[go: up one dir, main page]

JP7039814B2 - メラノコルチン-1-受容体アゴニスト - Google Patents

メラノコルチン-1-受容体アゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP7039814B2
JP7039814B2 JP2019516995A JP2019516995A JP7039814B2 JP 7039814 B2 JP7039814 B2 JP 7039814B2 JP 2019516995 A JP2019516995 A JP 2019516995A JP 2019516995 A JP2019516995 A JP 2019516995A JP 7039814 B2 JP7039814 B2 JP 7039814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
skin
unsubstituted
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529485A (ja
Inventor
マルク ヘイドル,
アイリーン ジャクソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2019529485A publication Critical patent/JP2019529485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039814B2 publication Critical patent/JP7039814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規な選択的メラノコルチン-1受容体(MC1R)アゴニストならびに皮膚の日焼け剤としてのその使用に関する。
紫外線(UV)で誘発される日焼けは、MC1R、メラノサイトの表面に発現するGタンパク質共役受容体を含むメラニンへの、L-チロシンの複雑な多段階変換に基づく。MC1Rは、MC1Rアゴニストα-メラトロピン、紫外線によってその産生が誘発されるα-メラノサイト刺激ホルモン(α-MSH)によってアップレギュレートされる。このアゴニストのMC1Rへの結合は、アデニル酸シクラーゼの活性化で開始するメラニン形成カスケードの引き金となり、その結果、環状アデノシン一リン酸(cAMP)合成が刺激され、cAMP依存性プロテインキナーゼA(PKA)が活性化され、次いで一連の反応が起こり、最終的にメラニンの合成が増加し、そのため皮膚の日焼けも濃くなる。しかしながら、紫外線への曝露によって、しわの増加、弾力線維症、色素変化ならびに前癌性および癌性皮膚病変など、皮膚のダメージも生じ得るため、かかる天然の紫外線で誘発される日焼けは、常に望ましいわけではない。
このように、自然な日焼けの代替法を有することが望まれる。したがって、セルフタニング(self-tanning)成分は、皮膚および紫外線ケア市場における様々な用途でより重要となっている。
皮膚の人工的日焼けのための化粧品の大部分は、皮膚のアミノ酸と相互作用することによって着色化合物の形成を可能にするカルボニル誘導体をベースとする。これらの化合物としては、モノカルボニルまたはポリカルボニル化合物、例えば、イサチン、アロキサン、ニンヒドリン、グリセルアルデヒド、メソ酒石酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、エリトルロースおよびジヒドロキシアセトン(DHA)などが挙げられる。しかしながら、それを用いて得られた皮膚の日焼けは、不均一であることが多く、このため消費者には非常に望まれない皮膚のしみが生じる。
したがって、化粧品産業で容易にかつ経済的に利用可能であると同時に、特にMC1Rを有効にアップレギュレートとするMC1Rアゴニストなどの代替の皮膚日焼け剤が必要とされ続けている。
意外なことに、式(I)
Figure 0007039814000001

(式中、Rは、C~C10アルキル基、C~Cシクロアルキル基、アリール基またはアリールC~Cアルキル基からなる群から選択され;
は、塩基性アミノ酸のアミノ酸側鎖または2-アミノC2~8アルカン酸のアミノ酸側鎖であり;
およびR3’は、H、アリールC~Cアルキル基またはヘテロアリールC~Cアルキル基からなる群から選択され、そのアリール、ヘテロアリールはそれぞれ、任意選択的に置換され得て、
およびRは互いに独立して、HまたはC~C10アルキル基であり;
但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする)
の化合物、その化粧品として許容可能な塩はそれぞれ、非常に効率的なMC1Rアゴニストであり、したがって皮膚の日焼けに適した化粧品組成物への組み込みに特に適していることが見出された。
したがって、第1の態様において、本発明は、式(I)
Figure 0007039814000002

(上記式中、Rは、C~C10アルキル基、C~Cシクロアルキル基、アリール基またはアリールC~Cアルキル基からなる群から選択され、好ましくは、Rは、C~Cアルキル基、C~C12アリール基またはベンジル基、最も好ましくはメチルまたはフェニルからなる群から選択され;
は、塩基性アミノ酸のアミノ酸側鎖または2-アミノC2~8アルカン酸のアミノ酸側鎖であり、好ましくは、Rは、アルギニン、2,4-ジアミノ酪酸または2-アミノヘキサン酸のアミノ酸側鎖、最も好ましくはアルギニンまたは2,4-ジアミノ酪酸のアミノ酸側鎖であり;
およびR3’は、H、アリールC~Cアルキル基およびヘテロアリールC~Cアルキル基からなる群から選択され、そのアリール、ヘテロアリールはそれぞれ、任意選択的に置換され得て、好ましくは、RおよびR3’は、H、未置換アリール(メチル)エチル基および未置換ヘテロアリール(メチル)エチル基からなる群から選択され、最も好ましくは、Rは、H、フェニルメチル、ナフチルメチルおよび(1H-インドール-3-イル)メチルからなる群から選択され、R3’は、Hまたは(1H-インドール-3-イル)エチルであり;
およびRは互いに独立して、HまたはC~C10アルキル基であり、好ましくは、RおよびRは互いに独立して、HまたはC~Cアルキル基、最も好ましくはH、プロピルまたはオクチルであり;かつ
但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする(しかし、アリールC~Cアルキル基またはヘテロアリールC~Cアルキル基それぞれが、本明細書においてRおよびR3’について本明細書で示されるすべての定義および優先を有する))の化合物または式(I)の化合物の化粧品として許容可能な塩に関する。
「C~Cアルキル基」という用語は、非分枝C~Cアルキルまたは分枝鎖C~Cアルキル基、例えばメチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、n-ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピルおよび3,5,5-トリメチルヘキシル基を意味する。
「C~Cシクロアルキル基」という用語は、飽和3~6員炭化水素環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルルおよびシクロヘキシルを意味する。好ましくは本発明のすべての実施形態において、C~Cシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、最も好ましくはシクロヘキシルである。
本明細書において使用される「アリール」という用語は、炭素原子5~15個を含有し、かつ芳香族単環または芳香族多環を含有する芳香族置換基であって、互いに縮合され、直接連結される、または間接的に連結される(異なる芳香族環が、メチレンまたはエチレン基などの共通の基に結合されるように)芳香族置換基を意味する。本発明による特に有利なアリール基は、互いに縮合されるか、または直接連結される、炭素原子6~12個を含有する、芳香族単環または芳香族多環を含有する。本発明のすべての実施形態における最も好ましいアリール残基は、フェニル、ナフチルおよびビフェニルである。
アミノ酸の「側鎖」という用語は、それぞれのアミノ酸の共通の
Figure 0007039814000003

主鎖に結合されたアミノ酸の部分を意味する。例えば、セリンの側鎖は-CH-OHであり、アラニンの側鎖は-CHである。
本明細書において使用される「塩基性アミノ酸」という用語は、天然に存在するアミノ酸アルギニン(Arg)、リジン(Lys)、およびヒスチジン(His)ならびに非天然アミノ酸2,4-ジアミノ酪酸、ホモリシンおよびオルニチン(それに限定されないが)など、中性pHの塩基性側鎖を有する任意の天然または非天然アミノ酸を意味する。本発明のすべての実施形態における有利なアミノ酸側鎖は、アルギニン、リジン、2,4-ジアミノ酪酸、ホモリシンおよびオルニチンの側鎖、特にアルギニンおよび2,4-ジアミノ酪酸の側鎖などである。
「2-アミノC2~8アルカン酸」という用語は、C2~8アルキル側鎖、好ましくは直鎖状C4~7アルキル側鎖を有するアミノ酸(つまり、
Figure 0007039814000004

)を意味する。本発明のすべての実施形態における最も好ましい2-アミノC2~8アルカン酸は、2-アミノブタン酸、2-アミノペンタン酸、2-アミノヘキサン酸または2-アミノヘプタン酸、特に2-アミノヘキサン酸などである。
本明細書で使用される「アリールC~Cアルキル基」という用語は、-C~Cアルキル-アリール基(つまり、アリール基によって置換されているC~Cアルキル基、つまり連結ポイントがアルキル基である)を意味し、「アリール」という用語は上記で定義されるとおりである。有利なアリールC~Cアルキル基は、アリールC~Cアルキル基、特にフェニル(メチル)エチルまたはナフチル(メチル)エチルなど、最も好ましくはフェニルメチル(つまり、ベンジル)などである。
「ヘテロアリールC~Cアルキル基」という用語は、-C~Cアルキル-ヘテロアリール(つまり、ヘテロアリール基によって置換されているC~Cアルキル基、つまりその連結ポイントがアルキル基である)を意味し、「ヘテロアリール」という用語は、1つまたは複数のヘテロ原子、すなわちN、OまたはSを含有する5員または6員芳香族環を意味し;これらの芳香族複素環は、他の芳香族系と縮合してもよい。特に好ましい芳香族複素環は、インドール、ピリジンおよびキノリンを包含する。本発明のすべての実施形態における好ましいヘテロアリールC~Cアルキル基は、ヘテロアリールC~Cアルキル基、例えば(1H-インドール-3-イル)(メチル)エチル、(ピリジン-2-イル)(メチル)エチル、(ピリジン-3-イル)(メチル)エチル、(キノリン-2-イル)(メチル)エチルおよび(キノリン-3-イル)(メチル)エチル基である。
ヘテロアリール残基の芳香族アリールはそれぞれ、互いに独立して未置換であるか、または1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。本発明のすべての実施形態における、かかる置換基は好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cアルカノイルオキシから選択される。さらに好ましくは、本発明のすべての実施形態におけるヘテロアリール残基のアリールそれぞれは、互いに独立して未置換であるか、またはF、Cl、ヒドロキシ、シアノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cアルカノイルオキシからなる群から選択される1つの置換基で置換され、例えば、特に未置換であるか、またはFまたはヒドロキシからなる群から選択される1つの置換基で置換される。最も好ましくは、本発明のすべての実施形態において、アリールおよびヘテロアリール残基は未置換である。
本発明のすべての実施形態において、特に好ましいヘテロアリールC~Cアルキル基は、(1H-インドール-3-イル)(メチル)エチル、5-フルオロ(1H-インドール-3-イル)(メチル)エチル、6-フルオロ(1H-インドール-3-イル)(メチル)エチル、5-ヒドロキシ(1H-インドール-3-イル)(メチル)エチル、(ピリジン-2-イル)(メチル)エチル、(ピリジン-3-イル)(メチル)エチル、(キノリン-2-イル)(メチル)エチルおよび(キノリン-3-イル)(メチル)エチルである。本発明のすべての実施形態において最も好ましいのは、ヘテロアリールCアルキル基(1H-インドール-3-イル)メチル、5-フルオロ(1H-インドール-3-イル)メチル、6-フルオロ(1H-インドール-3-イル)8メチル)エチル、5-ヒドロキシ(1H-インドール-3-イル)メチル、(ピリジン-2-イル)メチル、(ピリジン-3-イル)メチル、(キノリン-2-イル)メチルおよび(キノリン-3-イル)メチルおよびヘテロアリールCアルキル基(1H-インドール-3-イル)エチル、例えば特に(1H-インドール-3-イル)メチルおよび(1H-インドール-3-イル)エチルなどである。
本発明は、例えば純粋な鏡像異性体または立体異性体などの光学的に純粋な異性体としてだけでなく、例えばラセミ化合物、またはジアステレオ異性体の混合物などの異なる異性体の混合物として、式(I)の化合物を包含することがよく理解される。
「または式(I)の化粧品として許容可能な塩」、「またはその化粧品として許容可能な塩」という用語はそれぞれ、塩化物、酢酸塩またはトリフルオロ酢酸塩などの酸付加塩の形態での式(I)の化合物を意味する。その代わりとして、その塩は、アルカリまたはアルカリ土類塩基と反応し、その結果、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩などのアルカリ塩またはアルカリ土類塩がそれぞれ生じることによって形成され得る。
本発明のすべての実施形態において最も好ましいのは、式(I)の化合物自体、またはその酢酸塩もしくはトリフルオロ酢酸塩(つまり、2,2,2-トリフルオロ酢酸塩として)の形態をとる式(I)の化合物である。かかる塩は、当業者によって容易に製造される。
特定の有利な実施形態において、本発明は、式(I)の化合物、その化粧品として許容可能な塩それぞれ、例えば特にその酢酸塩またはトリフルオロ酢酸塩などに関し、
式中、Rは、C~Cアルキル基またはC~C12アリール基であり;
は、塩基性アミノ酸のアミノ酸側鎖であり;
およびR3’は、H、未置換アリール(メチル)エチル基または未置換ヘテロアリール(メチル)エチル基からなる群から選択され;
およびRは互いに独立して、HまたはC~C10アルキル基であり;かつ
但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする。
本発明のすべての実施形態における、式(I)のより有利な化合物またはその化粧品として許容可能な塩、例えば特にそのトリフルオロ酢酸塩などは、
式中、Rがフェニルであり;
が、アルギニンまたは2,4-ジアミノ酪酸のアミノ酸側鎖であり;
が、H、フェニルメチル、ナフチルメチルまたは(1H-インドール-3-イル)メチルであり、かつR3’がHまたは(1H-インドール-3-イル)エチルであり;
およびRが互いに独立して、H、プロピルまたはオクチルであり;かつ
但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする。
本発明によるすべての実施形態において最も好ましいのは、表1に示す化合物、そのトリフルオロ酢酸塩それぞれである。
Figure 0007039814000005
Figure 0007039814000006
本発明による化合物は、実施例に説明されるペプチド化学において標準の方法によって製造され得る。
さらに他の実施形態において、本発明は、MC1Rアゴニストとして本明細書で示されるすべての定義および優先を有し、かつ特にヒトの皮膚においてメラニン生成を刺激し、かつ/またはメラニン含有量を増加する、式(I)の化合物またはその化粧品として許容可能な塩の使用に関する。
さらに、本発明は、セルフタニング剤または人工的/サンレスタニング剤として示されるすべての定義および優先を有する、式(I)の化合物またはその化粧品として許容可能な塩の使用に関する。
セルフタニング剤、人工的/サンレスタニング剤それぞれとして、本発明による化合物は、ヒトの皮膚の褐変に、皮膚の自然な日焼けと同様な外観を付与するのに、皮膚の自然な赤味の向上に、紫外線に対する皮膚の保護に、しわおよび細かいすじなど、光線加齢により誘発される皮膚構造の欠陥の予防に、および/または健康な外観を提供するのに特に適している。
「セルフタニング剤」または「人工的/サンレスタニング剤」という用語は、皮膚に、特に顔に局所的に塗布した場合に、日光(自然の日焼け)または紫外線ランプ下での長期間の曝露から生じる外観とほぼ似た外観を有する日焼け効果を引き出す作用剤を意味する。
かかるセルフタニング剤または人工的/サンレスタニング剤は好ましくは、化粧品組成物の形で局所的に塗布される。したがって、他の実施形態において、本発明は、式(I)の少なくとも1種類の化合物、またはその化粧品として許容可能な塩、および化粧品として許容可能な担体を含む化粧品組成物に関する。
特に、これらの化粧品組成物は、ヒトの皮膚の人工的/サンレスタニングおよび/または褐変に、皮膚の自然な日焼けと同様な外観を付与するのに、皮膚の自然な赤味を向上させるのに、紫外線に対する皮膚の保護に、しわおよび細かいすじなど、光線加齢により誘発される皮膚構造の欠陥の予防に、かつ/または健康な外観を提供するのに使用されることが意図される組成物(つまり、セルフタニング組成物)である。
化粧品組成物における式(I)の化合物の量は、所望の有益な効果を達成するために、当業者によって容易に調節することができる。好ましくは、本発明による化粧品組成物における式(I)の化合物の量は、化粧品組成物の全重量に対して少なくとも1ppmである。本発明のすべての実施形態において、式(I)の化合物の量は好ましくは、化粧品組成物の全重量に対して約0.00001~0.5重量%の範囲、さらに好ましくは0.0001~0.25重量%の範囲、最も好ましくは0.0001~0.1重量%の範囲で選択される。
本発明は、皮膚の人工的なタニングおよび/または褐変の方法であって、本明細書に示されるすべての定義および優先を有する、本発明による化粧品組成物を局所的に皮膚に塗布する工程を含む方法にも関する。
本発明は、皮膚の人工的なタニングおよび/または褐変の方法であって、本明細書に示されるすべての定義および優先を有する、本発明による化粧品組成物を、所望の人工的/サンレスタニング効果が誘発されるのに必要な期間、有効量で皮膚に局所的に塗布する工程を含む方法にも関する。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、生理学的効果を得るのに必要な量を意味する。生理学的効果は、単回投与によって、または反復投与によって達成され得る。投与される用量は当然のことながら、既知の因子、例えば特定の組成物の生理学的特性およびその投与形式および投与経路;レシピエントの年齢、健康状態および体重;症状の性質および程度;同時に行われている治療の種類;治療の頻度;および望まれる効果に応じて異なり、当業者によって調節することができる。
このように、皮膚に適用される化粧品組成物の量は重要ではなく、当業者によって容易に調節することができる。好ましくは、その量は、0.1~3mg/cm皮膚の範囲、例えば好ましくは0.1~2mg/cm皮膚の範囲、最も好ましくは0.5~2mg/cm皮膚の範囲で選択される。
「化粧品組成物」という用語は、皮膚および/または頭皮の外観の治療、手入れ、または改善のために使用される組成物を意味する。本発明による特定の有利な化粧品組成物は、皮膚のケア組成物である。
本発明による好ましい化粧品組成物は、ヒト皮膚の人工的/サンレスタニングおよび/または褐変用の組成物、遮光組成物またはモイスチャーライザーである。
本発明による化粧品組成物は好ましくは、局所適用が意図され、特に皮膚などのケラチン性物質に外部適用されると理解される。
本明細書において使用される「化粧品として許容可能な担体」という用語は、ケラチン物質と適合性である生理学的に許容される媒体を意味する。適切な担体は、当技術分野でよく知られており、最終用途に基づいて選択される。好ましくは、本発明の担体は、皮膚への適用に適している(例えば、日焼け止め、クリーム、ミルク、ローション、マスク、シーラム、水分散液、ファンデーション、クリーム、クリームゲルまたはゲルなど)。かかる担体は当業者にはよく知られており、皮膚への適用に適している、1種または複数種の適合性の液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、添加剤またはビヒクルを含み得る。担体の正確な量は、式(I)の化合物のレベルおよび当業者であれば担体と異なると分類するであろう他の任意の成分(例えば、他の活性成分)のレベルに応じて異なる。本発明の組成物は好ましくは、組成物に対して担体を約75~約99.999重量%、さらに好ましくは約85~約99.99重量%、またさらに好ましくは90~約99重量%、最も好ましくは、約93~約98重量%含む。
本発明の化粧品組成物は、クリーム、ワックス、ペースト、ローション、ミルク、ムース、ゲル、オイル、トニック、およびスプレーなどの多種多様な製品タイプに配合することができる。好ましくは、式(I)の化合物は、ローション、クリーム、ゲル、およびトニックへと配合される。これらの製品形態は、限定されないが、ハンドおよびボディーローション、顔用モイスチャーライザー、老化防止配合物、ファンデーションなどのメーキャップなど多くの用途に使用することができる。かかる製品の配合に必要な更なる任意の成分は、製品のタイプに応じて異なり、当業者によって慣例的に選択され得る。
本発明の組成物がエアロゾルとして配合され、スプレー吹付け製品として皮膚に適用される場合、噴射剤が組成物に添加される。
本発明による化粧品組成物は、例えば本明細書に示されるすべての定義および優先を有する式(I)の化合物を化粧品として許容可能な担体と混合することによってなど、当技術分野における従来の方法によって製造することができる。本発明の化粧品組成物(担体を含む)はさらに、従来の化粧品補助剤および添加剤、例えば保存剤/酸化防止剤、脂肪質物質/オイル、水、有機溶媒、シリコーン、増粘剤、軟化剤、乳化剤、消泡剤、芳香などの審美的成分、界面活性剤、充填剤、アニオン性、カチオン性、非イオン性または両性ポリマーまたはその混合物、噴射剤、酸性化剤または塩基性化剤、染料、発色/着色剤、研磨剤、吸収剤、キレート剤および/または金属イオン封鎖剤、精油、皮膚知覚剤、収斂薬、顔料またはかかる組成物に通常配合される他のいずれかの成分を含み得る。
本発明に従って、本発明による化粧品組成物は、化粧品組成物において従来から使用されている更なる美容的に活性な成分も含み得る。例示的な活性成分は、更なるセルフタニング剤、UVフィルター、色素沈着過度を治療する薬剤;炎症を予防または低減する薬剤;引き締め、保湿、鎮静、および/または張りを与える薬剤ならびに弾性および皮膚バリアを向上させる薬剤を包含する。
美容的賦形剤、希釈剤、補助剤、添加剤、ならびに本発明の化粧品組成物での使用に適している、スキンケア産業で通常使用される活性成分の例は、それに限定されないが、例えばPersonal Care Product Councilによる、オンラインINFO BASE(http://online.personalcarecouncil.org/jsp/Home.jsp)によってアクセス可能な、International Cosmetic Ingredient Dictionary&Handbook(http://www.personalcarecouncil.org/)に記載されている。
活性成分だけでなく美容的賦形剤、希釈剤、補助剤、添加剤などの必要な量は、所望の製品形態および用途に基づき、当業者によって容易に決定することができる。更なる成分を油相、水相または、または適宜別々に添加することができる。
本明細書において有用な美容的に活性な成分は一部の場合に、複数の利益を提供し得るか、または複数の作用機序を介して作用し得る。
当然のことながら、本発明に従ってコンビネーションと本質的に関連する有利な特性が、考えられる1つまたは複数の添加によって悪影響を受けない、または実質的に受けないように、上記の任意の更なる成分、補助剤、希釈剤および添加剤および/またはその量の選択に当業者によって注意が払われる。
本発明による組成物はさらに、UV-Aおよび/またはUV-B領域(吸収体)で活性な、更なる有機または無機UVフィルター物質(光遮断剤)を含み得て、かかるUVフィルター物質は、一般的に使用される化粧品溶媒に水溶性、脂溶性または不溶性である。
例示的なUVA、UVBおよび/または広域UVフィルター物質は、例えば、ブチルメトキシジベンゾイルメタン(PARSOL(登録商標)1789)などのジベンゾイルメタン誘導体;例えば、オクトクリレン(PARSOL(登録商標)340)などのアクリレート;例えば、4-メチルベンジリデンカンファー(PARSOL(登録商標)5000)またはテレフタリリデンジカンフルスルホン酸(Mexoryl(登録商標)SX)などのカンファー誘導体;例えば、エチルヘキシルメトキシシンナメート(PARSOL(登録商標)MCX)またはイソアミルメトキシシンナメートなどのシンナメート誘導体;例えば、p-アミノ安息香酸または2-エチルヘキシルp-ジメチルアミノベンゾエートなどのp-アミノ安息香酸誘導体;例えば、ベンゾフェノン-3、ベンゾフェノン-4、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシ-ベンゾフェノンまたは2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン;例えば、ジ-(2-エチルヘキシル)4-メトキシベンザルマロネートなどのベンザルマロン酸のエステル;例えば、ポリシリコン-15(PARSOL(登録商標)SLX)またはドロメトリゾールトリシロキサン(Mexoryl(登録商標)XL)などの発色団基保持オルガノシロキサン化合物;例えば、2-フェニルベンズイミダゾールスルホン酸およびその塩など、例えば、そのナトリウムもしくはカリウム塩(PARSOL(登録商標)HS)などのイミダゾール誘導体;例えば、エチルヘキシルサリチレート(PARSOL(登録商標)EHS,Neo Heliopan(登録商標)OS)、イソオクチルサリチレートまたはホモサレート(PARSOL(登録商標)HMS,Neo Heliopan(登録商標)HMS)などのサリチレート誘導体;例えば、エチルヘキシルトリアゾン(Uvinul(登録商標)T-150)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(Uvasorb(登録商標)HEB)、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(Tinosorb(登録商標)S)またはトリス-ビフェニルトリアジン(2,4,6-トリス(ビフェニル-4-イル)-1,3,5-トリアジン,Tinosorb(登録商標)A2B)などのトリアジン誘導体;例えば、メチレンビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(Tinosorb(登録商標)M)などのベンゾトリアゾール誘導体;例えば、カプセル化エチルヘキシルメトキシシンナメート(Eusolex(登録商標)UVパール)などのカプセル化UVフィルター;例えば、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(アミノベンゾフェノン,Uvinul(登録商標)A Plus)などのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン;例えば、2,4-ビス-[5-1(ジメチルプロピル)ベンゾキサゾール-2-イル-(4-フェニル)-イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)-イミノ-1,3,5-トリアジン(Uvasorb(登録商標)K2A)などのベンゾキサゾール-誘導体;フェニレン-1,4-ビス-ベンズイミダゾールスルホン酸またはその塩、例えば、二ナトリウムフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート(2,2-(1,4-フェニレン)ビス-(1H-ベンズイミダゾール-4,6-二スルホン酸,Neoheliopan(登録商標)AP);1,1’-(1,4-ピペラジンジイル)ビス[1-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]フェニル]-メタノン(CAS No.919803-06-6);ならびにビス(ブチルベンゾエート)ジアミノトリアジンアミノプロピルトリシロキサン(CAS No.207562-42-3)を包含する。
無機UVフィルター物質は、例えば、微粒子化酸化亜鉛または二酸化チタン(例えば、PARSOL(登録商標)TXとして市販されている)などの顔料を包含する。「微粒子化」という用語は、約5~約200nm、特に約15~約100nmの粒径を意味する。粒子は、例えば酸化アルミニウムもしくは酸化ジルコニウムなどの他の金属酸化物によって、または例えば、ポリオール、メチコン、ステアリン酸アルミニウム、アルキルシランなどの有機コーティングによってコーティングもされ得る。かかるコーティングは当技術分野でよく知られている。
本発明による化粧品組成物に組み込まれるのに好ましいUVBフィルター物質は、ポリシリコン-15、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナメート、エチルヘキシルサリチレート、トリス-ビフェニルトリアジンおよび/またはホモサレートを包含する。
本発明による化粧品組成物に組み込まれるのに好ましい広帯域UVフィルター物質は、特にビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンなどの非対称s-トリアジン誘導体、特定のベンゾフェノン、例えば2-ヒドロキシ-4-メトキシ-ベンゾフェノン、メチレンビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールおよび/または二酸化チタンを包含する。
本発明による化粧品組成物に組み込まれるのに好ましいUVAフィルター物質は、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、2,4-ビス-[5-1(ジメチルプロピル)ベンゾキサゾール-2-イル-(4-フェニル)-イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)-イミノ-1,3,5-トリアジンおよび/または二ナトリウムフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート、特にブチルメトキシジベンゾイルメタンおよび/またはジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエートを包含する。
局所的日焼け止めエマルジョンが、ブチルメトキシジベンゾイルメタンを含む場合には、エマルジョンは有利なことには、さらにブチルメトキシジベンゾイルメタンのための少なくとも1種類の適切な光安定剤を含有する。ブチルメトキシジベンゾイルメタンを光安定化することができる、当業者に既知の上記の具体的なUVフィルターを除いて、更なる例示的な光安定剤は、それに限定されないが、ポリエステル8(Polycrylene(登録商標));メトキシクリレン(Solastay);ジエチルヘキシルシリンギリデンマロネート(Oxynex ST liquid);ジエチルヘキシルナフタレート(Corapan TQ)ならびにベンゾトリアゾリルドデシルp-クレゾール(Tinogard(登録商標)TL)を包含する。かかる光安定剤についての概要は、例えば参照により本明細書に含まれる、SPF Boosters&Photostability of Ultraviolet Filters,HAPPI,October 2007,p.77-83に記述されている。これらの光安定剤は一般に、局所的日焼け止めエマルジョンの総重量に対して0.05~10重量%の量で使用される。
存在する場合、UVフィルター物質の量(つまり、化粧品組成物中に存在するUVフィルター物質すべての合計)は好ましくは、化粧品組成物の全重量に対して、0.1~40重量%、さらに好ましくは0.2~20重量%の範囲、最も好ましくは0.5~15重量%の範囲で選択される。
本発明による特定の有利な組成物は、少なくとも1種類のUVフィルター物質をさらに含む。
特定の実施形態において、本発明による化粧品組成物はさらに、モノもしくはポリカルボニル化合物、例えば、イサチン、アロキサン、ニンヒドリン、グリセルアルデヒド、メソ酒石酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、エリトルロース、仏国特許第2,466,492号明細書および国際公開第97/35842号パンフレットに記載のピラゾリン-4,5-ジオン誘導体、ジヒドロキシアセトン(DHA)または欧州特許第903,342号明細書に記載の4,4-ジヒドロキシ-ピラゾリン-5-オン誘導体からなる群から好ましくは選択される、少なくとも1種類の更なるセルフタニング剤を含み得る。好ましくは、DHAおよび/またはエリトルロース(D型またはL型またはラセミ化合物として)、特にエリトルロース。
DHAは、遊離型で、かつ/または例えば、特に国際公開第97/25970号パンフレットに記載される、リポソームなどの脂質ベシクルに封入されたカプセル化型で使用することができる。
本発明による化粧品組成物は、少なくとも1種類の合成または天然直接染料および/または少なくとも1種類のインドール誘導体、例えば欧州特許第425,324号明細書および欧州特許第456,545号明細書に記載のような誘導体、かつ/または皮膚を着色するための少なくとも1種類の合成または天然剤も含有し得る。
「皮膚を着色する薬剤」という用語は、皮膚に対して特異的な親和性を有し、かつ長持ちし、非カバーリング(つまり、皮膚を不透明にする傾向がない)の着色を付与する任意の化合物を意図し、その着色は、水でも溶媒でも除去されず、こすること、および界面活性剤を含む溶液での洗浄のどちらにも耐える。したがって、かかる長持ちする着色は、例えばメーキャップ顔料によって寄与される表面の着色および寿命が短い着色と区別される。
更なる着色剤は、例えばインドカリン属(Pzerocarpus genus)およびバフィア属(Baphia genus)、例えばコウキ(Pzerocarpus santalinus)、プテロカルプス・オスン(Pterocarpus osun)、アフリカンパドウク(Plerocarpus soyauxii)、アフリカローズウッド(Plerocarpus erinaceus)、カリン(Pterocarpus indicus)またはバフィア・ニティダ(Baphia nitida)、例えば欧州特許第971,683号明細書に記載のものなどの「不溶性」アメリカスギの抽出物などの、植物抽出物の中からも選択することができる。
着色剤は、欧州特許第966,953号明細書に記載の顔料など、個々の粒子の平均サイズが100nm未満である、酸化鉄ナノ顔料であることもできる。
存在する場合、本発明による組成物中のかかる更なるセルフタニング剤の総量は一般に、組成物の全重量に対して0.1~20重量%の範囲、好ましくは組成物の全重量に対して0.2~8重量%の範囲の比率で選択される。
特に好ましいのは、ポリシリコン-15、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、3-ベンジリデンカンファー、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナメート、エチルヘキシルサリチレート、ホモサレート、酸化亜鉛、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、メチレンビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、二酸化チタン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、エリトルロース、セチルリン酸カリウム、トコフェロールおよび/または酢酸トコフェロールからなる群から選択される少なくとも1種類の成分をさらに含む化粧品組成物である。
本発明による化粧品組成物は、懸濁液または溶媒または脂肪性物質中の分散液の形をとっても、あるいはその代わりとして、エマルジョンまたはマイクロエマルジョン(特に水中油型(O/W)または油中水型(W/O)、水中シリコーン型(Si/W)またはシリコーン中水型(W/Si)、PITエマルジョン、マルチプルエマルション(例えば、油中水中油型(O/W/O)または水中油中水型(W/O/W))、ピッカリングエマルジョン、ヒドロゲル、アルコールゲル、リポゲル、単相もしくは多相溶液または気泡分散液(vesicular dispersion)またはペンによって、マスクとして、またはスプレーとして適用することもできる他の通常の形態をとってもよい。
化粧品組成物が、特にO/W、W/O、Si/W、W/Si、O/W/O、W/O/Wマルチプルまたはピッカリングエマルションなどのエマルジョンである場合、かかる化粧品エマルジョンに存在する油相の量は、化粧品組成物の全重量に対して、好ましくは少なくとも5重量%、さらに好ましくは少なくとも10重量%、例えば10~60重量%の範囲、好ましくは15~50重量%の範囲、最も好ましくは15~40重量%の範囲である。
一実施形態において、本発明による化粧品組成物は有利なことに、O/W乳化剤の存在下にて水相中に分散された油相を含む水中油型(O/W)エマルジョンの形をとる。かかるO/Wエマルジョンの調製は当業者にはよく知られている。
本発明による化粧品組成物がO/Wエマルジョンである場合、それは有利なことには、クエン酸ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリルSE(自己乳化性)、ステアリン酸、ステアリン酸の塩、ポリグリセリル-3-メチルグリコースジステアレートの一覧から選択される少なくとも1種類のO/W-またはSi/W-乳化剤を含有する。更なる適切な乳化剤は、リン酸エステルおよびその塩、例えばリン酸セチル(例えば、Amphisol(登録商標)AとしてDSMニュートリショナル・プロダクツ(DSM Nutritional Products Ltd.)から市販)、リン酸ジエタノールアミンセチル(例えば、Amphisol(登録商標)DEAとしてDSMニュートリショナル・プロダクツから市販)、セチルリン酸カリウム(例えば、Amphisol(登録商標)KとしてDSMニュートリショナル・プロダクツ.から市販)、セテアリル硫酸ナトリウム、オレイン酸グリセリルリン酸ナトリウム、水素化植物性リン酸グリセリドおよびその混合物である。更なる適切な乳化剤は、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、セテアリルグルコシド、ラウリルグルコシド、デシルグルコシド、グルタミン酸ナトリウムステアロイル、ポリステアリン酸スクロースおよび水添ポリイソブテンでる。さらに、1種または複数種の合成ポリマーが乳化剤として使用され得る。例えば、PVPエイコセンコポリマー、アクリレート/C10~30アルキルアクリレートクロスポリマー、およびその混合物。
少なくとも1種類のO/WまたはSi/W乳化剤は好ましくは、化粧品組成物の全重量に対して0.5~10重量%、特に0.5~6重量%の範囲、例えばさらに特には0.5~5重量%の範囲、例えば最も特には1~4重量%の範囲の量で使用される。
本発明による化粧品組成物で使用される特定の適切なO/W乳化剤は、有利なことには8~10アルキルエチルホスフェート、C9~15アルキルホスフェート、セテアレス-2ホスフェート、セテアレス-5ホスフェート、セテス-8ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セチルホスフェート、C6~10パレス-4ホスフェート、C12~15パレス-2ホスフェート、C12~15パレス-3ホスフェート、DEA-セテアレス-2ホスフェート、DEA-セチルホスフェート、DEA-オレス-3ホスフェート、セチルリン酸カリウム、デセス-4ホスフェート、デセス-6ホスフェートおよびトリラウレス-4ホスフェートなどのリン酸エステル乳化剤を包含する。
本発明による化粧品組成物で使用される特定の適切なO/W乳化剤は、例えばDSMニュートリショナル・プロダクツ(Kaiseraugst)でAmphisol(登録商標)Kとして市販されているセチルリン酸カリウムである。
他の特定の適切なクラスのO/W乳化剤は、例えば、商品名OLIVEM1000で販売されている、オリーブ脂肪酸セテアリルおよびオリーブ脂肪酸ソルビタン(INCI名)(化学組成:オリーブ油脂肪酸のソルビタンエステルおよびセテアリルエステル)として知られるオリーブ油から誘導される非イオン性自己乳化性システムである。
特定の一実施形態において、本発明は、O/W乳化剤の存在下にて水相中に分散された油相を含むO/Wエマルジョンの形をとる、本明細書に示されるすべての定義および優先を有する化粧品組成物に関し、そのO/W乳化剤はセチルリン酸カリウムである。かかるO/Wエマルジョンにおける油相の量は、好ましくは少なくとも10重量%、さらに好ましくは10~60重量%の範囲、最も好ましくは15~50重量%の範囲、例えば15~40重量%の範囲である。
特に好ましいのは、ポリシリコン-15、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、3-ベンジリデンカンファー、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナメート、エチルヘキシルサリチレート、ホモサレート、酸化亜鉛、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、メチレンビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、二酸化チタン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、エリトルロース、セチルリン酸カリウム、トコフェロールおよび/または酢酸トコフェロールからなる群から選択される少なくとも1種類の成分をさらに含む化粧品組成物である。
本発明による化粧品組成物は一般に、3~10の範囲のpH、好ましくは4~8の範囲のpH、最も好ましくは4~7.5の範囲のpHを有する。pHは、例えば、クエン酸などの適切な酸、または水酸化ナトリウムなどの塩基(例えば、水溶液として)、トリエタノールアミン(TEA Care)、トロメタミン(Trizma Base)およびアミノメチルプロパノール(AMP-Ultra PC2000)を用いて、当技術分野の標準法に従って、所望のとおりに容易に調整することができる。
以下の非制限的な実施例を参照して、本発明はさらに説明され、すべてのパーセンテージは、別段の指定がない限り全重量に対する重量%である。
[実験パート]
[概説]
[略語:]
AA アミノ酸
Ad アダマンチル
Boc tert-ブチルオキシカルボニル
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMAP N,N-ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
Fmoc フルオレニルメトキシカルボニル
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
IndEt 2-(1H-インドール-3-イル)エチル-
MeCN アセトニトリル
Naphala ナフチルアラニン
Pbf 2,2,4,6,7-ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルホニル
Phe フェニルアラニン
Pro プロリン
TBTU O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TCTU 2-(2-ピリドン-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TFA トリフルオロ酢酸
TIPS トリイソプロピルシラン
Trp トリプトファン
分取HPLC精製:Grom Saphir 110 C18 10μm 50×300mm分取カラムおよび220nmおよび254nmで動作するWaters 2487二波長UV-Vis検出器を使用して、Waters 2767 Sample ManagerおよびWaters FCII自動化フラクションコレクターを備えたWaters高性能液体クロマトグラフィーLC-2525で行われた。
O+0.07%TFA(A’’相)およびMeCN+0.07%TFA(B’’相)を、流量55mL/分で溶離剤として使用した。
[1.合成法]
固相合成アプローチを用いてリンクリンカー(rink linker)アミド樹脂で未置換アミドを製造した。同時に側鎖保護基を切断し、かつ樹脂に結合した後に、粗製ペプチを分取HPLCによって精製する。遊離酸を有する鎖保護ペプチドとして置換アミドを2-クロロトリチル樹脂側にて調製し、相当するアミンと結合させて、溶解状態で側鎖保護試験アイテムを得て、それを脱保護し、HPLCによって完全に精製する。
[a.製造]
[遊離アミドを製造する一般的な手順]
Fmoc-ramage-樹脂(ローディング約0.5mmol/g)約2.5gをペプチド合成装置の反応管に入れ、ペプチド合成装置で配列をアセンブルする。TBTU1.25当量およびDIPEA3当量を用いて、各Fmoc-アミノ酸(側鎖官能基はBoc/Pbf/Trtであり得て、存在する場合には保護されている)1.25当量を成長中のペプチド鎖と結合する。Fmoc保護基は4メチルピペリジンで除去される。N-末端Bz基は、5倍過剰のDIPEAと共に塩化ベンゾイル1.1当量を使用して結合される。
完全に組み合わせられたペプチドが、TFA/TIPS/DCM=22.5/0.8/2.5混合物(v/v)25.8mlで樹脂から切断される。溶液にIPE/ヘキサン=1/1(v/v)200mlを添加することによって、粗製ペプチドを沈殿させる。沈殿物を分取HPLCによって直接精製し、その結果、表2に示す収量が得られる。
Figure 0007039814000007
[置換アミドを製造する一般的な手順]
約2gの2-クロロ-トリチル-樹脂(最初のアミノ酸約0.5mmol/gでロードされた)をペプチド合成装置の反応管に入れ、ペプチド合成装置で配列をアセンブルする。TBTU1.25当量およびDIPEA3当量を用いて、各Fmoc-アミノ酸(側鎖官能基はBoc/Pbf/Trtであり得て、存在する場合には保護されている)1.25当量を成長中のペプチド鎖と結合する。Fmoc保護基は4メチルピペリジンで除去される。N-末端Bz基は、5倍過剰のDIPEAと共に塩化ベンゾイル1.1当量を使用して結合される。完全にアセンブルされたペプチドが、0.1%TFAを含有するDCM20mlを3回用いて、樹脂から切断される。合わせたDCM部分を分液漏斗で合わせ、中性に洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、すべての揮発性化合物を真空中で除去した。2,4,6-トリメチル-ピリジン3当量、TPTU1当量およびアミン1.1当量を0℃で使用して、粗製ペプチドを注意深く結合する。通常の水性ワークアップ(NaHCO,KHSO,NaCI)に続いて、TFA/TIPS/DCM=22.5/0.8/2.5混合物(v/v)ですべての側鎖保護基を除去し、溶液をIPE/ヘキサン=1/1(v/v)に添加することによって沈殿させる。沈殿物を分取HPLCによって直接精製し、その結果、表3に示す収量が得られる。
Figure 0007039814000008
[3.MC1R刺激]
[cAMP HTRF機能アッセイを用いたヒトMC1受容体:]
cAMP HTRF(ホモジニアス時間分解蛍光法)アッセイを用いて、ヒトMC1受容体でのアゴニスト活性について、27の化合物を8通りの濃度および2回反復で試験した。
実験当日に、化合物を数通りの濃度で二つ組のウェル(n=2)で試験して、用量反応曲線およびEC50推定値を得た。参照化合物で得られた値を、同受容体から得られた履歴値と比較し、実験セッションを検証した。測定を反復するために、試験において許容される最大変動は、反復の平均から+/-20%であった。
アッセイ:培養後に、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を剥離し、アッセイバッファー中の特定の細胞密度にてインキュベートした。この段階でCHO細胞は、その表面にてヒトMC1Rを発現する。アゴニスト化合物を決定濃度で添加し、30分間インキュベートした。cAMPを抽出するために、細胞を検出バッファーに溶解した。細胞内のcAMPの量はGPCR活性と相関し、このアッセイにおいて、それはMC1R活性と相関することを意味する。抗cAMP-抗体への結合についての競合的HTRFアッセイにおいてcAMPが検出された。
Figure 0007039814000009
[参照]
参照として、表3に示される化合物式(I)の様々な類似体を調製し、アッセイで試験した。表5から分かるように、これらの化合物は有意に低い活性を示した。
Figure 0007039814000010
[4.生体外(Ex-vivo)皮膚色素沈着試験]
皮膚試料(腹部形成術からの)を約8×3mm(φ×厚さ)の片に切断し、培地(変法ウィリアムE培地)と接触させて、ステンレス鋼の有孔リング中で気相液相界面にて6日間まで培養し、培地を3日ごとに新しくした。6つの皮膚試験片をそれぞれの処置に使用した。綿パッドで表面を優しくクリーニングした後に、各試験試料(4μl/活性200μM)を各片の上部に局所的に適用し、続いて6φmm送達膜でカバーし、その手順を毎日繰り返し行った。インキュベートして6日後に、変法フォンタナ・マッソン染色を用いた染色によって各処理について、皮膚切片12枚のメラニン量を評価した。各面に存在するメラニン量が、グレイトーンの強度および分布を推定することによって評価された:各処理に対して8ビットのグレイ-スケール画像が顕微鏡で取り込まれた。次いで、画像の色のついたスペースが、RGBからL画像へと変換され、写真の各ピクセルが、そのL値に従って評価された。得られた結果をLのランクに変換し、次いで選択領域とスライドの領域との比で正規化した。その結果を6日目で未処理試料に対する増加%として示す。
Figure 0007039814000011
[化粧品組成物]
表6は、例示的なO/Wエマルジョンを示し、表1に示される群(l~h)から選択される1つの化合物が、指定の量で組み込まれる。
Figure 0007039814000012
Figure 0007039814000013

Claims (16)

  1. 式(I)
    Figure 0007039814000014

    (式中、Rは、 ~C アルキル基、C ~C 12 アリール基またはベンジル基からなる群から選択され;
    は、アルギニン、2,4-ジアミノ酪酸または2-アミノヘキサン酸のアミノ酸側鎖であり;
    およびR3’は、H、未置換アリールメチル基、未置換アリールエチル基、未置換ヘテロアリールメチル基または未置換ヘテロアリールエチル基からなる群から選択され、かつ
    およびRは互いに独立して、Hまたは ~C アルキル基であり;かつ
    但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする)の化合物または式(I)の化合物の化粧品として許容可能な塩。
  2. 、メチルまたはフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、アルギニンまたは2,4-ジアミノ酪酸のアミノ酸側鎖である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. H、フェニルメチル、ナフチルメチルまたは(1H-インドール-3-イル)メチルからなる群から選択され、かつR 3’ がHまたは(1H-インドール-3-イル)エチルからなる群から選択される、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  5. およびRが互いに独立して、H、プロピルまたはオクチルである、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  6. がフェニルであり;
    が、アルギニンまたは2、4-ジアミノ酪酸のアミノ酸側鎖であり;
    が、H、フェニルメチル、ナフチルメチルまたは(1H-インドール-3-イル)メチルからなる群から選択され、かつR3’がHまたは(1H-インドール-3-イル)エチルであり;かつ
    およびRが互いに独立して、H、プロピルまたはオクチルである、請求項1に記載の化合物。
  7. 前記化粧品として許容可能な塩が、酢酸塩またはトリフルオロ酢酸塩である、請求項1からのいずれか一項に記載の化合物。
  8. 前記化粧品として許容可能な塩が、トリフルオロ酢酸塩である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Figure 0007039814000015

    Figure 0007039814000016

    である、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、または化粧品として許容可能なそのそれぞれの塩。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の少なくとも1種類の化合物と、化粧品として許容可能な担体と、を含む化粧品組成物。
  11. 少なくとも1種類の式(I)の化合物、またはその化粧品として許容可能な塩の総量が、前記化粧品組成物の全重量に対して0.00001~0.5重量%の範囲で選択されることを特徴とする、請求項10に記載の化粧品組成物。
  12. セルフタニング剤、UVフィルター、色素沈着過度を治療する薬剤;炎症を予防または低減する薬剤;引き締め、保湿、鎮静、および/または張りを与える薬剤ならびに弾性および皮膚バリアを向上させる薬剤からなる群から選択される、少なくとも1種類の更なる成分を含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の化粧品組成物。
  13. 前記少なくとも1種類の成分が、ポリシリコン-15、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、3-ベンジリデンカンファー、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナメート、エチルヘキシルサリチレート、ホモサレート、酸化亜鉛、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、メチレンビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、二酸化チタン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、エリトルロース、セチルリン酸カリウム、トコフェロールおよび/または酢酸トコフェロールからなる群から選択されることを特徴とする、請求項12に記載の化粧品組成物。
  14. 式(I)
    Figure 0007039814000017

    (式中、Rは、 ~C アルキル基、C ~C 12 アリール基またはベンジル基からなる群から選択され;
    は、アルギニン、2,4-ジアミノ酪酸または2-アミノヘキサン酸のアミノ酸側鎖であり;
    およびR3’は、H、未置換アリールメチル基、未置換アリールエチル基、未置換ヘテロアリールメチル基または未置換ヘテロアリールエチル基からなる群から選択され、かつ
    およびRは互いに独立して、Hまたは ~C アルキル基であり;かつ
    但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする)の化合物または式(I)の化合物の化粧品として許容可能な塩の、セルフタニング剤または人工的/サンレスタニング剤としての使用。
  15. 式(I)
    Figure 0007039814000018

    (式中、Rは、 ~C アルキル基、C ~C 12 アリール基またはベンジル基からなる群から選択され;
    は、アルギニン、2,4-ジアミノ酪酸または2-アミノヘキサン酸のアミノ酸側鎖であり;
    およびR3’は、H、未置換アリールメチル基、未置換アリールエチル基、未置換ヘテロアリールメチル基または未置換ヘテロアリールエチル基からなる群から選択され、かつ
    およびRは互いに独立して、Hまたは ~C アルキル基であり;かつ
    但し、RまたはR3’のうちの1つのみがHであり、RおよびR3’のそれぞれのもう1つが、Hではないことを条件とする)
    の化合物または式(I)の化合物の化粧品として許容可能な塩の、ヒト皮膚の人工的/サンレスタニングおよび/または褐変のための、皮膚の自然な赤味を向上させるための、紫外線に対する皮膚の保護のための、かつ/または光線加齢により誘発される皮膚構造の欠陥の予防のための、美容的使用。
  16. 皮膚を人工的にタニングおよび/または褐変する方法であって、請求項10から13のいずれか一項に記載の化粧品組成物を前記皮膚に局所的に塗布する工程を含む、方法。
JP2019516995A 2016-10-04 2017-10-02 メラノコルチン-1-受容体アゴニスト Active JP7039814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16192138.2 2016-10-04
EP16192138 2016-10-04
PCT/EP2017/074937 WO2018065345A1 (en) 2016-10-04 2017-10-02 Melanocortin-1-receptor agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529485A JP2019529485A (ja) 2019-10-17
JP7039814B2 true JP7039814B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=57083179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516995A Active JP7039814B2 (ja) 2016-10-04 2017-10-02 メラノコルチン-1-受容体アゴニスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11591367B2 (ja)
EP (1) EP3523316B1 (ja)
JP (1) JP7039814B2 (ja)
KR (1) KR102549087B1 (ja)
CN (1) CN109803979B (ja)
AU (1) AU2017340816C1 (ja)
BR (1) BR112019006558A2 (ja)
ES (1) ES2903418T3 (ja)
WO (1) WO2018065345A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161255A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 Dsm Ip Assets B.V. Novel method for reducing hair growth
EP3692978A1 (en) 2019-02-07 2020-08-12 DSM IP Assets B.V. Novel method
EP4262727A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 DSM IP Assets B.V. Self-tanning compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521949A (ja) 2008-05-27 2011-07-28 ジェンザイム コーポレイション α−メラニン形成細胞刺激ホルモンのペプチド類似体
JP2013511554A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 パラティン テクノロジーズ,インコーポレイテッド メラノコルチン−1受容体特異的線状ペプチド
WO2014081845A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 University Of Cincinnati Skin care compositions and methods comprising selective agonists of melanocortin 1 receptor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2466492A1 (en) 1979-10-03 1981-04-10 Elf Aquitaine Dyeing keratin substances, e.g. skin, nails, hair, fur - with compsns. contg. ketone or aldehyde dye and sulphoxy-aminoacid
FR2651126B1 (fr) 1989-08-29 1991-12-06 Oreal Association de dihydroxyacetone et de derives indoliques pour conferer a la peau une coloration similaire au bronzage naturel et procede de mise en óoeuvre.
FR2661673B1 (fr) 1990-05-07 1992-08-21 Oreal Association de dihydroxyacetone et de monohydroxyindoles pour conferer a la peau une coloration similaire au bronzage naturel, dispositif a plusieurs compartiments et procede de mise en óoeuvre.
DE19603018C2 (de) 1996-01-17 1998-02-26 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Selbstbräunungsmittel mit Lichtschutzwirkung
FR2746391B1 (fr) 1996-03-22 1998-04-17 Oreal Compositions cosmetiques a base de pyrazolin-4,5-diones, nouvelles pyrazolin-4,5 diones, procedes de preparation et utilisations
FR2761595B1 (fr) 1997-04-04 1999-09-17 Oreal Compositions comprenant des santalines, santarubines pour la coloration artificielle de la peau et utilisations
FR2768733B1 (fr) 1997-09-19 1999-10-29 Oreal Nouveaux composes 4,4-dihydroxypyrazolin-5-ones ; leurs procedes de preparation et utilisations cosmetiques
FR2780281B1 (fr) 1998-06-26 2000-08-18 Oreal Compositions comprenant des nanopigments d'oxydes de fer pour la coloration artificielle de la peau et utilisations
WO2003072072A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method of stimulation of melanin production and induction of skin tanning
FR2857581B1 (fr) * 2003-07-18 2007-11-30 Inst Europ Biolog Cellulaire Association utile dans le traitement preventif et curatif de l'alopecie d'un agent anti-inflammatoire et d'un filtre uvb
US20100310484A1 (en) * 2007-06-29 2010-12-09 Innovactiv Inc. Novel peptides, use thereof in cosmetic and cosmeceutic applications, and compositions comprising same
FR2937973B1 (fr) * 2008-11-04 2010-11-05 Galderma Res & Dev Modulateurs des recepteurs de la melanocortine, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ainsi qu'en cosmetique
BR112012011787B1 (pt) * 2009-11-23 2022-03-03 Palatin Technologies, Inc Peptídeo cíclico e composição farmacêutica
RU2020120797A (ru) * 2013-03-15 2020-07-02 Ритм Фармасьютикалз, Инк. Пептидные композиции

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521949A (ja) 2008-05-27 2011-07-28 ジェンザイム コーポレイション α−メラニン形成細胞刺激ホルモンのペプチド類似体
JP2013511554A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 パラティン テクノロジーズ,インコーポレイテッド メラノコルチン−1受容体特異的線状ペプチド
WO2014081845A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 University Of Cincinnati Skin care compositions and methods comprising selective agonists of melanocortin 1 receptor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Carrie Haskell-Luevano, et al.,Characterization of Melanocortin NDP-MSH Agonist Peptide Fragments at the Mouse Central and Peripheral Melanocortin Receptors.,J. Med. Chem,2001年,Vol.44,p.2247-2252
Jerry Ryan Holder, et al.,Characterization of aliphatic, cycle, and aromatic N-terminally "capped" His-D-Phe-Arg-Trp-NH2 tetrapeptides at the melanocortin receptors.,European Journal of Pharmacology,2003年,Vol.462,p.41-52
Peteris Prusis, et al.,Design of new small cyclic melanocortin receptor-binding peptides using molecular modelling: Role of the His residue in the melanocortin peptide core.,Eur. J. Med. Chem,2001年,Vol.36,p.137-146

Also Published As

Publication number Publication date
ES2903418T3 (es) 2022-04-01
EP3523316B1 (en) 2021-11-03
AU2017340816B2 (en) 2021-10-14
US11591367B2 (en) 2023-02-28
WO2018065345A1 (en) 2018-04-12
EP3523316A1 (en) 2019-08-14
KR20190057135A (ko) 2019-05-27
KR102549087B1 (ko) 2023-06-30
CN109803979B (zh) 2023-01-31
AU2017340816A1 (en) 2019-04-11
AU2017340816C1 (en) 2022-02-10
JP2019529485A (ja) 2019-10-17
CN109803979A (zh) 2019-05-24
BR112019006558A2 (pt) 2019-07-02
US20210277058A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6616918B2 (en) Self-tanning composition containing an N-acyl amino acid ester and a self-tanning agent
EP1269980B1 (fr) Solubilisation de derives 1, 3,5 triazine par des esters N-acyles d'acide amine
FR2900573A1 (fr) Nouvelles compositions cosmetiques renfermant au moins un peptide contenant au moins un cycle aromatique bloque
JP7039814B2 (ja) メラノコルチン-1-受容体アゴニスト
JP2002529381A (ja) 1,3,5−トリアジンから誘導されたサンスクリーン剤の光安定化方法
JP7231307B2 (ja) 抗微生物性テトラペプチド
KR102733924B1 (ko) Mmp-12 억제제로서 사용하기 위한 포스핀산 펩티드 유도체
JP6996042B2 (ja) 新規化合物
KR102576447B1 (ko) 열 안정성이 증대된 비타민 c-펩타이드 유도체 및 이를 포함하는 콜라겐 형성용, 미백용 및/또는 항산화용 조성물
EP4262727A1 (en) Self-tanning compositions
EP3383881A1 (en) Phosphinic peptide derivatives for use as mmp-12 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150