[go: up one dir, main page]

JP7059226B2 - 電池パック用圧力解放弁 - Google Patents

電池パック用圧力解放弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7059226B2
JP7059226B2 JP2019100081A JP2019100081A JP7059226B2 JP 7059226 B2 JP7059226 B2 JP 7059226B2 JP 2019100081 A JP2019100081 A JP 2019100081A JP 2019100081 A JP2019100081 A JP 2019100081A JP 7059226 B2 JP7059226 B2 JP 7059226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
valve
pressure release
battery pack
release valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020194719A (ja
Inventor
俊輔 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=73548018&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7059226(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2019100081A priority Critical patent/JP7059226B2/ja
Priority to KR1020200054620A priority patent/KR102383358B1/ko
Priority to US17/611,796 priority patent/US12199302B2/en
Priority to CN202080037971.7A priority patent/CN113875080A/zh
Priority to PCT/JP2020/020219 priority patent/WO2020241466A1/ja
Priority to EP20813499.9A priority patent/EP3979353A4/en
Publication of JP2020194719A publication Critical patent/JP2020194719A/ja
Publication of JP7059226B2 publication Critical patent/JP7059226B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0446Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with an obturating member having at least a component of their opening and closing motion not perpendicular to the closing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/048Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded combined with other safety valves, or with pressure control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0493Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with a spring other than a helicoidal spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/08Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for providing a large discharge passage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • H01M50/333Spring-loaded vent valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/358External gas exhaust passages located on the battery cover or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の電池をケース内に収容する電池パックに設けられる電池パック用圧力解放弁に関する。
例えば、電気自動車やハイブリッド自動車などに搭載される電池パックは、複数の電池をパックケース内に収容している。各電池は、内部の圧力が所定範囲に維持されるように気体を排出する圧力調整機構を備えている。また、パックケースには、各電池からの気体の排出による過度な圧力上昇を防ぐために開口部が設けられており、この開口部にはパックケースの内側と外側の差圧が所定の圧力差に到達したときに開く圧力解放弁が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
上記文献に記載された圧力解放弁は、フィルム状のシート状部材と、複数の小孔が貫通形成された補強板とを備えている。シート状部材及び補強板は、重ね合わされた状態でパックケースの開口部を覆っている。
特開2017-73195号公報
一方、パックケース内の電池数の増加等に伴い、パックケースから排出されることが想定される気体量が多くなる場合には、パックケースに形成される開口部の内径を大きくすることが望ましい。しかし、上記圧力解放弁では、内径が拡大された開口部に合わせてシート状部材を大きくすると、シート状部材の撓みが大きくなること等により、シール性が低くなる可能性がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池パックに形成された開口部の内径によらず、高いシール性を確保できる電池パック用圧力解放弁を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する電池パック用圧力解放弁は、複数の電池が収容される電池パックのパックケースに形成され、当該パックケースの内部空間と外部空間を連通する開口部に取り付けられる電池パック用圧力解放弁であって、前記開口部に連通する排出孔、及び前記排出孔を開閉可能な弁機構を有するケースと、前記ケースに取り付けられた状態で前記ケースとの間に前記排出孔から排出された気体を排出する通路を形成するカバーと、を備え、前記弁機構は、前記排出孔を閉塞可能な弁部材と、前記排出孔を閉塞する閉位置に前記弁部材を付勢する付勢部と、を有する。
上記構成によれば、パックケースの開口部に連通する排出孔を、付勢部によって付勢された開閉弁によって開閉するようにしたので、開口部をフィルム状の弁体によって閉塞するような弁装置に比べ、閉位置におけるシール性を高めることができる。さらに、弁機構をカバーで覆うタイプの圧力解放弁において、カバーとケースとの間に、気体を外部に排出する通路が形成されるため、開口部から圧力解放弁の外部に至るまでの通路における通気抵抗を低下させることができる。このため、パックケースの開口部が拡大することにより、開口部から排出される気体の最大流量が大きくなったとしても、スムーズに気体を外部に排出することができる。
上記電池パック用圧力解放弁について、前記ケースは、前記ケースを前記パックケースに固定する締結部材が設けられる締結部を有し、前記締結部は、前記排出孔から排出された気体を排出する排出通路を備えることが好ましい。
上記構成によれば、ケースとカバーとの間に設けられた通路に加え、気体を排出する排出通路を締結部に設けたので、締結部が設けられることによる通気抵抗の増大を抑制することができる。
上記電池パック用圧力解放弁について、前記排出通路は、前記締結部を貫通する孔であり、前記締結部と前記パックケースとの間には前記孔を通過した気体を外部に排出する隙間が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、締結部に貫通形成された孔を通過した気体は、締結部とパックケースとの間の隙間をさらに通過して、外部に排出される。このため、排出孔が圧力解放弁の外部に排出される際の通気抵抗を低下させることができる。
上記電池パック用圧力解放弁について、前記弁部材が前記閉位置にあるときに前記排出孔の周囲に設けられた弁座と当接するシール部材をさらに備え、前記弁部材は、前記シール部材の先端部を押圧する突出部を備え、前記突出部は、前記弁座よりも前記排出孔から離れた位置に設けられることが好ましい。
上記構成によれば、弁部材が閉位置にあるとき、シール部材は、弁座と、弁座よりも排出孔から離れた位置に設けられる突出部とに当接するため、シール部材及び弁座の当接により生じる面圧を低下させることができる。このため、弁部材が、長期間に亘って閉位置に位置していたとしても、シール部材の弁座等への貼り付きを抑制することができる。
上記電池パック用圧力解放弁について、前記ケースは、ケース本体と、前記ケース本体の外周側に突出し、前記ケースを前記パックケースに固定する締結部材が設けられる締結部とを有し、前記締結部を除く前記ケース本体の外周面全体と前記カバーの内周面との間に前記通路が形成されることが好ましい。
上記構成によれば、締結部を除くケース本体の全周に亘って、気体の通路が形成されるため、通路を気体が通過する際の通気抵抗を低下させることができる。
本発明によれば、電池パックに形成された開口部の内径によらず、高いシール性を確保できる電池パック用圧力解放弁を提供することができる。
電池パック用圧力解放弁の一実施形態について、電池パックのパックケースに取り付けられた圧力解放弁の全体構成を示す斜視図。 同実施形態の圧力解放弁の分解斜視図。 同実施形態の圧力解放弁の断面図。 同実施形態の圧力解放弁の弁体の断面図。 同実施形態における開弁状態の圧力解放弁の平面図。 同実施形態における開弁状態の圧力解放弁の断面図。
以下、電池パック用圧力解放弁を具体化した一実施形態を説明する。
図1に示すように、電池パック用圧力解放弁(以下、圧力解放弁10という)は、電池パック11のパックケース12に取り付けられている。電池パック11は、パックケース12内に複数の電池(図示略)を有している。電池は、正極、負極及び電解質等の電池要素を電池ケース内に有しており、電池ケースには、内部の圧力が過度に上昇した場合に、内部の気体を排出する弁装置等の圧力調整機構が設けられている。電池ケースから圧力調整機構によって排出された気体は、パックケース12内に充満する。また、パックケース12には、パックケース12内の気体を排出するための開口部13が形成されている。
圧力解放弁10は、パックケース12の開口部13を開閉する。圧力解放弁10は、大気圧下においてパックケース12内の圧力が設定上限圧に到達した場合に開弁することによって、パックケース12内の気体を排出する。圧力解放弁10は、ボルト等の締結部材14が締結されることによりパックケース12に取り付けられる。
図2に示すように、圧力解放弁10は、ケース20とカバー21とを備えている。ケース20は、カバー21側からみて円形状のケース本体22を有している。ケース本体22には、パックケース12の開口部13と連通する排出孔23(図3参照)が形成されている。
また、ケース20には、排出孔23を開閉する弁機構25が設けられている。弁機構25は、排出孔23を囲む弁座26と、フラップ式の弁部材27とを有している。弁部材27は、円盤状の形状を有している。また、弁部材27の表面には、弁部材27の中央部から径方向外側に延出した1対のアーム部28が形成されている。アーム部28の基端部には軸孔(図示略)が貫通形成され、この軸孔の各々には回転軸29の両端が挿通されている。回転軸29は、その両端が、ケース20に形成された軸支部30に回転可能に軸支されている。
また、ケース本体22には、付勢部31が支持されている。付勢部31は、1対のねじりコイルばねが連なったダブルトーションばねである。付勢部31は、1対のねじりコイルばねの間から突出した延出部32を有している。延出部32の先端が弁部材27の中央に固定されることによって、付勢部31の付勢力が弁部材27に加えられている。
パックケース12内の圧力が設定上限圧に到達すると、弁部材27が、付勢部31の付勢力に抗して、軸支部30に支持されたアーム部28の基端を中心に回動する。これにより、弁部材27の一部が弁座26から離間して、パックケース12内の気体が排出孔23から排出される。
また、ケース20には、1対の締結部34が設けられている。締結部34は、ケース本体22の径方向の中心を基準として対称となる位置に設けられている。締結部34には、締結部材14を挿入する締結孔35と、排出通路としての連通孔36とが貫通形成されている。連通孔36は、締結孔35よりもケース本体22側に形成されている。また、ケース本体22には弁機構25を囲む周壁部49が設けられており、周壁部49のうち締結部34側には、切欠部49Aが設けられている。
また、ケース本体22は、カバー21に形成された孔部21Bに圧入される係止部37を備えている。係止部37がカバー21の孔部21Bに圧入されることによって、カバー21は、ケース20に対し、その周方向において位置決めされる。
図3に示すように、カバー21は、ケース20のうち締結部34以外を収容する収容空間21Aを有している。カバー21のうち図3中反Z方向の下端部は開口している。また、締結部34を除くケース本体22の外径は、カバー21の内径よりも大きい。これにより、カバー21とケース20との間には間隙が設けられ、この間隙は気体が通過する通路40を構成する。また、カバー21の下端21Cと、パックケース12の表面との間には隙間41が設けられ、通路40を通過した気体が隙間41を介して圧力解放弁10の外部へ排出されるようになっている。
また、ケース20は、パックケース12の開口部13に挿入される連結部38を有している。連結部38は、円筒状の形状を有し、その内側に排出孔23を有している。連結部38の外周面には、第1シール部材42及び第2シール部材43が設けられている。第1シール部材42は、断面円形状であって、パックケース12の開口部13の内周面とケース20との間に介在する。第2シール部材43は、圧力解放弁10がパックケース12に取り付けられた場合に、パックケース12の表面に当接する。
弁部材27は、第1弁部材44及び第2弁部材45が組み合わされて構成されている。第1弁部材44及び第2弁部材45は、第1弁部材44の嵌合部46を第2弁部材45の被嵌合部47に嵌合することにより連結されている。第1弁部材44及び第2弁部材45の間には、環状の第3シール部材50が介在している。
図4を参照して、第3シール部材50について詳細に説明する。第3シール部材50は、内周側に位置する端部51が第2弁部材45の溝部48に収容される。端部51には、1対のリップ部52が設けられている。リップ部52は第2弁部材45に圧接される。第3シール部材50の外周側に位置する端部53は、圧力解放弁10が閉弁している際に、弁座26の突出部26Aと第2弁部材45との間に介在する。また、第3シール部材50の端部53には、サブリップ部54が設けられている。サブリップ部54は、第2弁部材45よりも外側に張り出し、弁部材27とケース20との間を塞ぐことによって、弁部材27内への塵埃の侵入を抑制する。
また、第2弁部材45の縁部には、突出部としての環状リブ55が形成されている。環状リブ55は、排出孔23の径方向において突出部26Aよりも外側となる位置に設けられている。また、環状リブ55は、図4中反Z方向に突出している。環状リブ55は、図4中Z方向に突出する突出部26Aとは反対側から第3シール部材50に当接して、第3シール部材50を押圧する。これにより、弁部材27が閉位置にあるとき、第3シール部材50は、弁座26と第2弁部材45との間において、2箇所に押圧力を受けるため、押圧力を受ける箇所が分散されることにより第3シール部材50及び弁座26の当接による面圧が低くなる。
図5及び図6を参照して、圧力解放弁10の作用について説明する。図5中、破線で示すように、通路40は、ケース20のうち締結部34を除く外周面全体と、カバー21の内周面との間に形成されている。このため、パックケース12の内圧が所定上限圧に到達することによって弁部材27が開弁すると、パックケース12内の気体は、図中矢印で示すように排出孔23から放射状に拡散して通路40を通過して外部に排出される。また、締結部34側に排出された気体は、切欠部49Aを通過して連通孔36に流れ込む。
図6に示すように、連通孔36を通過した気体は、カバー21の下端21C及びパックケース12の間の隙間41を通過して、圧力解放弁10の外部に排出される。弁機構25が開弁することにより、パックケース12の内圧が低下して所定上限圧を下回ると、付勢部31の付勢力により弁部材27が弁座26に当接する。
以上説明したように、上記実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)上記実施形態では、圧力解放弁10は、弁部材27を付勢部31によって閉位置に付勢するため、開口部13をフィルム状の弁体によって閉塞するような弁装置に比べ、閉位置におけるシール性を高めることができる。また、ケース20にカバー21を設けたため、弁機構25が開いたときにパックケース12内に塵埃が侵入することを抑制することができる。そして、このようにカバー21が設けられた圧力解放弁10において、カバー21の内周面とケース本体22の外周面との間に、気体を排出する通路40が形成されるため、パックケース12の開口部13から圧力解放弁10の外部に至るまでの通路40における通気抵抗を低下させることができる。このため、パックケース12の開口部13の内径が拡大することにより、開口部13から排出される気体の最大流量が大きくなったとしても、スムーズに気体を外部に排出することができる。
(2)上記実施形態では、ケース20とカバー21との間に設けられた通路40に加え、気体を排出する連通孔36を締結部34に設けたので、締結部34が設けられることによる通気抵抗の増大を抑制することができる。
(3)上記実施形態では、連通孔36を通過した気体は、締結部34とパックケース12との間の隙間41をさらに通過して、外部に排出される。このため、排出孔23から排出された気体の通気抵抗を低下させることができる。
(4)上記実施形態では、弁部材27が閉位置にあるとき、第3シール部材50は、弁座26と弁座26よりも排出孔23から離れた位置に設けられる環状リブ55との両方に当接するため、第3シール部材50及び弁座26の当接により発生する面圧を低下させることができる。このため、弁部材27が、長期間に亘って閉位置に位置していたとしても、第3シール部材50の弁座26等への貼り付きを抑制することができる。
(5)上記実施形態では、締結部34を除くケース本体22の全周に亘って、気体の通路40が形成されるため、通路40を気体が通過する際の通気抵抗を低下させることができる。
(他の実施形態)
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、締結部34を除くケース本体22の外周全体とカバー21とにより通路40を形成したが、通路40は、締結部34を除くケース本体22の外周全体よりも小さい領域であってもよい。また、締結部34を、ケース本体22の外周面以外に設けられる場合には、ケース本体22の外周全体とカバー21とにより通路40を形成してもよい。
・上記実施形態では、弁部材27に、第3シール部材50の端部53を押圧する環状リブ55を備えた。これに代えて、付勢部31の付勢力を調整することなどにより第3シール部材50の貼り付きを抑制できる場合には、環状リブ55を省略してもよい。或いは、環状リブ55に代えて若しくは加えて、第3シール部材50、又は、弁部材27及び弁座26の少なくとも一方に、非粘着処理を施して、第3シール部材50の貼り付きを抑制してもよい。
・上記実施形態では、ケース20に取り付けられたカバー21の下端をパックケース12から離間させ、連通孔36を通過した気体をカバー21の下端から排出するようにした。これに代えて若しくは加えて、ケース20又はカバー21に気体が通過する孔を形成してもよい。
・上記実施形態では、締結部34に形成された排出通路を、締結部34を貫通する連通孔36とした。これに代えて、排出通路を、締結部34とカバー21との間に形成された隙間等によって形成されてもよい。
・上記実施形態では、締結部34に連通孔36を設けた。これに代えて、締結部34を、連通孔36を省略した形状にしてもよい。この場合であっても、締結部34以外に設けられる通路40で通路が形成されるので、パックケース12から排出された気体が通過する際の通気抵抗を低下させることができる。
・上記実施形態では、弁部材27を、第1弁部材44及び第2弁部材45から構成したが、一つの部材から構成し、弁部材27に第3シール部材50を取り付けてもよい。
10…圧力解放弁、11…電池パック、12…パックケース、13…開口部、14…締結部材、20…ケース、21…カバー、22…ケース本体、23…排出孔、25…弁機構、26…弁座、27…弁部材、28…アーム部、29…回転軸、30…軸支部、31…付勢部、32…延出部、34…締結部、35…締結孔、36…連通孔、37…係止部、37…連結部、40…通路、41…隙間、42…第1シール部材、43…第2シール部材、44…第1弁部材、45…第2弁部材、46…嵌合部、47…被嵌合部、48…溝部、49…周壁部、49A…切欠部、50…第3シール部材、51…端部、52…リップ部、53…端部、54…サブリップ部、55…環状リブ。

Claims (5)

  1. 電池パックのパックケースに形成された開口部に取り付けられる電池パック用圧力解放弁であって、
    前記開口部に連通する排出孔、及び前記排出孔を開閉可能な弁機構を有するケースと、
    前記ケースに取り付けられた状態で前記ケースとの間に前記排出孔から排出された気体を排出する通路を形成するカバーと、を備え、
    前記弁機構は、前記排出孔を閉塞可能な弁部材と、前記排出孔を閉塞する閉位置に前記弁部材を付勢する付勢部と、を備える
    電池パック用圧力解放弁。
  2. 前記ケースは、前記ケースを前記パックケースに固定する締結部材が設けられる締結部を有し、
    前記締結部は、前記排出孔から排出された気体を排出する排出通路を備える
    請求項1に記載の電池パック用圧力解放弁。
  3. 前記排出通路は、前記締結部を貫通する孔であり、前記締結部と前記パックケースとの間には前記孔を通過した気体を外部に排出する隙間が設けられる
    請求項2に記載の電池パック用圧力解放弁。
  4. 前記弁部材が前記閉位置にあるときに前記排出孔の周囲に設けられた弁座と当接するシール部材をさらに備え、
    前記弁部材は、前記シール部材の先端部を押圧する突出部を備え、前記突出部は、前記弁座よりも前記排出孔から離れた位置に設けられる
    請求項1~3のいずれか1項に記載の電池パック用圧力解放弁。
  5. 前記ケースは、ケース本体と、前記ケース本体の外周側に突出し、前記ケースを前記パックケースに固定する締結部材が設けられる締結部とを有し、
    前記締結部を除く前記ケース本体の外周面全体と前記カバーの内周面との間に前記通路が形成される
    請求項1~4のいずれか1項に記載の電池パック用圧力解放弁。
JP2019100081A 2019-05-29 2019-05-29 電池パック用圧力解放弁 Active JP7059226B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100081A JP7059226B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 電池パック用圧力解放弁
KR1020200054620A KR102383358B1 (ko) 2019-05-29 2020-05-07 전지 팩용 압력해방밸브
PCT/JP2020/020219 WO2020241466A1 (ja) 2019-05-29 2020-05-22 電池パック用圧力解放弁
CN202080037971.7A CN113875080A (zh) 2019-05-29 2020-05-22 电池组用压力释放阀
US17/611,796 US12199302B2 (en) 2019-05-29 2020-05-22 Pressure relief valve for battery pack
EP20813499.9A EP3979353A4 (en) 2019-05-29 2020-05-22 PRESSURE RELIEF VALVE FOR BATTERY PACK

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100081A JP7059226B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 電池パック用圧力解放弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194719A JP2020194719A (ja) 2020-12-03
JP7059226B2 true JP7059226B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=73548018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100081A Active JP7059226B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 電池パック用圧力解放弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12199302B2 (ja)
EP (1) EP3979353A4 (ja)
JP (1) JP7059226B2 (ja)
KR (1) KR102383358B1 (ja)
CN (1) CN113875080A (ja)
WO (1) WO2020241466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084676A1 (ja) 2022-10-21 2024-04-25 太平洋工業株式会社 リリーフ弁

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255377A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 株式会社パイオラックス 蓄電デバイス用圧力解放弁
JP7618346B2 (ja) 2021-08-17 2025-01-21 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池パックおよびこれを含むデバイス
CN114188047B (zh) * 2021-12-03 2024-05-14 中国原子能科学研究院 一种反应性控制装置
JP2023175485A (ja) * 2022-05-30 2023-12-12 株式会社ニフコ 圧力開放弁
EP4510313A1 (de) * 2023-08-16 2025-02-19 HOPPECKE Systemtechnik GmbH Batteriecontainer, system und fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068268A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型蓄電池
JP2005243414A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Yuasa Corp 密閉形蓄電池
JP2016062757A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 三菱重工業株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1208579B (de) * 1959-05-27 1966-01-05 Mine Safety Appliances Co Federbelastetes Sicherheitsventil
JP2846699B2 (ja) 1990-02-26 1999-01-13 三洋電機株式会社 安全弁装置を備えた密閉型電池
JPH04132158A (ja) 1990-09-20 1992-05-06 Hitachi Maxell Ltd アルカリ蓄電池
JP2538716Y2 (ja) * 1991-03-20 1997-06-18 スズキ株式会社 自動車のバッテリ収納構造
JPH09115498A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型蓄電池
JPH09259842A (ja) 1996-03-27 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型角形電池
US5855225A (en) * 1998-01-29 1999-01-05 Williams, Iii; James W. Tank transport pressure relief valve assembly
JP4877947B2 (ja) * 2006-07-10 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 リリーフ弁及び燃料電池システム
CN101523636B (zh) 2006-10-13 2012-05-23 松下电器产业株式会社 电池组件及电池搭载设备
JP5151363B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-27 三菱自動車工業株式会社 電気自動車用バッテリケース
US20090224196A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Honeywell International Inc. Compact servo poppet valve and pressure relief system employing the same
JP4959657B2 (ja) * 2008-09-19 2012-06-27 東芝照明プレシジョン株式会社 封口装置及び密閉容器
WO2011086771A1 (ja) 2010-01-15 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP2012193778A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Shomei Precision Kk 燃料電池用圧力開放弁及び燃料電池用燃料タンク
JP5617746B2 (ja) * 2011-04-07 2014-11-05 住友電気工業株式会社 閉鎖型溶融塩組電池
JP6720493B2 (ja) 2015-10-05 2020-07-08 日産自動車株式会社 バッテリパックの圧力開放弁
EP3306705B1 (en) * 2016-10-04 2021-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Pressure relief mechanism
KR20240110898A (ko) 2017-03-30 2024-07-16 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 릴리프 밸브를 갖는 통기구
KR102198047B1 (ko) 2017-11-01 2021-01-04 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068268A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型蓄電池
JP2005243414A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Yuasa Corp 密閉形蓄電池
JP2016062757A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 三菱重工業株式会社 電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084676A1 (ja) 2022-10-21 2024-04-25 太平洋工業株式会社 リリーフ弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200137988A (ko) 2020-12-09
US12199302B2 (en) 2025-01-14
EP3979353A1 (en) 2022-04-06
CN113875080A (zh) 2021-12-31
KR102383358B1 (ko) 2022-04-05
JP2020194719A (ja) 2020-12-03
EP3979353A4 (en) 2023-07-12
WO2020241466A1 (ja) 2020-12-03
US20220223970A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059226B2 (ja) 電池パック用圧力解放弁
JP3383168B2 (ja) 燃料タンクの逆流防止弁
US6929025B2 (en) Two-way valve
US10295074B2 (en) Check valve
CN110021728B (zh) 单向透气阀、二次电池的顶盖组件及二次电池
CN110021727B (zh) 单向透气阀、二次电池的顶盖组件及二次电池
JP4959657B2 (ja) 封口装置及び密閉容器
JP4078519B2 (ja) 圧力開放弁
TW201930757A (zh) 偏心型蝶形閥
US20160101684A1 (en) Check valve
JP2019102193A (ja) リリーフ弁付き電池
JP2006044586A (ja) 燃料タンク用チェックバルブ
JP5436232B2 (ja) チェックバルブ
CN115020905A (zh) 用于压力平衡和/或紧急排气的阀及具有这种阀的容器
JP6863172B2 (ja) 二次電池
JPWO2022255376A5 (ja)
JP2006313715A (ja) 圧力開放弁
JP2023018341A (ja) 蓄電デバイス用圧力解放弁
JP2010084674A (ja) バキュームポンプ用逆止弁
JP2005183754A (ja) 圧力開放弁
JP2013238254A (ja) ダイヤフラム装置とそれを用いた調圧リザーバ
JP2004293724A (ja) ボールバルブにおけるシート
US7757880B2 (en) Tank cap
JPH0520938Y2 (ja)
JP2024135284A (ja) 圧力開放弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157