JP7031742B2 - 車体構造及び車体の製造方法 - Google Patents
車体構造及び車体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7031742B2 JP7031742B2 JP2020523867A JP2020523867A JP7031742B2 JP 7031742 B2 JP7031742 B2 JP 7031742B2 JP 2020523867 A JP2020523867 A JP 2020523867A JP 2020523867 A JP2020523867 A JP 2020523867A JP 7031742 B2 JP7031742 B2 JP 7031742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side sill
- component
- vehicle body
- floor
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2036—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/001—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/001—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
- B62D29/004—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D65/00—Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
- B62D65/02—Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
- B29C2043/189—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/52—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Description
図1を参照して、第1実施形態に係わる車体構造を説明する。図1は、自動車の車体構造を示しており、図中の矢印FRで示す方向が車体前方、矢印UPで示す方向が車体上方、矢印LHで示す方向が車体左方である。
図3は、第2の実施形態に係わる車体構造を示している。第2の実施形態は、第1の実施形態に対し、フロアパネル側部55Aの形状が異なっている。サイドシル15は、第1の実施形態と同様である。フロアパネル側部55Aは、第1の実施形態のフロアパネル側部55と同様に、底壁55a及びフランジ部55Abを備えている。
図4は、第3の実施形態に係わる車体構造を示している。第3の実施形態は、第1の実施形態に対し、サイドシルインナ25Bの形状が異なっている。サイドシルインナ25Bは、側壁25aが上部に傾斜壁25fを備えている。傾斜壁25fは、上部が下部よりも車幅方向外側(図4中で右側)となるよう傾斜している。傾斜壁25fに対応して、フロアパネル側部55Bのフランジ部55Bbは、上部が下部よりも車幅方向外側となるよう傾斜している。
図5は、第4の実施形態を示す。図5は、例えば図2のB部を拡大した断面図で、サイドシルインナ25Aの側壁25aのフロアパネル側部55A側の表面に、凹部25a1を形成している。これにより、側壁25aは、フロアパネル側部55A側の表面が凹凸面となる。凹部25a1には、フロアパネル側部55Aを一体成形する際に樹脂を含む材料が入り込み、フランジ部55bに樹脂凸部55b1が形成される。側壁25aの凹凸面は、例えばウォータジェット、化成処理、レーザ光、溶射等によって加工することができる。
図6は、第5の実施形態に係わる車体構造を示している。第5の実施形態は、図3に示した第2の実施形態に対し、フロアパネル側部55Aの板厚に変化を持たせている。具体的には、フロアパネル側部55Aは、サイドシルインナ25の角部25g,25hに接合する部分の板厚を、他の部分の板厚よりも厚くして、肉厚部55e,55fを形成している。角部25gは、側壁25aと上壁25bとの境界部であり、角部25hは、上壁25bと上フランジ25dとの境界部である。
図7は、第6の実施形態に係わる車体構造を示している。第6の実施形態は、図3に示した第2の実施形態に対し、サイドシルインナ25Eの上フランジ25dに、車幅方向内側(図7中で左側)に向けて突出する突起25iを形成している。突起25iは、上壁25bから上方に離間した位置に形成してある。突起25iは、サイドシルインナ25Eとは別部材として溶接等により固定してもよく、プレス成形によってサイドシルインナ25Eと一体的に形成してもよい。フロアパネル側部55Aは、図3に示したものと同様であり、フロア端壁55Ab3を突起25iと上壁25bとの間に形成している。
図8は、第7の実施形態を示している。第7の実施形態は、例えば図3に示した第2の実施形態のフロアパネル側部55Aにおいて、樹脂に含有される炭素繊維等の繊維強化材料35,36の配向を一定としている。具体的には、フランジ部55Abのフロア側壁55Ab1では、繊維強化材料35をフロア側壁55Ab1の表面にほぼ平行で、かつ鉛直方向(車体の上下方向)に沿って配向している。フランジ部55Abのフロア上壁55Ab2では、繊維強化材料36をフロア上壁55Ab2の表面にほぼ平行で、かつ車幅方向に沿って配向している。繊維強化材料35と繊維強化材料36とは、互いにつながっていてもよい。なお、図8では、底壁55a及びフロア端壁55Ab3の繊維強化材料は省略しており、サイドシルアウタ27も省略している。
図9は、第8の実施形態を示している。第8の実施形態は、例えば図3に示した第2の実施形態のフロアパネル側部55Aを備える構造において、サイドシルインナ25の凸部33に対向する部位のサイドシルアウタ27に、樹脂部材としてのリブ37を一体成形している。リブ37は、サイドシルアウタ27の側壁27a、上壁27b及び下壁27cの内面にそれぞれ密着している。リブ37は、図9中で紙面に直交する方向に一定の板厚を備え、図9中で紙面に直交する方向に間隔をおいて複数設けてある。
次に、一例として、図4に示すサイドシルインナ25Bにフロアパネル側部55Bを一体成形する際の車体の製造方法を、第9の実施形態として説明する。
図13は、図11に対し、上型49及びスライド型51に加熱器59,61をそれぞれ取り付けている。加熱器59,61としては、例えば金型加熱用のヒータを上型49及びスライド型51の内部に埋め込む。加熱器59,61は、フロアパネル側部55Bのフランジ部55Bbと、サイドシルインナ25Bの傾斜壁25fとの接合部に対応する位置に設ける。すなわち、加熱器59は、上型49の傾斜側面49bに対応する位置に配置し、加熱器61は、スライド型51の壁部51fに対応する位置に配置する。加圧成形時に加熱器59,61に通電して上型49及びスライド型51を加熱する。
図14は、図13の加熱器59,61を設ける代わりに、ヒータ等の加熱装置63によって固体状態の樹脂39を予め加熱しておく。加熱装置63により加熱した樹脂39を、フロアパネル側部55B及びフロアパネル中央部56Bを成形する位置等の樹脂成形する位置の下型47の上端面47bに供給する。すなわち、第11の実施形態は、型内に供給する前の樹脂39を予め加熱する樹脂加熱工程を備える。これにより、サイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの接合部に対応する部位の樹脂の流動性が高まり、接合部でのサイドシルインナ25Bとフロアパネル側部55Bとの密着性が向上する。
図15は、図11に対し、サイドシルインナ25Bの傾斜壁25fの上部に、車幅方向内側に向けて突出する突起25jを形成している。突起25jは、サイドシルインナ25Bとは別部材として溶接等により固定してもよく、プレス成形によってサイドシルインナ25Bと一体的に形成してもよい。
第13の実施形態は、図16に示すように、図9に示した実施形態と同様のサイドシルインナ25にフロアパネル側部55Aを一体成形する一方、図9に示した実施形態と同様のサイドシルアウタ27にリブ37を一体成形する。その後、サイドシルインナ25とサイドシルアウタ27とを、上フランジ25d,27d同士、下フランジ25e,27e同士を、それぞれ溶接により接合して一体化する。この場合、サイドシルインナ25とサイドシルアウタ27とを溶接により接合する前に、フロアパネル側部55Aをサイドシルインナ25に一体成形する。
25a サイドシルインナの側壁(頂部)
25a1 凹部(凹凸構造)
25b サイドシルインナの上壁(上面部、中間部)
25c サイドシルインナの下壁(下面部、中間部)
25i,25j 突起
27 サイドシルアウタ(第2のサイドシル部品)
29 閉断面部
31 サイドシルインナの縁部
33 サイドシルインナの凸部
35,36 繊維強化材料
37 リブ(樹脂部材)
39 樹脂
55,55A,55B フロアパネル側部(フロア部品)
55b,55Ab,55Bb フランジ部
Claims (17)
- 底壁及び、前記底壁の車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲するフランジ部を備える樹脂製のフロア部品と、
前記樹脂製のフロア部品と前記フランジ部で接合される金属製のサイドシル部品と、を有し、
前記サイドシル部品は、縁部、頂部、及び前記縁部と前記頂部を繋ぐ中間部を備え、
前記頂部と前記中間部は、前記縁部から前記フロア部品に向かって突出する凸部を形成し、
前記樹脂製のフロア部品の前記フランジ部と前記凸部の前記頂部とが接合され、
前記フランジ部が接合される前記頂部は、鉛直方向に対して傾斜する傾斜壁を有し、
前記フロア部品は、前記サイドシル部品に一体成形されることで、前記底壁と前記フランジ部との間に形成される屈曲部及び前記フランジ部が前記傾斜壁に直接密着して接合されていることを特徴とする車体構造。 - 前記中間部は、車体上方の上面部と車体下方の下面部からなり、
前記フランジ部は、前記上側に向けて屈曲して形成され、かつ前記上面部に接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。 - 前記サイドシル部品は、前記上面部の上方において前記縁部から前記フロア部品の側に突出する、前記凸部よりも小さい突起を備え、前記フランジ部の車幅方向端部は、前記突起より前記凸部の側に位置することを特徴とする請求項2に記載の車体構造。
- 前記フロア部品が接合される前記サイドシル部品の表面には、前記凸部よりも小さい凹凸構造が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車体構造。
- 前記サイドシル部品の角部に接合される前記フロア部品の部分の板厚は、前記サイドシル部品の平坦部に接合される前記フロア部品の部分の板厚よりも厚いことを特徴とする請求項1ないし3,5のいずれか1項に記載の車体構造。
- 前記樹脂製のフロア部品は、一定の方向に向けられた繊維を含有することを特徴とする請求項1ないし3,5,6のいずれか1項に記載の車体構造。
- 前記サイドシル部品の前記フロア部品とは異なる車幅方向の側に接合され、前記サイドシル部品の前記凸部との間に閉断面部を形成する第2のサイドシル部品と、
前記第2のサイドシル部品の前記凸部に対向する部位に配置された樹脂部材と、をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし7のいずれか1項に記載の車体構造。 - 金属製のサイドシル部品を型内に配置する部品配置工程と、
樹脂を含む材料を前記型内に供給する樹脂供給工程と、
前記型内の前記樹脂を含む材料を加圧することで、前記樹脂を含む材料を、車幅方向端部において上側または下側に向けて屈曲して形成されるフランジ部を備えるフロア部品に成形するとともに、当該フロア部品の前記フランジ部を前記サイドシル部品に接合する加圧成形工程と、を有し、
前記サイドシル部品は、縁部から前記フロア部品に向かって突出する凸部を備え、前記フランジ部が接合される前記凸部の、前記縁部から前記フロア部品の側に離れて位置する頂部は、鉛直方向に対して傾斜しており、
前記加圧成形工程は、上下方向の加圧力が前記傾斜している頂部に付与されることを特徴とする車体の製造方法。 - 前記サイドシル部品と前記フロア部品との接合部に対応する位置の前記型を加熱する型加熱工程を備えることを特徴とする請求項9に記載の車体の製造方法。
- 前記型内に配置する前の前記樹脂を含む材料を加熱する樹脂加熱工程を備えることを特徴とする請求項9または10に記載の車体の製造方法。
- 前記サイドシル部品は、前記フランジ部の先端に対応する位置に、前記フロア部品の側に突出する突起を備え、前記樹脂供給工程は、前記フランジ部の車幅方向の厚さが前記突起の前記フロア部品の側への突出高さと同等となるような量の樹脂を含む材料を前記型内に供給することを特徴とする請求項9ないし11のいずれか1項に記載の車体の製造方法 。
- 前記サイドシル部品の前記フロア部品とは異なる車幅方向の側に、前記サイドシル部品の前記凸部との間に閉断面部を形成する金属製の第2のサイドシル部品を接合するサイドシル部品接合工程を備えることを特徴とする請求項9ないし12のいずれか1項に記載の車体の製造方法。
- 前記サイドシル部品接合工程は、前記フロア部品を接合した状態の前記サイドシル部品と、前記第2のサイドシル部品とを接合することを特徴とする請求項14に記載の車体の製造方法。
- 前記傾斜壁の上端と前記中間部の前記フロア部品側の端部とは、サイドシル屈曲部にて屈曲しており、
前記フランジ部の上端は、前記サイドシル屈曲部に位置していることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし8のいずれか1項に記載の車体構造。 - 前記フロア部品の前記屈曲部及び前記フランジ部は、前記傾斜壁の傾斜方向の全体に接合されていることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし8のいずれか1項に記載の車体構造。
- 前記一体成形される際の加圧力が前記傾斜壁に付与された状態で、前記屈曲部及び前記フランジ部が前記傾斜壁に直接密着して接合されていることを特徴とする請求項1ないし 3,5ないし8,16,17のいずれか1項に記載の車体構造。
- 前記傾斜壁に凹部が形成され、前記一体成形される際の樹脂が前記凹部に入り込んでいることを特徴とする請求項1ないし3,5ないし8,16ないし18のいずれか1項に記載の車体構造。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/021436 WO2019234804A1 (ja) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | 車体構造及び車体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019234804A1 JPWO2019234804A1 (ja) | 2021-08-19 |
JP7031742B2 true JP7031742B2 (ja) | 2022-03-08 |
Family
ID=68770922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020523867A Active JP7031742B2 (ja) | 2018-06-05 | 2018-06-05 | 車体構造及び車体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11427261B2 (ja) |
EP (1) | EP3805078B1 (ja) |
JP (1) | JP7031742B2 (ja) |
CN (1) | CN112243420B (ja) |
WO (1) | WO2019234804A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220151799A (ko) * | 2021-05-07 | 2022-11-15 | 주식회사 포스코 | 차체 |
WO2025052661A1 (ja) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | 株式会社Subaru | サイドシル |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190696A (ja) | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 車体フロア構造 |
JP2012111247A (ja) | 2010-11-19 | 2012-06-14 | Mazda Motor Corp | 車両のサイドシル構造 |
JP2012206504A (ja) | 2011-03-17 | 2012-10-25 | Toray Ind Inc | 金属複合体の製造方法 |
WO2014142189A1 (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | アイシン高丘株式会社 | 繊維強化プラスティック板と金属板との複合構造体およびその製造方法 |
WO2015115647A1 (ja) | 2014-02-03 | 2015-08-06 | 新日鐵住金株式会社 | 輸送機器用部品およびパネル部材 |
JP6038874B2 (ja) | 2014-12-26 | 2016-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6422681B2 (ja) | 2014-06-16 | 2018-11-14 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038874U (ja) | 1983-08-25 | 1985-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 被接着パネル構造 |
JPS62102778U (ja) | 1985-12-20 | 1987-06-30 | ||
JPH0679914B2 (ja) | 1986-01-29 | 1994-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用樹脂フロアの組付方法 |
JPS6422681A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Toyota Motor Corp | Under-body structure for automobile |
JPH0340174U (ja) * | 1989-08-21 | 1991-04-17 | ||
JPH0347283U (ja) * | 1989-09-18 | 1991-05-01 | ||
JP3109356B2 (ja) * | 1993-11-09 | 2000-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車体ロッカ部の補強構造 |
JP2930863B2 (ja) | 1994-04-15 | 1999-08-09 | 日野自動車工業株式会社 | シャシフレーム付き自動車 |
JP4788539B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2011-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車体パネル構造 |
DE102006052643B4 (de) | 2006-10-02 | 2017-09-28 | Audi Ag | Verfahren zum Einsetzen und zum Befestigen eines Karosseriebauteils in ein Kraftfahrzeug beziehungsweise in die Karosserie eines Kraftfahrzeuges |
WO2012026028A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車体のロッカ構造 |
ES2586734T3 (es) | 2010-12-02 | 2016-10-18 | Toray Industries, Inc. | Método para producir un material compuesto metálico, y chasis para equipo electrónico |
DE102011051622B4 (de) * | 2011-07-07 | 2021-03-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verstärkungselement für eine Fahrzeugstruktur, insbesondere für einen Schweller eines Kraftfahrzeugs |
US9139234B2 (en) * | 2011-11-22 | 2015-09-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle-body side part structure |
EP2799312B1 (en) | 2011-12-28 | 2017-03-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Panel joining structure and panel joining method |
WO2013121890A1 (ja) | 2012-02-13 | 2013-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 車体下部構造 |
JP5957721B2 (ja) | 2012-02-13 | 2016-07-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両構造 |
US8985681B2 (en) * | 2012-06-21 | 2015-03-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body floor structure |
JPWO2014156682A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-02-16 | 東レ株式会社 | 繊維強化樹脂製車両用フロア構造体およびその製造方法 |
CN203497024U (zh) * | 2013-06-26 | 2014-03-26 | 长城汽车股份有限公司 | 汽车车身下门槛梁用加强结构 |
JP6176467B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2017-08-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動車の車体構造および車体フロアの製造方法 |
-
2018
- 2018-06-05 JP JP2020523867A patent/JP7031742B2/ja active Active
- 2018-06-05 US US15/734,684 patent/US11427261B2/en active Active
- 2018-06-05 EP EP18921644.3A patent/EP3805078B1/en active Active
- 2018-06-05 WO PCT/JP2018/021436 patent/WO2019234804A1/ja unknown
- 2018-06-05 CN CN201880094340.1A patent/CN112243420B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009190696A (ja) | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 車体フロア構造 |
JP2012111247A (ja) | 2010-11-19 | 2012-06-14 | Mazda Motor Corp | 車両のサイドシル構造 |
JP2012206504A (ja) | 2011-03-17 | 2012-10-25 | Toray Ind Inc | 金属複合体の製造方法 |
WO2014142189A1 (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | アイシン高丘株式会社 | 繊維強化プラスティック板と金属板との複合構造体およびその製造方法 |
WO2015115647A1 (ja) | 2014-02-03 | 2015-08-06 | 新日鐵住金株式会社 | 輸送機器用部品およびパネル部材 |
JP6422681B2 (ja) | 2014-06-16 | 2018-11-14 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫 |
JP6038874B2 (ja) | 2014-12-26 | 2016-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112243420B (zh) | 2023-01-10 |
EP3805078A1 (en) | 2021-04-14 |
WO2019234804A1 (ja) | 2019-12-12 |
JPWO2019234804A1 (ja) | 2021-08-19 |
EP3805078A4 (en) | 2021-06-16 |
EP3805078B1 (en) | 2023-05-10 |
US11427261B2 (en) | 2022-08-30 |
US20210229756A1 (en) | 2021-07-29 |
CN112243420A (zh) | 2021-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6222003B2 (ja) | 部品同士の結合構造及び部品同士の結合方法 | |
JP7001567B2 (ja) | パノラマルーフ補強材の強化 | |
EP2796326B1 (en) | Automobile fiber-strengthening resin member and method for producing automobile fiber-strengthening resin member | |
US8714627B2 (en) | Spoiler | |
CN106864223A (zh) | 车门制造方法和由该方法制造的车门 | |
US9505328B2 (en) | Vehicle seat and method for making same | |
KR101637774B1 (ko) | 플랜지 일체형 프런트 필라 구조 | |
JP6007132B2 (ja) | サイドパネル | |
CN105438269A (zh) | 车体框架构造 | |
JP7031742B2 (ja) | 車体構造及び車体の製造方法 | |
KR101894130B1 (ko) | Cft 프리포밍 인서트 사출 성형 시트 백 프레임 | |
US8827358B2 (en) | Lining for a vehicle bonnet | |
JP4045775B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP5478313B2 (ja) | 車体側部構造 | |
CN112203926A (zh) | 车身侧面板 | |
JP7587525B2 (ja) | コーナー補強部材 | |
EP3668778B1 (en) | Closed structural component and a process for preparing the same | |
JP6984525B2 (ja) | 外板パネル補剛構造及び補剛外板パネル | |
JP5928881B2 (ja) | 自動車のcfrp製キャビンおよび自動車のcfrp製キャビンの製造方法 | |
CN113508073A (zh) | 复合结构体及其制造方法 | |
JP2007069832A (ja) | 車両用樹脂製部品及びその製造方法 | |
JP6631878B2 (ja) | キャブの部材間の接着構造 | |
JP2004161125A (ja) | 車両用ドアパネル | |
KR20230068661A (ko) | 차량의 바디 | |
KR200434440Y1 (ko) | 프레임 하이브리드 결합 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7031742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |