JP7052197B2 - 露光装置 - Google Patents
露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7052197B2 JP7052197B2 JP2017017288A JP2017017288A JP7052197B2 JP 7052197 B2 JP7052197 B2 JP 7052197B2 JP 2017017288 A JP2017017288 A JP 2017017288A JP 2017017288 A JP2017017288 A JP 2017017288A JP 7052197 B2 JP7052197 B2 JP 7052197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- surface plate
- exposure apparatus
- vibration
- viscous fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
- G03F7/70725—Stages control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70758—Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
また、このようなワークステージは、露光装置全体の外骨格となる光学フレーム(あるいは光学ベンチ)内に配備されていることも一般的である。そして、ステージ定盤と光学フレームの間にはZ軸駆動機構がある。可動ステージは、このようなZ軸駆動機構によるZ方向移動とステージ定盤上での平面的な移動とを合わせて、XYZθ方向に移動可能となっている。
一方で可動ステージの位置精度もパターンの微細化に伴って精密化しており、可動ステージが動くたびに発生するステージ定盤の振動が所定のレベルまで減衰するまで待たなければ露光装置は露光が行えなくなってきている。
この結果、タクトタイムが短縮されないという問題が発生した。この問題はステップ&リピート方式の露光装置において特に顕著であるが、露光装置において一般的に生じている問題である。
以上に鑑み、本発明はステージ定盤の微細な振動を素早く減衰させることができる露光装置を提供することを課題とする。
このような露光装置によれば、ステージ定盤の微細な振動を、粘性流体と挿入体との抵抗力で素早く減衰させることができる。
このような露光装置によれば、板部は、上記一方の方向成分における可動ステージの移動でステージ定盤に生じる振動を素早く減衰させることができる。
更に、上記板部を有した上記挿入体は、上記容器が、各々に上記粘性流体を収容し、上記2つの方向成分のうち上記一方に対する他方に沿って並んだ複数の収容槽を有するものであり、上記挿入体が、上記複数の収容槽に個別に挿入された複数の上記板部を有するものであることも好ましい。このような複数の板部により、省スペースで高い制振能力が実現される。
また、上記露光装置において、上記粘性流体が、1000Pa・s以上の粘度を有するものであってもよい。このような高い粘度の粘性流体が用いられることによって振動が素早く減衰される。
図1は、本発明の露光装置の一実施形態における内部構造を露光装置の側方から透視した構造図である。
本明細書では、装置の向きなどを説明するため、各図に共通の座標系を用いるものとする。図1の紙面に垂直な方向がこの共通座標系のX軸方向であり、図1の左右方向がY軸方向であり、図1の上下方向がZ軸方向である。
図1に示す露光装置1は、いわゆるステップ&リピート処理を行う露光装置である。
露光装置1は、露光装置1の外形を規定するとともに露光装置1全体を支える光学フレーム10を備えている。この光学フレーム10が、本発明にいうフレームの一例に相当する。
光学フレーム10の内部には、マスク30と投影レンズ40が設置されている。マスク30には露光のパターンが形成されており、光源部20からの光がマスク30に照射される。マスク30を透過した露光光は投影レンズ40によってワークW上に投影される。
光学フレーム10の内には、ワークWを保持してXYZθ方向に移動させるワークステージ50が備えられている。
露光装置1には、ランプ21の点灯、シャッタ23による露光のオンオフ、および、ワークステージ50におけるXYZθ方向の移動を制御する制御部60も備えられている。
図2は、ワークステージ50周辺の構造を上方から見た上面図である。
図2の紙面に垂直な方向が、上述した共通座標系におけるZ軸方向であり、図2の左右方向がY軸方向であり、図2の上下方向がX軸方向である。
本実施形態では、ワークステージ50として、いわゆるH型ステージが採用されている。このワークステージ50には、XY平面に沿って広がったステージ定盤51と、ステージ定盤51を光学フレーム10上に支持したZ軸駆動機構52と、ステージ定盤51の上をXYθ方向に移動可能な可動ステージ53が設けられている。Z軸駆動機構52はステージ定盤51をZ軸方向に駆動(昇降)して任意の高さで支持する。ワークステージ50に保持されているワークWはこのZ軸駆動機構52によって、投影レンズ40による露光パターンのピントが合う位置に移動されて保持される。
ステージ定盤51の上面には、Y軸方向に延びた2本の固定ガイド54が固定されている。この2本の固定ガイド54の間には、移動ガイド55が掛け渡され、その移動ガイド55上に可動ステージ53が載っている。
固定ガイド54、Y軸駆動機構54a、移動ガイド55、およびX軸駆動機構55aを併せたものが、本発明にいう移動機の一例に相当し、Y軸駆動機構54aおよびX軸駆動機構55aが、本発明にいう複数の移動部の一例に相当する。
可動ステージ53の側面にはバーミラー53aが固定され、光学フレーム10の内壁にはレーザ測長器11が設置されている。可動ステージ53の位置は、レーザ測長器11から出射されてバーミラー53aによって反射されるレーザ光によって精密に測定される。可動ステージ53およびワークWの位置精度としては、露光パターンの微細化に伴って近年ますます高い精度が求められるようになってきている。
ステージ定盤51自体は露光パターンのピント合わせなどのために昇降移動の必要があるため、光学フレーム10に直接固定されてはおらずZ軸駆動機構52に支持されている。このため、光学フレーム10に直接不動に固定されている他の部材と比較すると若干剛性が劣り、可動ステージ53の駆動に対する反力がステージ定盤51に微細なXY平面方向の振動をもたらす。
このような待機時間はタスクタイムのロスになるので、本実施形態では、光学フレーム10に対するステージ定盤51の振動を抑制する制振ダンパ70が設けられ、振動の素早い減衰が図られている。この制振ダンパ70が、本発明にいう制振ダンパの一例に相当する。
以下、制振ダンパ70の構造の詳細について説明する。
図3は、制振ダンパの構造を示す断面図である。
図3の紙面に垂直な方向が、上述した共通座標系のX軸方向であり、図3の左右方向がY軸方向であり、図3の上下方向がZ軸方向である。
制振ダンパ70は容器71と挿入体72を備えており、一例として、容器71が光学フレーム10に固定され、挿入体72がステージ定盤51に固定されている。この容器71が、本発明にいう容器の一例に相当し、挿入体72が、本発明にいう挿入体の一例に相当する。容器71には、上面側が開口し下面側に底部を有してX軸方向に延びた収容槽73が設けられており、収容槽73の内部空間には粘性流体74が充填(収容)されている。
板部75が収容槽73の内壁から離間しているので、この制振ダンパ70は、ステージ定盤51のZ方向を支持しているわけではなく、純粋にワーク面方向(実際にはX軸方向)の振動を減衰するだけの機能を有している。
このように収容槽73や板部75がX軸方向に延びた構造の制振ダンパ70は、光学フレーム10とステージ定盤51との間の限られたスペースに、ステージ定盤51に沿って設置することができ、装置の小型化に寄与する。
容器の壁101と移動物体102との間に間隔hの隙間があり、その隙間が粘度μの粘性流体103で満たされているものとする。移動物体102は、主に、図の下方側の面102aで粘性流体103と接触しており、この面102aを以下では抵抗面102aと称する。移動物体102が壁101に対して平行に移動した場合、移動物体102と壁101との隙間に充填された粘性流体103によって、移動物体102の移動の向きとは逆向きの粘性抵抗が生じる。抵抗面102aの面積がA、移動物体102の速度がVである場合、抵抗面102aに生じる粘性抵抗の抵抗力FはF=μAv/hで求められる。
図3に戻って説明を続ける。
挿入体72の板部75は、X軸方向に延びているとともにZ軸方向にも延びており、板部75が粘性流体74から粘性抵抗を主に受ける抵抗面75aは、XZ面内方向に広がっていることになる。また、板部75の表裏両面が抵抗面75aとなっているとともに、板部75が有する各面のうちで最大面積の面が抵抗面75aとなっている。
XZ面内方向に板部75が広がった構造は、省スペースで広い抵抗面75aが得られる構造であるとともにX軸方向の動きに対して大きな剛性を有する構造である。このため、大きな抵抗力が生じていてもステージ定盤51の振動が抵抗面75aまで確実に伝わり、粘性抵抗によって確実に減衰されることになる。
図5は、制振ダンパが外された比較例での振動減衰を示すグラフである。
図6は、制振ダンパが備えられた実施例での振動減衰を示すグラフである。
図5および図6の縦軸は任意単位で振動の変位を表しており、横軸は時間を表している。また、図5および図6に示す細線のグラフG1,G2は振動の実測値を表しており、太線のグラフG3,G4は3点移動平均値を表している。更に、図5および図6には、3点移動平均値のグラフG3,G4に対するエンベロープのフィッティングによって得られた減衰曲線T1,T2が示されており、これらの減衰曲線T1,T2は、振幅の減衰状態を表している。
ステージ定盤51に対して衝撃力を与えて振動させたところ、ステージ定盤51は約70Hzで振動した。この振動は、比較例ではζ=0.03の減衰率で減衰したのに対し、実施例ではζ=0.065の減衰率で減衰し、例えば200msの経過で振動波はほぼゼロとなった。
なお、上記実施形態では、いわゆるH型ステージが備えられた例が示されているが、本発明にいうステージ定盤と可動ステージは、いわゆる平面ステージを構成してもよい。また、H型ステージの場合には、本発明にいうステージ定盤は平面状の上面を有する必要はなく、固定ガイドが固定できる程度に平面方向の広がりを有した骨組み構造のものであってもよい。
また、上記実施形態では、粘性抵抗によって振動を減衰させる制振ダンパが例示されているが、本発明にいう制振ダンパは、圧力抵抗によって振動を減衰させるものであってもよい。
また、上記実施形態では、X軸方向の振動を抑制する制振ダンパ70が例示されているが、本発明にいう制振ダンパは、Y軸方向の振動を抑制するものであってもよいし、X軸方向とY軸方向との双方に交わる方向の振動を抑制するものであってもよい。更に、本発明の露光装置は、振動を抑制する方向が異なる複数の制振ダンパを備えてもよい。
50…ワークステージ、60…制御部、51…ステージ定盤、52…Z軸駆動機構、
53…可動ステージ、54…固定ガイド、55…移動ガイド、54a…Y軸駆動機構、
55a…X軸駆動機構、70…制振ダンパ、71…容器、72…挿入体、73…収容槽、
74…粘性流体、75…板部
Claims (6)
- フレームと、
前記フレームに対して昇降自在な、昇降方向に対して交わる面内方向に広がったステージ定盤と、
前記ステージ定盤に搭載され、前記面内方向に移動自在な可動ステージと、
前記可動ステージに載置される露光対象に対して光を照射して露光する露光部と、
前記ステージ定盤に対して前記可動ステージを前記面内方向に移動させる移動機と、
前記可動ステージを搭載した前記ステージ定盤を前記フレームに対して昇降させる昇降機と、
前記フレームと前記ステージ定盤との双方に繋がり、前記フレームに対する前記ステージ定盤の前記面内方向の振動を抑制する制振ダンパと、を備え、
前記制振ダンパが、
前記フレームと前記ステージ定盤との一方に固定されて内部に粘性流体を収容した容器と、
前記一方に対する他方に固定され、一部が前記粘性流体に、前記容器の内壁とは非接触の状態で挿入された挿入体と、
を備えたものであることを特徴とする露光装置。 - 前記移動機が、前記面内方向に含まれた互いに交わる2つの方向成分それぞれについて互いに独立に前記可動ステージを移動させる複数の移動部を有するものであり、
前記挿入体は、前記粘性流体に挿入された部分が、前記2つの方向成分のうちの一方に沿って延びた板部であることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。 - 前記挿入体は、前記板部が、前記2つの方向成分のうちの一方と前記昇降方向との双方に沿って延びたものであることを特徴とする請求項2に記載の露光装置。
- 前記容器が、各々に前記粘性流体を収容し、前記2つの方向成分のうち前記一方に対する他方に沿って並んだ複数の収容槽を有するものであり、
前記挿入体が、前記複数の収容槽に個別に挿入された複数の前記板部を有するものであることを特徴とする請求項2に記載の露光装置。 - 前記挿入体は、前記粘性流体に挿入された部分が、前記制振ダンパによって抑制される前記ステージ定盤の振動の方向に沿って延びた板部であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記粘性流体が、1000Pa・s以上の粘度を有するものであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の露光装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017288A JP7052197B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 露光装置 |
TW107100616A TW201832014A (zh) | 2017-02-02 | 2018-01-08 | 曝光裝置 |
KR1020180011969A KR20180090199A (ko) | 2017-02-02 | 2018-01-31 | 노광 장치 |
CN201810105095.1A CN108388084A (zh) | 2017-02-02 | 2018-02-02 | 曝光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017288A JP7052197B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018124464A JP2018124464A (ja) | 2018-08-09 |
JP7052197B2 true JP7052197B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=63074998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017017288A Active JP7052197B2 (ja) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | 露光装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7052197B2 (ja) |
KR (1) | KR20180090199A (ja) |
CN (1) | CN108388084A (ja) |
TW (1) | TW201832014A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN215886803U (zh) * | 2020-03-03 | 2022-02-22 | 肖特股份有限公司 | 预型件的成型装置和加工设备及由其生产的小瓶 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040065517A1 (en) | 2002-10-08 | 2004-04-08 | Watson Douglas C. | Vibration isolator with low lateral stiffness |
JP2013065656A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ushio Inc | 露光装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5556774A (en) | 1978-10-24 | 1980-04-25 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | Pickup tube cathode blanking boosting device for television camera |
JPS63231028A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-27 | Canon Inc | 振動減衰装置 |
JPH0642578A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-15 | Hitachi Ltd | 半能動型除振装置、半能動型ダンパ装置、半能動型剛性機構装置、縮小投影露光装置及びその半能動型除振方法 |
JPH06307482A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-01 | Canon Inc | 粘性ダンパ装置 |
JPH08170990A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Nikon Corp | ステージ装置 |
JPH10281216A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Hitachi Ltd | 支持要素 |
JPH11162828A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Nikon Corp | 投影露光装置及び投影露光方法 |
JPH11154698A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Nikon Corp | テーブル支持装置 |
JP3554186B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2004-08-18 | キヤノン株式会社 | 露光装置、デバイス製造方法および反力受け方法 |
-
2017
- 2017-02-02 JP JP2017017288A patent/JP7052197B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-08 TW TW107100616A patent/TW201832014A/zh unknown
- 2018-01-31 KR KR1020180011969A patent/KR20180090199A/ko not_active Application Discontinuation
- 2018-02-02 CN CN201810105095.1A patent/CN108388084A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040065517A1 (en) | 2002-10-08 | 2004-04-08 | Watson Douglas C. | Vibration isolator with low lateral stiffness |
JP2013065656A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Ushio Inc | 露光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108388084A (zh) | 2018-08-10 |
KR20180090199A (ko) | 2018-08-10 |
JP2018124464A (ja) | 2018-08-09 |
TW201832014A (zh) | 2018-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6359679B1 (en) | Positioning device, exposure device, and device manufacturing method | |
US6327024B1 (en) | Vibration isolation apparatus for stage | |
CN1264065C (zh) | 光刻装置和器件制造方法 | |
JPH06232021A (ja) | ステージ装置 | |
GB2299867A (en) | Exposure apparatus | |
KR20090041328A (ko) | 능동 댐핑 서브조립체를 갖는 리소그래피 장치 | |
JP4602757B2 (ja) | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 | |
KR101256791B1 (ko) | 노광 장치 | |
KR102132594B1 (ko) | 본딩장치 | |
KR101806599B1 (ko) | 가요성 커플링을 구비한 투사 시스템 | |
US11090762B2 (en) | Laser processing apparatus | |
JP5149675B2 (ja) | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 | |
JP7052197B2 (ja) | 露光装置 | |
US5579084A (en) | Apparatus and method for manufacturing semiconductors | |
JP2013041981A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP7079858B2 (ja) | ステージ装置、リソグラフィ装置、コントロールユニット及び方法 | |
JPH0242382A (ja) | 移動ステージ構造 | |
TW201020692A (en) | Device for damping vibrations in projection exposure apparatuses for semiconductor lithography | |
JP5495948B2 (ja) | ステージ装置、露光装置及びデバイスの製造方法 | |
US10522370B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
JPH08170990A (ja) | ステージ装置 | |
KR102630304B1 (ko) | 노광 장치, 노광 방법, 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법, 및, 디바이스 제조 방법 | |
KR20220157874A (ko) | 제진장치, 반력 처리 시스템, 스테이지 장치, 노광 장치, 기판처리 장치, 및 물품의 제조방법 | |
CN108369388A (zh) | 具有主动式底架支撑件的光刻设备 | |
JPH10144601A (ja) | 指令値の決定方法及びステージ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7052197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |