JP7080734B2 - シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 - Google Patents
シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7080734B2 JP7080734B2 JP2018109757A JP2018109757A JP7080734B2 JP 7080734 B2 JP7080734 B2 JP 7080734B2 JP 2018109757 A JP2018109757 A JP 2018109757A JP 2018109757 A JP2018109757 A JP 2018109757A JP 7080734 B2 JP7080734 B2 JP 7080734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- body unit
- sheet
- shaft
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
ことを特徴とする。
図1は、本実施例のシート搬送装置を備える画像形成装置1の構成を示す概略断面図である。図1に示すように、画像形成装置1は、電子写真記録方式によって画像を形成するものであり、装置本体2(以下、本体2と称する)と、シート収容部としての給紙カセット3と、給送部4と、画像形成部5と、定着部6と、排紙トレイ7と、を備える。
次に、給送部4の詳細な構成について図2(a)~(b)を用いて説明する。図2(a)は図1における図示矢印A方向から見た際の給送部4の斜視図である。また、図2(b)は図1における図示矢印B方向から見た際の給送部4の斜視図である。
次に、積載板30のリフトアップ制御について、図5を用いて説明する。図5に示すように、回転体ユニット41にはシートSの積載面を検知する検知部材44が設けられている。検知部材44は、給送ローラ41aの回転軸線の延長線上に支点を有し、ホルダ41cに回動可能に支持されている。不図示のモータの駆動力によって積載板30が上昇すると、積載板30に積載された最上面のシートSが、検知部材44に当接する。そして、積載板30が更に上昇し、検知部材44が所定角度回動すると、不図示のセンサによって検知部材44が検知され、積載板30を駆動するモータが不図示の制御部によって停止される。
次に、回転体ユニット41の姿勢の切り替えについて、図6(a)~(b)、図7を用いて説明する。図6(a)は、給送ローラ41aが給紙カセット3に収容されたシートSを給送することが可能なときの回転体ユニット41の姿勢を説明する模式図である。図6(b)は、給送ローラ41aが給紙カセット3に収容されたシートSと接触せず、シートSの給送を行わない際の回転体ユニット41の姿勢を説明する模式図である。なお、図6(a)~(b)は、図1における図示矢印B方向から見た際の模式図である。図7は、シート搬送方向に沿って切断した際の回転体ユニット41の拡大断面図である。
次に、回転体ユニット41を着脱する方法について図6(b)、図7~図10を用いて説明する。図8は、画像形成装置1の開閉部材としてのアクセスドア9を開けた状態を説明する概略断面図である。図8に示すように、回転体ユニットの着脱時には、画像形成装置1の本体に設けられるアクセスドア9を図示矢印Q方向に開けることで、分離ユニット43及び回転体ユニット41を目視することが可能となる。なお、アクセスドア9を開けることによって、画像形成装置1内でシートSのジャムが発生した場合のジャム処理や、画像形成部5のメンテナンスなどを行うことができる。
次に、スライド軸25を枠体22に対して係止する係止機構に関して、図11(a)~(d)を用いて説明する。なお、図11(a)~(d)はスライド軸25の係止機構を説明するために、必要最低限の構成要素を示した模式図である。
また、実施例1においては、スライド軸25を枠体22に対して係止する係止機構を設けたが、これに限らない。給送部4に対して回転体ユニット41を着脱する際にスライド軸25を係止せず、ユーザがスライド軸25を支持した状態で回転体ユニット41を着脱する変形例1の構成であってもよい。以下、図13、図14(a)~(b)を用いて変形例1の構成について説明する。なお、以下の説明においては、実施例1と同様の部分については実施例1と同様の符号を付して説明を省略する。
実施例1においては、画像形成装置1のアクセスドア9を開けて、アクセスドア9側から回転体ユニット41を着脱する構成について説明した。これに対し、実施例2では、シート搬送方向に関して、アクセスドア9と反対側の給紙カセット3側、即ち図1における図示矢印B側から回転体ユニット241を着脱する構成について、図15~図17を用いて説明する。なお、本実施例の構成は、給紙カセット3を引き抜くことで開放された空間から回転体ユニット241を着脱する点を除いて実施例1と同様であるので、実施例1と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
実施例1においては、給送部4に対して回転体ユニット41の着脱を行う際に、ホルダ41cに設けられる係合部としての爪部c1を、給送部4の枠体22に設けられる被係合部としての給送ローラアーム45に係合させる構成について説明した。これに対し、実施例3においては、給送部304に対して回転体ユニット341の着脱を行う際に、ホルダ341cに設けられる係合部としての爪部c31を、給送部304の枠体322に設けられる被係合部322aに係合させる構成について説明する。なお、本実施例の構成は、爪部c31を被係合部322aに係合させる点と、給送ローラアーム345の構成が異なる点を除いて実施例1と同様であるので、実施例1と同様の部分については同様の符号を付して、図18~図21を用いて説明する。
4 給送部(シート搬送装置)
22 枠体
23 カップリング軸(支持軸)
25 スライド軸(移動軸)
41 回転体ユニット
41b 搬送ローラ(搬送回転体)
41c ホルダ(保持部材)
c1 爪部(係合部)
45 給送ローラアーム(被係合部)
Claims (23)
- シートを搬送するシート搬送装置であって、
前記シート搬送装置の装置本体と、
シートを搬送することが可能な搬送回転体と前記搬送回転体を保持する保持部材を有する回転体ユニットと、
前記回転体ユニットの一端側を支持する支持軸と、
前記回転体ユニットの他端側を支持し、前記支持軸の軸線方向に移動することが可能な移動軸と、を備え、
前記回転体ユニットの前記一端側を前記支持軸が支持する状態且つ前記回転体ユニットの前記他端側を前記移動軸が支持する状態である支持状態から、前記回転体ユニットの前記一端側を前記支持軸から離間させ且つ前記回転体ユニットの前記他端側を前記移動軸から離間させた状態にした後に、前記回転体ユニットを前記軸線方向と交差する方向と同じ方向である取り外し方向に移動させて前記装置本体から取り外すことが可能なシート搬送装置において、
前記保持部材は、前記装置本体に設けられる被係合部と係合可能な係合部を有し、
前記係合部は、前記回転体ユニットを前記装置本体から取り外すために前記回転体ユニットを前記取り外し方向に移動させることで、前記係合部と前記被係合部の係合が解除されるように構成され、
前記保持部材は、前記支持状態から、前記回転体ユニットの前記一端側が前記支持軸から離間し且つ前記回転体ユニットの前記他端側が前記移動軸から離間した状態になった後に、前記係合部と前記被係合部が係合することによって、前記被係合部に保持されるように構成され、
前記回転体ユニットの前記一端側が前記支持軸から離間し且つ前記回転体ユニットの前記他端側が前記移動軸から離間し、前記係合部と前記被係合部の係合によって前記保持部材が前記被係合部に保持された状態とした後に、前記回転体ユニットを前記取り外し方向に移動させることにより、前記係合部と前記被係合部の係合が解除される、
ことを特徴とするシート搬送装置。 - 前記回転体ユニットは、前記支持状態において、前記搬送回転体の一端側が前記支持軸によって軸支され、他端側を前記移動軸によって軸支されることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
- 前記回転体ユニットは、前記搬送回転体を回転させるための搬送ギアを有し、前記搬送ギアは、前記支持軸と係合することが可能な係合溝を備え、
前記係合溝と前記支持軸とが係合することで前記搬送回転体が前記支持軸によって軸支されることを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。 - 前記搬送ギアは、前記搬送回転体の回転軸線上に配置され、前記支持軸は、駆動源からの駆動力を受けて回転することで、前記搬送ギアを介して前記搬送回転体を回転させることを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
- 前記搬送回転体は、前記移動軸と係合することが可能な係合穴が形成されており、前記移動軸から前記支持軸に向かう方向に前記移動軸を移動させた際に、前記移動軸が前記係合穴と係合し前記搬送回転体が前記移動軸によって軸支されることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
- 前記移動軸から前記支持軸に向かう方向に前記移動軸を移動させることにより、前記搬送回転体が前記支持軸に向かって付勢され、前記支持軸によって軸支されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
- 前記移動軸を前記回転体ユニットに向けて付勢する第1の付勢部材を備え、前記第1の付勢部材が前記移動軸を付勢することにより、前記移動軸から前記支持軸に向かう方向に前記移動軸が移動することを特徴とする請求項6に記載のシート搬送装置。
- 前記支持状態において、前記第1の付勢部材による前記移動軸の付勢力に抗して前記回転体ユニットを前記軸線方向に移動させることにより、前記搬送回転体を前記支持軸から離間させることを特徴とする請求項7に記載のシート搬送装置。
- 前記搬送回転体を前記支持軸から離間させた状態から、前記回転体ユニットを前記軸線方向に関して前記移動軸から前記支持軸に向かう方向に移動させて前記搬送回転体を前記移動軸から離間させることにより、前記回転体ユニットの前記支持軸と前記移動軸による前記支持状態を解除することを特徴とする請求項8に記載のシート搬送装置。
- 前記係合部は、前記軸線方向に関して開放された形状を有し、前記回転体ユニットは、前記係合部が前記被係合部との係合を維持した状態で前記軸線方向に移動することが可能であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
- 前記係合部は、前記係合部と前記被係合部が係合した際に前記被係合部と当接する規制面を有し、
前記回転体ユニットは、前記規制面が前記被係合部に当接することにより前記軸線方向と交差する方向に関して、前記規制面と前記被係合部が当接する位置よりもさらに前記被係合部に向かう移動を規制されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシート搬送装置。 - 前記規制面が前記被係合部に当接することにより、前記回転体ユニットは、前記支持軸と前記移動軸によって支持されることが可能な位置に配置されることを特徴とする請求項11に記載のシート搬送装置。
- 前記規制面が前記被係合部に当接した状態で、前記支持軸と前記移動軸と前記搬送回転体とが略同一の軸線上に配置されることを特徴とする請求項11又は12に記載のシート搬送装置。
- シートを収容する収容部を備え、前記回転体ユニットは、シート搬送方向に関して前記搬送回転体よりも上流側に、前記収容部に収容されたシートを前記搬送回転体に向けて給送する給送回転体を有し、前記給送回転体は前記保持部材によって保持されることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
- 前記被係合部を付勢する第2の付勢部材を備え、前記収容部に収容されたシートに向かって前記第2の付勢部材が前記被係合部を付勢することにより、前記係合部と前記被係合部が係合した状態で前記回転体ユニットが前記収容部に収容されたシートに向かって付勢されることを特徴とする請求項14に記載のシート搬送装置。
- 前記支持状態で前記回転体ユニットの姿勢を切り替える切替部材と、前記切替部材を付勢する第3の付勢部材と、を備え、前記第3の付勢部材は、前記切替部材を前記収容部に収容されたシートに向かって付勢することを特徴とする請求項14に記載のシート搬送装置。
- 前記係合部は、前記軸線方向に関して開放された形状を有し、前記回転体ユニットは、前記係合部が前記被係合部との係合を維持した状態で前記軸線方向に移動することが可能であり、前記軸線方向に関して前記回転体ユニットを移動させる場合に、前記係合部は、前記切替部材と係合する状態と前記被係合部と係合する状態とに係合状態を切り替えることが可能であることを特徴とする請求項16に記載のシート搬送装置。
- 前記係合部が前記切替部材と係合し前記回転体ユニットが前記切替部材に保持された状態で前記第3の付勢部材が前記切替部材を付勢することにより、前記回転体ユニットが前記収容部に収容されたシートに向かって付勢されることを特徴とする請求項17に記載のシート搬送装置。
- 前記回転体ユニットが前記収容部に収容されたシートに向かって付勢されることにより、前記給送回転体が前記収容部に収容されたシートと当接することが可能であることを特徴とする請求項15又は18に記載のシート搬送装置。
- 前記移動軸は、前記軸線方向に関して、前記支持軸と前記移動軸とで前記回転体ユニットを支持する第1の位置と、前記第1の位置とは異なる第2の位置とに移動することが可能であることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
- 前記移動軸を前記第2の位置に係止する係止機構を有することを特徴とする請求項20に記載のシート搬送装置。
- 前記係合部は、前記軸線方向に関して開放された形状を有し、前記回転体ユニットは、前記係合部が前記被係合部との係合を維持した状態で前記軸線方向に移動することが可能であり、前記支持状態で前記回転体ユニットを前記支持軸から前記移動軸に向かう方向に移動させることにより、前記移動軸が前記第1の位置から前記第2の位置に移動することを特徴とする請求項20又は21に記載のシート搬送装置。
- シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部において画像を形成されるシートを搬送する請求項1乃至22のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109757A JP7080734B2 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109757A JP7080734B2 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016233354A Division JP6351695B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018140880A JP2018140880A (ja) | 2018-09-13 |
JP2018140880A5 JP2018140880A5 (ja) | 2020-04-02 |
JP7080734B2 true JP7080734B2 (ja) | 2022-06-06 |
Family
ID=63526424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018109757A Active JP7080734B2 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7080734B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7510284B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-07-03 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | シート給送装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015193478A (ja) | 2014-03-17 | 2015-11-05 | キヤノン株式会社 | 給送装置及び画像形成装置 |
JP2016011213A (ja) | 2014-06-03 | 2016-01-21 | キヤノン株式会社 | 給送装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3877433B2 (ja) * | 1998-05-21 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH11343038A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-14 | Ricoh Co Ltd | 給送装置 |
-
2018
- 2018-06-07 JP JP2018109757A patent/JP7080734B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015193478A (ja) | 2014-03-17 | 2015-11-05 | キヤノン株式会社 | 給送装置及び画像形成装置 |
JP2016011213A (ja) | 2014-06-03 | 2016-01-21 | キヤノン株式会社 | 給送装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018140880A (ja) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6849416B2 (ja) | シート搬送装置及びシート搬送装置を備える画像形成装置 | |
JP4514239B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
US8360418B2 (en) | Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same | |
JP4916557B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
US8238786B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus with openings for cartridge insertion and removal | |
JP6303640B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN107608191B (zh) | 成像设备 | |
JP5858230B2 (ja) | 給送装置及び画像形成装置 | |
US10656587B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
CN108121184B (zh) | 片材传送设备、从其拆卸旋转构件单元的方法和成像设备 | |
EP0367200A2 (en) | Sheet feeding apparatus | |
JP7080734B2 (ja) | シート搬送装置、シート搬送装置からの回転体ユニットの取り外し方法及びシート搬送装置を備える画像形成装置 | |
JPH1184981A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4618818B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP7543118B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5495127B2 (ja) | 給送装置および画像形成装置 | |
JP2010208810A (ja) | シート排出装置、画像形成装置、及びシート処理装置 | |
JP7013202B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
US12180024B2 (en) | Image forming apparatus and sheet feeding apparatus | |
US12189329B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20220269215A1 (en) | Paper feed device and image forming apparatus | |
JP7353791B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7013185B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2000255802A (ja) | 給紙装置 | |
JP2021014323A (ja) | シート給送装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220525 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7080734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |