JP7058541B2 - 回転電機の固定子およびその製造方法 - Google Patents
回転電機の固定子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7058541B2 JP7058541B2 JP2018078509A JP2018078509A JP7058541B2 JP 7058541 B2 JP7058541 B2 JP 7058541B2 JP 2018078509 A JP2018078509 A JP 2018078509A JP 2018078509 A JP2018078509 A JP 2018078509A JP 7058541 B2 JP7058541 B2 JP 7058541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- electric machine
- rotary electric
- coil
- hypotenuse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 107
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 44
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 16
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 10
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態1に係る回転電機を示す片側断面図、図2は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の要部を示す斜視図、図3は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子を示す斜視図、図4は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子鉄心を構成する鉄心ブロックを示す斜視図、図5は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における固定子巻線を示す斜視図、図6は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における固定子巻線を構成する単位コイルを軸方向外方から見た端面図、図7は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における固定子巻線を構成する単位コイルを径方向内方から見た正面図、図8は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における固定子巻線を構成する第2単位コイルを径方向内方から見た正面図、図9は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における単位コイルのスロット収納状態を模式的に示す要部断面図、図10は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における固定子巻線の結線図、図11は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における付加線を示す斜視図、図12は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における第1の絶縁部材が塗布されたコイルエンドの付加線周りを示す要部斜視図、図13は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における第1の絶縁部材が塗布されたコイルエンドの付加線周りを径方向外方から見た正面図、図14は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における第2の絶縁部材が塗布されたコイルエンドの付加線周りを径方向外方から見た正面図、図15は、この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における実施態様の第2の絶縁部材が塗布されたコイルエンドの付加線周りを径方向外方から見た正面図である。なお、図8中、巻線体はスロット収容部のみを示し、1,2,・・・12,13は周方向の並び順にスロットに付したスロット番号である。
また、第1接合部T1Ac、T1Bc同士の溶接部50aおよび第2接合部T6Ac,T6Bc同士の溶接部50bを絶縁被覆するための第1の樹脂部材300を用いて、付加線30と第2端末T6A,T6Bとを固定している。これにより、専用の接着剤などを用いることなく、付加線30と第2端末T6A,T6Bとを固定できるので、付加線30と第2端末T6A,T6Bとを安価に固定することができる。
また、絶縁被覆された付加線30を用いているので、接触部A,Bでの第2端末T6A,T6Bとの電気絶縁が確実に確保される。
また、上記実施の形態1では、第2斜辺部T6Ab,T6Bbの平坦な側面で付加線30を固定しているので、固定面積が大きくなり、固定力を大きくでき、耐振性が向上する。このことから、耐振性を向上させる観点から、第2斜辺部と付加線との少なくとも一方の断面を矩形とすることが望ましい。
図24は、この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子におけるコイルエンドの付加線周りを径方向外側から見た正面図、図25は、この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子における付加線を示す正面図である。
なお、実施の形態2は、付加線30に代えて付加線40を用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
また、上記各実施の形態では、固定子10は、48スロット8極に構成されているが、スロット数と極数はこれに限定されない。また、固定子10は、毎極毎相当たりスロット数が2であるが、毎極毎相当たりのスロット数は2に限定されず、例えば1でもよい。
Claims (9)
- スロットが周方向に複数形成された円環状の固定子鉄心と、
上記スロットに挿入配置された複数の単位コイルを有する固定子巻線と、を備える回転電機の固定子において、
上記複数の単位コイルのそれぞれは、上記スロットから突出する端末を有し、
上記端末は、上記スロットから突出して傾斜して周方向に延びる斜辺部、および上記斜辺部から軸方向に延びる接合部を有し、
上記固定子巻線は、上記複数の単位コイルの上記接合部同士を溶接して構成され、
第1の樹脂部材が、上記接合部同士の溶接部のそれぞれに被覆され、
第2の樹脂部材が、上記複数の単位コイルの上記端末からなるコイルエンドに含浸、硬化されており、
上記接合部同士を接続する、上記単位コイルとは別部材の付加線を有し、
上記付加線は、第1接触部及び第2接触部で上記斜辺部と接触しており、
上記斜辺部は、矩形断面を有しており、
上記第1接触部では、上記付加線は、上記斜辺部のうち上記固定子鉄心の径方向を向いた側面と接触しており、
上記第2接触部では、上記付加線は、上記斜辺部のうち上記径方向とは異なる方向を向いた側面と接触しており、
上記付加線が、上記第1の樹脂部材により、上記斜辺部に固定されている回転電機の固定子。 - スロットが周方向に複数形成された円環状の固定子鉄心と、
上記スロットに挿入配置された複数の単位コイルを有する固定子巻線と、を備える回転電機の固定子において、
上記複数の単位コイルのそれぞれは、上記スロットから突出する端末を有し、
上記端末は、上記スロットから突出して傾斜して周方向に延びる斜辺部、および上記斜辺部から軸方向に延びる接合部を有し、
上記固定子巻線は、上記複数の単位コイルの上記接合部同士を溶接して構成され、
第1の樹脂部材が、上記接合部同士の溶接部のそれぞれに被覆され、
第2の樹脂部材が、上記複数の単位コイルの上記端末からなるコイルエンドに含浸、硬化されており、
上記接合部同士を接続する、上記単位コイルとは別部材の付加線を有し、
上記付加線が、上記第1の樹脂部材により、上記斜辺部に固定されており、
上記付加線は、上記斜辺部に沿った付加線斜辺部を有する回転電機の固定子。 - 上記付加線は、上記斜辺部と2箇所以上の接触部で接触しており、上記第1の樹脂部材により、上記2箇所以上の接触部で上記斜辺部に固定されている請求項1又は請求項2に記載の回転電機の固定子。
- 上記付加線は、上記第1の樹脂部材に完全に覆われている請求項1から請求項3の何れか1項に記載の回転電機の固定子。
- 上記単位コイルは、矩形断面であり、
上記付加線は、上記斜辺部の平坦な側面に固定されている請求項1から請求項4の何れか1項に記載の回転電機の固定子。 - 上記付加線は、矩形断面であり、
上記斜辺部は、上記付加線の平坦な側面に固定されている請求項1から請求項5の何れか1項に記載の回転電機の固定子。 - 上記付加線は、上記接合部に溶接される領域を除いて、絶縁被膜に覆われている請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
- 上記付加線が固定される上記斜辺部は、上記付加線が溶接された上記端末と異なる端末の斜辺部である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
- 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の回転電機の固定子の製造方法であって、
上記複数の単位コイルを製造する単位コイル製造工程と、
上記複数の単位コイルを上記固定子鉄心に挿入配置するコイル・コア組立工程と、
上記複数の単位コイルの上記接合部同士、および上記付加線と上記接合部とを溶接するコイル溶接工程と、
上記第1の樹脂部材により上記溶接部を被覆すると共に、上記付加線を上記斜辺部に固定する付加線固定工程と、
上記第2の樹脂部材を上記コイルエンドに塗布する第2の樹脂部材塗布工程と、
を備える回転電機の固定子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078509A JP7058541B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 回転電機の固定子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018078509A JP7058541B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 回転電機の固定子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019187179A JP2019187179A (ja) | 2019-10-24 |
JP7058541B2 true JP7058541B2 (ja) | 2022-04-22 |
Family
ID=68337350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018078509A Active JP7058541B2 (ja) | 2018-04-16 | 2018-04-16 | 回転電機の固定子およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7058541B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7065924B2 (ja) * | 2020-10-06 | 2022-05-12 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP7519897B2 (ja) | 2020-12-24 | 2024-07-22 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の電機子、回転電機、および回転電機の電機子の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001286082A (ja) | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | 交流発電機の固定子 |
JP2002153029A (ja) | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Denso Corp | リラクタンス型電動機 |
JP2015126665A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータ |
-
2018
- 2018-04-16 JP JP2018078509A patent/JP7058541B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001286082A (ja) | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | 交流発電機の固定子 |
JP2002153029A (ja) | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Denso Corp | リラクタンス型電動機 |
JP2015126665A (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機のステータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019187179A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5687048B2 (ja) | バスバー装置、ステータ、ブラシレスモータ及びバスバー装置の製造方法 | |
US8674577B2 (en) | Stator for electric rotating machine | |
CN105322683B (zh) | 用于旋转电机的定子 | |
US8390159B2 (en) | Stator for electric rotating machine | |
JP2004229460A (ja) | 回転電機の固定子 | |
US20180062472A1 (en) | Stator for rotating electric machine | |
JP2016127629A (ja) | 回転電機用ステータ、および、その製造方法 | |
CN112673553B (zh) | 旋转电机、旋转电机的定子以及旋转电机的制造方法 | |
CN107210660A (zh) | 内燃机用旋转电机及其定子 | |
US20190097484A1 (en) | Stator of rotary electric machine and method of manufacturing the same | |
JP2009131092A (ja) | 回転電機の固定子および回転電機 | |
US20140125185A1 (en) | Stator and rotating electric machine | |
JP4502041B2 (ja) | 回転電機の固定子およびその製造方法 | |
JP7038894B2 (ja) | 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法、および、回転電機の製造方法 | |
US12212200B2 (en) | Motor | |
JP2013165639A (ja) | 電気機器モジュールの冷却システムおよび方法 | |
JP6611985B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2013062963A (ja) | 回転電機 | |
US8466598B2 (en) | Electric rotating machine | |
JP5952571B2 (ja) | インシュレータ、及び回転電機 | |
JP7058541B2 (ja) | 回転電機の固定子およびその製造方法 | |
JP5293436B2 (ja) | 電機における固定子及び固定子製造方法 | |
US7382069B2 (en) | Rotary electric apparatus with coil-end block from which lead wires are drawn out | |
US20120001516A1 (en) | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same | |
JP2007336725A (ja) | 回転電機の固定子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7058541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |