JP7055749B2 - 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 - Google Patents
受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7055749B2 JP7055749B2 JP2018550133A JP2018550133A JP7055749B2 JP 7055749 B2 JP7055749 B2 JP 7055749B2 JP 2018550133 A JP2018550133 A JP 2018550133A JP 2018550133 A JP2018550133 A JP 2018550133A JP 7055749 B2 JP7055749 B2 JP 7055749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- physical layer
- signaling
- emergency
- emergency warning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/53—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
- H04H20/59—Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2362—Generation or processing of Service Information [SI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/38—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
- H04H60/41—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
- H04H60/42—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast areas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2383—Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4382—Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4383—Accessing a communication channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4436—Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4882—Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/8126—Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
- H04N21/814—Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts comprising emergency warnings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
2.本技術の概要
3.物理層シグナリング
(1)L1ポストシグナリング
(2)IN-BANDシグナリング
4.ビット割り振りの具体例
5.M-PLP方式への対応
6.緊急警報通知情報の例
7.低消費電力モードの例
8.緊急警報情報対応処理の流れ
9.変形例
10.コンピュータの構成
図1は、本技術を適用した伝送システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。なお、システムとは、複数の装置が論理的に集合したものをいう。
図2は、図1のデータ処理装置10と送信装置20の構成例を示すブロック図である。
図3は、図1の受信装置30の構成例を示すブロック図である。
図4は、T2フレームの構造を示す図である。
図5は、L1ポストシグナリングのConfigurableのシンタックスを示す図である。
図6は、L1ポストシグナリングのDynamicのシンタックスを示す図である。
図7は、BBフレームのパディングフィールドをIN-BANDシグナリングとして利用する場合の構造を示す図である。なお、このような構造を有するBBフレームが複数集められ、T2フレームを構成することになる。
図8は、タイプAのIN-BANDシグナリングのシンタックスを示す図である。
図9は、タイプBのIN-BANDシグナリングのシンタックスを示す図である。
図10は、第1のビット割り振りの例を示す図である。
図11は、第2のビット割り振りの例を示す図である。
図12は、第3のビット割り振りの例を示す図である。
1:音声データ
2:アプリケーションの起動情報
3:将来の予約の領域
図13は、第4のビット割り振りの例を示す図である。
図15は、M-PLP方式が用いられる場合の緊急警報情報の伝送方式を示す図である。
図16は、M-PLP方式が用いられる場合において、PLPグループごとの緊急警報情報の伝送方式を示す図である。
図17には、物理層フレームにおけるブートストラップの構造を示している。
非特許文献3:ATSC Candidate Standard: Signaling, Delivery, Synchronization, and Error Protection (A/331)
次に、図21を参照して、DVB-EWS現行方式と本技術の方式における消費電力を比較する。なお、DVB-T2規格に準拠した放送信号を受信可能な受信機は、通常、チューナ、復調部(復調器)、及びシステムオンチップ(SoC)の3チップ構成となっている。
次に、図22のフローチャートを参照して、送信側と受信側の緊急警報情報対応処理の流れを説明する。
上述した説明としては、デジタルテレビ放送の規格として、欧州の各国等が採用する方式であるDVB(Digital Video Broadcasting)を中心に説明したが、本技術は、日本等で採用されている方式であるISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)や、米国等が採用する方式であるATSC(Advanced Television Systems Committee)などに適用するようにしてもよい。
また、上述したパケットやフレーム、シグナリング(のフィールド)などの名称は、一例であって、他の名称が用いられる場合がある。ただし、これらの名称の違いは、形式的な違いであって、対象のパケットやフレーム、シグナリング(のフィールド)などの実質的な内容が異なるものではない。
放送信号として伝送される物理層フレームを受信する受信部と、
前記物理層フレームから得られる物理層シグナリングを復調し、その復調の結果得られる緊急警報通知情報に基づいて、緊急警報情報の伝送の有無を監視する復調部と
を備え、
前記緊急警報通知情報が、前記緊急警報情報が伝送されていることを示す場合に、自動起動する
受信装置。
(2)
前記物理層シグナリングの復調の結果得られる、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報が、自身の特性と合致する場合に、自動起動する
前記(1)に記載の受信装置。
(3)
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含む
前記(2)に記載の受信装置。
(4)
前記特性情報は、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び災害の種別を含み、
前記特性情報として指定される前記緊急警報情報の対象の国と地域が、あらかじめ設定された国と地域に合致する場合であって、その災害の種別が、あらかじめ設定された災害の種別と合致する場合に、自動起動する
前記(2)又は(3)に記載の受信装置。
(5)
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョンを含み、
自動起動後、再度、同一のバージョンの緊急警報情報が伝送されている場合には、当該緊急警報情報を無視する
前記(2)又は(3)に記載の受信装置。
(6)
前記物理層シグナリングの復調の結果得られる付加情報通知情報が、前記緊急警報情報に関する付加情報が伝送されていることを示す場合に、補助ストリームとして伝送される前記付加情報を取得して処理する
前記(2)乃至(5)のいずれかに記載の受信装置。
(7)
前記付加情報は、テキストデータ、音声データ、アプリケーションの起動情報、及び、自動起動後の選局情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
前記(6)に記載の受信装置。
(8)
前記物理層フレームは、DVB-T2(Digital Video Broadcasting - Terrestrial 2)規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリング又はIN-BANDシグナリングである
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の受信装置。
(9)
前記緊急警報情報は、前記DVB-T2規格で規定されるM-PLP(Multiple PLP)方式が用いられる場合に、Data PLP及びCommon PLPのうち、Common PLPを利用して伝送される
前記(8)に記載の受信装置。
(10)
前記緊急警報情報は、PLPグループごとに、Common PLPを利用して伝送される
前記(9)に記載の受信装置。
(11)
受信装置の受信方法において、
前記受信装置が、
放送信号として伝送される物理層フレームを受信し、
前記物理層フレームから得られる物理層シグナリングを復調し、その復調の結果得られる緊急警報通知情報に基づいて、緊急警報情報の伝送の有無を監視し、
前記緊急警報通知情報が、前記緊急警報情報が伝送されていることを示す場合に、自動起動する
ステップを含む受信方法。
(12)
緊急警報情報の伝送の有無に応じた緊急警報通知情報を含む物理層シグナリングを処理し、前記物理層シグナリングを含む物理層フレームを生成する処理部と、
前記物理層フレームを、放送信号として送信する送信部と
を備える送信装置。
(13)
前記物理層シグナリングは、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報をさらに含む
前記(12)に記載の送信装置。
(14)
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含む
前記(13)に記載の送信装置。
(15)
前記物理層シグナリングは、前記緊急警報情報に関する付加情報の伝送の有無に応じた付加情報通知情報をさらに含み、
前記物理層フレームは、前記付加情報通知情報が、前記付加情報が伝送されていることを示す場合に、補助ストリームとしての前記付加情報をさらに含む
前記(13)又は(14)に記載の送信装置。
(16)
前記付加情報は、テキストデータ、音声データ、アプリケーションの起動情報、及び、自動起動後の選局情報のうち、少なくとも1つの情報を含む
前記(15)に記載の送信装置。
(17)
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリング又はIN-BANDシグナリングである
前記(12)乃至(16)のいずれかに記載の送信装置。
(18)
前記緊急警報情報は、前記DVB-T2規格で規定されるM-PLP方式が用いられる場合に、Data PLP及びCommon PLPのうち、Common PLPを利用して伝送される
前記(17)に記載の送信装置。
(19)
前記緊急警報情報は、PLPグループごとに、Common PLPを利用して伝送される
前記(18)に記載の送信装置。
(20)
送信装置の送信方法において、
前記送信装置が、
緊急警報情報の伝送の有無に応じた緊急警報通知情報を含む物理層シグナリングを処理して、前記物理層シグナリングを含む物理層フレームを生成し、
前記物理層フレームを、放送信号として送信する
ステップを含む送信方法。
Claims (14)
- 放送信号として伝送される物理層フレームを受信する受信部と、
前記物理層フレームから得られる物理層シグナリングを復調し、その復調の結果得られる緊急警報通知情報に基づいて、緊急警報情報の伝送の有無を監視する復調部と
を備え、
前記緊急警報通知情報が、前記緊急警報情報が伝送されていることを示す場合であって、前記物理層シグナリングの復調の結果得られる、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報が、自身の特性と合致するときに、自動起動し、
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2(Digital Video Broadcasting - Terrestrial 2)規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビット、AUX_PRIVATE_CONF、及びAUX_PRIVATE_DYNのうち、少なくともいずれかのフィールドに配置される
受信装置。 - 前記特性情報は、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び災害の種別を含み、
前記特性情報として指定される前記緊急警報情報の対象の国と地域が、あらかじめ設定された国と地域に合致する場合であって、その災害の種別が、あらかじめ設定された災害の種別と合致する場合に、自動起動する
請求項1に記載の受信装置。 - 前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョンを含み、
自動起動後、再度、同一のバージョンの緊急警報情報が伝送されている場合には、当該緊急警報情報を無視する
請求項1に記載の受信装置。 - 前記緊急警報情報は、前記DVB-T2規格で規定されるM-PLP(Multiple PLP)方式が用いられる場合に、Data PLP及びCommon PLPのうち、Common PLPを利用して伝送される
請求項1に記載の受信装置。 - 前記緊急警報情報は、PLPグループごとに、Common PLPを利用して伝送される
請求項4に記載の受信装置。 - 放送信号として伝送される物理層フレームを受信する受信部と、
前記物理層フレームから得られる物理層シグナリングを復調し、その復調の結果得られる緊急警報通知情報に基づいて、緊急警報情報の伝送の有無を監視する復調部と
を備え、
前記緊急警報通知情報が、前記緊急警報情報が伝送されていることを示す場合であって、前記物理層シグナリングの復調の結果得られる、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報が、自身の特性と合致するときに、自動起動し、
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、IN-BANDシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記IN-BANDシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記IN-BANDシグナリングのリザーブビットに配置される
受信装置。 - 放送信号として伝送される物理層フレームを受信する受信部と、
前記物理層フレームから得られる物理層シグナリングを復調し、その復調の結果得られる緊急警報通知情報に基づいて、緊急警報情報の伝送の有無を監視する復調部と
を備え、
前記緊急警報通知情報が、前記緊急警報情報が伝送されていることを示す場合であって、前記物理層シグナリングの復調の結果得られる、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報が、自身の特性と合致するときに、自動起動し、
前記物理層シグナリングの復調の結果得られる付加情報通知情報が、前記緊急警報情報に関する付加情報が伝送されていることを示す場合に、補助ストリームとして伝送される前記付加情報を取得して処理し、
前記付加情報は、テキストデータ、音声データ、アプリケーションの起動情報、及び、自動起動後の選局情報のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビット、AUX_PRIVATE_CONF、及びAUX_PRIVATE_DYNのうち、少なくともいずれかのフィールドに配置され、
前記付加情報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのAUX_PRIVATE_CONFに配置される
受信装置。 - 受信装置の受信方法において、
前記受信装置が、
放送信号として伝送される物理層フレームを受信し、
前記物理層フレームから得られる物理層シグナリングを復調し、その復調の結果得られる緊急警報通知情報に基づいて、緊急警報情報の伝送の有無を監視し、
前記緊急警報通知情報が、前記緊急警報情報が伝送されていることを示す場合であって、前記物理層シグナリングの復調の結果得られる、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報が、自身の特性と合致するときに、自動起動する
ステップを含み、
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビット、AUX_PRIVATE_CONF、及びAUX_PRIVATE_DYNのうち、少なくともいずれかのフィールドに配置される
受信方法。 - 緊急警報情報の伝送の有無に応じた緊急警報通知情報を含む物理層シグナリングを処理し、前記物理層シグナリングを含む物理層フレームを生成する処理部と、
前記物理層フレームを、放送信号として送信する送信部と
を備え、
前記物理層シグナリングは、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報をさらに含み、
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビット、AUX_PRIVATE_CONF、及びAUX_PRIVATE_DYNのうち、少なくともいずれかのフィールドに配置される
送信装置。 - 前記緊急警報情報は、前記DVB-T2規格で規定されるM-PLP方式が用いられる場合に、Data PLP及びCommon PLPのうち、Common PLPを利用して伝送される
請求項9に記載の送信装置。 - 前記緊急警報情報は、PLPグループごとに、Common PLPを利用して伝送される
請求項10に記載の送信装置。 - 緊急警報情報の伝送の有無に応じた緊急警報通知情報を含む物理層シグナリングを処理し、前記物理層シグナリングを含む物理層フレームを生成する処理部と、
前記物理層フレームを、放送信号として送信する送信部と
を備え、
前記物理層シグナリングは、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報をさらに含み、
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、IN-BANDシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記IN-BANDシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記IN-BANDシグナリングのリザーブビットに配置される
送信装置。 - 緊急警報情報の伝送の有無に応じた緊急警報通知情報を含む物理層シグナリングを処理し、前記物理層シグナリングを含む物理層フレームを生成する処理部と、
前記物理層フレームを、放送信号として送信する送信部と
を備え、
前記物理層シグナリングは、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報と、前記緊急警報情報に関する付加情報の伝送の有無に応じた付加情報通知情報を含み、
前記物理層フレームは、前記付加情報通知情報が、前記付加情報が伝送されていることを示す場合に、補助ストリームとしての前記付加情報をさらに含み、
前記付加情報は、テキストデータ、音声データ、アプリケーションの起動情報、及び、自動起動後の選局情報のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビット、AUX_PRIVATE_CONF、及びAUX_PRIVATE_DYNのうち、少なくともいずれかのフィールドに配置され、
前記付加情報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのAUX_PRIVATE_CONFに配置される
送信装置。 - 送信装置の送信方法において、
前記送信装置が、
緊急警報情報の伝送の有無に応じた緊急警報通知情報を含む物理層シグナリングを処理して、前記物理層シグナリングを含む物理層フレームを生成し、
前記物理層フレームを、放送信号として送信する
ステップを含み、
前記物理層シグナリングは、前記緊急警報情報の特性を示す特性情報をさらに含み、
前記特性情報は、前記緊急警報情報のバージョン、前記緊急警報情報の対象の国と地域、及び前記緊急警報情報の内容が示す災害の種別のうち、少なくとも1つの情報を含み、
前記物理層フレームは、DVB-T2規格に準拠しており、
前記物理層シグナリングは、L1ポストシグナリングであり、
前記緊急警報通知情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビットに配置され、
前記特性情報は、前記L1ポストシグナリングのリザーブビット、AUX_PRIVATE_CONF、及びAUX_PRIVATE_DYNのうち、少なくともいずれかのフィールドに配置される
送信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218885 | 2016-11-09 | ||
JP2016218885 | 2016-11-09 | ||
PCT/JP2017/038705 WO2018088223A1 (ja) | 2016-11-09 | 2017-10-26 | 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018088223A1 JPWO2018088223A1 (ja) | 2019-09-26 |
JP7055749B2 true JP7055749B2 (ja) | 2022-04-18 |
Family
ID=62109299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018550133A Active JP7055749B2 (ja) | 2016-11-09 | 2017-10-26 | 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10958365B2 (ja) |
EP (1) | EP3541082B1 (ja) |
JP (1) | JP7055749B2 (ja) |
CN (1) | CN109937577B (ja) |
AU (1) | AU2017356366B2 (ja) |
ES (1) | ES2995782T3 (ja) |
MY (1) | MY194434A (ja) |
TW (1) | TWI731187B (ja) |
WO (1) | WO2018088223A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019135806A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 復調回路、処理回路、処理方法、および処理装置 |
GB2602780A (en) * | 2019-09-23 | 2022-07-20 | Semita Me Ltd | Method and system for locating one or more users in an emergency |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015080172A (ja) | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ソニー株式会社 | 受信装置及び受信方法、コンピューター・プログラム、並びに外部機器 |
WO2016006472A1 (ja) | 2014-07-08 | 2016-01-14 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法 |
WO2016036077A1 (ko) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 방송 수신 장치, 방송 수신 장치의 동작 방법, 방송 수신 장치와 연동하는 연동 장치 및 연동 장치의 동작 방법 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6891496B2 (en) * | 2002-05-03 | 2005-05-10 | Atheros Communications, Inc. | Method and apparatus for physical layer radar pulse detection and estimation |
CN1736102B (zh) * | 2002-05-10 | 2010-05-26 | 汤姆森许可贸易公司 | 能够接收紧急告警信号的电视信号接收机 |
US20060005219A1 (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-05 | Garry Owens | Standby television warning system |
US7592912B2 (en) * | 2005-12-09 | 2009-09-22 | Time Warner Cable Inc. | Emergency alert data delivery apparatus and methods |
JP2008148230A (ja) | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Sony Corp | 放送受信装置と放送受信方法 |
KR101540481B1 (ko) * | 2008-03-18 | 2015-07-31 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 시스템정보에 포함된 스케줄링 정보를 이용하여 재해경보 메시지를 수신하는 방법 |
US8826327B2 (en) * | 2011-09-21 | 2014-09-02 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Provisioning an emergency alert system (EAS) message service to user devices |
US8863172B2 (en) * | 2012-03-17 | 2014-10-14 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Emergency alert system methods and apparatus |
US20130278441A1 (en) * | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Zetta Research and Development, LLC - ForC Series | Vehicle proxying |
US20140007158A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-02 | Cable Television Laboratories, Inc. | Emergency alert system (eas) alert generation |
CN202979178U (zh) * | 2012-09-18 | 2013-06-05 | 成都驰通数码系统有限公司 | 一种基于3g和gis技术的地面数字电视网络监管系统 |
JP6561226B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2019-08-21 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | ペイロードデータおよび緊急情報を送信するための送信装置および送信方法 |
KR102145742B1 (ko) * | 2013-06-12 | 2020-08-19 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법 |
KR102295042B1 (ko) * | 2013-08-22 | 2021-08-27 | 인터디지털 씨이 페이튼트 홀딩스 | 디지털 텔레비전 시스템에 대한 시스템 물리적 계층 파이프 |
JP2015061195A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | ソニー株式会社 | 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びにコンピューター・プログラム |
CN103634296B (zh) * | 2013-11-07 | 2017-02-08 | 西安交通大学 | 基于物理系统和信息网络异常数据融合的智能电网攻击检测方法 |
JP6451651B2 (ja) * | 2014-01-16 | 2019-01-16 | ソニー株式会社 | データ処理装置、及び、データ処理方法 |
WO2015126181A2 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | Lg Electronics Inc. | Broadcast reception device and operating method thereof, and broadcast transmission device and operating method thereof |
KR101779434B1 (ko) * | 2014-07-17 | 2017-09-18 | 엘지전자 주식회사 | 방송 송신 장치, 방송 송신 장치의 데이터 처리 방법, 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 데이터 처리 방법 |
WO2016111526A1 (ko) * | 2015-01-06 | 2016-07-14 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법 |
CN104735145B (zh) * | 2015-03-24 | 2018-07-03 | 广东广宇科技发展有限公司 | 应用带宽自适应技术的灾害预警信息发布及其显示系统 |
-
2017
- 2017-10-26 ES ES17869303T patent/ES2995782T3/es active Active
- 2017-10-26 EP EP17869303.2A patent/EP3541082B1/en active Active
- 2017-10-26 WO PCT/JP2017/038705 patent/WO2018088223A1/ja unknown
- 2017-10-26 US US16/330,920 patent/US10958365B2/en active Active
- 2017-10-26 CN CN201780067579.5A patent/CN109937577B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-10-26 JP JP2018550133A patent/JP7055749B2/ja active Active
- 2017-10-26 TW TW106136824A patent/TWI731187B/zh not_active IP Right Cessation
- 2017-10-26 AU AU2017356366A patent/AU2017356366B2/en active Active
- 2017-10-26 MY MYPI2019001712A patent/MY194434A/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015080172A (ja) | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ソニー株式会社 | 受信装置及び受信方法、コンピューター・プログラム、並びに外部機器 |
WO2016006472A1 (ja) | 2014-07-08 | 2016-01-14 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法 |
WO2016036077A1 (ko) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 방송 수신 장치, 방송 수신 장치의 동작 방법, 방송 수신 장치와 연동하는 연동 장치 및 연동 장치의 동작 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190238245A1 (en) | 2019-08-01 |
EP3541082B1 (en) | 2024-10-09 |
CN109937577A (zh) | 2019-06-25 |
US10958365B2 (en) | 2021-03-23 |
WO2018088223A1 (ja) | 2018-05-17 |
TWI731187B (zh) | 2021-06-21 |
EP3541082A1 (en) | 2019-09-18 |
CN109937577B (zh) | 2021-09-24 |
MY194434A (en) | 2022-11-30 |
JPWO2018088223A1 (ja) | 2019-09-26 |
EP3541082A4 (en) | 2019-09-18 |
AU2017356366A1 (en) | 2019-03-07 |
ES2995782T3 (en) | 2025-02-11 |
AU2017356366B2 (en) | 2020-04-09 |
TW201820837A (zh) | 2018-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190320241A1 (en) | Method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
EP3048794B1 (en) | Transmission device and transmission method, reception device and reception method, and computer program | |
JP6953693B2 (ja) | 送信装置、及び、送信方法 | |
EP3169074B1 (en) | Transmission device, transmission method, receiving device and receiving method | |
JP7055749B2 (ja) | 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 | |
JP7134867B2 (ja) | 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法 | |
WO2025057715A1 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20190225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7055749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |