JP7058875B2 - 蓋付き容器 - Google Patents
蓋付き容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7058875B2 JP7058875B2 JP2018118657A JP2018118657A JP7058875B2 JP 7058875 B2 JP7058875 B2 JP 7058875B2 JP 2018118657 A JP2018118657 A JP 2018118657A JP 2018118657 A JP2018118657 A JP 2018118657A JP 7058875 B2 JP7058875 B2 JP 7058875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container body
- container
- lid
- lid member
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 61
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
前記容器本体に被せられる蓋部材とを備える蓋付き容器において、
前記容器本体は、
前記側壁部の上辺部、又は、その近傍部位から外方に突出する上フランジ部と、
前記上フランジ部よりも下方位置において、前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部からそれぞれ外方に突出する支持部と、
前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部において、当該側壁部を外方に膨出させることで、その内面側に設けられ、前記容器本体の内方に開口するとともに、前記上フランジ部を切り欠くようにして上方にも開口する受容部とを備え、
前記容器本体同士が積み重ねられる形態として、上側の前記容器本体と、下側の前記容器本体との相対的な向きを変えることで、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるスタッキング形態と、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記受容部に収容されるネスティング形態とに形態変化可能に構成され、
前記蓋部材は、前記容器本体に被せられた状態において、少なくとも相対する一対の前記側壁部に設けられた前記受容部の上側の開口部の一側部と他側部との間を跨ぐようにして延在する架け渡しリブを備え、
蓋付き容器をスタッキングする場合に、上側の蓋付き容器の前記容器本体と、下側の蓋付き容器の前記容器本体とが、スタッキングの相対位置関係、又は、ネスティングの相対位置関係のどちらになっていても、スタッキングさせることができるようになっており、
前記蓋部材は、前記容器本体に対し、前記蓋部材の外周形状と、前記容器本体の上部外周形状とを合わせるようにして、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の外周面を構成する4つの側面のうち第1側面と、前記容器本体の4つの前記側壁部のうち第1側壁部とが合致する第1相対向きで被せることが可能に構成されるとともに、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の前記第1側面と、前記容器本体の前記側壁部のうち前記第1側壁部とは異なる第2側壁部とが合致する第2相対向きでも被せることが可能に構成され、
前記架け渡しリブは、
前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第1相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在する第1架け渡しリブと、
前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第2相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在する第2架け渡しリブとを備え、
前記第1架け渡しリブと、前記第2架け渡しリブとが連結されており、
前記第1架け渡しリブは、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第1相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在し、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第2相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにしては延在しない部位を有し、
前記第2架け渡しリブは、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第2相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在し、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第1相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにしては延在しない部位を有していることを特徴とする蓋付き容器。
手段2.平面視略矩形状の底壁構成部、及び、前記底壁構成部の各側辺部からそれぞれ上方に延出する側壁部を具備する容器本体と、
前記容器本体に被せられる蓋部材とを備える蓋付き容器において、
前記容器本体は、
前記側壁部の上辺部、又は、その近傍部位から外方に突出する上フランジ部と、
前記上フランジ部よりも下方位置において、前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部からそれぞれ外方に突出する支持部と、
前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部において、当該側壁部を外方に膨出させることで、その内面側に設けられ、前記容器本体の内方に開口するとともに、前記上フランジ部を切り欠くようにして上方にも開口する受容部とを備え、
前記容器本体同士が積み重ねられる形態として、上側の前記容器本体と、下側の前記容器本体との相対的な向きを変えることで、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるスタッキング形態と、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記受容部に収容されるネスティング形態とに形態変化可能に構成され、
前記蓋部材は、前記容器本体に被せられた状態において、少なくとも相対する一対の前記側壁部に設けられた前記受容部の上側の開口部の一側部と他側部との間を跨ぐようにして延在する架け渡しリブを備え、
蓋付き容器をスタッキングする場合に、上側の蓋付き容器の前記容器本体と、下側の蓋付き容器の前記容器本体とが、スタッキングの相対位置関係、又は、ネスティングの相対位置関係のどちらになっていても、スタッキングさせることができるようになっており、
前記蓋部材は、前記容器本体に対し、前記蓋部材の外周形状と、前記容器本体の上部外周形状とを合わせるようにして、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の外周面を構成する4つの側面のうち第1側面と、前記容器本体の4つの前記側壁部のうち第1側壁部とが合致する第1相対向きで被せることが可能に構成されるとともに、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の前記第1側面と、前記容器本体の前記側壁部のうち前記第1側壁部とは異なる第2側壁部とが合致する第2相対向きでも被せることが可能に構成され、
前記蓋部材を前記容器本体に被せていない状態では、
前記容器本体同士を同じ向きで積み重ねることで前記ネスティング形態とされ、下側の前記容器本体に対して上側の前記容器本体を180度旋回させた向きで積み重ねることで前記スタッキング形態とされる構成、又は、前記容器本体同士を同じ向きで積み重ねることで前記スタッキング形態とされ、180度旋回させた向きで積み重ねることで前記ネスティング形態とされる構成であって、
前記蓋部材を前記容器本体に被せた状態では、
前記蓋部材が前記容器本体に対し、前記第1相対向き、又は、前記第2相対向きのどちらになっていても、前記架け渡しリブが、前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるように構成されていることを特徴とする蓋付き容器。
手段2によれば、例えば、蓋付き容器のスタッキング状態において、上側の蓋付き容器の容器本体と、下側の蓋付き容器の容器本体とがネスティング形態の相対位置関係となる場合に、下側の蓋付き容器の蓋部材(平面視略矩形状の天壁部)のうち、上側の蓋付き容器の容器本体の支持部に当接して支持している部位の下面側に設けられている架け渡しリブが、下側の蓋付き容器の容器本体の上フランジ部に当接して支持されることとなる。これにより、蓋付き容器のスタッキング状態において、上側の蓋付き容器の容器本体と、下側の蓋付き容器の容器本体とがネスティング形態の相対位置関係となっている場合に、上側の蓋付き容器の荷重を、下側の蓋付き容器の蓋部材の天壁部、及び、架け渡しリブを介して、下側の蓋付き容器の容器本体の上フランジ部に支持させることができる。結果として、蓋付き容器のスタッキング状態の安定化を図るといった作用効果がより確実に奏される。
平面視略矩形状の天壁部と、
前記天壁部の下面から下方に突出するとともに、前記容器本体に被せられた状態において、少なくとも下端部を含む部位が前記側壁部の内周側に挿入される内側リブと、
前記天壁部の下面のうち前記内側リブよりも外方の位置から下方に突出する外側リブと、
前記内側リブと、前記外側リブとの間を連結する連結リブとを備え、
前記架け渡しリブは、前記連結リブに連結されていることを特徴とする手段1又は2に記載の蓋付き容器。
前記蓋部材には、前記容器本体に被せられた場合に、全ての前記受容部の上方にそれぞれ延在する前記架け渡しリブが設けられていることを特徴とする手段1乃至5のいずれかに記載の蓋付き容器。
Claims (6)
- 平面視略矩形状の底壁構成部、及び、前記底壁構成部の各側辺部からそれぞれ上方に延出する側壁部を具備する容器本体と、
前記容器本体に被せられる蓋部材とを備える蓋付き容器において、
前記容器本体は、
前記側壁部の上辺部、又は、その近傍部位から外方に突出する上フランジ部と、
前記上フランジ部よりも下方位置において、前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部からそれぞれ外方に突出する支持部と、
前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部において、当該側壁部を外方に膨出させることで、その内面側に設けられ、前記容器本体の内方に開口するとともに、前記上フランジ部を切り欠くようにして上方にも開口する受容部とを備え、
前記容器本体同士が積み重ねられる形態として、上側の前記容器本体と、下側の前記容器本体との相対的な向きを変えることで、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるスタッキング形態と、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記受容部に収容されるネスティング形態とに形態変化可能に構成され、
前記蓋部材は、前記容器本体に被せられた状態において、少なくとも相対する一対の前記側壁部に設けられた前記受容部の上側の開口部の一側部と他側部との間を跨ぐようにして延在する架け渡しリブを備え、
蓋付き容器をスタッキングする場合に、上側の蓋付き容器の前記容器本体と、下側の蓋付き容器の前記容器本体とが、スタッキングの相対位置関係、又は、ネスティングの相対位置関係のどちらになっていても、スタッキングさせることができるようになっており、
前記蓋部材は、前記容器本体に対し、前記蓋部材の外周形状と、前記容器本体の上部外周形状とを合わせるようにして、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の外周面を構成する4つの側面のうち第1側面と、前記容器本体の4つの前記側壁部のうち第1側壁部とが合致する第1相対向きで被せることが可能に構成されるとともに、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の前記第1側面と、前記容器本体の前記側壁部のうち前記第1側壁部とは異なる第2側壁部とが合致する第2相対向きでも被せることが可能に構成され、
前記架け渡しリブは、
前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第1相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在する第1架け渡しリブと、
前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第2相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在する第2架け渡しリブとを備え、
前記第1架け渡しリブと、前記第2架け渡しリブとが連結されており、
前記第1架け渡しリブは、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第1相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在し、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第2相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにしては延在しない部位を有し、
前記第2架け渡しリブは、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第2相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにして延在し、前記蓋部材が前記容器本体に対して前記第1相対向きで被せられた場合に、前記受容部の上方を跨ぐようにしては延在しない部位を有していることを特徴とする蓋付き容器。 - 平面視略矩形状の底壁構成部、及び、前記底壁構成部の各側辺部からそれぞれ上方に延出する側壁部を具備する容器本体と、
前記容器本体に被せられる蓋部材とを備える蓋付き容器において、
前記容器本体は、
前記側壁部の上辺部、又は、その近傍部位から外方に突出する上フランジ部と、
前記上フランジ部よりも下方位置において、前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部からそれぞれ外方に突出する支持部と、
前記側壁部のうち少なくとも相対する一対の側壁部において、当該側壁部を外方に膨出させることで、その内面側に設けられ、前記容器本体の内方に開口するとともに、前記上フランジ部を切り欠くようにして上方にも開口する受容部とを備え、
前記容器本体同士が積み重ねられる形態として、上側の前記容器本体と、下側の前記容器本体との相対的な向きを変えることで、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるスタッキング形態と、
上側の前記容器本体の前記支持部が、下側の前記容器本体の前記受容部に収容されるネスティング形態とに形態変化可能に構成され、
前記蓋部材は、前記容器本体に被せられた状態において、少なくとも相対する一対の前記側壁部に設けられた前記受容部の上側の開口部の一側部と他側部との間を跨ぐようにして延在する架け渡しリブを備え、
蓋付き容器をスタッキングする場合に、上側の蓋付き容器の前記容器本体と、下側の蓋付き容器の前記容器本体とが、スタッキングの相対位置関係、又は、ネスティングの相対位置関係のどちらになっていても、スタッキングさせることができるようになっており、
前記蓋部材は、前記容器本体に対し、前記蓋部材の外周形状と、前記容器本体の上部外周形状とを合わせるようにして、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の外周面を構成する4つの側面のうち第1側面と、前記容器本体の4つの前記側壁部のうち第1側壁部とが合致する第1相対向きで被せることが可能に構成されるとともに、
前記蓋部材、及び、前記容器本体の周方向において、前記蓋部材の前記第1側面と、前記容器本体の前記側壁部のうち前記第1側壁部とは異なる第2側壁部とが合致する第2相対向きでも被せることが可能に構成され、
前記蓋部材を前記容器本体に被せていない状態では、
前記容器本体同士を同じ向きで積み重ねることで前記ネスティング形態とされ、下側の前記容器本体に対して上側の前記容器本体を180度旋回させた向きで積み重ねることで前記スタッキング形態とされる構成、又は、前記容器本体同士を同じ向きで積み重ねることで前記スタッキング形態とされ、180度旋回させた向きで積み重ねることで前記ネスティング形態とされる構成であって、
前記蓋部材を前記容器本体に被せた状態では、
前記蓋部材が前記容器本体に対し、前記第1相対向き、又は、前記第2相対向きのどちらになっていても、前記架け渡しリブが、前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるように構成されていることを特徴とする蓋付き容器。 - 前記蓋部材は、
平面視略矩形状の天壁部と、
前記天壁部の下面から下方に突出するとともに、前記容器本体に被せられた状態において、少なくとも下端部を含む部位が前記側壁部の内周側に挿入される内側リブと、
前記天壁部の下面のうち前記内側リブよりも外方の位置から下方に突出する外側リブと、
前記内側リブと、前記外側リブとの間を連結する連結リブとを備え、
前記架け渡しリブは、前記連結リブに連結されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の蓋付き容器。 - 前記架け渡しリブは、当該架け渡しリブの両端部において前記連結リブと連結されていることを特徴とする請求項3に記載の蓋付き容器。
- 前記蓋部材が前記容器本体に被せられた状態において、前記外側リブ、前記連結リブ、及び、前記架け渡しリブが、前記容器本体の前記上フランジ部に当接して支持されるように構成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の蓋付き容器。
- 全ての前記側壁部において前記受容部が設けられるとともに、
前記蓋部材には、前記容器本体に被せられた場合に、全ての前記受容部の上方にそれぞれ延在する前記架け渡しリブが設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の蓋付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118657A JP7058875B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | 蓋付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118657A JP7058875B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | 蓋付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019218125A JP2019218125A (ja) | 2019-12-26 |
JP7058875B2 true JP7058875B2 (ja) | 2022-04-25 |
Family
ID=69095570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018118657A Active JP7058875B2 (ja) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | 蓋付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7058875B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001097383A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Sanko Co Ltd | 蓋付き容器 |
JP2008213881A (ja) | 2007-03-03 | 2008-09-18 | Sanko Co Ltd | 蓋付きコンテナ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5617316Y2 (ja) * | 1975-06-24 | 1981-04-22 |
-
2018
- 2018-06-22 JP JP2018118657A patent/JP7058875B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001097383A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Sanko Co Ltd | 蓋付き容器 |
JP2008213881A (ja) | 2007-03-03 | 2008-09-18 | Sanko Co Ltd | 蓋付きコンテナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019218125A (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017212840A1 (ja) | 物品収納ケース | |
JP7058875B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
JP7094542B2 (ja) | 蓋部材 | |
US10315801B2 (en) | Collapsible box | |
JP6942349B2 (ja) | 蓋部材 | |
JP6938023B2 (ja) | 蓋付き容器、及び、運搬ユニット | |
JP2023133706A (ja) | 段積みパーツ | |
JP7423045B2 (ja) | パレット | |
JP7123382B2 (ja) | 容器 | |
JP6901133B2 (ja) | 容器 | |
JP7106111B2 (ja) | 折畳み容器 | |
KR20220085039A (ko) | 조립식 운송용 포장박스 | |
JP6957017B2 (ja) | 運搬ユニット | |
JP7090867B2 (ja) | 折畳み容器 | |
JP4784980B2 (ja) | 運搬用容器 | |
JP2021169323A (ja) | 蓋付き容器 | |
JP5442651B2 (ja) | 箱型容器 | |
JP6917056B2 (ja) | 容器 | |
JP2016199296A (ja) | 折畳み容器 | |
JP6961230B2 (ja) | 折畳み容器 | |
JP6290052B2 (ja) | パレット | |
JP6293002B2 (ja) | 折畳み容器 | |
JP4142864B2 (ja) | 折り畳みコンテナー | |
JP4201327B2 (ja) | 折り畳みコンテナ | |
JP4928156B2 (ja) | 折り畳みコンテナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7058875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |