JP7069882B2 - アルカリ電池 - Google Patents
アルカリ電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7069882B2 JP7069882B2 JP2018047787A JP2018047787A JP7069882B2 JP 7069882 B2 JP7069882 B2 JP 7069882B2 JP 2018047787 A JP2018047787 A JP 2018047787A JP 2018047787 A JP2018047787 A JP 2018047787A JP 7069882 B2 JP7069882 B2 JP 7069882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cation
- electrolytic solution
- battery
- cations
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Primary Cells (AREA)
Description
図1にはアルカリ電池の封止部91の周辺が概念的に示されている。電解液はアルカリ金属イオン(M+)および水酸化物イオン(OH-)を含む。電解液の溶媒は水(H2O)である。アルカリ金属イオンは水酸化物イオンの対カチオン(カウンターカチオン)である。封止部91にはガスが侵入できる程度の微小な隙間が存在する可能性がある。微小な隙間を通じてアルカリ電池内に大気が侵入し得る。
本実施形態の電解液は水酸化物イオン、有機カチオンおよび残部の水を少なくとも含む。残部の水は溶媒である。水酸化物イオンの濃度は特に限定されるべきではない。水酸化物イオンの濃度は例えば0.1mоl/L以上20mоl/L以下であってもよい。水酸化物イオンの濃度は例えば1mоl/L以上10mоl/L以下であってもよい。
有機カチオンは水酸化物イオンの対カチオンである。対カチオンは実質的にすべてが有機カチオンであることが望ましい。ただしクリープ現象が抑制され得る限り、対カチオンの一部が無機カチオンであってもよい。対カチオンが有機カチオンおよび無機カチオンの両方を含む場合、有機カチオンの濃度は無機カチオンの濃度よりも高いものとされる。例えば有機カチオンの濃度は無機カチオンの濃度よりも10倍以上高くてもよい。
イミダゾリウムカチオンは例えば下記式(I)により表され得る。
第4級アンモニウムカチオンは例えば下記式(IV)により表され得る。
有機カチオンは例えばEMI+およびTEA+からなる群より選択される少なくとも1種であってもよい。対カチオンがこれらの有機カチオンであることにより、アルカリ水溶液(KOH水溶液)と同等の充放電反応が期待される。
サイクリックボルタモグラム(CV)の測定条件は以下のとおりである。
作用極:La0.8Sr0.2MnO3
対極:白金
参照極:RHE(reversible hydrogen electrode)
掃引速度:10mV/s
本実施形態の電解液はクリープ現象が抑制され得る限り、上記以外の成分をさらに含んでもよい。電解液は、例えば水と混和する有機溶媒等をさらに含んでもよい。
本実施形態では電解液の使用方法等も提供される。
本実施形態の電解液の使用方法は以下の(a)および(b)を少なくとも含む。
(a)電解液を準備する。
(b)電解液をアルカリ電池の電解液として使用する。
電解液は水酸化物イオン、有機カチオンおよび残部の水を少なくとも含む。有機カチオンは水酸化物イオンの対カチオンである。
電解液は水酸化物イオン、有機カチオンおよび残部の水を少なくとも含む。有機カチオンは水酸化物イオンの対カチオンである。
本実施形態のアルカリ電池は例えば一次電池であってもよい。アルカリ電池は例えば二次電池(蓄電池)であってもよい。アルカリ電池は、例えばニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル鉄電池、酸化銀亜鉛電池、ニッケルマンガン電池等であってもよい。本明細書では一例としてニッケル亜鉛電池が説明される。以下アルカリ電池が「電池」と略記され得る。
図3は本実施形態のアルカリ電池の構成の一例を示す平面概略図である。
電池100はラミネート型電池である。電池100は外装材90を含む。外装材90は一対のアルミラミネートフィルムを含む。外装材90は、2枚のアルミラミネートフィルムがそれらの周縁で熱溶着されることにより形成されている。2枚のアルミラミネートフィルムが熱溶着されることにより封止部91が形成される。
外装材90は電極群50および本実施形態の電解液(図示されず)を収納している。すなわち電池100は本実施形態の電解液を少なくとも含む。本実施形態の電解液の詳細は前述のとおりである。
電極群50は正極10、負極20およびセパレータ30を少なくとも含む。電極群50は、正極10および負極20が積層されることにより形成されている。正極10および負極20の間にはセパレータ30が配置されている。
正極10はシート状である。正極10は正極タブ81と電気的に接続されている。正極タブ81は外装材90の外部に突出している(図3を参照のこと)。正極タブ81は例えばニッケル薄板等であってもよい。
負極20はシート状である。負極20は負極タブ82と電気的接続されている。負極タブ82は外装材90の外部に突出している(図3を参照のこと)。負極タブ82は例えば銅薄板等であってもよい。
セパレータ30は例えばPVA製の半透膜、セロハン、ポリオレフィン製の多孔質フィルム等であってもよい。
《実施例1》
以下の材料が準備された。
アルカリ水溶液:KOH水溶液
イオン液体:カチオン成分 EMI+,アニオン成分 BF4 -
以下の材料が準備された。
アルカリ水溶液:KOH水溶液
イオン液体:カチオン成分 TEA+,アニオン成分 BF4 -
比較例に係る電解液としてKOH水溶液が準備された。KOHの濃度は1mоl/Lである。実施例1と同様にニッケル亜鉛電池が製造された。
ニッケル亜鉛電池の充電状態(state оf charge,SOC)が100%に調整された。室温環境でニッケル亜鉛電池が保管された。1日毎に電解液の漏出の有無が目視により確認された。結果は下記表1に示される。耐漏液日数は電解液の漏出が確認されるまでの経過日数を示している。耐漏液日数が長い程、耐漏液性に優れると考えられる。
Claims (4)
- ラミネート型のアルカリ電池であって、
外装材と電解液と正極と負極とを含み、
前記外装材は、前記電解液と前記正極と前記負極とを収納しており、
前記外装材は、アルミラミネートフィルムを含み、
前記外装材は、その周縁において、前記アルミラミネートフィルムが熱溶着されることにより封止されており、
前記電解液は、水酸化物イオン、有機カチオンおよび残部の水を少なくとも含み、
前記有機カチオンは前記水酸化物イオンの対カチオンである、
アルカリ電池。 - 前記有機カチオンはイミダゾリウムカチオンおよび第4級アンモニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも1種である、
請求項1に記載のアルカリ電池。 - 前記有機カチオンは1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオンおよびテトラエチルアンモニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも1種である、
請求項2に記載のアルカリ電池。 - 前記水酸化物イオンの前記対カチオンは、実質的にすべてが前記有機カチオンである、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のアルカリ電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018047787A JP7069882B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | アルカリ電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018047787A JP7069882B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | アルカリ電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019160673A JP2019160673A (ja) | 2019-09-19 |
JP7069882B2 true JP7069882B2 (ja) | 2022-05-18 |
Family
ID=67995004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018047787A Active JP7069882B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | アルカリ電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7069882B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000003713A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Sanyo Chem Ind Ltd | 一次電池用電解液およびそれを用いた一次電池 |
JP2003045477A (ja) | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Toshiba Corp | アルカリ二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車 |
CN2580607Y (zh) | 2002-10-22 | 2003-10-15 | 刘朋军 | 叠层镍氢电池 |
JP2014192078A (ja) | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | アルカリ電池用電解質及びアルカリ電池 |
WO2016126837A1 (en) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Ovonic Battery Company, Inc. | Alkaline and non-aqueous proton-conducting pouch-cell batteries |
JP2017059529A (ja) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 日本碍子株式会社 | ラミネート型ニッケル亜鉛電池セルパック及びそれを用いた電池 |
JP2017534158A (ja) | 2014-11-13 | 2017-11-16 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 電解質、及び金属水素化物電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62222574A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-09-30 | Toshiba Corp | 水素二次電池 |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018047787A patent/JP7069882B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000003713A (ja) | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Sanyo Chem Ind Ltd | 一次電池用電解液およびそれを用いた一次電池 |
JP2003045477A (ja) | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Toshiba Corp | アルカリ二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車 |
CN2580607Y (zh) | 2002-10-22 | 2003-10-15 | 刘朋军 | 叠层镍氢电池 |
JP2014192078A (ja) | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | アルカリ電池用電解質及びアルカリ電池 |
JP2017534158A (ja) | 2014-11-13 | 2017-11-16 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 電解質、及び金属水素化物電池 |
WO2016126837A1 (en) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Ovonic Battery Company, Inc. | Alkaline and non-aqueous proton-conducting pouch-cell batteries |
JP2017059529A (ja) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | 日本碍子株式会社 | ラミネート型ニッケル亜鉛電池セルパック及びそれを用いた電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019160673A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5781386B2 (ja) | 非水電解液及び非水電解液電池 | |
US9490462B2 (en) | Separator and nonaqueous electrolytic secondary battery including the same | |
CN108140888B (zh) | 电解液用添加剂 | |
WO2014025746A1 (en) | Hybrid electrochemical energy storage devices | |
CN105190811A (zh) | 用于锂离子电容器的复合物电极 | |
CN102576827A (zh) | 具有正盖体的柱形镍-锌电池 | |
US11189855B1 (en) | Redox mediators as electrolyte additives for alkaline battery cells | |
KR101591233B1 (ko) | 전극체 및 당해 전극체를 구비하는 전지 | |
CN107112592A (zh) | 二次电池用电解液和二次电池 | |
US20150318590A1 (en) | Non-aqueous electrolyte solutions and lithium/oxygen batteries using the same | |
CN102054965A (zh) | 正极和非水电解质电池 | |
JP5165862B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた電気化学エネルギー蓄積デバイス | |
CN113948798A (zh) | 一种碱性锡空气电池 | |
JP2017162773A (ja) | 金属空気電池 | |
CN115706232A (zh) | 负极集电器和电池 | |
JP7069882B2 (ja) | アルカリ電池 | |
US11258103B2 (en) | Zinc alkaline secondary battery including anchored electrolyte additives | |
JP2022128927A (ja) | フッ素電池用電解液及びフッ素電池 | |
CN109923700A (zh) | 非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池 | |
JP5840429B2 (ja) | リチウムイオンキャパシタ | |
JP2002252145A (ja) | 電気化学素子 | |
CN109559903A (zh) | 电化学器件用电解液和电化学器件 | |
CN109891639A (zh) | 非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池 | |
JPH1040948A (ja) | 充電特性改良剤,及びアルカリ電池 | |
JP2014056663A (ja) | ナトリウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7069882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |