JP7059855B2 - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents
内燃機関の点火時期制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059855B2 JP7059855B2 JP2018142411A JP2018142411A JP7059855B2 JP 7059855 B2 JP7059855 B2 JP 7059855B2 JP 2018142411 A JP2018142411 A JP 2018142411A JP 2018142411 A JP2018142411 A JP 2018142411A JP 7059855 B2 JP7059855 B2 JP 7059855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- learning value
- update
- learning
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0052—Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0077—Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/029—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1448—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2438—Active learning methods
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2477—Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
- F02D41/2483—Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning restricting learned values
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/045—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/05—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
- F02P5/10—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure
- F02P5/12—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure dependent a specific pressure other than that of combustion-air, e.g. of exhaust, cooling fluid, lubricant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/05—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
- F02P5/14—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on specific conditions other than engine speed or engine fluid pressure, e.g. temperature
- F02P5/142—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on specific conditions other than engine speed or engine fluid pressure, e.g. temperature dependent on a combination of several specific conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1516—Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
- F02P5/1523—Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
1.排気通路と吸気通路とを連通させるEGR通路と、該EGR通路内の流路断面積を調整するEGRバルブと、を備える内燃機関を制御対象とし、前記EGRバルブを操作して前記吸気通路に吸入される流体に占める前記EGR通路から前記吸気通路に流入する排気の割合を開ループ制御するEGR制御処理と、ノッキングセンサの出力信号に基づくフィードバック制御によって、ノッキングの発生を抑制できる範囲で点火時期を進角側の時期に設定して点火装置を操作するフィードバック処理と、を実行し、前記フィードバック処理は、前記フィードバック制御の操作量に基づき学習値を更新する更新処理と、前記操作量および前記学習値に基づき前記点火時期を設定する設定処理と、前記EGR通路に流入する排気の圧力が高い場合に低い場合と比較して前記学習値の進角側への更新を制限する更新制限処理と、を含む内燃機関の点火時期制御装置である。
前記更新処理は、前記負荷パラメータが所定量以下である場合に前記第3学習値を更新する第3更新処理を含み、前記更新制限処理は、前記圧力が前記閾値以上となる場合に前記第3学習値の更新を禁止する第3学習制限処理を含む上記2記載の内燃機関の点火時期制御装置である。
以下、内燃機関の点火時期制御装置にかかる第1の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
EGR制御処理M10は、内燃機関10の動作点に応じて、吸気通路12に流入する流体に占めるEGR通路40から吸気通路12に流入する流体の割合であるEGR率を制御すべく、EGRバルブ42に操作信号MS4を出力してEGRバルブ42を操作する処理である。EGR制御処理M10は、EGR率を開ループ制御する処理であり、内燃機関10の動作点に応じた目標値にEGR率を制御するうえであらかじめ定められたEGRバルブ42の開口度となるように操作信号MS4を出力する処理となる。ここで、内燃機関10の動作点は、回転速度NEおよび充填効率ηによって規定される。回転速度NEは、出力信号ScrによりCPU52に基づき算出される。また、充填効率ηは、内燃機関10の燃焼室24内に充填される空気量を示すパラメータ(負荷パラメータ)であり、回転速度NEや吸入空気量Gaに基づき算出される。また、本実施形態では、目標値が、中負荷領域において最も大きくなるように設定されている。
PM再生処理M14は、PM堆積量DPMが所定量以上となる場合、GPF36に捕集されているPMを燃焼除去する処理を実行すべく、ポート噴射弁16に操作信号MS2を出力してポート噴射弁16を操作する処理である。PM再生処理M14は、触媒34において燃料を燃焼させてGPF36に流入する排気の温度を上昇させる処理を含む。
図3に示す最進角点火時期Abは、MBT点火時期と第1ノック限界点とのうちの遅角側の時期である。MBT点火時期は、最大トルクの得られる点火時期(最大トルク点火時期)である。また第1ノック限界点は、ノック限界の高い高オクタン価燃料の使用時に、想定される最良の条件下で、ノッキングを許容できるレベル以内に収めることのできる点火時期の進角限界値(ノック限界点火時期)である。
なお、CPU52は、S34の処理を完了する場合、図4に示す一連の処理を一旦終了する。
図6に、制限処理の手順を示す。
なお、CPU52は、S76,S80,S86の処理が完了する場合、図5のS66の処理を完了し、図5の一連の処理を一旦終了する。ただし、CPU52は、図5の一連の処理を一旦終了するのに先立ち、学習値の更新量に基づき、フィードバック操作量AFBを更新する。すなわち、たとえばCPU52は、S48,S50,S58,S62,S64の処理を実行している場合であって且つS84の処理を実行していない場合には、フィードバック操作量AFBから補正量Δを減算することによってフィードバック操作量AFBを更新する。
図7に、破線にて、ノッキングが生じない進角限界となる点火時期と排気圧Pexとの関係を示す。図7に示すように、排気圧Pexが高い場合には低い場合よりも、ノッキングが生じない進角限界となる点火時期がより進角側の値となる。
以下、第2の実施形態について、第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図8に示す処理は、ROM54に記憶されたプログラムをCPU52が実行することにより実現される。
このように、本実施形態では、Ash量が多くなる場合、CPU52は、学習値の進角側への更新を禁止する。このため、Ash量が大きくなることに起因してEGR通路40に流入する排気の圧力が高くなり、ノッキングが生じにくくなる場合であっても、学習値が過度に進角側の値に更新されることを抑制できる。ここで、GPF36に堆積した煤は、PM再生処理によっては除去できない。しかし、GPF36を交換した直後、学習値が過度に進角側の値となる場合、ノッキングが生じ、これを迅速に解消することが困難となるおそれがある。これに対し本実施形態では、Ash量が大きくなる場合に学習値の進角側への更新を禁止することによりGPF36の交換後にノッキングが生じた場合にこれに迅速に対処することができる。
<対応関係>
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係は、次の通りである。以下では、「課題を解決するための手段」の欄に記載した解決手段の番号毎に、対応関係を示している。[1~3]フィードバック処理は、図4~図6および図8に示す処理に対応する。更新処理は、S40~S64の処理に対応し、設定処理は、S26,S30,S32の処理に対応する。更新制限処理は、S84の処理に対応する。点火時期制御装置は、制御装置50に対応する。[4,5]操作量制限処理は、S16~S22の処理に対応し、拡大処理は、S86の処理に対応する。[6]フィルタは、GPF36に対応し、除去処理は、PM再生処理M14の処理に対応する。[7]経年制限処理は、S102の処理に対応し、拡大処理は、S104の処理に対応する。
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
図6のS86の処理では、遅角側上限値ABを遅角側に拡大し進角側上限値AAを進角側に拡大したが、これに限らない。たとえば、遅角側上限値ABを遅角側に拡大しつつも、進角側上限値AAについては進角側に拡大しなくてもよい。
上記実施形態では、第1学習値a1を、回転速度NEによって区分された領域毎に学習したがこれに限らない。たとえば、回転速度NEおよび充填効率η等の負荷パラメータによって分割される領域毎に学習してもよい。なお、回転速度や負荷パラメータによって分割された領域毎に第1学習値a1として異なる値を学習可能とすることは必須ではない。
上記実施形態では、第2学習値a2を、回転速度NEおよび負荷パラメータによって分割される領域毎に学習したが、これに限らない。たとえば、回転速度NEによらずに負荷パラメータによって区分された領域毎に学習してもよい。なお、回転速度や負荷パラメータによって分割された領域毎に第2学習値a2として異なる値を学習可能とすることは必須ではない。
上記実施形態では、第3学習値rを、回転速度NEおよび負荷パラメータによって分割される領域毎に学習したが、これに限らない。たとえば、回転速度NEによらずに負荷パラメータによって区分された領域毎に学習してもよい。なお、回転速度や負荷パラメータによって分割された領域毎に第3学習値rとして異なる値を学習可能とすることは必須ではない。
上記実施形態では、充填効率ηが所定量η1以下である場合に第3学習値rを更新したが、これに限らない。たとえば、充填効率ηが規定量η2以下である場合に第3学習値rを更新してもよく、またたとえば充填効率ηの大きさによらずに第3学習値rを更新してもよい。
上記実施形態では、フィードバック操作量AFBの指数移動平均処理値を学習用操作量AFBsとしたが、これに限らない。たとえばフィードバック操作量AFBのローパスフィルタ処理値を学習用操作量AFBsとしてもよい。またたとえば、学習用操作量AFBsの算出処理を実行せず、S42,S44,S52,S54の処理において学習用操作量AFBsの代わりにフィードバック操作量AFBを用いて算出された補正量Δの絶対値を縮小補正した後に、縮小補正した値に基づき学習値を更新してもよい。こうした処理によっても、フィードバック操作量AFBに含まれるノイズ成分が学習値に反映されることを抑制できる一方、学習値の変化速度(絶対値)は、フィードバック操作量AFBの変化速度(絶対値)よりも小さくなる。
上記実施形態では、第3学習値rを、0以上1以下の値としたがこれに限らない。たとえば、第3学習値を、「r・DL」相当の量とし、「0」以上最大遅角量DL以下の値としてもよい。
上記実施形態では、第1学習値a1の初期値を進角側の値としたが、これに限らず、ゼロとしてもよい。
・「経年制限処理について」
上記実施形態では、S96の処理において肯定判定された時点における値よりも進角側への第1学習値a1および第2学習値a2の更新を禁止したが、これに限らない。たとえば、S96の処理において肯定判定された時点における値とは独立に設定された進角側の上限値よりも進角側への更新を禁止してもよい。
上記実施形態において、排気圧Pexの値が大きい場合に小さい場合よりも、進角側ガード値ath1を段階的に遅角側の値に変更してもよい。
上記実施形態では、排気圧センサ66によって検出される排気圧Pexに基づき、学習値の更新を制限したが、これに限らない。たとえば、GPF36の下流側の圧力に対する上流側の圧力の差圧を検出するセンサを備え、そのセンサの検出値をEGR通路に流入する排気の圧力を示すパラメータとして用いて学習値を更新する処理としてもよい。またたとえば、PM堆積量DPMと差圧との間に相関があることに鑑み、PM堆積量DPMをEGR通路に流入する排気の圧力を示すパラメータとして用いて学習値の更新を制限してもよい。この場合、S74の処理において、PM堆積量DPMと比較対象とされる閾値は、固定値としてもよく、S82の処理において、PM堆積量DPMと比較対象とされる閾値は、固定値としてもよい。
上記実施形態では、内燃機関10の動作点に基づき、EGR率を開ループ制御したがこれに限らない。たとえば、内燃機関10の冷却水の温度が規定温度以下である場合、規定温度以上である場合における内燃機関10の動作点に応じたEGR率の目標値よりも小さいEGR率の目標値に制御する処理が含まれてもよい。
点火時期制御装置がCPU52とROM54とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、点火時期制御装置は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
内燃機関10がGPF36を備えることは必須ではない。GPF36を備えない場合であっても、たとえば触媒34に堆積物が堆積し流路断面積が小さくなる場合などには、EGR率が開ループ制御の目標値に対して過剰となることから、学習値の更新を制限することが有効である。
EGR通路40が排気通路32のうちの触媒34の上流に接続されることは必須ではなく、例えば触媒34とGPF36との間に接続されるようにしてもよい。
Claims (8)
- 排気通路と吸気通路とを連通させるEGR通路と、該EGR通路内の流路断面積を調整するEGRバルブと、を備える内燃機関を制御対象とし、
前記EGRバルブを操作して前記吸気通路に吸入される流体に占める前記EGR通路から前記吸気通路に流入する排気の割合を開ループ制御するEGR制御処理と、
ノッキングセンサの出力信号に基づくフィードバック制御によって、ノッキングの発生を抑制できる範囲で点火時期を進角側の時期に設定して点火装置を操作するフィードバック処理と、を実行し、
前記フィードバック処理は、
前記フィードバック制御の操作量に基づき学習値を更新する更新処理と、
前記操作量および前記学習値に基づき前記点火時期を設定する設定処理と、
前記EGR通路に流入する排気の圧力が高い場合に、前記圧力が低い場合における前記学習値の進角側への更新量と比較して前記学習値の進角側への更新量を小さい側に制限する更新制限処理と、を含む内燃機関の点火時期制御装置。 - 前記学習値は、第1学習値および第2学習値を含み、
前記更新処理は、前記内燃機関のクランク軸の回転速度によって分割された領域毎に前記第1学習値を更新する第1更新処理と、前記内燃機関の負荷パラメータおよび前記回転速度によって分割された領域毎に前記第2学習値を更新する第2更新処理と、を含み、
前記更新制限処理は、前記第1学習値が所定の進角側ガード値よりも進角側に更新されることを禁止する第1学習制限処理と、前記圧力が閾値以上となる場合に前記第2学習値の更新を禁止する第2学習制限処理と、を含む請求項1記載の内燃機関の点火時期制御装置。 - 前記学習値は、前記点火時期を遅角側に補正する学習値である第3学習値を含み、
前記更新処理は、前記負荷パラメータが所定量以下である場合に前記第3学習値を更新する第3更新処理を含み、
前記更新制限処理は、前記圧力が前記閾値以上となる場合に前記第3学習値の更新を禁止する第3学習制限処理を含む請求項2記載の内燃機関の点火時期制御装置。 - 前記フィードバック処理は、
前記操作量を遅角側上限値よりも遅角側とならないように制限する操作量制限処理と、
前記更新制限処理による前記進角側への更新の制限がなされる場合に前記遅角側上限値を拡大する拡大処理と、を含む請求項2または3記載の内燃機関の点火時期制御装置。 - 前記フィードバック処理は、
前記操作量を進角側上限値よりも進角側とならないように制限する操作量制限処理と、
前記更新制限処理による前記進角側への更新の制限がなされる場合に前記進角側上限値を拡大する拡大処理と、を含む請求項1~4のいずれか1項に記載の内燃機関の点火時期制御装置。 - 前記内燃機関の排気通路のうちのEGR通路よりも下流には、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタが設けられており、
前記フィルタに捕集された粒子状物質を除去する除去処理を実行する請求項1~5のいずれか1項に記載の内燃機関の点火時期制御装置。 - 前記更新制限処理は、前記内燃機関の稼働時間が所定時間以上となる場合、前記所定時間未満の場合における前記学習値の進角側への更新量と比較して、前記学習値の進角側への更新量を小さい側に制限する経年制限処理を含む請求項1~6のいずれか1項に記載の内燃機関の点火時期制御装置。
- 前記フィードバック処理は、
前記操作量を進角側上限値よりも進角側とならないように制限する操作量制限処理と、
前記経年制限処理がなされている場合に前記進角側上限値を拡大する拡大処理と、を含む請求項7記載の内燃機関の点火時期制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142411A JP7059855B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
US16/444,139 US10851757B2 (en) | 2018-07-30 | 2019-06-18 | Ignition timing controller and control method for internal combustion engine |
EP19188100.2A EP3604777A1 (en) | 2018-07-30 | 2019-07-24 | Ignition timing controller and control method for internal combustion engine |
CN201910680427.3A CN110778438B (zh) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | 内燃机的点火正时控制装置以及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018142411A JP7059855B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020020270A JP2020020270A (ja) | 2020-02-06 |
JP7059855B2 true JP7059855B2 (ja) | 2022-04-26 |
Family
ID=67438722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018142411A Active JP7059855B2 (ja) | 2018-07-30 | 2018-07-30 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10851757B2 (ja) |
EP (1) | EP3604777A1 (ja) |
JP (1) | JP7059855B2 (ja) |
CN (1) | CN110778438B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7163779B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2022-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
WO2021164853A1 (de) | 2020-02-18 | 2021-08-26 | Inficon ag | Verfahren zur bestimmung eines druckes in einer druckmesszelle sowie eine messzellenanordnung |
JP7327356B2 (ja) * | 2020-11-06 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 多気筒内燃機関の点火時期制御装置 |
JP7414022B2 (ja) * | 2021-01-13 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
CN115013219B (zh) * | 2022-06-15 | 2023-11-03 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种汽油机最小点火效率控制方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004197618A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2006509943A (ja) | 2002-12-12 | 2006-03-23 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 点火角決定方法 |
JP2007016609A (ja) | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Fujitsu Ten Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2010270688A (ja) | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5493732A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | Ignition-timing controllr for internal combustion engine |
JPS59150945A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-29 | Toyota Motor Corp | 自動車用内燃機関の吸入空気量調整方法 |
JPH0681926B2 (ja) * | 1986-06-12 | 1994-10-19 | 日本電装株式会社 | 内燃機関用ノツキング制御装置 |
JPS6387276U (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-07 | ||
JP2636257B2 (ja) * | 1987-09-02 | 1997-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの点火時期制御装置 |
DE3811263A1 (de) * | 1988-04-02 | 1989-10-12 | Bosch Gmbh Robert | Lernendes regelungsverfahren fuer eine brennkraftmaschine und vorrichtung hierfuer |
JP3564146B2 (ja) * | 1991-08-05 | 2004-09-08 | 富士重工業株式会社 | エンジンの点火時期学習制御方法 |
JP3018740B2 (ja) * | 1992-05-27 | 2000-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP3331789B2 (ja) * | 1994-11-29 | 2002-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2001098991A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Mazda Motor Corp | 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置 |
JP4357284B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2009-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US9157825B2 (en) * | 2008-05-01 | 2015-10-13 | GM Global Technology Operations LLC | Engine knock diagnostic |
CN101363380A (zh) * | 2008-10-09 | 2009-02-11 | 张和君 | 电控汽油发动机工作系统 |
US9702315B1 (en) * | 2008-11-14 | 2017-07-11 | Brian Palmer | System for enhanced vehicle performance and efficiency |
JP2010169051A (ja) | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
US9273640B2 (en) * | 2010-06-18 | 2016-03-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine |
US9845752B2 (en) * | 2010-09-29 | 2017-12-19 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods for determining crankshaft position based indicated mean effective pressure (IMEP) |
US9127604B2 (en) * | 2011-08-23 | 2015-09-08 | Richard Stephen Davis | Control system and method for preventing stochastic pre-ignition in an engine |
US9097196B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-08-04 | GM Global Technology Operations LLC | Stochastic pre-ignition detection systems and methods |
JP2013119832A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
US9043122B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-05-26 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for pre-ignition control |
US9121362B2 (en) * | 2012-08-21 | 2015-09-01 | Brian E. Betz | Valvetrain fault indication systems and methods using knock sensing |
US9133775B2 (en) * | 2012-08-21 | 2015-09-15 | Brian E. Betz | Valvetrain fault indication systems and methods using engine misfire |
US8973429B2 (en) * | 2013-02-25 | 2015-03-10 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for detecting stochastic pre-ignition |
US9441556B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-09-13 | GM Global Technology Operations LLC | Noise updating systems and methods |
KR101490959B1 (ko) * | 2013-12-12 | 2015-02-12 | 현대자동차 주식회사 | 터보 차저 제어 방법 |
DE102014102325A1 (de) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren zum Regeln eines Zündzeitpunktes |
JP6000309B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2016-09-28 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関のegr流量推定装置、及び内燃機関の制御装置 |
US10060382B2 (en) * | 2015-12-09 | 2018-08-28 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for pre-ignition control |
JP6332299B2 (ja) | 2016-02-12 | 2018-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2017155729A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン装置 |
JP6626383B2 (ja) | 2016-03-23 | 2019-12-25 | 株式会社Subaru | エンジンの制御装置 |
JP6610571B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2019-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
-
2018
- 2018-07-30 JP JP2018142411A patent/JP7059855B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-18 US US16/444,139 patent/US10851757B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2019-07-24 EP EP19188100.2A patent/EP3604777A1/en not_active Withdrawn
- 2019-07-26 CN CN201910680427.3A patent/CN110778438B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509943A (ja) | 2002-12-12 | 2006-03-23 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 点火角決定方法 |
JP2004197618A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2007016609A (ja) | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Fujitsu Ten Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2010270688A (ja) | 2009-05-21 | 2010-12-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の点火時期制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020020270A (ja) | 2020-02-06 |
EP3604777A1 (en) | 2020-02-05 |
CN110778438B (zh) | 2021-07-13 |
US10851757B2 (en) | 2020-12-01 |
CN110778438A (zh) | 2020-02-11 |
US20200032762A1 (en) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7059855B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5206799B2 (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP2019065801A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6955214B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7276295B2 (ja) | 内燃機関の失火検出装置 | |
JP7020089B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2022065266A (ja) | 内燃機関の判定装置 | |
JP7004132B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN109854395B (zh) | 内燃机的控制装置以及控制方法 | |
EP3561274B1 (en) | Controller and control method for internal combustion engine | |
JP6981358B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2022076700A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7067342B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP6977647B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
CN109555611B (zh) | 内燃机的控制装置和方法 | |
JP6955215B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2019100295A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6973187B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JP2020133414A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP7444144B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6969492B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP7639614B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7449148B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0988784A (ja) | 燃焼室内の堆積物除去装置 | |
JP7031431B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7059855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |