JP7039917B2 - 冷却器 - Google Patents
冷却器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7039917B2 JP7039917B2 JP2017195974A JP2017195974A JP7039917B2 JP 7039917 B2 JP7039917 B2 JP 7039917B2 JP 2017195974 A JP2017195974 A JP 2017195974A JP 2017195974 A JP2017195974 A JP 2017195974A JP 7039917 B2 JP7039917 B2 JP 7039917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting bar
- opening
- plate
- cooler
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
- H01L23/3677—Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06589—Thermal management, e.g. cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
- H01L23/3672—Foil-like cooling fins or heat sinks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特表2012-533868号公報
[特許文献2] 特開2008-172014号公報
[特許文献3] 特開2015-225953号公報
Claims (16)
- 半導体チップを冷却するための冷却器であって、
半導体チップを上部に配置するための上板と、
前記上板の下部に配置され、各々の間に冷却水の流路を形成する複数の板状フィンと、
前記複数の板状フィンに連結された連結バーと
を備え、
前記連結バーは、前記連結バーの本体部から前記流路へ各々突出する複数の櫛歯部を有し、
前記冷却器は、前記冷却器を上面視した場合に前記複数の板状フィンが延伸する延伸方向と直交する平面において、少なくとも前記複数の櫛歯部と前記複数の板状フィンとにより規定される複数の開口を有し、
前記複数の開口は、
前記半導体チップの下部を通過しない第1流路に設けられる第1開口と、
前記半導体チップの下部を通過する第2流路に設けられ、前記第1開口よりも大きい第2開口と
を有し、
前記第1開口を規定する櫛歯部の突出長さは、前記第2開口を規定する櫛歯部の突出長さよりも長い、冷却器。 - 前記延伸方向と直交する方向であって、前記複数の櫛歯部が突出する方向と直交する方向における前記複数の櫛歯部の各幅は同じである
請求項1に記載の冷却器。 - 半導体チップを冷却するための冷却器であって、
半導体チップを上部に配置するための上板と、
前記上板の下部に配置され、各々の間に冷却水の流路を形成する複数の板状フィンと、
前記複数の板状フィンに連結された連結バーと
を備え、
前記連結バーは、前記連結バーの本体部から前記流路へ各々突出する複数の櫛歯部を有し、
前記冷却器は、前記冷却器を上面視した場合に前記複数の板状フィンが延伸する延伸方向と直交する平面において、少なくとも前記複数の櫛歯部と前記複数の板状フィンとにより規定される複数の開口を有し、
前記複数の開口は、
前記半導体チップの下部を通過しない第1流路に設けられる第1開口と、
前記半導体チップの下部を通過する第2流路に設けられ、前記第1開口よりも大きい第2開口と
を有し、
前記連結バーは、前方上部連結バーおよび前方下部連結バーを含み、
前記前方上部連結バーおよび前記前方下部連結バーは、前記延伸方向において前記冷却水の入口と前記半導体チップの下部との間の異なる位置に設けられ、
前記複数の板状フィンの上部に連結された前記前方上部連結バーは、前記半導体チップの下部よりも前記冷却水の入口に近接して設けられ、
前記複数の板状フィンの下部に連結された前記前方下部連結バーは、前記冷却水の入口よりも前記半導体チップの下部に近接して設けられる、冷却器。 - 前記半導体チップの下部を通過する前記第2流路において、前記前方下部連結バーの櫛歯部と前記前方上部連結バーの櫛歯部とが、前記延伸方向において重らない
請求項3に記載の冷却器。 - 前記半導体チップの下部を通過しない前記第1流路において、前記前方下部連結バーの櫛歯部と前記前方上部連結バーの櫛歯部との少なくとも一部が、前記延伸方向において重なる
請求項3または4に記載の冷却器。 - 前記半導体チップの下部を通過しない前記第1流路において、
前記前方下部連結バーの櫛歯部の上端は、前記前方上部連結バーにおける本体部の下端よりも上方に位置する、または、
前記前方上部連結バーの櫛歯部の下端は、前記前方下部連結バーにおける本体部の上端よりも下方に位置する
請求項5に記載の冷却器。 - 前記冷却器は、複数の前記第2流路を有し、
前記前方上部連結バーと前記入口との間に位置し前記延伸方向に直交する平面において、複数の前記第2流路の各々は、
前記前方上部連結バーの櫛歯部により上端が規定される前記第2開口と、前記前方下部連結バーの櫛歯部により下端が規定される第4開口であって、相対的に開口面積が大きい前記第4開口との、前記延伸方向における重なりを含む、大貫通孔と、
前記第2開口と、前記第4開口であって、相対的に開口面積が小さい前記第4開口との、前記延伸方向における重なりを含む、小貫通孔と
のいずれかを含む
請求項3から6のいずれか一項に記載の冷却器。 - 前記冷却水の入口および出口は、前記延伸方向において前記複数の板状フィンを間に挟んで異なる位置に設けられ、
前記冷却器は、複数の前記第2流路を有し、
前記前方上部連結バーと前記入口との間に位置し前記延伸方向に直交する平面において、複数の前記第2流路の各々は、
前記前方上部連結バーの櫛歯部により上端が規定される前記第2開口と、前記前方下部連結バーの櫛歯部により下端が規定される第4開口であって、相対的に開口面積が大きい前記第4開口との、前記延伸方向における重なりを含む、大貫通孔と、
前記第2開口と、前記第4開口であって、相対的に開口面積が小さい前記第4開口との、前記延伸方向における重なりを含む、小貫通孔と
のいずれかを含み、
前記小貫通孔は、前記大貫通孔に比べて前記入口または前記出口に近い位置に設けられる
請求項3から7のいずれか一項に記載の冷却器。 - 前記冷却水の入口および出口は、前記延伸方向における前記複数の板状フィンの一の端部側に共に設けられ、
前記冷却器は、複数の前記第2流路を有し、
前記前方上部連結バーと前記入口との間に位置し前記延伸方向に直交する平面において、複数の前記第2流路の各々は、
前記前方上部連結バーの櫛歯部により上端が規定される前記第2開口と、前記前方下部連結バーの櫛歯部により下端が規定される第4開口であって、相対的に開口面積が大きい前記第4開口との、前記延伸方向における重なりを含む、大貫通孔と、
前記第2開口と、前記第4開口であって、相対的に開口面積が小さい前記第4開口との、前記延伸方向における重なりを含む、小貫通孔と
のいずれかを含み、
前記大貫通孔は、前記小貫通孔に比べて前記入口および前記出口に近い位置に設けられる
請求項3から7のいずれか一項に記載の冷却器。 - 前記冷却器は、前記延伸方向において、前記半導体チップの下部と前記冷却水の出口との間の位置に少なくとも一つの前記連結バーをさらに備える
請求項3から8のいずれか一項に記載の冷却器。 - 前記冷却器は、前記延伸方向において前記半導体チップの下部と前記冷却水の出口との間の異なる位置に、各々前記連結バーに対応する後方上部連結バーと後方下部連結バーとを備え、
前記複数の板状フィンの上部に連結された前記後方上部連結バーは、前記半導体チップの下部よりも前記冷却水の出口に近接して設けられ、
前記複数の板状フィンの下部に連結された前記後方下部連結バーは、前記冷却水の出口よりも前記半導体チップの下部に近接して設けられる
請求項10に記載の冷却器。 - 前記前方上部連結バーおよび前記前方下部連結バーの間隔は、前記後方上部連結バーおよび前記後方下部連結バーの間隔よりも狭い
請求項11に記載の冷却器。 - 前記半導体チップの下部を通過しない前記第1流路において、前記前方上部連結バーの櫛歯部と前記前方下部連結バーの櫛歯部との前記延伸方向における重なり長さは、前記後方上部連結バーの櫛歯部と前記後方下部連結バーの櫛歯部との前記延伸方向における重なり長さよりも長い
請求項11または12に記載の冷却器。 - 前記半導体チップの下部を通過する前記第2流路において、前記後方下部連結バーの櫛歯部の突出長さは、前記前方下部連結バーの櫛歯部の突出長さよりも長い
請求項11から13のいずれか一項に記載の冷却器。 - 前記複数の板状フィンの各々は、前記連結バーが配置される凹部を有し、
前記凹部は、前記延伸方向と平行な方向において前記連結バーと接触する突起部を含む
請求項1から14のいずれか一項に記載の冷却器。 - 半導体チップを冷却するための冷却器であって、
半導体チップを上部に配置するための上板と、
前記上板の下部に配置され、各々の間に冷却水の流路を形成する複数の板状フィンと、
前記複数の板状フィンに連結された連結バーと
を備え、
前記連結バーは、前記連結バーの本体部から前記流路へ各々突出する複数の櫛歯部を有し、
前記冷却器は、前記冷却器を上面視した場合に前記複数の板状フィンが延伸する延伸方向と直交する平面において、少なくとも前記複数の櫛歯部と前記複数の板状フィンとにより規定される複数の開口を有し、
前記複数の開口は、
前記半導体チップの下部を通過しない第1流路に設けられる第1開口と、
前記半導体チップの下部を通過する第2流路に設けられ、前記第1開口よりも大きい第2開口と
を有し、
前記冷却器は、前記冷却水の入口と前記半導体チップの下部との間、または、前記半導体チップの下部と前記冷却水の出口との間において、前記延伸方向において離間された、少なくとも2つの前記連結バーを備え、
前記延伸方向における2つの前記連結バーの間隔は、2つの前記連結バーの本体部における各々の前記延伸方向における厚み以上である、冷却器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195974A JP7039917B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 冷却器 |
CN201811130452.6A CN109637986B (zh) | 2017-10-06 | 2018-09-27 | 冷却器 |
US16/145,180 US10468332B2 (en) | 2017-10-06 | 2018-09-28 | Cooler for cooling a semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195974A JP7039917B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 冷却器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019071330A JP2019071330A (ja) | 2019-05-09 |
JP7039917B2 true JP7039917B2 (ja) | 2022-03-23 |
Family
ID=65993471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017195974A Active JP7039917B2 (ja) | 2017-10-06 | 2017-10-06 | 冷却器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10468332B2 (ja) |
JP (1) | JP7039917B2 (ja) |
CN (1) | CN109637986B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257893B2 (ja) * | 2019-06-25 | 2023-04-14 | 日立Astemo株式会社 | 電子制御装置 |
JP6997229B2 (ja) * | 2020-01-09 | 2022-01-17 | 株式会社フジクラ | コールドプレート |
CN111863745B (zh) * | 2020-08-17 | 2022-04-08 | 天津大学 | 一种针对介质集成悬置线功放的散热结构 |
US11812582B2 (en) * | 2020-11-09 | 2023-11-07 | Baidu Usa Llc | Symmetrical cold plate design |
JP2023023518A (ja) * | 2021-08-05 | 2023-02-16 | 日本電産株式会社 | 液冷ジャケット、および冷却装置 |
USD965541S1 (en) * | 2022-01-19 | 2022-10-04 | Yizhou Wang | Heat sink |
CN118541794A (zh) | 2022-08-08 | 2024-08-23 | 富士电机株式会社 | 冷却器以及半导体装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015225919A (ja) | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 富士通株式会社 | ヒートシンク及び基板ユニット |
WO2017126152A1 (ja) | 2016-01-21 | 2017-07-27 | 株式会社Uacj | 熱交換器用ヒートシンク及び該ヒートシンクを備えた熱交換器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1926142A1 (en) * | 2005-09-15 | 2008-05-28 | Mitsubishi Materials Corporation | Insulating circuit board and insulating circuit board provided with cooling sink section |
JP4789813B2 (ja) | 2007-01-11 | 2011-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体素子の冷却構造 |
JP2008288330A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
JP4867793B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2012-02-01 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置 |
TWI353507B (en) * | 2008-01-17 | 2011-12-01 | Chang Jung Christian University | A water cooling type cooler for a computer chip |
EP2465138B1 (en) | 2009-08-10 | 2016-11-23 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor module and cooling unit |
JP5549678B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US8829670B1 (en) * | 2013-06-28 | 2014-09-09 | Stmicroelectronics, Inc. | Through silicon via structure for internal chip cooling |
JP6201532B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-09-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6316096B2 (ja) | 2014-05-28 | 2018-04-25 | 昭和電工株式会社 | 液冷式冷却装置 |
US20160218048A1 (en) * | 2015-01-26 | 2016-07-28 | Nuvotronics Inc. | Microfluidic channels for thermal management of microelectronics |
DE102015007236A1 (de) * | 2015-06-09 | 2016-12-15 | Duropan Gmbh | Thermo-Photovoltaik-System (TPV) als ein Thermischer Hybrid-Transmitter basierend auf einer fluiddurchströmten Trägerplatte |
CN206388696U (zh) * | 2015-12-11 | 2017-08-08 | 昭和电工株式会社 | 液冷式冷却装置 |
US20170323843A1 (en) * | 2016-05-05 | 2017-11-09 | Rochester Institute Of Technology | Gas-Cooled 3D IC with Wireless Interconnects |
TWI599713B (zh) * | 2016-07-19 | 2017-09-21 | Chuan Sheng Chen | To the semiconductor as the core of the cold and warm cycle machine |
JP6540665B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2019-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | 両面冷却器 |
-
2017
- 2017-10-06 JP JP2017195974A patent/JP7039917B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-27 CN CN201811130452.6A patent/CN109637986B/zh active Active
- 2018-09-28 US US16/145,180 patent/US10468332B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015225919A (ja) | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 富士通株式会社 | ヒートシンク及び基板ユニット |
WO2017126152A1 (ja) | 2016-01-21 | 2017-07-27 | 株式会社Uacj | 熱交換器用ヒートシンク及び該ヒートシンクを備えた熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10468332B2 (en) | 2019-11-05 |
CN109637986A (zh) | 2019-04-16 |
JP2019071330A (ja) | 2019-05-09 |
CN109637986B (zh) | 2023-08-22 |
US20190109069A1 (en) | 2019-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7039917B2 (ja) | 冷却器 | |
US9941234B2 (en) | Integrated packaging of multiple double sided cooling planar bond power modules | |
JP6665655B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5627499B2 (ja) | 半導体モジュールを備えた半導体装置 | |
US10879782B2 (en) | Semiconductor device having switching element suppressing potential variation | |
JP4379339B2 (ja) | 半導体冷却装置 | |
WO2015194259A1 (ja) | 冷却器及び冷却器の固定方法 | |
JP2015142059A (ja) | パワー半導体モジュール | |
CN109219880B (zh) | 半导体模块 | |
US11430717B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2022140803A (ja) | 半導体モジュール | |
JP2011211017A (ja) | 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置 | |
JP2016100442A (ja) | 半導体モジュール及び半導体装置 | |
JP7205662B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP5402778B2 (ja) | 半導体モジュールを備えた半導体装置 | |
JP4935783B2 (ja) | 半導体装置および複合半導体装置 | |
CN115206905B (zh) | 半导体装置和使用该半导体装置的半导体模块 | |
CN111699554B (zh) | 冷却器和半导体模块 | |
JP6318668B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11276627B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7180533B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019140364A (ja) | 半導体装置 | |
JP2019186390A (ja) | 半導体装置および電力変換装置 | |
JP2014075376A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |