JP7035298B2 - Member mounting structure and clips used for the member mounting structure - Google Patents
Member mounting structure and clips used for the member mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7035298B2 JP7035298B2 JP2018085389A JP2018085389A JP7035298B2 JP 7035298 B2 JP7035298 B2 JP 7035298B2 JP 2018085389 A JP2018085389 A JP 2018085389A JP 2018085389 A JP2018085389 A JP 2018085389A JP 7035298 B2 JP7035298 B2 JP 7035298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- receiving
- pair
- engaging
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
Description
本発明は、2つの部材を取付けるための部材取付構造、及び、この部材取付構造に用いられるクリップに関する。 The present invention relates to a member mounting structure for mounting two members and a clip used for the member mounting structure.
従来から、2つの部材どうしを取付けるための構造として、金属クリップが挟持された一方の部材を、他方の部材に重ね合わせると共に、係止片を設けたピンを、両部材や金属クリップに形成した孔にそれぞれ挿通した後、ピンを回転させて、その係止片を金属クリップに係止させることで、金属クリップ及びピンを介して、2つの部材を取付けることが行われている。 Conventionally, as a structure for attaching two members to each other, one member in which a metal clip is sandwiched is superposed on the other member, and a pin provided with a locking piece is formed on both members or the metal clip. After inserting each into the hole, the pin is rotated and the locking piece is locked to the metal clip, so that the two members are attached via the metal clip and the pin.
この種の構造として、下記特許文献1には、取付ベースに挟持される受クリップと、被取付部材の孔に挿入され、翼型係止片を有する係止ピンとを備えた、止着具が記載されている。前記受クリップは、取付ベースの一方の面に配置される、長方形の枠状部を山型に屈曲してなる弾性係止板と、取付ベースの他方の面に配置される弾性挟持片とを有している。また、弾性係止板の両側部中央の山頂部には、係止ピンの翼型係止片が係止する、受溝が形成されている。そして、受クリップが挟持された取付ベースを、被取付部材に重ねて、係止ピンを、被取付部材や取付ベース、受クリップの孔に挿通した後、係止ピンを回転させることで、弾性係止板の両側板を撓ませつつ、翼型係止片が、弾性係止板の受溝に係止して、受クリップや係止ピンを介して、被取付部材に取付ベースが取付けられる。 As a structure of this type, Patent Document 1 below includes a fastener provided with a receiving clip sandwiched between mounting bases and a locking pin inserted into a hole in the mounted member and having an airfoil locking piece. Are listed. The receiving clip has an elastic locking plate arranged on one surface of the mounting base, which is formed by bending a rectangular frame-shaped portion into a chevron shape, and an elastic holding piece arranged on the other surface of the mounting base. Have. Further, a receiving groove is formed in the mountaintop portion at the center of both sides of the elastic locking plate to which the airfoil locking piece of the locking pin is locked. Then, the mounting base on which the receiving clip is sandwiched is placed on the mounted member, the locking pin is inserted into the hole of the mounted member, the mounting base, and the receiving clip, and then the locking pin is rotated to be elastic. While bending both side plates of the locking plate, the airfoil locking piece is locked in the receiving groove of the elastic locking plate, and the mounting base is attached to the mounted member via the receiving clip and the locking pin. ..
しかしながら、上記止着具では、被取付部材に取付ベースが取付けられた状態では、係止ピンの翼型係止片によって、受クリップの受溝が押圧されて、この受溝近傍に応力が集中してしまって、弾性係止板がへたる等の影響を受けて、受クリップの取付ベースに対する弾性力が低下するおそれがあった。 However, in the above-mentioned fastener, when the mounting base is mounted on the mounted member, the receiving groove of the receiving clip is pressed by the airfoil locking piece of the locking pin, and the stress is concentrated in the vicinity of the receiving groove. As a result, the elastic locking plate may be affected by sagging or the like, and the elastic force of the receiving clip with respect to the mounting base may decrease.
したがって、本発明の目的は、所定部材に対するクリップの弾性力の減少を抑制することができる、部材取付構造及び該部材取付構造に用いられるクリップを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a member mounting structure and a clip used for the member mounting structure, which can suppress a decrease in the elastic force of the clip with respect to a predetermined member.
上記目的を達成するため、本発明の一つは、第1取付孔を有する第1部材と第2取付孔を有する第2部材とを取付けるための、部材取付構造であって、第1部材に装着される金属製のクリップと、前記第2取付孔及び前記第1取付孔に挿通されて、前記第1部材に装着されたクリップに係合するピンとを備え、前記ピンは、前記第2部材の第2取付孔周縁に係合する頭部と、該頭部から延出されて前記第2取付孔及び前記第1取付孔に挿通される軸部と、該軸部から径方向に突出する係合突部とを有し、前記クリップは、第1部材の、前記第2部材との対向面側に配置される第1板部と、前記第1部材の前記対向面とは反対面側に配置される第2板部と、前記第1板部及び前記第2板部を連結する連結部とを有し、前記第2板部は、前記連結部から延出された、所定間隔を設けて並列する一対の弾性帯状片と、該一対の弾性帯状片の対向する内側辺から、相手方の弾性帯状片に向けてそれぞれ延出された一対の係合受け片とを有し、各係合受け片は、前記ピンの係合突部が係合する凹状をなした受け部を有しており、前記一対の係合受け片の間には、前記ピンの軸部が挿通可能な軸部挿通路と、前記ピンの係合突部が挿通可能な突部挿通路とが設けられ、前記ピンの軸部及び係合突部を前記軸部挿通路及び前記突部挿通路を通して挿通させた状態で、前記ピンを回転させることにより、前記係合突部が前記受け部に係合するように構成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, one of the present inventions is a member mounting structure for mounting a first member having a first mounting hole and a second member having a second mounting hole, and the first member has a member mounting structure. A metal clip to be mounted and a pin inserted into the second mounting hole and the first mounting hole and engaged with the clip mounted on the first member are provided, and the pin is the second member. A head that engages with the peripheral edge of the second mounting hole, a shaft portion that extends from the head and is inserted into the second mounting hole and the first mounting hole, and a shaft portion that protrudes radially from the shaft portion. The clip has an engaging protrusion, and the clip has a first plate portion arranged on the side facing the second member of the first member and a side opposite to the facing surface of the first member. The second plate portion is provided with a second plate portion and a connecting portion that connects the first plate portion and the second plate portion, and the second plate portion extends from the connecting portion at a predetermined interval. It has a pair of elastic strips that are provided and arranged in parallel, and a pair of engagement receiving pieces that extend from the opposite inner sides of the pair of elastic strips toward the mating elastic strips. The joint receiving piece has a concave receiving portion with which the engaging protrusion of the pin is engaged, and a shaft through which the shaft portion of the pin can be inserted between the pair of engaging receiving pieces. A portion insertion passage and a protrusion insertion passage through which the engagement protrusion of the pin can be inserted are provided, and the shaft portion and the engagement protrusion of the pin are inserted through the shaft portion insertion passage and the protrusion insertion passage. It is characterized in that the engaging protrusion is configured to engage with the receiving portion by rotating the pin in this state.
また、本発明のもう一つは、第1部材を挟み込むようにして第1部材に装着され、第2部材から延出されるピンの軸部に設けられた、径方向に突出する係合突部に係合して、第2部材を第1部材に取付けるために用いられる、金属製のクリップであって、前記第1部材の、前記第2部材との対向面側に配置される第1板部と、前記第1部材の前記対向面とは反対面側に配置される第2板部と、前記第1板部及び前記第2板部を連結する連結部とを有し、前記第2板部は、前記連結部から延出された、所定間隔を設けて並列する一対の弾性帯状片と、該一対の弾性帯状片の対向する内側辺から、相手方の弾性帯状片に向けてそれぞれ延出された一対の係合受け片とを有し、各係合受け片は、前記ピンの係合突部が係合する凹状をなした受け部を有しており、前記一対の係合受け片の間には、前記ピンの軸部が挿通可能な軸部挿通路と、前記ピンの係合突部が挿通可能な突部挿通路とが設けられ、前記ピンの軸部及び係合突部を前記軸部挿通路及び前記突部挿通路を通して挿通させた状態で、前記ピンを回転させることにより、前記受け部に前記係合突部が係合するように構成されていることを特徴とする。 Another aspect of the present invention is an engaging protrusion that protrudes in the radial direction and is provided on the shaft portion of a pin that is attached to the first member so as to sandwich the first member and extends from the second member. A first plate of the first member, which is a metal clip used to attach the second member to the first member by engaging with the first member, and is arranged on the side facing the second member. The second plate portion has a portion, a second plate portion arranged on the side opposite to the facing surface of the first member, and a connecting portion connecting the first plate portion and the second plate portion. The plate portion extends from a pair of elastic strip-shaped pieces extending in parallel at predetermined intervals from the connecting portion and from the opposite inner sides of the pair of elastic strip-shaped pieces toward the other elastic strip-shaped piece. It has a pair of engaged receiving pieces that have been taken out, and each engaging receiving piece has a concave receiving portion with which the engaging protrusion of the pin is engaged, and the pair of engaging receiving pieces. A shaft insertion passage through which the shaft portion of the pin can be inserted and a protrusion insertion passage through which the engagement protrusion of the pin can be inserted are provided between the pieces, and the shaft portion and the engagement protrusion of the pin are provided. It is characterized in that the engaging protrusion is engaged with the receiving portion by rotating the pin in a state where the portion is inserted through the shaft portion insertion passage and the protrusion insertion passage. And.
本発明によれば、ピンの軸部に設けた係合突部は、クリップの第2板部の一対の弾性帯状片の対向する内側辺から延出された一対の係合受け片の受け部に係合するように構成されているので、係合受け片によって応力集中を緩和して、弾性帯状片の弾性力を長期間に亘って維持して、第1部材にクリップを安定して挟持させることができる。 According to the present invention, the engaging protrusion provided on the shaft portion of the pin is a receiving portion of a pair of engaging receiving pieces extending from the opposite inner side of the pair of elastic strip-shaped pieces of the second plate portion of the clip. Since it is configured to engage with, the engagement receiving piece relaxes the stress concentration, maintains the elastic force of the elastic strip-shaped piece for a long period of time, and stably holds the clip to the first member. Can be made to.
以下、図面を参照して、本発明に係る部材取付構造、及び、この部材取付構造に用いられるクリップの、一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the member mounting structure according to the present invention and the clip used in the member mounting structure will be described with reference to the drawings.
図1や、図9、図10に示すように、この部材取付構造は、第1取付孔2を有する第1部材1と、第1取付孔2に整合配置される第2取付孔6を有する第2部材5と、第1部材1に装着される金属製のクリップ10と、第2部材5の第2取付孔6から挿入され、第1部材1の第1取付孔2に挿通されて、第1部材1に装着されたクリップ10に係合するピン70とを備えている。
As shown in FIGS. 1, 9, and 10, this member mounting structure has a first member 1 having a
この実施形態における前記第1部材1は、車両下方に配置されたオイルパンを覆うアンダーカバーであり、前記第2部材5は、アンダーカバーに開閉可能に取付けられるリッドである。このリッドは、エンジンオイルを交換すべく、オイルパンからエンジンオイルを排出する際に、アンダーカバーから取外されるものである。なお、第1部材としては、例えば、車体パネルや、車体フレーム等としたり、第2部材としては、トリムボードやガーニッシュ等としたりしてもよく、特に限定はされない。
The first member 1 in this embodiment is an undercover that covers an oil pan arranged under the vehicle, and the
また、第1部材1には、円形状をなした第1取付孔2が形成されている。更に、第1部材1の、第2部材5との対向面S1とは反対側の反対面S2(以下、単に「反対面S2」」ともいう)であって、前記第1取付孔2の両側部には、一対の位置決めリブ3,3が、第1部材1の縁部1aから互いに平行に延設されている。これらの一対の位置決めリブ3,3により、第1部材1に挟持されるクリップ10が位置決めされる。また、第1部材1の反対面S2側の縁部1aであって、前記一対の位置決めリブ3,3の間には、突条をなした仮保持部4が設けられている。なお、図7及び図8に示すように、仮保持部4の、縁部1a側の外面4aは、縁部1aから次第に高さが高くなるテーパ面状をなしている。
Further, the first member 1 is formed with a
一方、第2部材5に形成された第2取付孔6は、略円形状をなした軸孔6aと、該軸孔6aの周方向に対向する箇所から、外方に向けて一定幅で切欠かれて延びる、一対の切欠き溝6b,6bとからなり、全体として鍵穴状となっている。
On the other hand, the
次に、図2を参照してピン70について説明する。この実施形態のピン70は、略円板状をなし、第2部材5の第2取付孔6の、第1部材1との対向面とは反対側の周縁に係合する頭部71と、該頭部71の内面中央から略円筒状に突出し、第2取付孔6及び第1取付孔2に挿入される軸部73と、該軸部73の突出方向先端の外周であって、その周方向に対向する位置から径方向外方に向けて突出する、一対の係合突部75,75とを有している。これらの一対の係合突部75,75は、第2部材5に設けた第2取付孔6の切欠き溝6b,6bを通過可能となっている。また、各係合突部75の先端外面には、テーパ面75aが形成されており、第2取付孔6にピン70の軸部73を挿入していく際に、第2取付孔6の内周に引っ掛かりにくくしている。
Next, the
更に図11に示すように、各係合突部75の、軸部73の外周からの突出量は、係合突部75の突出方向の先端が、クリップ10の後述する弾性帯状片31には、至らない長さとされている。なお、ピンとしては、少なくとも頭部と、軸部と、係合突部とを有するものであればよく、その形状は特に限定はされない。また、係合突部は、一つであってもよい。
Further, as shown in FIG. 11, the amount of protrusion of each engaging
次に、図3~6を参照して、クリップ10について説明する。
Next, the
この実施形態のクリップ10は、所定方向に所定長さで延びる板状をなし(以下、この延びる方向を、クリップにおける「延出方向A」とする)、第1部材1の対向面S1側に配置される第1板部20と、この第1板部20と同じ延出方向Aに沿って延びる板状をなし、第1部材1の反対面S2側に配置される第2板部30と、第1板部20及び第2板部30を連結する連結部40とを有している。なお、クリップ10を構成する第1板部20、第2板部30、連結部40は、それらの各構成部分(後述する係合受け片50等)を含めて全て一体形成されている。また、このクリップ10は、例えば、S60C(機械構造用炭素鋼)や、SK5(炭素工具鋼)、SUS304(ステンレス鋼)等の金属材料からなる長板状をなす一枚の金属板材に、所定形状のスリットや孔を打ち抜いて形成した後、これを屈曲形成し、更にその後、バネ性を付与するための熱処理を施すことにより、製造されるようになっている。
The
図6に示すように、この実施形態における第1板部20は、前記延出方向Aに沿って延びる長板状をなしており、図7~10に示すように、第1部材1の対向面S1側に配置される。また、第1板部20の延出方向Aのほぼ中央には、略円形状をなした軸挿通路21aと、該軸挿通路21aの周方向に対向する箇所から、外方に向けて一定幅で切欠かれて延びる、一対の切欠き溝21b,21bとからなり、全体として鍵穴状をなした、ピン挿通路21が形成されている。このピン挿通路21の軸挿通路21aには、ピン70の軸部73が挿通可能とされ、一対の切欠き溝21b,21bには、ピン70の一対の係合突部75,75が挿通可能となっている。
As shown in FIG. 6, the
なお、第1板部は、上記形状に限定されるものではなく、第1部材の対向面側に配置される板状をなしていれば、どのような形状であってもよい。 The first plate portion is not limited to the above shape, and may have any shape as long as it has a plate shape arranged on the facing surface side of the first member.
また、第1板部20の延出方向Aの基端部側には、スリット24aを介して、第2板部30側に向けて折り曲げられてなる、略L字状をなした押圧部24が設けられている。この押圧部24は、第1部材1にクリップ10を挟持すべく押し込む際に、クリップ10を押し込みやすくする。
Further, on the base end side of the
更に、図3に示すように、第1板部20及び第2板部30を連結する連結部40は、この実施形態の場合、第1板部20の延出方向Aの基端部であって、延出方向Aに直交する幅方向Bの両側部に、第1板部20の面方向に対して直角に屈曲されて設けられた、一対のものからなる。なお、連結部としては、第1板部及び第2板部を連結可能であれば、どのような形状であってもよい。
Further, as shown in FIG. 3, the connecting
また、この実施形態における第2板部30は、図3及び図4に示すように、前記一対の連結部40,40の一端から延出されて所定間隔を設けて並列する、撓み変形可能とされた一対の弾性帯状片31,31を有している。この一対の弾性帯状片31,31は、延出方向Aの基端部32,32が、一対の連結部40,40の一端に連結されており、かつ、互いに平行となるように並列して配置されている(図4参照)。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the
また、図5に示すように、各弾性帯状片31は、第1板部20に対してほぼ平行に配置された前記基端部32と、この基端部32の延出方向先端から、第1板部20に対して次第に離反するように傾斜しつつ延びる第1傾斜部33と、この第1傾斜部33に連設され、第1板部20から最も離反した頂部34と、この頂部34から、第1板部20に対して次第に近接するように傾斜しつつ延びる第2傾斜部35と、この第2傾斜部35の延出方向先端から、第1板部20に対して次第に離反するように屈曲して延びる先端部36とからなり、側方から見た場合に略山形状をなしている。
Further, as shown in FIG. 5, each elastic band-shaped
更に図4に示すように、一対の弾性帯状片31,31の、延出方向Aの先端部36,36どうしは、弾性帯状片31に直交して配置された帯状片連結部37によって互いに連結されている。この帯状片連結部37の、一側辺(前記基端部32側に向く側辺)であって、その幅方向Bの中央からは、突片37aが突設されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
また、図3や図4に示すように、一対の弾性帯状片31,31の基端部32,32であって、前記一対の連結部40,40から離間した位置は、弾性帯状片31に直交して配置された結合部38によって、互いに結合されている。図7~9に示すように、この結合部38は、第1部材1に設けられた仮保持部4に係合可能となっている。更に、結合部38の、一側辺(前記先端部36側に向く辺)であって、その幅方向Bの中央からは、突片38aが突設されている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the positions of the
また、第2板部20は、一対の弾性帯状片31,31の対向する内側辺31a,31aから、相手方の弾性帯状片31に向けて、それぞれ延出された一対の係合受け片50,50を有しており、各係合受け片50は、ピン70の係合突部75が係合する凹状をなした受け部51を有している。更に図4に示すように、これらの一対の係合受け片50,50の間には、ピン70の軸部73が挿通可能な軸部挿通路60と、ピン70の係合突部75が挿通可能な突部挿通路62とが設けられている。
Further, the
そして、図7に示すように、ピン70の軸部73及び係合突部75を、軸部挿通路60及び突部挿通路62を通して挿通させた状態で、ピン70を、矢印R1に示す方向又は矢印R2に示す方向に回転させることにより、ピン70の係合突部75が、受け部51に係合するように構成されている。更に、ピン70の係合突部75が、受け部51に係合することで、各係合付け片50が第1板部20側に撓むように構成されている。
Then, as shown in FIG. 7, the
この実施形態では、ピン70の一対の係合突部75,75が、各係合受け片50の受け部51,51にそれぞれ係合することで、図8や図10に示すように、各受け部51に各係合突部75からの押圧力F1が作用するので、一対の係合受け片50,50が、第1板部20側に向けてそれぞれ撓み変形すると共に、この一対の係合受け片50,50の撓み変形に追随して、同係合受け片50,50に一体形成された一対の弾性帯状片31,31も、図9の矢印F2に示すように、第1板部20側に向けてそれぞれ撓み変形するようになっている。
In this embodiment, the pair of engaging
図3及び図4に示すように、各係合受け片50は、各弾性帯状片31の内側辺31aから延出された受け部51と、この受け部51から延出されたガイド部53とを有している。より具体的に説明すると、この実施形態における各係合受け片50は、一方の弾性帯状片31の頂部34、及び、一対の傾斜部33,35の頂部34近傍における内側辺31aから、他方(相手方)の弾性帯状片31に向けて、延出方向Aに直交する向きで延びる受け部51と、受け部51の両側に設けた一対の切欠き部57,57を介して、前記受け部51の、クリップ10の延出方向Aに沿った両側から、ピン70の軸部73の外周に沿って広がるように延出された一対のガイド部53,53とを有している。
As shown in FIGS. 3 and 4, each engaging receiving
図4に示すように、前記受け部51は、弾性帯状片31の頂部34における内側辺31aから延びる、頂部51aと、この頂部51aの、クリップ10の延出方向Aの両側に位置する折れ目線52,52を介して、頂部51aの両側から、第1板部20側に向けて斜めに折曲された両側部51b,51bとからなる。また、この実施形態では、主として、受け部51の、延出方向の先端部であって頂部51aに整合する部分が、図8や図11に示すピン70の回転時に、ピン70の係合突部75が係合する部分となっている。更に、受け部51の外面は、ピン70の係合突部75が嵌合する、凹状をなしている。すなわち、受け部51の、第1板部20に対向する面(内面)とは反対側の面側(外面)であって、前記折れ目線52,52の間の部分が、凹状に凹んだ形状となっている。なお、この凹状に凹んだ部分は、受け部51のみならず、弾性帯状片31の頂部34に至るように形成されている。
As shown in FIG. 4, the receiving
一方、前記一対のガイド部53,53は、図4に示すように、クリップ10を平面方向から見たときに、各弾性帯状片31から次第に離れるように斜めに延出されていると共に、図3や図9に示すように、クリップ10を側方や断面方向から見たときに、第1板部20に向けて斜めに屈曲した形状となっている。そして、これらのガイド部53,53によって、ピン70を矢印R1に示す方向又は矢印R2に示す方向に回転させる際に、ピン70の係合突部75が、ガイド部53,53に当接しつつ回転して、係合受け片50の受け部51に係合するようになっている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the pair of
また、一対の係合受け片50,50の、一対の弾性帯状片31,31の対向する内側辺31a,31aからの延出量は、図11に示すように、ピン70を回転させた際に、その係合突部75の先端が、弾性帯状片31の内側辺31aに至らない長さとされている。
Further, the amount of extension of the pair of
更に、図4に示すように、受け部51の内周51c、及び、受け部51の両側から延びる一対のガイド部53,53の内周53a,53aは、ピン70の軸部73の外周に適合するように、円弧状をなしている。図4に示すように、これらの円弧状をなした内周51c,55aは、一方のガイド部53の内周53aの端部から、受け部51の内周51cを通り、他方のガイド部53の内周53aの端部に至るまで、段差がないように連続して湾曲して形成されており、全体として一つの大きな円弧形状となっている。また、各ガイド部53は、内周53aと反対側の外周も円弧状をなしており、一定幅で延出する形状となっている。なお、対向配置された受け部51,51の内周51c,51cとの間隙によって、ピン70の軸部73を挿通するための、略円形状をなした軸部挿通路60が形成されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 4, the
また、一対の係合受け片50,50は、図4に示すように、第1板部20及び第2板部30による第1部材1の挟持方向から見たときに、軸部挿通路60の中心Cを通り、且つ、一対の弾性帯状片31,31の並列方向に直交する直線Lに対して、線対称となるように配置されている。すなわち、一対の弾性帯状片31,31の対向する位置から、一対の受け部51,51がそれぞれ延出しており、かつ、各受け部51の両側からガイド部53,53がそれぞれ延びており、一対の弾性帯状片31,31の並列方向に対向して配置された、ガイド部53,53の、延出方向の先端部どうしは、空隙を介して互いに分離している(図4参照)。なお、対向するガイド部53,53の、延出方向の先端部どうしを分離する空隙が、ピン70の係合突部75を挿通させる、前記突部挿通路62をなしている。
Further, as shown in FIG. 4, the pair of engaging receiving
また、図3や図4に示すように、前記切欠き部57は、各弾性帯状片31と、この弾性帯状片31に隣接するガイド部53との間に、ガイド部53の延出方向の先端側を、弾性帯状片31から離れさせるように形成されている。この切欠き部57の、受け部51側に近接する先端は、受け部51には至らない長さとされている。なお、この実施形態における切欠き部57は、図4に示すように、一定幅で延びるガイド部53に対応して、ガイド部53側が大きく切欠かれた略台形状をなしている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the
なお、第2板部の形状は、上記形状に限定されるものではなく、少なくとも一対の弾性帯状片と、受け部を有する一対の係合受け片と、軸部挿通路及び突部挿通路とを有し、ピン回転時に、係合突部が受け部に係合する構成であればよく、また、ピンの係合突部が受け部に係合した状態で、係合受け片が第1板部側に撓む構成であれば、なおよい。また、この実施形態における各係合受け片50は、受け部51と、その両側から斜め外方に向けて、円弧状に一定幅で延出した一対のガイド部53,53とからなるが、この形状に限定されるものではない。例えば、受け部と、受け部の延出方向先端部の両側から斜め外方に直線状に延びる一対のガイド部とからなる、略Y状の係合受け片としたり、或いは、受け部と、受け部の延出方向先端部の両側から直交して延びる一対のガイド部とからなる、略T字状の係合受け片としたりしてもよい。また、ガイド部は、受け部の一側のみに設けてもよいし、ガイド部を設けずに、受け部だけの構成としてもよい。
The shape of the second plate portion is not limited to the above shape, and includes at least a pair of elastic strip-shaped pieces, a pair of engaging receiving pieces having a receiving portion, and a shaft portion insertion passage and a protrusion insertion passage. It is sufficient that the engaging protrusion is engaged with the receiving portion when the pin is rotated, and the engaging receiving piece is first in a state where the engaging protrusion of the pin is engaged with the receiving portion. It is even better if the configuration is such that it bends toward the plate portion. Further, each engaging receiving
更に、この実施形態における対向する位置のガイド部53,53の先端部どうしは、空隙(突部挿通路62)を介して分離しているが、ガイド部53,53の先端部どうしを連結してもよい。なお、一対の受け部51,51の両側から延びる、対向する一方のガイド部53,53どうし、及び、対向する他方のガイド部53,53どうしをそれぞれ連結させて、円環状としてもよい。
Further, although the tips of the
次に、上記構造からなる部材取付構造、及び、同部材取付構造に用いられるクリップ10の作用効果について説明する。
Next, the member mounting structure having the above structure and the action and effect of the
まず、第1部材1にクリップ10を装着する。すなわち、第1部材1の一対の位置決めリブ3,3の間にクリップ10を配置して、第1部材1の対向面S1側に第1板部20を位置させ、第1部材1の反対面S2側に第2板部30を位置させて、押圧部24を押して、クリップ10を、先端部側から、第1部材1に押し込んでいく。すると、第1板部20や第2板部30が撓み変形しながら押し込まれていき、第2板部30の結合部38が、第1部材1の仮保持部4に係合することで、第1部材1の縁部1aにクリップ10が仮保持される。なお、この状態では、第1部材1の第1取付孔2と、クリップ10の第1板部20のピン挿通路21と、第2板部30の軸部挿通路60とが概ね整合した位置となる。
First, the
このように、この実施形態においては、第2板部20には、連結部40から離間した位置で、一対の弾性帯状片31,31どうしを結合する結合部38が設けられており、この結合部38は、第1部材1に設けられた仮保持部4に係合可能とされているので、第1部材1にクリップ10を挟持する際に、第1部材1の仮保持部4に、クリップ10の結合部38が係合して、第1部材1にクリップ10を仮保持することができ、第1部材1と第2部材5との取付作業性を高めることができる。
As described above, in this embodiment, the
次に、第1部材1の取付孔6や、同第1部材1に挟持したクリップ10の第1板部20の、ピン挿通路21の軸挿通路21a及び一対の切欠き溝21b,21bや、第2板部30の軸部挿通路60及び一対の突部挿通路62,62に、第2部材5の第2取付孔6の軸孔6や一対の切欠き溝6b,6bが整合するように、第1部材1に第2部材5を重ね合わせる。その状態で、ピン70の一対の係合突部75,75を、第2部材5の第2取付孔6の一対の切欠き溝6b,6bに整合させ、第2取付孔6の、第1部材1との対向面とは反対側から、ピン70の軸部73を挿入していく。
Next, the
すると、ピン70の軸部73及び一対の係合突部75,75が、第2取付孔6の軸孔6a及び一対の切欠き溝6b,6bや、クリップ10の第1板部20のピン挿通路21の軸挿通路21a及び一対の切欠き溝21b,21b、第1部材1の第1取付孔2を通過し、更に、クリップ10の第2板部30の軸部挿通路60及び一対の突部挿通路62,62を通過して、図7に示すように、ピン70の軸部73の先端部及び一対の係合突部75,75が、第2板部30の、第1板部20とは反対側に位置する。
Then, the
この状態で、ピン70を、図7の矢印R1に示す方向又は矢印R2に示す方向に回転させる。すると、ピン70の一対の係合突部75,75が、斜めに対向するガイド部53,53に乗り上がり、同ガイド部53に押圧力が作用するので、ガイド部53を撓ませると共に、ガイド部53を介して係合受け片50を少しずつ撓ませつつ回転していく。そして、ピン70を90°回転させると、図8に示すように、一対の係合突部75,75が、凹状をなした受け部51に嵌合して、ピン70が抜け止めされると共に、ピン70の頭部71と一対の係合突部75,75との間で、第2部材5、第1部材1、及びクリップ10が挟み込まれるので、第1部材1に第2部材5を取付けることができる。
In this state, the
そして、図8や図10に示すように、ピン70の一対の係合突部75,75が、各係合受け片50の受け部51,51にそれぞれ係合することで、各受け部51に各係合突部75からの押圧力F1が作用するので、一対の係合受け片50,50が、第1板部20側に向けてそれぞれ撓み変形すると共に、この一対の係合受け片50,50の撓み変形に追随して、同係合受け片50,50に一体形成された一対の弾性帯状片31,31も、図9の矢印F2に示すように、第1板部20側に向けてそれぞれ撓み変形する。このように、この部材取付構造やクリップ10においては、ピン70の一対の係合突部75,75が、一対の係合受け片50,50の受け部51,51に係合した状態では、一対の弾性帯状片31,31だけでなく、一対の係合受け片50,50もそれぞれ撓ませることになるので、係合受け片50や弾性帯状片31にかかる応力集中を緩和して、弾性帯状片31の弾性力を長期間に亘って維持して、第1部材1にクリップ10を安定して挟持させることができる。
Then, as shown in FIGS. 8 and 10, the pair of engaging
また、係合受け片50の受け部51は凹状をなしているので、ピン70を回転させる際に、その係合突部75が、凹状の受け部51に嵌合することにより、係合状態を把握しやすくすることができると共に、係合状態を安定して保持することができる。
Further, since the receiving
更に、この実施形態においては、一対の係合受け片50,50の、一対の弾性帯状片31,31の対向する内側辺31a,31aからの延出量は、図11に示すように、ピン70を回転させた際に、その係合突部75の先端が、弾性帯状片31の内側辺31aに至らない長さとされているので、ピン70の回転に伴う各係合突部75による押圧力を、各係合受け片50に確実に作用させて、各係合受け片50を撓み変形させやすくすることができ(係合受け片50が短いと、ピン70の回転時に、係合突部75が弾性帯状片31に直接当たり、係合受け片50が撓み変形しにくくなる)、係合受け片50や弾性帯状片31への応力集中をより緩和することができる。
Further, in this embodiment, the extension amount of the pair of
また、この実施形態においては、図3及び図4に示すように、各係合受け片50は、各弾性帯状片31の内側辺31aから延出された受け部51と、この受け部51から延出されたガイド部53とを有し、図7に示す状態から、ピン70を回転させる際に、係合突部75は、ガイド部53に当接しつつ回転して、受け部51に係合するように構成されている。そのため、ピン70を回転させる際には、ガイド部53によってピン70をガイドしつつ回転させることができると共に、係合突部75がガイド部53に当接しつつ回転して、ガイド部53を撓ませて、同ガイド部53を介して、係合受け片50全体を少しずつ撓ませながら係合するので、ピン70の回転をガイドして回転させやすくすることができると共に、ピン70の回転操作力を下げて、係合突部75を係合受け片50の受け部51にスムーズに係合させることができる。
Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, each engaging receiving
また、この実施形態においては、弾性帯状片31とガイド部53との間には、ガイド部53の先端側を、弾性帯状片31から離れさせるように切欠き部57が形成されており、この切欠き部57の、受け部51側に近接する先端は、受け部51には至らない長さとされているので、ガイド部53をより撓みやすくすることができる。更に、切欠き部57の、受け部51に近接する先端は、受け部51には至らない長さとされているので、係合受け片50の受け部51を成形しやすくすることができる。
Further, in this embodiment, a
更に、この実施形態においては、図4に示すように、各受け部51の両側からガイド部53,53がそれぞれ延びており、一対の弾性帯状片31,31の並列方向に対向するガイド部53,53どうしは、空隙を介して互いに分離しており、この空隙が突部挿通路62をなしている。この態様によれば、ピン70の係合突部75を、突部挿通路62に通過させて、第2板部30の、第1板部20とは反対側に位置させた後に、ピン70を図7の矢印R1,R2のいずれの方向に回転させても、係合突部75をガイド部53によってガイドすることができ、ピン70の回転方向の方向性をなくすことができる。また、各受け部51の、一対の弾性帯状片31,31の並列方向に対向するガイド部53,53どうしは、空隙を介して互いに分離しているので、各受け部51を、より一層撓み変形させやすくすることができる(一対の受け部51,51が、ガイド部53を介して連結されていると、一対の受け部51,51が撓みにくい)。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 4, guide
また、この実施形態においては、図4に示すように、各受け部51の両側から一対のガイド部53,53がそれぞれ延びており、各ガイド部53及び受け部51の、内周53a,51aが、ピン70の軸部73の外周に適合する形状をなしているので、図7に示すようにピン70の回転時において、各ガイド部53の内周53a及び受け部51の内周51aが、軸部73のガイドとなって、軸部73の傾きを抑制しつつ回転させることができると共に、ピン70の回転時における、軸部73のガタ付きを抑制することができる。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 4, a pair of
なお、第1部材1から第2部材5を取外したい場合には、ピン70を所定方向に回転させて、一対の係合突部75,75を、一対の係合受け片50,50の受け部51,51から抜き外して、第2板部30の一対の突部挿通路62,62に整合する位置とした後、第1部材1から第2部材5を離反させることで、軸部73を第2板部30の軸部挿通路60や、第1部材1の第1取付孔2、第1板部20のピン挿通路21からそれぞれ引き抜かれて、第1部材1から第2部材5を取外すことができる。
When it is desired to remove the
更に、この実施形態においては、第2板部30の帯状片連結部37の、幅方向Bの中央に、係合受け片50側に向けて、突片37aが突設されていると共に、同第2板部20の結合部38の、幅方向Bの中央に、係合受け片50側に向けて、突片38aが突設されているので、クリップ10を塗装したり熱処理を施したりする際に、複数のクリップ10をバケット等に収容配置したときに、所定のクリップ10の第2板部30の間隙内に、他のクリップ10の第1板部20等が入り込むことを防止することができ、その結果、複数のクリップ10が絡みにくくなるため、クリップ10の生産性を高めることができる。
Further, in this embodiment, the projecting
また、この実施形態においては、従来のクリップのように、一対の弾性帯状片の内側に、細長いスリットを介して、板状の挟持片を設ける構造ではないので、クリップ成形のための金型に、細長いスリットを成形するための、細長いパンチ等を設ける必要がなく、金型の耐久性を高めることができる(細長いパンチ等は、摩耗、折損しやすい)。更に、一対の弾性帯状片の内側に、板状の挟持片を設けた場合には、この挟持片と第1板部との開き寸法を厳重に管理する必要があったが(寸法管理が悪いと、第1部材に挟持させた際にガタ付きやすくなる)、このクリップにおいては、一対の弾性帯状片の内側に、一対の係合受け片を設けたので、一対の弾性帯状片と第1板部との開き寸法だけを管理すればよいので、製品管理が容易となる。 Further, in this embodiment, unlike the conventional clip, the structure is not such that a plate-shaped holding piece is provided inside the pair of elastic strip-shaped pieces via an elongated slit, so that the mold for clip forming can be used. , It is not necessary to provide an elongated punch or the like for forming an elongated slit, and the durability of the mold can be improved (the elongated punch or the like is easily worn or broken). Further, when a plate-shaped holding piece is provided inside the pair of elastic strip-shaped pieces, it is necessary to strictly control the opening dimension between the holding piece and the first plate portion (dimension control is poor). In this clip, a pair of elastic strip-shaped pieces and a pair of elastic strip-shaped pieces are provided inside the pair of elastic strip-shaped pieces. Since it is only necessary to control the opening dimension with the plate portion, product management becomes easy.
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、各種の変形実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modified embodiments are possible within the scope of the gist of the present invention, and such embodiments are also included in the scope of the present invention. ..
1 第1部材
2 第1取付孔
4 仮保持部
5 第2部材
6 第2取付孔
10 クリップ
20 第1板部
21 ピン挿通路
30 第2板部
31 弾性帯状片
40 連結部
50 係合受け片
51 受け部
53 ガイド部
57 切欠き部
60 軸部挿通路
62 突部挿通路
70 ピン
71 頭部
73 軸部
75 係合突部
1
Claims (8)
第1部材に装着される金属製のクリップと、
前記第2取付孔及び前記第1取付孔に挿通されて、前記第1部材に装着されたクリップに係合するピンとを備え、
前記ピンは、前記第2部材の第2取付孔周縁に係合する頭部と、該頭部から延出されて前記第2取付孔及び前記第1取付孔に挿通される軸部と、該軸部から径方向に突出する係合突部とを有し、
前記クリップは、第1部材の、前記第2部材との対向面側に配置される第1板部と、前記第1部材の前記対向面とは反対面側に配置される第2板部と、前記第1板部及び前記第2板部を連結する連結部とを有し、
前記第2板部は、前記連結部から延出された、所定間隔を設けて並列する一対の弾性帯状片と、該一対の弾性帯状片の対向する内側辺から、相手方の弾性帯状片に向けてそれぞれ延出された一対の係合受け片とを有し、各係合受け片は、前記ピンの係合突部が係合する凹状をなした受け部を有しており、
前記一対の係合受け片の間には、前記ピンの軸部が挿通可能な軸部挿通路と、前記ピンの係合突部が挿通可能な突部挿通路とが設けられ、前記ピンの軸部及び係合突部を前記軸部挿通路及び前記突部挿通路を通して挿通させた状態で、前記ピンを回転させることにより、前記係合突部が前記受け部に係合するように構成されていることを特徴とする部材取付構造。 A member mounting structure for mounting a first member having a first mounting hole and a second member having a second mounting hole.
A metal clip attached to the first member and
It is provided with a pin inserted into the second mounting hole and the first mounting hole and engaged with a clip mounted on the first member.
The pin has a head that engages with the peripheral edge of the second mounting hole of the second member, a shaft portion that extends from the head and is inserted into the second mounting hole and the first mounting hole, and the pin. It has an engaging protrusion that protrudes radially from the shaft, and has an engaging protrusion.
The clip has a first plate portion of the first member arranged on the side facing the second member, and a second plate portion of the first member arranged on the side opposite to the facing surface of the first member. It has a connecting portion for connecting the first plate portion and the second plate portion.
The second plate portion is directed toward the other elastic strip-shaped piece from the pair of elastic strip-shaped pieces extending in parallel at predetermined intervals from the connecting portion and the opposing inner sides of the pair of elastic strip-shaped pieces. Each of them has a pair of extended receiving pieces, and each engaging receiving piece has a concave receiving part to which the engaging protrusion of the pin engages.
Between the pair of engagement receiving pieces, a shaft insertion passage through which the shaft portion of the pin can be inserted and a protrusion insertion passage through which the engagement protrusion of the pin can be inserted are provided, and the pin can be inserted. The engaging protrusion is configured to engage with the receiving portion by rotating the pin while the shaft portion and the engaging protrusion are inserted through the shaft insertion passage and the protrusion insertion passage. A member mounting structure characterized by being made.
前記第1部材の、前記第2部材との対向面側に配置される第1板部と、前記第1部材の前記対向面とは反対面側に配置される第2板部と、前記第1板部及び前記第2板部を連結する連結部とを有し、
前記第2板部は、前記連結部から延出された、所定間隔を設けて並列する一対の弾性帯状片と、該一対の弾性帯状片の対向する内側辺から、相手方の弾性帯状片に向けてそれぞれ延出された一対の係合受け片とを有し、各係合受け片は、前記ピンの係合突部が係合する凹状をなした受け部を有しており、
前記一対の係合受け片の間には、前記ピンの軸部が挿通可能な軸部挿通路と、前記ピンの係合突部が挿通可能な突部挿通路とが設けられ、前記ピンの軸部及び係合突部を前記軸部挿通路及び前記突部挿通路を通して挿通させた状態で、前記ピンを回転させることにより、前記受け部に前記係合突部が係合するように構成されていることを特徴とするクリップ。 The second member is attached to the first member so as to sandwich the first member, and engages with an engaging protrusion that protrudes in the radial direction provided on the shaft portion of the pin extending from the second member to hold the second member. A metal clip used to attach to the first member.
The first plate portion of the first member arranged on the side facing the second member, the second plate portion arranged on the side opposite to the facing surface of the first member, and the first plate portion. It has a 1-plate portion and a connecting portion that connects the 2nd plate portion.
The second plate portion is directed toward the other elastic strip-shaped piece from the pair of elastic strip-shaped pieces extending in parallel at predetermined intervals from the connecting portion and the opposing inner sides of the pair of elastic strip-shaped pieces. Each has a pair of extended receiving pieces, and each engaging receiving piece has a concave receiving part to which the engaging protrusion of the pin is engaged.
Between the pair of engagement receiving pieces, a shaft insertion passage through which the shaft portion of the pin can be inserted and a protrusion insertion passage through which the engagement protrusion of the pin can be inserted are provided, and the pin can be inserted. The engaging protrusion is configured to engage with the receiving portion by rotating the pin while the shaft portion and the engaging protrusion are inserted through the shaft insertion passage and the protrusion insertion passage. A clip characterized by being.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085389A JP7035298B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Member mounting structure and clips used for the member mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085389A JP7035298B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Member mounting structure and clips used for the member mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019190593A JP2019190593A (en) | 2019-10-31 |
JP7035298B2 true JP7035298B2 (en) | 2022-03-15 |
Family
ID=68389703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085389A Active JP7035298B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Member mounting structure and clips used for the member mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7035298B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113264260B (en) * | 2021-06-11 | 2022-08-30 | 长春市信安包装有限公司 | High-strength corrugated carton |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010041113A1 (en) | 1999-11-29 | 2001-11-15 | Antonucci Jeffrey L. | Fastening device with shearing capability |
DE102009024363A1 (en) | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Illinois Tool Works Inc., Glenview | Device for interconnecting two flat components i.e. lining components, utilized for under-floor cladding in motor vehicle, has two brackets, where head and one of brackets are spaced apart from each other at distance in locking condition |
WO2013118211A1 (en) | 2012-02-10 | 2013-08-15 | 株式会社パイオラックス | Clip and member mounting structure with same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2599671Y2 (en) * | 1993-12-13 | 1999-09-13 | 株式会社青山製作所 | Fastener |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018085389A patent/JP7035298B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010041113A1 (en) | 1999-11-29 | 2001-11-15 | Antonucci Jeffrey L. | Fastening device with shearing capability |
DE102009024363A1 (en) | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Illinois Tool Works Inc., Glenview | Device for interconnecting two flat components i.e. lining components, utilized for under-floor cladding in motor vehicle, has two brackets, where head and one of brackets are spaced apart from each other at distance in locking condition |
WO2013118211A1 (en) | 2012-02-10 | 2013-08-15 | 株式会社パイオラックス | Clip and member mounting structure with same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019190593A (en) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036872B2 (en) | Stop | |
JP4634299B2 (en) | Lip type seal | |
JP6255033B2 (en) | Stop | |
JPH0280003A (en) | Fastener | |
CN101529052A (en) | Turbine blade assembly | |
JP6446741B2 (en) | Fastening and fastening structure | |
JP2004069004A (en) | Mounting clip and mounting structure using the same | |
JP5483371B2 (en) | Replacement tooth sprocket | |
JP7035298B2 (en) | Member mounting structure and clips used for the member mounting structure | |
JP2019065932A (en) | Transmission belt and method of manufacturing the same | |
JP2010523873A (en) | Axial fixing structure of rotor blade in rotor and gas turbine provided with the axial fixing structure | |
JP5167337B2 (en) | Device for mounting turbocharger on automobile exhaust system components | |
JPH09135520A (en) | Tie for wiring harness | |
KR101433966B1 (en) | Turbine blade fixing device | |
JP2006097663A (en) | Hinge mechanism for air cleaner | |
JP2020193644A (en) | Member attachment structure | |
JP7209870B2 (en) | ring fastener | |
CN211951808U (en) | Fastening device comprising a strip and two fastening lugs added thereto | |
JP5980582B2 (en) | Fastener | |
JP2019023490A (en) | Band fastener | |
JP3160434U (en) | Fastening bracket for fastening band | |
WO2024018170A1 (en) | Ring fastener | |
JP2022175754A (en) | hole plug | |
JP3898365B2 (en) | Wheel cover fitting | |
JP4753894B2 (en) | Resin parts assembly structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7035298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |