JP7043931B2 - 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 - Google Patents
画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7043931B2 JP7043931B2 JP2018067436A JP2018067436A JP7043931B2 JP 7043931 B2 JP7043931 B2 JP 7043931B2 JP 2018067436 A JP2018067436 A JP 2018067436A JP 2018067436 A JP2018067436 A JP 2018067436A JP 7043931 B2 JP7043931 B2 JP 7043931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- move
- display
- specific type
- customization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0486—Drag-and-drop
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1234—Errors handling and recovery, e.g. reprinting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00506—Customising to the data to be displayed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00517—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
取得処理は、複数の画面データを取得する処理である。第1表示処理は、取得処理により取得された、第1画面を示す画面データに基づいて、第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を表示部に表示させる処理である。第1カスタマイズ画面は少なくとも1つのオブジェクトを含む。
[実施形態]
(1)情報処理システムの概要
図1に示す本実施形態の情報処理システム200は、画像処理装置10と、情報処理装置30とを備える。画像処理装置10と情報処理装置30とは、通信ネットワーク201を通じて相互に通信可能に構成されている。通信ネットワーク201の具体例は特に限定されないが、例えば、インターネット、有線LAN、無線LAN、或いはこれらの組み合わせであってもよい。画像処理装置10と情報処理装置30とは、例えば、USBケーブルを含む各種の通信規格に従った通信媒体を通じて相互に通信可能であってもよい。
画像処理装置10は、図1に示すように、印刷部11と、読取部12と、FAX部13と、表示部14と、入力部15と、通信部16と、制御部21と、記憶部22とを備える。画像処理装置10における上記各構成要素は、通信バス23を通じて相互に接続されている。画像処理装置10は、例えば、印刷機能、スキャン機能、ファクス機能、コピー機能などの複数の基本機能を備える。
表示部14は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの、画像を表示可能な表示デバイスを備える。
フォルダタイプのオブジェクトは、選択されると、そのオブジェクトに対応付けられた1つ下の階層の画面が表示させるように構成されている。尚、図2(a)に示す第1画面110は、最上位の第1階層の画面である。
情報処理装置30は、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの、各種の情報処理端末である。情報処理装置30は、図1に示すように、表示部34と、入力部35と、通信部36と、制御部41と、記憶部42とを備え、これらが通信バス43を通じて相互に接続されている。
情報処理装置30において、制御部41により画面作成プログラム45が実行されると、表示部34に、図6に示すメイン画面50が表示される。メイン画面50は、画像処理装置10に表示される画面をカスタマイズする際の起点となる画面である。
制御部41は、画面作成処理を開始すると、S110で、表示部34に、図6に示すメイン画面50を表示させる。
画面データは、どこから取得してもよい。画面データは、例えば、画面作成処理を実行する度に画像処理装置10から取得してもよい。また例えば、後述するS150の処理によって画面データが更新される毎に、その更新された画面データを情報処理装置30の記憶部42に記憶させ、次に画面作成処理が実行される度に記憶部42に記憶されている最新の画面データを取得してメイン画面50を表示させてもよい。また例えば、画像処理装置10に対応した画面データが格納されている不図示の他の情報処理装置から取得してもよい。
以上説明した実施形態によれば、以下の(a)~(e)の効果を奏する。
(a)本実施形態では、情報処理装置30において、複数のカスタマイズ画面を同時に表示させ、表示されているカスタマイズ画面間でオブジェクトを移動させることができる。そのため、異なる階層の画面間でオブジェクトの移動を容易に行うことができる。
(c)オブジェクトの移動は、移動対象のオブジェクトの属性が移動先の画面の許可属性に含まれている場合に可能となる。このように、オブジェクトの移動に一定程度の制限を設けることで、カスタマイズの自由度と、画像処理装置10における画面操作時の利便性の確保との両立が図られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(2)階層間の対応関係を示す対応情報は、階層間対応マーク80とは異なる態様で表示されてもよい。
Claims (9)
- 表示部と、
入力部と、
制御部と、
を備え、表示装置と通信可能な情報処理装置において、前記制御部が実行可能な画面作成プログラムであって、
前記表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、前記複数の画面のうちの1つを、対応する前記画面データに従って表示させるように構成されており、
前記複数の画面は、第1画面と、前記第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含み、
前記複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含み、
前記第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含み、
前記第1画面における前記特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に切り替わるように構成されており、
前記画面作成プログラムは、前記制御部に、
前記複数の画面データを取得する取得処理と、
前記取得処理により取得された、前記第1画面を示す前記画面データに基づいて、前記第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を前記表示部に表示させる第1表示処理であって、前記第1カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第1表示処理と、
前記第1カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる第2表示処理であって、前記第2カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第2表示処理と、
移動元画面における前記オブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を前記入力部を介して受け付け、前記移動操作に応じて、前記移動元画面における前記移動操作の対象の前記オブジェクトである移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる移動処理であって、前記第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が前記移動元画面であって他方が前記移動先画面である、前記移動処理と、
前記移動処理の実行後の前記移動元画面及び前記移動先画面に応じて、対応する各前記画面データを更新する更新処理と、
前記更新処理により更新された各前記画面データを前記表示装置へ送信する送信処理と、
を実行させる、画面作成プログラム。 - 請求項1に記載の画面作成プログラムであって、
前記複数の画面は、さらに、前記第2画面の1つ下の階層の第3画面を含み、
前記第2画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、前記特定タイプのオブジェクトを含み、
前記第2画面における前記特定タイプのオブジェクトは、前記表示装置において、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第2画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第3画面に切り替わるように構成されており、
前記第2表示処理は、さらに、前記第2カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面及び前記第2カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第3画面に対応した第3カスタマイズ画面を表示させるように構成されており、
前記第3カスタマイズ画面は、少なくとも1つの前記オブジェクトを含み、
前記移動元画面は、前記第1画面、前記第2画面及び前記第3画面のうちの1つであって、前記移動先画面は、前記第1画面、前記第2画面及び前記第3画面のうちの他の1つである、
画面作成プログラム。 - 請求項1又は請求項2に記載の画面作成プログラムであって、
前記複数の画面に含まれる各前記オブジェクトには、異なる複数種類の属性のうちの1つが設定されており、
前記複数の画面の各々には、前記複数種類の属性のうち少なくとも1つが許可属性として設定されており、
前記移動処理は、前記移動対象オブジェクトに設定されている前記属性が、前記移動先画面に設定されている前記許可属性に含まれている場合に、前記移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる、
画面作成プログラム。 - 請求項3に記載の画面作成プログラムであって、
前記画面作成プログラムは、
前記制御部に、さらに、
前記移動処理によって前記移動操作が受け付けられた場合に、前記移動対象オブジェクトに設定されている前記属性が、前記移動先画面に設定されている前記許可属性に含まれていないことに応じて、特定のエラー処理を実行させる、
画面作成プログラム。 - 請求項1~請求項4の何れか1項に記載の画面作成プログラムであって、
前記画面作成プログラムは、
前記制御部に、さらに、
前記第2表示処理によって、前記選択された前記特定タイプのオブジェクトを含む画面である上位階層画面に加えてその上位階層画面の1つ下の階層の画面である下位階層画面が表示されることに応じて、前記下位階層画面が前記上位階層画面における前記選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応していることを示す対応情報を前記表示部に表示させる、対応情報表示処理、
を実行させる、画面作成プログラム。 - 請求項1~請求項5の何れか1項に記載の画面作成プログラムであって、
前記複数の画面の各々は、前記画面に含まれる前記少なくとも1つのオブジェクトが、アイコン形式又はテキスト形式の何れかの表示形式にて表示されるように設定されており、
前記アイコン形式は、前記画面に含まれる前記少なくとも1つのオブジェクトの各々が対応する特定のアイコンを含む表示形式であり、
前記テキスト形式は、前記画面に含まれる前記少なくとも1つのオブジェクトの各々が前記オブジェクトを示すテキストを含む表示形式であり、
前記移動処理は、前記移動先画面の表示形式が前記移動元画面の表示形式と異なる場合、前記移動対象オブジェクトを、前記移動先画面において、前記移動先画面の表示形式に変換して表示させる、
画面作成プログラム。 - 請求項1~請求項6の何れか1項に記載の画面作成プログラムであって、
前記移動操作は、前記移動対象オブジェクトに対する、前記入力部を介したドラッグ操作及びドロップ操作を含み、
前記移動処理は、前記移動対象オブジェクトに対する前記ドラッグ操作に追随して、前記表示部における前記移動対象オブジェクトの表示位置を移動させ、前記移動対象オブジェクトが前記移動先画面内に移動された状態で前記ドロップ操作が行われることに応じて、前記移動対象オブジェクトの前記移動先画面への配置を完了させるように構成されており、
前記画面作成プログラムは、
前記制御部に、さらに、
前記移動処理において、前記ドラッグ操作によって前記移動対象オブジェクトが他の前記特定タイプのオブジェクト上に移動された場合に、前記他の特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記1つ下の階層の画面を表示させる第3表示処理、
を実行させ、
前記移動処理は、前記第3表示処理によって表示された画面への前記移動対象オブジェクトの前記ドロップ操作に応じて、前記移動対象オブジェクトを、前記第3表示処理によって表示された画面へ配置させるように構成されている、
画面作成プログラム。 - 表示部と、
入力部と、
制御部と、
を備え、表示装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、前記複数の画面のうちの1つを、対応する前記画面データに従って表示させるように構成されており、
前記複数の画面は、第1画面と、前記第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含み、
前記複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含み、
前記第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含み、
前記第1画面における前記特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に切り替わるように構成されており、
前記制御部は、
前記複数の画面データを取得する取得処理と、
前記取得処理により取得された、前記第1画面を示す前記画面データに基づいて、前記第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を前記表示部に表示させる第1表示処理であって、前記第1カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第1表示処理と、
前記第1カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる第2表示処理であって、前記第2カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第2表示処理と、
移動元画面における前記オブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を前記入力部を介して受け付け、前記移動操作に応じて、前記移動元画面における前記移動操作の対象の前記オブジェクトである移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる移動処理であって、前記第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が前記移動元画面であって他方が前記移動先画面である、前記移動処理と、
前記移動処理の実行後の前記移動元画面及び前記移動先画面に応じて、対応する各前記画面データを更新する更新処理と、
前記更新処理により更新された各前記画面データを前記表示装置へ送信する送信処理と、
を実行する、情報処理装置。 - 表示部と入力部とを備え、表示装置と通信可能な情報処理装置において用いられる画面作成方法であって、
前記表示装置は、複数の画面の各々を示す複数の画面データを有し、前記複数の画面のうちの1つを、対応する前記画面データに従って表示させるように構成されており、
前記複数の画面は、第1画面と、前記第1画面の1つ下の階層の第2画面とを含み、
前記複数の画面の各々は、少なくとも1つのオブジェクトを含み、
前記第1画面における前記少なくとも1つのオブジェクトは、特定タイプのオブジェクトを含み、
前記第1画面における前記特定タイプのオブジェクトは、当該特定タイプのオブジェクトが選択されることに応じて、表示される画面が、前記第1画面から、当該特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に切り替わるように構成されており、
前記画面作成方法は、
前記複数の画面データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された、前記第1画面を示す前記画面データに基づいて、前記第1画面に対応した第1カスタマイズ画面を前記表示部に表示させる第1表示ステップであって、前記第1カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第1表示ステップと、
前記第1カスタマイズ画面における前記特定タイプのオブジェクトが前記入力部を介して選択されることに応じて、前記表示部に、前記第1カスタマイズ画面に加えて、選択された前記特定タイプのオブジェクトに対応付けられた前記第2画面に対応した第2カスタマイズ画面を表示させる第2表示ステップであって、前記第2カスタマイズ画面は少なくとも1つの前記オブジェクトを含む、前記第2表示ステップと、
移動元画面における前記オブジェクトを移動先画面へ移動させる移動操作を前記入力部を介して受け付け、前記移動操作に応じて、前記移動元画面における前記移動操作の対象の前記オブジェクトである移動対象オブジェクトを前記移動先画面に配置させる移動ステップであって、前記第1カスタマイズ画面及び第2カスタマイズ画面のうちの一方が前記移動元画面であって他方が前記移動先画面である、前記移動ステップと、
前記移動ステップの実行後の前記移動元画面及び前記移動先画面に応じて、対応する各前記画面データを更新する更新ステップと、
前記更新ステップにより更新された各前記画面データを前記表示装置へ送信する送信ステップと、
を有する、画面作成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067436A JP7043931B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 |
US16/362,812 US10705770B2 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-25 | Computer-readable medium, information processing device, and method for customizing a screen to be displayed on a display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067436A JP7043931B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179344A JP2019179344A (ja) | 2019-10-17 |
JP7043931B2 true JP7043931B2 (ja) | 2022-03-30 |
Family
ID=68054345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018067436A Active JP7043931B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10705770B2 (ja) |
JP (1) | JP7043931B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019123888A1 (ja) * | 2017-12-19 | 2019-06-27 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム |
WO2021240824A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | 日本電信電話株式会社 | マスキング装置、マスキング方法およびマスキングプログラム |
CN111752430A (zh) * | 2020-06-03 | 2020-10-09 | 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 | 应用界面移动方法及相关设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135808A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置及び情報更新方法。 |
JP2016045663A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07120245B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1995-12-20 | 日本電気株式会社 | アイコン移動によるエラー告知方式 |
JPH03250215A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-08 | Hitachi Ltd | 階層メニュー編集画面表示方法及び階層メニュー編集装置 |
US5583984A (en) * | 1993-06-11 | 1996-12-10 | Apple Computer, Inc. | Computer system with graphical user interface including automated enclosures |
US6002402A (en) * | 1997-04-09 | 1999-12-14 | Symantec Corporation | System and method for producing a drag-and-drop object from a popup menu item |
US7301662B2 (en) * | 2003-03-17 | 2007-11-27 | Kyocera Mita Corporation | Control system and control method for image processing apparatus |
US7418670B2 (en) * | 2003-10-03 | 2008-08-26 | Microsoft Corporation | Hierarchical in-place menus |
KR100640808B1 (ko) * | 2005-08-12 | 2006-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 촬상 이미지의 듀얼 디스플레이 기능을 갖는 이동통신단말기 및 그 방법 |
US8296728B1 (en) * | 2008-08-26 | 2012-10-23 | Adobe Systems Incorporated | Mobile device interaction using a shared user interface |
JP5177071B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-04-03 | ソニー株式会社 | 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム |
JP5402674B2 (ja) | 2010-01-26 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、カスタマイズ方法、及びプログラム |
EP2590049B1 (en) * | 2010-03-08 | 2020-08-12 | Nokia Technologies Oy | User Interface |
JP5724344B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置、カスタマイズ制御方法及びカスタマイズ制御プログラム |
US9256350B2 (en) * | 2011-03-30 | 2016-02-09 | Nexsan Technologies Incorporated | System for displaying hierarchical information |
KR101891803B1 (ko) * | 2011-05-23 | 2018-08-27 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 화면 편집 방법 및 장치 |
KR102061881B1 (ko) * | 2012-10-10 | 2020-01-06 | 삼성전자주식회사 | 멀티 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 제어 방법 |
US9720558B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-08-01 | Verizon and Redbox Digital Entertainment Services, LLC | Systems and methods for providing a personalized media service user interface |
JP5818172B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2015-11-18 | コニカミノルタ株式会社 | 情報表示装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法 |
KR102311221B1 (ko) * | 2014-04-28 | 2021-10-13 | 삼성전자주식회사 | 오브젝트 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
US10616433B2 (en) * | 2015-01-27 | 2020-04-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device |
JP6662201B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-03-11 | ブラザー工業株式会社 | プログラム及びシステム |
JP6911317B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2021-07-28 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理端末で実行されるプログラム及び情報処理システム |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018067436A patent/JP7043931B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-25 US US16/362,812 patent/US10705770B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135808A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置及び情報更新方法。 |
JP2016045663A (ja) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190303052A1 (en) | 2019-10-03 |
JP2019179344A (ja) | 2019-10-17 |
US10705770B2 (en) | 2020-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7615254B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP4956712B2 (ja) | ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム | |
US20100309512A1 (en) | Display control apparatus and information processing system | |
US10122874B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling operation screen of image forming apparatus | |
US20250013345A1 (en) | Image processing device configured to display icon associated with function thereof | |
US10681231B2 (en) | Computer-readable medium, information processing device, and method for customizing a screen to be displayed on a display apparatus | |
JP6520404B2 (ja) | 携帯端末及び出力プログラム | |
JP7043931B2 (ja) | 画面作成プログラム、情報処理装置および画面作成方法 | |
EP2712167A2 (en) | Image processing apparatus, operation standardization method, and computer-readable recording medium encoded with operation standardization program | |
US11102361B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
US10496242B2 (en) | Operation screen display device and recording medium recorded with display program | |
US10009489B2 (en) | Display and input device that receives image forming instruction through touch panel | |
JP2016207019A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US20210352184A1 (en) | Display Control Apparatus, Display Control Method, and Medium Storing Program Executable by Display Control Apparatus | |
JP2019120997A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
EP4113213A1 (en) | Control device and control program | |
US11989402B2 (en) | Information processing device configured to generate screen data to display icons, screen generating method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor | |
JP6737137B2 (ja) | 情報処理端末によって実行されるプログラム及び情報処理システム | |
JP2021177388A (ja) | 画像処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
JP6724466B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2019211997A (ja) | 表示装置、画像形成装置、及び表示制御プログラム | |
JP2021163117A (ja) | ワークフロー生成プログラム、情報処理装置およびワークフロー生成方法 | |
JP4910751B2 (ja) | 周辺装置及び情報処理システム | |
JP6888711B2 (ja) | 携帯端末及び出力プログラム | |
JP7459619B2 (ja) | ワークフロー生成プログラム、情報処理装置およびワークフロー生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7043931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |