JP7054381B2 - 結晶形態のポサコナゾール中間体および非晶質ポサコナゾールの調製のためのプロセス - Google Patents
結晶形態のポサコナゾール中間体および非晶質ポサコナゾールの調製のためのプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7054381B2 JP7054381B2 JP2018515641A JP2018515641A JP7054381B2 JP 7054381 B2 JP7054381 B2 JP 7054381B2 JP 2018515641 A JP2018515641 A JP 2018515641A JP 2018515641 A JP2018515641 A JP 2018515641A JP 7054381 B2 JP7054381 B2 JP 7054381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- triazole
- phenyl
- methyl
- structural formula
- difluorophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4196—1,2,4-Triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D9/004—Fractional crystallisation; Fractionating or rectifying columns
- B01D9/0045—Washing of crystals, e.g. in wash columns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D9/005—Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D9/0063—Control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D9/00—Crystallisation
- B01D2009/0086—Processes or apparatus therefor
- B01D2009/009—Separation of organic compounds by selective or extractive crystallisation with the aid of auxiliary substances forming complex or molecular compounds, e.g. with ureum, thioureum or metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Description
本出願は、我々の2015年9月23日に出願された印国特許出願第5080/CHE/2015号&2016年11月6日に出願された第6013/CHE/2015号の優先権の利益を主張するものであり、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、ポサコナゾール中間体を介するポサコナゾールの生成のための方法および前記ポサコナゾール中間体の新規結晶形態に関する。より具体的には、本発明は、以下の構造式
商業的にNOXAFILとして知られているポサコナゾールは、侵襲性真菌感染症の処置に適応されるトリアゾール抗真菌剤である。
結晶形態B-1の顕著な2θ値:2θの4.14、6.85、9.92、15.28、15.69、16.59、17.29、17.92、18.27、18.91、20.63、19.95、23.58,および25.12±0.2度。
結晶形態B-2の顕著な2θ値:2θの4.20、9.27、14.22、15.46、15.82、16.45、17.31、19.09、20.47、21.18,および24.74±0.2度。
結晶形態B-1、B-2&B-3の2シータ値の典型的な精度は、2θの約±0.2度の範囲である。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献4]中国特許公開CN104370894
本開示が容易に理解され得および実際に施行され得るために、これから、添付の図の参照により説明するとおり、例示態様について申し述べる。図は下の詳細な記載と一緒に、本明細書に組み込まれかつ本明細書の一部を形成し、および本開示に従い、態様をさらに説明するのにかつ様々な原理および利点を解説するのに役立ち、ここで:
PXRD分析
約300mgの粉末試料が、試料ホルダー上へ取られ、スライドガラスを用いて均一に試料ホルダー上で密集されて、粉末X線回折が、40kVおよび30mAにてCu-Kα X放射線(λ=1.5406Å)を使用するBruker D8 Advance回折計(Bruker-AXS、Karlsruhe、Germany)に記録された。粉末X線回折パターンは、1°/minのスキャン速度にて、2θ範囲3~50°にわたって収集された。
DSCは、Mettler Toledo DSC 822eモジュールで実施された。4~6mgの試料が、波形に加工されているが通気孔が設けられた(crimped but vented)アルミニウム試料パンに置かれた。温度範囲は、30℃から250℃まで@10℃/minであった。試料は、80mL/minにて流れる窒素流によってパージされた。
IRは、Fisher Scientific(NICOLET-iS50-FTIR)で実施された。約5mgの試料が、ダイアモンドATRサンプリング・ステーションの領域にわたって広げられ、4000cm-1~400cm-1の間で試料スペクトルが収集されて、好適な強度のスペクトルを入手した(2000cm-1での透過率が60%を上回る)。
極性有機溶媒中の構造式(II)の1-((2S,3S)tac-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-4-(4-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オンの溶液が、約5~10℃のより低い温度においてアルカリ溶液で処理されて、10分間撹拌され、その後に、構造式(I)の((3S,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホナートの添加が続き、反応塊が室温までゆっくり加温されて40~45h撹拌された。反応塊は、脂肪族エステル溶媒で希釈されて10~20℃まで冷却され、その後に水の添加が続き、撹拌された。層が分離され;有機層が収集された。水層が脂肪族エステル溶媒で再度抽出された。合わせられた有機層が水で洗浄されて濃縮された。上の残留物へ、ハロゲン化炭化水素溶媒および脂肪族炭化水素溶媒が加えられて28±5℃にて2h撹拌され、次いで0~10℃まで冷却されて1h撹拌された。固体が濾過され;脂肪族炭化水素溶媒で洗浄された。VTD下50℃にて乾燥されることで、結晶形態B-1の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オンが産出された。
構造式(II)の1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-4-(4-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オンの溶液が、窒素雰囲気下25±2℃にて極性有機溶媒に溶解され、10~20℃まで冷却された。アルカリ溶液が反応混合物へ加えられて10分間撹拌された。((3S,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホナートが反応混合物へ加えられ、10~20℃にて1h撹拌し続けられた。反応温度が28±2℃まで上げられ、40~50h撹拌された。脂肪族エステル溶媒が反応塊へ加えられて15~20℃まで冷却され、その後に水の添加が続き、反応塊が25±2℃までゆっくり加温されて撹拌された。
本発明の生成のための方法において中間体として生み出された、構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オンは、良好に結晶化し、副生成物からの分離が容易であり、扱いやすい。したがって、本発明の結晶多形B-1、B-2&B-3は、ポサコナゾールの工業的生成のための優れた中間体として役立つ。
スキームは、以下の例によって表される。これらの例は解説のみのためであり、それゆえ本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
構造式(II)の1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-4-(4-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(25.0g.)を25±2℃にて、ジメチルスルホキシド(6.0vol.)に溶解し、5~10℃まで冷却した。25% 水酸化ナトリウム水溶液(1.3eq.)を反応混合物へ加えて10分間撹拌した。構造式(I)の((3S,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホナート(25.16g)を反応混合物へ加え、5~10℃にて1h撹拌し続けた。反応温度を28±2℃まで上げ、40~45h撹拌した。酢酸エチル(5.0vol.)を反応塊へ加えて15~20℃まで冷却し、その後に水(5.0vol.)の添加が続き、撹拌した。層を分離し、酢酸エチル層を収集した。
構造式(II)の1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-4-(4-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(4.0Kg、1.0eq.)を窒素下25±2℃にて、ジメチルスルホキシド(6.0vol.)に溶解し、15~20℃まで冷却した。25% 水酸化ナトリウム水溶液(1.3eq.)を反応混合物へ加えて10分間撹拌した。構造式(I)の((3S,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホナート(4.02Kg)を反応混合物へ加え、15~20℃にて1h撹拌し続けた。反応温度を28±2℃まで上げて45~50h撹拌した。酢酸エチル(5.0vol.)を反応塊へ加えて15~20℃まで冷却し、その後に水(5.0vol.)の添加が続き、反応塊を25±2℃までゆっくり加温して撹拌した。層を分離し;有機層を収集した。
結晶形態B-3の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(10.0g.)を25±2℃にて、濃塩酸(5.0vol.)を含有するRBFへ入れた。反応混合物を62±2℃までゆっくり加熱し、62±2℃にて2~3h撹拌した。反応塊を25±2℃まで冷却し、ジクロロメタン(5.0vol.×2回)を入れて30分間撹拌し、層を分離した。水層へ、ジクロロメタン(6.0vol.)および水(5.0vol.)を加えた。内容物を15±5℃まで冷却し、上の塊のpHを、25% 水性水酸化ナトリウムを使用して9~10pHへ調整した。層を分離した。水層をジクロロメタン(5.0vol.×2回)で再抽出した。
結晶形態B-3の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(10.0g)を、25±2℃にて、濃塩酸(5.0vol.)を含有するRBFへ入れた。反応混合物を62±2℃までゆっくり加熱し、62±2℃にて2~3h撹拌した。反応塊を25±2℃まで冷却し、ジクロロメタン(5.0vol.×2回)を入れて30分間撹拌し、層を分離した。水層へ、ジクロロメタン(6.0vol.)および水(5.0vol.)を加えた。内容物を15±5℃まで冷却し、上の塊のpHを、25% 水性水酸化ナトリウムを使用して9~10pHへ調整した。層を分離した。水層をジクロロメタン(5.0vol.×2回)で再抽出した。
結晶形態B-3の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(10.0g)を、25±2℃にて、濃塩酸(5.0vol.)を含有するRBFへ入れた。反応混合物を62±2℃までゆっくり加熱し、62±2℃にて2~3h撹拌した。反応塊を25±2℃まで冷却し、ジクロロメタン(5.0vol.×2回)を入れて30分間撹拌し、層を分離した。水層へ、ジクロロメタン(6.0vol.)および水(5.0vol.)を加えた。内容物を15±5℃まで冷却し、上の塊のpHを、25% 水性水酸化ナトリウムを使用して9~10pHへ調整した。層を分離した。水層をジクロロメタン(5.0vol.×2回)で再抽出した。
結晶形態B-3の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(350.0g)を25±2℃にて、濃塩酸(5.0vol.)を含有するRBFへ入れた。反応混合物を63±2℃までゆっくり加熱し、63±2℃にて2~3h撹拌した。反応塊を25±2℃まで冷却し、ジクロロメタン(5.0vol.×2回)を入れて撹拌し、層を分離した。水層へ、ジクロロメタン(6.0vol.)および水(5.0vol.)を加えた。内容物を15±5℃まで冷却し、上の塊のpHを、25% 水性水酸化ナトリウムを使用して10~12pHへ調整した。層を分離した。水層をジクロロメタン(5.0vol.×2回)で再抽出した。
結晶形態B-3の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(10.0g)を25±2℃にて、濃塩酸(5.0vol.)を含有するRBFへ入れた。反応混合物を62±2℃までゆっくり加熱し、62±2℃にて2~3h撹拌した。反応塊を25±2℃まで冷却し、ジクロロメタン(5.0vol.×2回)を入れて30分間撹拌し、層を分離した。水層へ、ジクロロメタン(6.0vol.)および水(5.0vol.)を加えた。内容物を15±5℃まで冷却し、上の塊のpHを、25% 水性水酸化ナトリウムを使用して9~10pHへ調整した。層を分離した。水層をジクロロメタン(5.0vol.×2回)で再抽出した。
結晶形態B-3の構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(10.0g)を25±2℃にて、濃塩酸(5.0vol.)を含有するRBFへ入れた。反応混合物を62±2℃までゆっくり加熱し、62±2℃にて2~3h撹拌した。反応塊を25±2℃まで冷却し、ジクロロメタン(5.0vol.×2回)を入れて30分間撹拌し、層を分離した。水層へ、ジクロロメタン(6.0vol.)および水(5.0vol.)を加えた。内容物を15±5℃まで冷却し、上の塊のpHを、25% 水性水酸化ナトリウムを使用して9~10pHへ調整した。層を分離した。水層を二塩化メチレン(5.0vol.×2回)で再抽出した。
Claims (4)
- 構造式(IV)
a)構造式(III)
b)反応混合物を冷却すること、およびハロゲン化炭化水素溶媒を加えること、
c)層を分離すること、
d)ハロゲン化炭化水素溶媒を水層へ加えること、およびpHを8~12へ調整すること、
e)有機層を部分的に濃縮(partially concentrating)すること、および任意に脂肪族ケトン溶媒を反応混合物へ加えること、
f)ステップe)の反応混合物と脂肪族炭化水素溶媒とを10~25℃の温度にて混合すること、
g)濾過すること、および任意に脂肪族炭化水素溶媒で洗浄することで、前記構造式IVの非晶質化合物を提供すること
を含み、
結晶B―3形態が、2θの7.07、14.49、15.68、16.50、18.05、20.13、20.87、22.85および24.42±0.2度にてピークを有するその粉末X線ディフラクトグラムによって特徴付けられる、前記ワンポットプロセス。 - 前記構造式(IV)の4-[4-[4-[4-[[(3R,5R)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロ-5(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)-3-フラニル]メトキシ]フェニル]-1-ピペラジニル]フェニル]-2-[(1S,2S)-1-エチル-2-ヒドロキシプロピル]-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オンの非晶形態の調製のための、請求項1に記載のワンポットプロセスであって、以下:
a)前記構造式(III)の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オンの結晶B-3形態を濃塩酸で処理すること、および反応混合物を55~70℃の温度にて撹拌すること、
b)反応混合物を冷却すること、およびジクロロメタンを加えること、
c)層を分離すること、
d)ジクロロメタンを水層へ加えること、およびpHを8~12へ調整すること、
e)有機層を部分的に濃縮すること、および任意にアセトンを反応混合物へ加えること
f)ステップe)の反応混合物とシクロヘキサンとを10~25℃の温度にて混合すること、
g)濾過すること、および任意にシクロヘキサンで洗浄することで、前記構造式IVの非晶質化合物を提供すること
を含む、前記ワンポットプロセス。 - 請求項1または2に記載の4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(III)の結晶B-3形態の調製のためのプロセスであって、以下:
a)窒素雰囲気下10~20℃にて、極性有機溶媒中の1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-4-(4-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(II)の溶液をアルカリ溶液で処理すること、
b)((3S,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホナート(I)をステップa)の溶液へ加え、15~20℃で1時間、続いて26~30℃で45~50時間攪拌すること、
c)脂肪族エステル溶媒および水をステップb)の溶液へ加え、反応塊を23~27℃まで加温して攪拌すること、
d)層を分離すること、
e)有機層を部分的に濃縮すること、および脂肪族炭化水素溶媒を20~30℃にて加えること、
f)ステップe)の反応塊を40~50℃にて撹拌すること、
g)ステップf)の反応塊を冷却すること、濾過すること、および任意に脂肪族炭化水素溶媒で洗浄することで、化合物IIIを結晶形態B-3で提供すること
を含む、前記プロセス。 - 請求項3に記載の、4-(4-(4-(4-(((3R,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)フェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(III)の結晶B-3形態の調製のためのプロセスであって、以下:
a)窒素雰囲気下10~20℃にて、ジメチルスルホキシド中の1-((2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)ペンタン-3-イル)-4-(4-(4-(4-ヒドロキシフェニル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(II)の溶液を水酸化ナトリウム溶液で処理すること、
b)((3S,5R)-5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-5-(2,4-ジフルオロフェニル)テトラヒドロフラン-3-イル)メチル4-メチルベンゼンスルホナート(I)をステップa)の溶液へ加え、15~20℃で1時間、続いて26~30℃で45~50時間攪拌すること、
c)酢酸エチルおよび水をステップb)の溶液へ加え、反応塊を23~27℃まで加温して攪拌すること、
d)層を分離すること、
e)有機層を部分的に濃縮すること、およびn-ヘプタンを20~30℃にて加えること、
f)ステップe)の反応塊を40~50℃にて撹拌すること、
g)ステップf)の反応塊を冷却すること、濾過すること、および任意にn-ヘプタンで洗浄することで、前記構造式IIIの化合物を結晶形態B-3で提供すること
を含む、前記プロセス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN5080/CHE/2015 | 2015-09-23 | ||
IN5080CH2015 | 2015-09-23 | ||
IN6013/CHE/2015 | 2015-11-06 | ||
IN6013CH2015 | 2015-11-06 | ||
PCT/IB2016/055660 WO2017051342A1 (en) | 2015-09-23 | 2016-09-22 | Crystalline forms of posaconazole intermediate and process for the preparation of amorphous posaconazole |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018528247A JP2018528247A (ja) | 2018-09-27 |
JP7054381B2 true JP7054381B2 (ja) | 2022-04-13 |
Family
ID=58386235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018515641A Active JP7054381B2 (ja) | 2015-09-23 | 2016-09-22 | 結晶形態のポサコナゾール中間体および非晶質ポサコナゾールの調製のためのプロセス |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10457668B2 (ja) |
EP (1) | EP3353169B1 (ja) |
JP (1) | JP7054381B2 (ja) |
KR (1) | KR102711708B1 (ja) |
AU (1) | AU2016325733B2 (ja) |
BR (1) | BR112018005934A2 (ja) |
CA (1) | CA2999422A1 (ja) |
ES (1) | ES2946734T3 (ja) |
RU (1) | RU2750898C2 (ja) |
WO (1) | WO2017051342A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109970669B (zh) * | 2017-12-28 | 2022-10-28 | 上海医药工业研究院 | 一种伊曲康唑的中间体化合物的制备方法 |
CN111948299B (zh) * | 2019-05-15 | 2022-11-25 | 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 | 测定泊沙康唑注射液中乙二胺四乙酸二钠含量的方法 |
CN111675702A (zh) * | 2020-04-23 | 2020-09-18 | 陕西博森生物制药股份集团有限公司 | 一种泊沙康唑的制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009141837A2 (en) | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Ind-Swift Laboratories Limited | Process for preparing posaconazole and intermediates thereof |
WO2011158248A2 (en) | 2010-05-12 | 2011-12-22 | Glenmark Generics Limited | Process for preparation of posaconazole and crystalline polymorphic form v of posaconazole |
CN102863431A (zh) | 2011-07-05 | 2013-01-09 | 南京长澳医药科技有限公司 | 一种泊沙康唑的制备方法 |
WO2013042138A2 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-28 | Msn Laboratories Limited | Process for the preparation of triazole antifungal drug, its intermediates and polymorphs thereof |
CN104370894A (zh) | 2014-10-21 | 2015-02-25 | 江苏恒盛药业有限公司 | 无定型泊沙康唑的制备工艺 |
WO2015059716A2 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-30 | Msn Laboratories Private Limited | Improved process for the preparation of ((3s,5r)-5-((1h-1,2,4-triazol-1-yl)methyl)-5-(2,4-difluorophenyl)tetrahydrofuran-3-yl)methyl-4-methylbenzenesulfonate |
WO2015092595A1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Avanthera S.A. | A crystalline form of posaconazole |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0600675B1 (en) | 1992-12-02 | 1998-07-08 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | Indoline compounds for the treatment of dysuria |
US5693626A (en) * | 1993-12-21 | 1997-12-02 | Schering Corporation | Tetrahydrofuran antifungals |
ATE204875T1 (de) * | 1993-12-21 | 2001-09-15 | Schering Corp | Fungizide tetrahydrofurane |
US5710154A (en) * | 1993-12-21 | 1998-01-20 | Schering Corporation | Tetrahydrofuran antifungals |
US5703079A (en) * | 1993-12-21 | 1997-12-30 | Schering Corporation | Tetrahydrofuran antifungals |
US5661151A (en) * | 1993-12-21 | 1997-08-26 | Schering Corporation | Tetrahydrofuran antifungals |
US5714490A (en) * | 1993-12-21 | 1998-02-03 | Schering Corporation | Tetrahydrofuran antifungals |
US5625064A (en) * | 1995-04-19 | 1997-04-29 | Schering Corporation | Process for the preparation of triazolones |
JP4324266B2 (ja) | 1999-02-26 | 2009-09-02 | キッセイ薬品工業株式会社 | α1Aアドレナリン受容体の変異体、当該変異体を用いた測定方法及び前立腺肥大に伴う排尿困難症治療剤 |
JP4634560B2 (ja) | 2000-01-14 | 2011-02-16 | キッセイ薬品工業株式会社 | 光学活性なインドリン誘導体の製造方法およびその製造中間体 |
JP4921646B2 (ja) | 2001-03-08 | 2012-04-25 | キッセイ薬品工業株式会社 | 1−(3−ベンジルオキシプロピル)−5−(2−置換プロピル)インドリン誘導体およびその使用方法 |
CA2583660C (en) | 2004-10-27 | 2013-02-12 | Toshiaki Yamaguchi | Indoline compound and process for producing the same |
CN101993407B (zh) | 2009-08-27 | 2014-01-29 | 浙江华海药业股份有限公司 | 用于制备西洛多辛的吲哚啉化合物及其制备方法 |
CN102892762B (zh) * | 2010-05-19 | 2016-04-20 | 桑多斯股份公司 | 制备泊沙康唑中间体 |
CN104140389A (zh) | 2013-05-06 | 2014-11-12 | 昆明积大制药股份有限公司 | 一种赛洛多辛及其中间体的制备方法 |
KR101480633B1 (ko) * | 2013-08-30 | 2015-01-08 | 현대자동차주식회사 | 이지알 쿨러 및 이를 이용한 이지알 쿨러 유닛 |
US9563814B1 (en) * | 2014-06-27 | 2017-02-07 | Blinker, Inc. | Method and apparatus for recovering a vehicle identification number from an image |
CN106699741A (zh) * | 2015-07-16 | 2017-05-24 | 成都自豪药业有限公司 | 苄基醚泊沙康唑的新晶型及其制备方法与用途 |
ES2893793T3 (es) * | 2016-03-04 | 2022-02-10 | Zhejiang Ausun Pharmaceutical Co Ltd | Posaconazol, composición, producto intermedio, método de preparación para el mismo y usos del mismo |
-
2016
- 2016-09-22 JP JP2018515641A patent/JP7054381B2/ja active Active
- 2016-09-22 US US15/762,523 patent/US10457668B2/en active Active
- 2016-09-22 KR KR1020187010397A patent/KR102711708B1/ko active Active
- 2016-09-22 WO PCT/IB2016/055660 patent/WO2017051342A1/en active Application Filing
- 2016-09-22 BR BR112018005934A patent/BR112018005934A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2016-09-22 RU RU2018114515A patent/RU2750898C2/ru active
- 2016-09-22 AU AU2016325733A patent/AU2016325733B2/en active Active
- 2016-09-22 CA CA2999422A patent/CA2999422A1/en active Pending
- 2016-09-22 ES ES16848244T patent/ES2946734T3/es active Active
- 2016-09-22 EP EP16848244.6A patent/EP3353169B1/en active Active
-
2019
- 2019-10-17 US US16/655,632 patent/US10927102B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009141837A2 (en) | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Ind-Swift Laboratories Limited | Process for preparing posaconazole and intermediates thereof |
WO2011158248A2 (en) | 2010-05-12 | 2011-12-22 | Glenmark Generics Limited | Process for preparation of posaconazole and crystalline polymorphic form v of posaconazole |
CN102863431A (zh) | 2011-07-05 | 2013-01-09 | 南京长澳医药科技有限公司 | 一种泊沙康唑的制备方法 |
WO2013042138A2 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-28 | Msn Laboratories Limited | Process for the preparation of triazole antifungal drug, its intermediates and polymorphs thereof |
WO2015059716A2 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-30 | Msn Laboratories Private Limited | Improved process for the preparation of ((3s,5r)-5-((1h-1,2,4-triazol-1-yl)methyl)-5-(2,4-difluorophenyl)tetrahydrofuran-3-yl)methyl-4-methylbenzenesulfonate |
WO2015092595A1 (en) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Avanthera S.A. | A crystalline form of posaconazole |
CN104370894A (zh) | 2014-10-21 | 2015-02-25 | 江苏恒盛药业有限公司 | 无定型泊沙康唑的制备工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018528247A (ja) | 2018-09-27 |
RU2018114515A3 (ja) | 2020-02-21 |
US20180319777A1 (en) | 2018-11-08 |
US10927102B2 (en) | 2021-02-23 |
US10457668B2 (en) | 2019-10-29 |
EP3353169A1 (en) | 2018-08-01 |
EP3353169A4 (en) | 2019-05-22 |
BR112018005934A2 (pt) | 2018-10-09 |
CA2999422A1 (en) | 2017-03-30 |
EP3353169B1 (en) | 2023-03-15 |
KR20180055851A (ko) | 2018-05-25 |
US20200087289A1 (en) | 2020-03-19 |
RU2018114515A (ru) | 2019-10-24 |
AU2016325733A1 (en) | 2018-04-26 |
KR102711708B1 (ko) | 2024-10-02 |
AU2016325733B2 (en) | 2020-04-09 |
ES2946734T3 (es) | 2023-07-25 |
WO2017051342A1 (en) | 2017-03-30 |
RU2750898C2 (ru) | 2021-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104736522B (zh) | 2-(5-溴-4-(4-环丙基萘-1-基)-4h-1,2,4-三唑-3-基硫基)乙酸的制备 | |
EP1339679B1 (fr) | Derives de 3-aroylindole et leur utilisation en tant qu'agonistes des recepteurs cb2 | |
RU2561732C2 (ru) | Способы синтеза производных дигидропиридофталазинона | |
JP7054381B2 (ja) | 結晶形態のポサコナゾール中間体および非晶質ポサコナゾールの調製のためのプロセス | |
TW201902868A (zh) | 合成mcl-1抑制劑之方法 | |
EA027242B1 (ru) | ЗАМЕЩЕННЫЕ 3,4-ДИГИДРО-2H-ПИРИДО[1,2-a]ПИРАЗИН-1,6-ДИОНОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ, ПРИМЕНИМЫЕ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ (В ТОМ ЧИСЛЕ) БОЛЕЗНИ АЛЬЦГЕЙМЕРА | |
TW201422618A (zh) | 新穎雙環衍生物 | |
JP6275881B2 (ja) | デュオカルマイシンのプロドラッグを製造するための改良された方法 | |
WO2017087592A1 (en) | 4-((6-(2,4-difluorophenyl)-1,1-difluoro-2-hydroxy-3-(1h-1,2,4-triazol-1-yl)propyl)pyridin-3-yl)oxy)benzonitrile and processes of preparation | |
CN1377348A (zh) | 4,5-二芳基噁唑化合物 | |
JP2024001040A (ja) | 3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-4-(5-メチル-5H-[1,3]ジオキソロ[4,5-f]インドール-7-イル)ピロール-2,5-ジオンの固体形態 | |
WO2012017448A2 (en) | Salts of lapatinib | |
JP2020535193A (ja) | 結晶のリナグリプチン中間体およびリナグリプチンの調製のためのプロセス | |
EP3353149A1 (en) | The process of preparing indoline compounds and a novel indoline salt | |
KR20050060061A (ko) | 졸미트립탄 화합물의 제조방법 | |
EP2899193B1 (en) | Crystalline form of abacavir that is essentially free of solvent | |
US11827614B2 (en) | Synthetic pathway to belzutifan and crystalline phases of synthetic intermediates | |
JP6397131B2 (ja) | 1−イソプロピル−3−{5−[1−(3−メトキシプロピル)ピペリジン−4−イル]−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル}−1h−インダゾールオキサレートの大容量製造方法 | |
US20250084085A1 (en) | Process of making 2-[(3r)-2-[4-amino-3-(2-fluoro-4-phenoxy-phenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]piperidine-1-carbonyl]-4-methyl-4[4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]-pent-2-enenitrile and solvate forms thereof | |
EP4281076A1 (en) | Processes for purification of bictegravir intermediates | |
WO2020174432A1 (en) | Dioxane solvate of prothioconazole and process for preparation thereof | |
JP2018140944A (ja) | ピラゾール化合物の製造方法およびその中間体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210616 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210916 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7054381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |