JP7035691B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7035691B2 JP7035691B2 JP2018057685A JP2018057685A JP7035691B2 JP 7035691 B2 JP7035691 B2 JP 7035691B2 JP 2018057685 A JP2018057685 A JP 2018057685A JP 2018057685 A JP2018057685 A JP 2018057685A JP 7035691 B2 JP7035691 B2 JP 7035691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- recording material
- guide member
- unit
- charge adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/20—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using electric current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
[帯電調整装置及びインクジェット記録装置の構成]
まず、本発明の第1の実施形態に係る帯電調整装置とその帯電調整装置を備えたインクジェット記録装置の構成例について説明する。
ここで、帯電調整装置30についてより詳細に説明する。帯電調整装置30は、第1の案内部材120、第1の帯電調整部27、第2の帯電調整部28、第1の直流電源部271(図3参照)、及び第2の直流電源部281(図3参照)を備える。
次に、インクジェット記録装置200の制御系の構成について図3を参照して説明する。図3は、インクジェット記録装置200の制御系の構成例を示すブロック図である。
次に、図4を用いて、帯電調整装置30による帯電調整作用(帯電ムラのある状態を均一に除電する処理)を説明する。図4の(1)~(6)は、帯電調整装置30の各部における、記録材20上の位置ごとの帯電電荷及び帯電電位の一例を示すグラフである。図4の(1)~(6)の横軸は記録材20上の位置、図4の(奇数番号)の縦軸は電荷密度、図4の(偶数番号)の縦軸は帯電電位を表す。
絶縁性の記録材20として極薄いフィルム(例えば厚さ30μm以下)を用いる場合、フィルムの静電容量が大きいため、フィルム表面の帯電電荷により生じる電位が小さく、第1の実施形態に係る帯電調整装置30を用いても帯電量の微調整が難しい。そこで、図5に示すように、第1の帯電調整部27に対向する第1の案内部材120(第1の対向部材)と、第2の帯電調整部28に対向する第2の案内部材140(第2の対向部材)をそれぞれ設け、第2の案内部材140表面に容量成分(絶縁層142)を形成することで、帯電電荷により生じる電位を大きくすることができ、帯電量の微調整が容易となる。
図6は、図5の帯電調整装置30Aを備えたインクジェット記録装置の構成の一例を示す説明図である。図6に示すインクジェット記録装置200Aは、本発明が適用される画像形成装置の一例である。
次に、図7を用いて、帯電調整装置30による帯電調整作用(帯電ムラのある状態を均一に除電する処理)を説明する。図7の(1)~(8)は、帯電調整装置30の各部における、記録材20上の位置ごとの帯電電荷及び帯電電位の一例を示すグラフである。図7の(1)~(8)の横軸は記録材20上の位置、図7の(奇数番号)の縦軸は電荷密度、図3の(偶数番号)の縦軸は帯電電位を表す。ここで、図7の(1)~(4)は、図3の(1)~(4)と同じであるため、説明を割愛する。
次に、中間案内部材130の作用について図9及び図10を参照して説明する。図9は、一般的な帯電調整部の一例を示す説明図である。図9において、導体ローラーである第1の案内部材120により搬送される記録材20に対し帯電調整部15から一の極性の電荷が供給される。帯電調整部15は、グリッド電極を持たないコロナ帯電器である。図10は、案内部材と記録材20の間の空隙距離に対する空隙電位差を計算した結果を示すグラフである。
次に、第3の実施形態では、剥離放電を抑制して本発明の効果を得るための別の構成として、第2の実施形態における第2の帯電調整部28の配置を変更した例を説明する。
上述した第2の実施形態では、中間案内部材130と第2の案内部材140により形成されるニップ部の出口Cにおける空隙電位差が大きくなってしまい、剥離放電が発生する可能性がある。そこで、図11に示す帯電調整装置30Bでは、第2の帯電調整部28Aを、中間案内部材130と第2の案内部材140とのニップ部の出口Cに対向するように配置する。
次に、第4の実施形態では、剥離放電を抑制して本発明の効果を得るための別の構成として、第2の実施形態の中間案内部材130に電圧を印加する例を説明する。
図12に示す帯電調整装置30Cは、第1の帯電調整部27が供給する電荷と同じ極性の直流電圧を、中間案内部材130に印加する第3の直流電源部131(電源回路部)を備える。このように、第3の直流電源部131により、中間案内部材130に対し第1の帯電調整部27と同極性の電圧を印加することで、空隙電位差が大きくなることが緩和され、剥離放電を防止することができる。
次に、第5の実施形態では、剥離放電を抑制して本発明の効果を得るための別の構成として、第2の実施形態における第1の案内部材120と第2の案内部材140を一体的に構成した例を説明する。
図13に示す帯電調整装置30Dは、第1の帯電調整部27に対向し記録材20と接触する面を有する第1のガイド部161と、第2の帯電調整部28に対向し記録材20と接触する面を有する第2のガイド部162とが、連続するように一体化して形成されたガイド部材160(搬送部材の一例)を備える。このガイド部材160は、記録材20が巻き架けられ、記録材20を搬送する際に記録材20を案内する機能を有する。
以下、複数の実施例及び複数の比較例の構成を用いて、各実施形態におけるインクジェット記録装置で絶縁性の記録材20に画像を形成し、帯電調整の効果を確認した結果について、図14を参照して説明する。図14は、実施例1~5と比較例1~2のそれぞれの測定結果を示す表である。
実施例1では、図2に示すインクジェット記録装置200(帯電調整部27,28はスコロトロン帯電器)を用いた。
・実施例2
実施例2では、図6に示すインクジェット記録装置200A(帯電調整部27,28はスコロトロン帯電器)を用いた。また第2の案内部材140の表面に、絶縁層142として、厚さ100μmのPET(polyethylene terephthalate)層を形成した。
・実施例3
実施例3では、図6に示すインクジェット記録装置200A(帯電調整部27,28はスコロトロン帯電器)を用いた。また第2の案内部材140の表面に、絶縁層142として、厚さ100μmのPET(polyethylene terephthalate)層を形成した。中間案内部材130に-300Vの電圧を印加した。
・実施例4
実施例4では、図6に示すインクジェット記録装置200Aにおいて、帯電調整装置に図11に示す帯電調整装置30B(帯電調整部27,28はスコロトロン帯電器)を用いた。またガイド部材160の第2の帯電調整部28の領域にある第2のガイド部162として、厚さ100μmのPET層(絶縁層)を形成した。
・実施例5
実施例5では、図6に示すインクジェット記録装置200Aにおいて、帯電調整装置に図13に示す帯電調整装置30B(帯電調整部27,28はスコロトロン帯電器)を用いた。またガイド部材160の第2のガイド部162として、厚さ100μmのPET層(絶縁層)を形成した。
比較例1では、図2に示すインクジェット記録装置200において、帯電調整装置30を取り除いた構成とした。
・比較例2
比較例2では、図2に示すインクジェット記録装置200において、第1の帯電調整部27と第2の帯電調整部28に代えて、第1の案内部材120と従動ローラー113との間にイオン発生器を配置した。
実施例1の構成では、他の実施例と比較して、12μmPETにおいて第1の帯電調整部27のグリッド電圧が-100Vでは画像ムラ解消の効果は十分ではなく、グリッド電圧を-150Vまで大きくする必要があることがわかる。これは、第2の帯電調整部28の領域の案内部材(対向部材)の静電容量の違いを反映している。実施例1の構成では、第2の帯電調整部28の領域の静電容量が大きいため、電荷密度ムラによって生じる電位ムラが小さく表れるため、画像ムラを消す効果が小さいと考えられる。
上述した第1~第5の実施形態によれば、樹脂フィルム等の記録材の電荷密度ムラに起因する見かけの帯電電位ムラだけでなく、電荷密度ムラをも十分小さくすることが可能となる。即ち、顔料(インク液滴)を記録材に付着させる画像形成処理において、帯電ムラによる不要な電界の影響を抑制できる。例えば、インクジェット方式の画像形成処理において、インク液滴の飛翔や着弾後の液滴形状に影響を及ぼす記録材等の帯電ムラを除去し、インク液滴の飛翔を適切に制御することができる。それゆえ、インク液滴の飛翔時の不要な電界の影響を抑制できると共に、記録材に着弾した液滴の静電誘導に伴うドット変形を抑制可能となる。
Claims (12)
- 搬送される記録材の帯電を調整する帯電調整装置と、帯電調整された前記記録材にインクジェット方式により画像を形成する画像形成部と、を有し、
前記帯電調整装置は、
前記記録材を搬送する搬送部材と、
搬送される前記記録材と対向するように配置され、一の極性の電荷を供給する第1の帯電調整部と、
前記第1の帯電調整部よりも搬送方向の下流側に前記記録材と対向するように配置され、前記第1の帯電調整部が供給する電荷とは逆極性の電荷を供給する第2の帯電調整部と、
前記第1の帯電調整部に対し直流電源を供給する第1の直流電源部と、
前記第2の帯電調整部に対し前記第1の直流電源部とは逆極性の直流電源を供給する第2の直流電源部と、を備え、
前記第2の帯電調整部に面する前記記録材の表面と前記搬送部材の一部又は全部から構成された電極との間の静電容量が、前記第1の帯電調整部に面する前記記録材の表面と前記搬送部材の一部又は全部から構成された電極との間の静電容量よりも小さく、かつ、前記第1の帯電調整部と前記第2の帯電調整部との間において前記記録材の表面又は裏面のいずれかが前記搬送部材に接触している
インクジェット記録装置。 - 前記搬送部材として、前記記録材と接触する面を持つ第1の案内部材と、前記第1の案内部材よりも搬送方向の下流側に配置され、前記記録材と接触する面を持つ第2の案内部材と、前記第1の案内部材と前記第2の案内部材の双方に当接するように配置された中間案内部材と、を備え、
前記第2の案内部材の表面の静電容量は、前記第1の案内部材の表面の静電容量よりも小さい
請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 前記第2の帯電調整部が、前記第2の案内部材と前記中間案内部材とのニップ部に対向するように配置されている
請求項2に記載のインクジェット記録装置。 - 前記中間案内部材に対し、前記第1の帯電調整部が供給する電荷と同じ極性の電圧を印加する第3の直流電源部、を更に備える
請求項2又は3に記載のインクジェット記録装置。 - 前記第1の案内部材、前記第2の案内部材、及び前記中間案内部材は、導体性のローラーを有し、前記第2の案内部材の前記ローラーの円周面上には絶縁層が被覆されている
請求項2乃至4のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。 - 前記画像形成部は、前記第2の帯電調整部に対向するように配置され前記記録材が巻き掛けられた部材の表面近傍、かつ前記第2の帯電調整部の下流側に配置されており、前記画像形成部による前記画像の形成が前記部材上で行われる
請求項1乃至5のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。 - 前記第1の帯電調整部及び前記第2の帯電調整部は、放電電極と、前記放電電極と前記記録材の間に位置するグリッド電極と、を有し、前記グリッド電極に印加される電圧によって前記記録材へ供給する電荷量が調整される
請求項1乃至6のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。 - 前記第2の帯電調整部による前記記録材の帯電電位が、前記画像形成部が備えるノズルから吐出されるインク液滴の帯電極性に応じて調整される
請求項1乃至7のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。 - 搬送される記録材の帯電を調整する帯電調整装置と、帯電調整された前記記録材にインクジェット方式により画像を形成する画像形成部と、を有し、
前記帯電調整装置は、
前記記録材を搬送する搬送部材と、
搬送される前記記録材と対向するように配置され、一の極性の電荷を供給する第1の帯電調整部と、
前記第1の帯電調整部よりも搬送方向の下流側に前記記録材と対向するように配置され、前記第1の帯電調整部が供給する電荷とは逆極性の電荷を供給する第2の帯電調整部と、
前記第1の帯電調整部に対し直流電源を供給する第1の直流電源部と、
前記第2の帯電調整部に対し前記第1の直流電源部とは逆極性の直流電源を供給する第2の直流電源部と、を備え、
前記搬送部材は、前記第1の帯電調整部に対向し前記記録材と接触する面を有する第1のガイド部と、前記第2の帯電調整部に対向し前記記録材と接触する面を有する第2のガイド部とが連続するように構成され、
前記第2のガイド部の静電容量は、前記第1のガイド部の静電容量よりも小さい
インクジェット記録装置。 - 前記画像形成部は、前記第2の帯電調整部に対向するように配置され前記記録材が巻き掛けられた部材の表面近傍、かつ前記第2の帯電調整部の下流側に配置されており、前記画像形成部による前記画像の形成が前記部材上で行われる
請求項9に記載のインクジェット記録装置。 - 前記第1の帯電調整部及び前記第2の帯電調整部は、放電電極と、前記放電電極と前記記録材の間に位置するグリッド電極と、を有し、前記グリッド電極に印加される電圧によって前記記録材へ供給する電荷量が調整される
請求項9又は10に記載のインクジェット記録装置。 - 前記第2の帯電調整部による前記記録材の帯電電位が、前記画像形成部が備えるノズルから吐出されるインク液滴の帯電極性に応じて調整される
請求項9乃至11のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018057685A JP7035691B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | インクジェット記録装置 |
US16/285,830 US10639922B2 (en) | 2018-03-26 | 2019-02-26 | Ink-jet recording apparatus |
CN201910210246.4A CN110356127A (zh) | 2018-03-26 | 2019-03-20 | 喷墨记录装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018057685A JP7035691B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | インクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019166778A JP2019166778A (ja) | 2019-10-03 |
JP7035691B2 true JP7035691B2 (ja) | 2022-03-15 |
Family
ID=67984615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018057685A Active JP7035691B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | インクジェット記録装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10639922B2 (ja) |
JP (1) | JP7035691B2 (ja) |
CN (1) | CN110356127A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005324877A (ja) | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008044743A (ja) | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタ |
US20120013672A1 (en) | 2009-05-29 | 2012-01-19 | Bill Holland | Inkjet printing apparatus and method thereof |
JP2016129982A (ja) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2017073241A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 東レエンジニアリング株式会社 | 電圧印加装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57174268A (en) * | 1981-04-20 | 1982-10-26 | Ricoh Co Ltd | Ink jet printer |
DE19813697C2 (de) * | 1997-03-31 | 2001-05-31 | Ricoh Kk | Bilderzeugungsvorrichtung mit Zwischenübertragungselement |
JP4305334B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2009-07-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4551289B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5828621B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2015-12-09 | キヤノン株式会社 | 電力供給回路、該回路を備えた機器、及び電力供給回路の制御方法 |
WO2013039462A2 (en) * | 2010-10-29 | 2013-03-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printers, methods, and apparatus to reduce aerosol |
JP2016010865A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2017119407A (ja) | 2015-12-29 | 2017-07-06 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
-
2018
- 2018-03-26 JP JP2018057685A patent/JP7035691B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-26 US US16/285,830 patent/US10639922B2/en active Active
- 2019-03-20 CN CN201910210246.4A patent/CN110356127A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005324877A (ja) | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008044743A (ja) | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタ |
US20120013672A1 (en) | 2009-05-29 | 2012-01-19 | Bill Holland | Inkjet printing apparatus and method thereof |
JP2016129982A (ja) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2017073241A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 東レエンジニアリング株式会社 | 電圧印加装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019166778A (ja) | 2019-10-03 |
CN110356127A (zh) | 2019-10-22 |
US20190291492A1 (en) | 2019-09-26 |
US10639922B2 (en) | 2020-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6186645B2 (ja) | 転写型インクジェットプリンタ装置 | |
JP5842546B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20140049586A1 (en) | System and Method for Adjusting an Electrostatic Field in an Inkjet Printer | |
JP2015127138A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび印刷物の生産方法 | |
JP5335387B2 (ja) | 搬送装置及び記録装置 | |
JP7035691B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
CN108724936B (zh) | 喷墨记录装置及利用了该装置的记录方法 | |
KR101196928B1 (ko) | 제전 장치 및 이 제전 장치를 구비한 인쇄 장치 | |
US8840105B1 (en) | Recharger to restore electrostatic holding force | |
US9405237B2 (en) | Transfer station for a liquid toner printing system | |
US20150036155A1 (en) | Charger providing non-uniform electrostatic holding force | |
JP6862676B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法 | |
JP2019169410A (ja) | 帯電調整装置及び画像形成装置 | |
JP4926872B2 (ja) | イオン発生素子の製造方法、イオン発生素子、帯電装置および画像形成装置 | |
JP6996349B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8844926B1 (en) | Controlling recharging to restore electrostatic holding force | |
US20240118658A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
JP2012224430A (ja) | 画像形成装置 | |
US8647001B2 (en) | Recording apparatus including medium attracting unit | |
JP2006103022A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2021148944A (ja) | 印刷装置 | |
JP2006019043A (ja) | 電気絶縁性シートの除電装置、及び除電済みシートの製造方法 | |
JP2007144789A (ja) | インクジェット記録装置の記録紙搬送方式 | |
JPH1044493A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09277582A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7035691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |