すように、第2フレーム(55)は、第2内側リブ(70)と、第2保持リブ(71)と、第2支柱部(72)とを備える。第2内側リブ(70)、第2保持リブ(71)及び第2支柱部(72)は、第2フレーム(55)の各端部エリア(57a,57b)に設けられる。
図9~図11に示すように、第2フレーム(55)は、第2流路内リブ(75)と、第2支持リブ(76)とを備える。第2流路内リブ(75)及び第2支持リブ(76)は、第2フレーム(55)の中央エリア(56)に設けられる。
第1エレメント(20)及び第2エレメント(50)の積層構造について、図12,図13を参照しながら説明する。
上述したように、本実施形態の熱交換器(10)は、第1エレメント(20)と第2エレメント(50)とを複数ずつ備える。各エレメント(20,50)では、仕切りシート(15)がフレーム(25,55)の裏面を覆うように設けられる。従って、各フレーム(25,55)では、閉塞部(31,61)の裏面の全体が仕切りシート(15)に覆われる。
第1フレーム(25)の凹条部(35)には、その第1フレーム(25)の裏面側に位置する第2フレーム(55)の凸条部(64)が嵌り込む。凹条部(35)の幅W2は、凸条部(64)の幅W1と仕切りシート(15)の厚さTの和よりも大きい(W2>W1+T)。そのため、凹条部(35)の側面(図12における左側面)を覆う仕切りシート(15)と凸条部(64)の側面(図12における右側面)との間に隙間(82)が形成される。
上述したように、各フレーム(25,55)の枠部(30,60)には、切り欠き部(38,68)が形成される。熱交換器(10)において、第1フレーム(25)の第1切り欠き部(38)は、第2フレーム(55)の枠部(60)の第2隔壁部(60b)と隣り合う位置に設けられる。言い換えると、第1フレーム(25)の第1切り欠き部(38)は、第1隔壁部(30b)のうち第2フレーム(55)の第2隔壁部(60b)に沿った部分に設けられる。また、第2フレーム(55)の第2切り欠き部(68)は、第1フレーム(25)の枠部(30)の第1隔壁部(30b)と隣り合う位置に設けられる。言い換えると、第2フレーム(55)の第2切り欠き部(68)は、第2隔壁部(60b)のうち第1フレーム(25)の第1隔壁部(30b)に沿った部分に設けられる。
熱交換器(10)の製造方法について説明する。本実施形態の熱交換器(10)の製造方法では、積層工程と、充填工程と、固化工程とが順に行われる。
本実施形態の熱交換器(10)では、第1フレーム(25)と第2フレーム(55)のそれぞれに切り欠き部(38,68)が形成される。各フレーム(25,55)において、切り欠き部(38,68)は、枠部(30,60)の隔壁部(30b,60b)における所定の位置に形成される。熱交換器(10)では、隣り合ったフレーム(25,55)の隔壁部(30b,60b)の間に、第1連通用開口(22)と第2連通用開口(52)に連通する隙間(82)が形成される。この隙間(82)は、隔壁部(30b,60b)の外側面に開口する切り欠き部(38,68)の側面に開口する。そして、この隙間(82)は、切り欠き部(38,68)の表面を覆う封止部材(81)によって塞がれる。その結果、この隙間(82)を通って第1流路(21)と第2流路(51)の一方から他方へ向かう空気の流れが封止部材(81)によって遮断され、熱交換器(10)の気密性能が向上する。
本実施形態の熱交換器(10)では、切り欠き部(38,68)を埋めるように設けられた封止部材(81)によって、切り欠き部(38,68)の表面が覆われる。そのため、切り欠き部(38,68)の側面に開口する隙間(82)を、封止部材(81)によって確実に塞ぐことができる。
本実施形態の熱交換器(10)では、隣り合う間隔保持部材(25,55)の一方の凸条部(34,64)が他方の凹条部(35,65)に嵌まり込む。熱交換器(10)において、凸条部(34,64)の表面の全体が凹条部(35,65)の表面の全体と完全に密着することはない。そのため、嵌まり合う凸条部(34,64)と凹条部(35,65)の間に隙間(82)が形成される。この隙間(82)は、各間隔保持部材(25,55)の切り欠き部(38,68)の表面を覆う封止部材(81)によって塞がれる。
本実施形態の熱交換器(10)に設けられた各フレーム(25,55)において、切り欠き部(38,68)の深さDは、凸条部(34,64)の幅W1よりも長く、凹条部(35,65)の幅W2と等しい。従って、凸条部(34,64)と凹条部(35,65)の間に形成された隙間(82)は、その幅方向の全体にわたって切り欠き部(38,68)によって分断される。その結果、凸条部(34,64)と凹条部(35,65)の間に形成された隙間(82)は、切り欠き部(38,68)の表面を覆う封止部材(81)によって塞がれる。
本実施形態の熱交換器(10)では、各フレーム(25,55)の枠部(30,60)において、連通部(30a,60a)の両側に切り欠き部(38,68)が形成される。そのため、隣り合うフレーム(25,55)の枠部(30,60)の間に形成された隙間(82)は、切り欠き部(38,68)の表面を覆う封止部材(81)によって、連通部(30a,60a)に形成された連通用開口(22,52)から遮断される。
本実施形態の熱交換器(10)では、各フレーム(25,55)の対応する切り欠き部(38,68)が、フレーム(25,55)の積層方向に一列に並ぶ。そのため、切り欠き部(38,68)に封止部材(81)を設ける作業に要する時間を短縮できる。
本実施形態の熱交換器(10)の製造方法では、積層工程と、充填工程と、固化工程とが順に行われる。積層工程では、第1エレメント(20)と第2エレメント(50)とが交互に積み重ねられる。充填工程では、流動性を有する充填剤が切り欠き部(38,68)に充填される。切り欠き部(38,68)に充填された充填剤は、固化工程において固化して封止部材(81)となる。そのため、切り欠き部(38,68)に封止部材(81)を設ける作業に要する時間を短縮できる。
上記実施形態の熱交換器(10)において、切り欠き部(38,68)の形状は、平面視で矩形状に限定されない。例えば、図14及び図15に示すように、切り欠き部(38,68)の形状は、平面視で三角形状であってもよい。また、図16及び図17に示すように、切り欠き部(38,68)の形状は、平面視で半円状であってもよい。切り欠き部(38,68)の深さDは、切り欠き部(38,68)の形状に拘わらず、凸条部(34,64)の幅W1よりも長く、凹条部(35,65)の幅W2と実質的に等しい。
上記実施形態の熱交換器(10)において、封止部材(81)は、切り欠き部(38,68)の表面を覆うように形成されていればよく、切り欠き部(38,68)を埋めるように形成される必要は無い。例えば、図18に示すように、封止部材(81)は、切り欠き部(38,68)の表面を覆う厚膜状に形成されてもよい。
上記実施形態の熱交換器(10)の各エレメント(20,50)において、仕切りシート(15)は、フレーム(25,55)の閉塞部(31,61)の裏面の一部だけを覆っていてもよい。
上記実施形態の熱交換器(10)の各エレメント(20,50)において、枠部(30,60)に形成された凸条部(34,64)及び凹条部(35,65)の構造は、上述した構造に限定されない。
上記実施形態の熱交換器(10)は、給気と排気の間で顕熱だけを交換させる顕熱交換器であってもよい。この場合、熱交換器(10)の仕切りシート(15)は、透湿性が低い、あるいは透湿性が全く無い材料(例えば、樹脂フィルムや薄板状の金属)で構成される。
上記実施形態の熱交換器(10)の形状は、八角柱状に限定されない。これらの熱交換器(10)の形状は、例えば六角柱状であってもよいし、四角柱状であってもよい。熱交換器(10)が六角柱状である場合、その熱交換器(10)の平面図(図2に対応する図)において、各副熱交換部(12a,12b)は、三角形状となる。
15 仕切りシート(仕切り部材)
21 第1流路
22 第1連通用開口(連通用開口)
25 第1フレーム(間隔保持部材)
30 枠部
30a 第1連通部
30b 第1隔壁部
34 凸条部
35 凹条部
38 第1切り欠き部
51 第2流路
52 第2連通用開口(連通用開口)
55 第2フレーム(間隔保持部材)
60 枠部
60a 第2連通部
60b 第2隔壁部
64 凸条部
65 凹条部
68 第2切り欠き部
81 封止部材
Claims (6)
- 平坦なシート状の複数の仕切り部材(15)と、
上記仕切り部材(15)と交互に積層されて隣り合う上記仕切り部材(15)の間隔を保持する間隔保持部材(25,55)とを備え、
上記仕切り部材(15)を挟んで第1流路(21)と第2流路(51)とが交互に形成された熱交換器であって、
上記間隔保持部材は、上記第1流路(21)を形成する第1間隔保持部材(25)と、上記第2流路(51)を形成する第2間隔保持部材(55)とを含み、
上記第1間隔保持部材(25)と上記第2間隔保持部材(55)のそれぞれは、上記仕切り部材(15)の周縁に沿った枠部(30,60)を有し、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)は、上記第1流路(21)を上記枠部(30)の外部に連通させる第1連通用開口(22)が形成された第1連通部(30a)と、上記第1流路(21)を上記枠部(30)の外部から仕切る第1隔壁部(30b)とを有し、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)は、上記第2流路(51)を上記枠部(60)の外部に連通させる第2連通用開口(52)が形成された第2連通部(60a)と、上記第2流路(51)を上記枠部(60)の外部から仕切る第2隔壁部(60b)とを有し、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)は、上記第1隔壁部(30b)のうち上記第2間隔保持部材(55)の上記第2隔壁部(60b)に沿った部分に形成されて上記第1隔壁部(30b)の外側面に開口する第1切り欠き部(38)を更に有し、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)は、上記第2隔壁部(60b)のうち上記第1間隔保持部材(25)の上記第1隔壁部(30b)に沿った部分に形成されて上記第2隔壁部(60b)の外側面に開口する第2切り欠き部(68)を更に有し、
上記第1切り欠き部(38)の表面と上記第2切り欠き部(68)の表面とを覆う封止部材(81)を備え、
上記第1切り欠き部(38)の深さが、上記第1間隔保持部材(25)の上記第1隔壁部(30b)の幅よりも浅く、
上記第2切り欠き部(68)の深さが、上記第2間隔保持部材(55)の上記第2隔壁部(60b)の幅よりも浅い
ことを特徴とする熱交換器。 - 請求項1において、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)と、上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)とのそれぞれは、上記仕切り部材(15)の積層方向の一方の面に形成されて上記枠部(30,60)の伸長方向に延びる凸条部(34,64)と、他方の面に形成されて上記枠部(30,60)の伸長方向に延びる凹条部(35,65)とを有し、
隣り合う上記第1間隔保持部材(25)と上記第2間隔保持部材(55)の一方の上記凸条部(34,64)が他方の上記凹条部(35,65)に嵌まり込む
ことを特徴とする熱交換器。 - 平坦なシート状の複数の仕切り部材(15)と、
上記仕切り部材(15)と交互に積層されて隣り合う上記仕切り部材(15)の間隔を保持する間隔保持部材(25,55)とを備え、
上記仕切り部材(15)を挟んで第1流路(21)と第2流路(51)とが交互に形成された熱交換器であって、
上記間隔保持部材は、上記第1流路(21)を形成する第1間隔保持部材(25)と、上記第2流路(51)を形成する第2間隔保持部材(55)とを含み、
上記第1間隔保持部材(25)と上記第2間隔保持部材(55)のそれぞれは、上記仕切り部材(15)の周縁に沿った枠部(30,60)を有し、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)は、上記第1流路(21)を上記枠部(30)の外部に連通させる第1連通用開口(22)が形成された第1連通部(30a)と、上記第1流路(21)を上記枠部(30)の外部から仕切る第1隔壁部(30b)とを有し、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)は、上記第2流路(51)を上記枠部(60)の外部に連通させる第2連通用開口(52)が形成された第2連通部(60a)と、上記第2流路(51)を上記枠部(60)の外部から仕切る第2隔壁部(60b)とを有し、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)は、上記第1隔壁部(30b)のうち上記第2間隔保持部材(55)の上記第2隔壁部(60b)に沿った部分に形成されて上記第1隔壁部(30b)の外側面に開口する第1切り欠き部(38)を更に有し、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)は、上記第2隔壁部(60b)のうち上記第1間隔保持部材(25)の上記第1隔壁部(30b)に沿った部分に形成されて上記第2隔壁部(60b)の外側面に開口する第2切り欠き部(68)を更に有し、
上記第1切り欠き部(38)の表面と上記第2切り欠き部(68)の表面とを覆う封止部材(81)を備え、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)と、上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)とのそれぞれは、上記仕切り部材(15)の積層方向の一方の面に形成されて上記枠部(30,60)の伸長方向に延びる凸条部(34,64)と、他方の面に形成されて上記枠部(30,60)の伸長方向に延びる凹条部(35,65)とを有し、
隣り合う上記第1間隔保持部材(25)と上記第2間隔保持部材(55)の一方の上記凸条部(34,64)が他方の上記凹条部(35,65)に嵌まり込み、
上記第1間隔保持部材(25)と上記第2間隔保持部材(55)のそれぞれでは、上記凸条部(34,64)及び上記凹条部(35,65)が上記枠部(30,60)の最外周部に形成され、上記凹条部(35,65)の幅が上記上記凸条部(34,64)の幅よりも広く、
上記第1切り欠き部(38)の深さが、上記第1間隔保持部材(25)の上記凹条部(35)の幅と等しく、
上記第2切り欠き部(68)の深さが、上記第2間隔保持部材(55)の上記凹条部(65)の幅と等しい
ことを特徴とする熱交換器。 - 平坦なシート状の複数の仕切り部材(15)と、
上記仕切り部材(15)と交互に積層されて隣り合う上記仕切り部材(15)の間隔を保持する間隔保持部材(25,55)とを備え、
上記仕切り部材(15)を挟んで第1流路(21)と第2流路(51)とが交互に形成された熱交換器であって、
上記間隔保持部材は、上記第1流路(21)を形成する第1間隔保持部材(25)と、上記第2流路(51)を形成する第2間隔保持部材(55)とを含み、
上記第1間隔保持部材(25)と上記第2間隔保持部材(55)のそれぞれは、上記仕切り部材(15)の周縁に沿った枠部(30,60)を有し、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)は、上記第1流路(21)を上記枠部(30)の外部に連通させる第1連通用開口(22)が形成された第1連通部(30a)と、上記第1流路(21)を上記枠部(30)の外部から仕切る第1隔壁部(30b)とを有し、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)は、上記第2流路(51)を上記枠部(60)の外部に連通させる第2連通用開口(52)が形成された第2連通部(60a)と、上記第2流路(51)を上記枠部(60)の外部から仕切る第2隔壁部(60b)とを有し、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)は、上記第1隔壁部(30b)のうち上記第2間隔保持部材(55)の上記第2隔壁部(60b)に沿った部分に形成されて上記第1隔壁部(30b)の外側面に開口する第1切り欠き部(38)を更に有し、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)は、上記第2隔壁部(60b)のうち上記第1間隔保持部材(25)の上記第1隔壁部(30b)に沿った部分に形成されて上記第2隔壁部(60b)の外側面に開口する第2切り欠き部(68)を更に有し、
上記第1切り欠き部(38)の表面と上記第2切り欠き部(68)の表面とを覆う封止部材(81)を備え、
上記第1間隔保持部材(25)の上記枠部(30)では、上記第1連通部(30a)の一端に隣接する位置と他端に隣接する位置のそれぞれに上記第1切り欠き部(38)が形成され、
上記第2間隔保持部材(55)の上記枠部(60)では、上記第2連通部(60a)の一端に隣接する位置と他端に隣接する位置のそれぞれに上記第2切り欠き部(68)が形成される
ことを特徴とする熱交換器。 - 請求項1乃至4のいずれか一つにおいて、
上記封止部材(81)は、上記第1切り欠き部(38)及び上記第2切り欠き部(68)を埋めるように設けられる
ことを特徴とする熱交換器。 - 請求項1乃至5のいずれか一つにおいて、
対応する上記第1切り欠き部(38)と上記第2切り欠き部(68)が、上記第1間隔保持部材(25)及び上記第2間隔保持部材(55)の積層方向に一列に並んでいる
ことを特徴とする熱交換器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020158900A JP7082300B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 熱交換器および熱交換器の製造方法 |
CA3189110A CA3189110A1 (en) | 2020-09-23 | 2021-09-09 | Heat exchanger and method for manufacturing heat exchanger |
EP21872177.7A EP4194788A4 (en) | 2020-09-23 | 2021-09-09 | HEAT EXCHANGER AND METHOD FOR MANUFACTURING A HEAT EXCHANGER |
CN202180052079.0A CN115885148A (zh) | 2020-09-23 | 2021-09-09 | 热交换器和热交换器的制造方法 |
PCT/JP2021/033113 WO2022065046A1 (ja) | 2020-09-23 | 2021-09-09 | 熱交換器および熱交換器の製造方法 |
AU2021347048A AU2021347048B2 (en) | 2020-09-23 | 2021-09-09 | Heat exchanger and method for manufacturing heat exchanger |
US18/114,554 US20230213291A1 (en) | 2020-09-23 | 2023-02-27 | Heat exchanger and method for manufacturing heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020158900A JP7082300B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 熱交換器および熱交換器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022052480A JP2022052480A (ja) | 2022-04-04 |
JP7082300B2 true JP7082300B2 (ja) | 2022-06-08 |
Family
ID=80845231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020158900A Active JP7082300B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 熱交換器および熱交換器の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230213291A1 (ja) |
EP (1) | EP4194788A4 (ja) |
JP (1) | JP7082300B2 (ja) |
CN (1) | CN115885148A (ja) |
AU (1) | AU2021347048B2 (ja) |
CA (1) | CA3189110A1 (ja) |
WO (1) | WO2022065046A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7372472B2 (ja) * | 2020-08-21 | 2023-10-31 | 三菱電機株式会社 | 熱交換素子および熱交換換気装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080283217A1 (en) | 2003-01-17 | 2008-11-20 | Venmar Ventilation Inc. | Stackable energy transfer core spacer |
WO2020129130A1 (ja) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 三菱電機株式会社 | 熱交換素子及び熱交換換気装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03230096A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-14 | Nissan Motor Co Ltd | プレートフィン型熱交換器 |
JPH0534089A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-09 | Daikin Ind Ltd | 熱交換エレメント |
JPH11211368A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Nippon Denshi Gijutsu Kk | 熱交換器 |
KR20080060932A (ko) * | 2006-12-27 | 2008-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 환기 장치의 열교환기 |
-
2020
- 2020-09-23 JP JP2020158900A patent/JP7082300B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-09 EP EP21872177.7A patent/EP4194788A4/en active Pending
- 2021-09-09 WO PCT/JP2021/033113 patent/WO2022065046A1/ja active Application Filing
- 2021-09-09 CA CA3189110A patent/CA3189110A1/en active Pending
- 2021-09-09 CN CN202180052079.0A patent/CN115885148A/zh active Pending
- 2021-09-09 AU AU2021347048A patent/AU2021347048B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-27 US US18/114,554 patent/US20230213291A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080283217A1 (en) | 2003-01-17 | 2008-11-20 | Venmar Ventilation Inc. | Stackable energy transfer core spacer |
WO2020129130A1 (ja) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 三菱電機株式会社 | 熱交換素子及び熱交換換気装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2021347048B2 (en) | 2025-03-20 |
AU2021347048A1 (en) | 2023-04-20 |
EP4194788A4 (en) | 2024-09-18 |
EP4194788A1 (en) | 2023-06-14 |
CA3189110A1 (en) | 2022-03-31 |
JP2022052480A (ja) | 2022-04-04 |
US20230213291A1 (en) | 2023-07-06 |
CN115885148A (zh) | 2023-03-31 |
WO2022065046A1 (ja) | 2022-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2340028T3 (es) | Cambiador de calor. | |
US4460388A (en) | Total heat exchanger | |
JP7082300B2 (ja) | 熱交換器および熱交換器の製造方法 | |
US6378604B1 (en) | To heat exchanger | |
JP4607904B2 (ja) | プレート熱交換器 | |
JP6806207B1 (ja) | 熱交換器 | |
JP7392314B2 (ja) | 加湿器 | |
JP6801734B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN113574343B (zh) | 热交换器 | |
EP4023997B1 (en) | Heat exchange plate and heat exchanger containing same | |
JP6126875B2 (ja) | 熱交換素子 | |
JPS6152594A (ja) | 熱交換器 | |
JP3404282B2 (ja) | 熱交換素子 | |
JP7345662B2 (ja) | 熱交換器および熱交換型換気装置 | |
JP2006329499A (ja) | 熱交換器 | |
JP2023081459A (ja) | 熱交換器および換気装置 | |
JPS6032800B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2020169781A (ja) | 熱交換器 | |
JP6509338B2 (ja) | 熱交換型換気装置 | |
JP5818749B2 (ja) | 全熱交換素子および全熱交換装置 | |
CN220489321U (zh) | 加湿器及空气处理设备 | |
JPH07234087A (ja) | 熱交換エレメント | |
JP4289071B2 (ja) | 熱交換素子 | |
CN110388838A (zh) | 热交换器和用于制造具有歧管的热交换器芯的方法 | |
WO2022186302A1 (ja) | 熱交換器及び空気処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7082300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |