JP7030652B2 - 駆動回路および磁気粒子イメージング装置 - Google Patents
駆動回路および磁気粒子イメージング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7030652B2 JP7030652B2 JP2018155588A JP2018155588A JP7030652B2 JP 7030652 B2 JP7030652 B2 JP 7030652B2 JP 2018155588 A JP2018155588 A JP 2018155588A JP 2018155588 A JP2018155588 A JP 2018155588A JP 7030652 B2 JP7030652 B2 JP 7030652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- transformer
- drive circuit
- current source
- magnetic field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 title claims description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 72
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 21
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002122 magnetic nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかるMPI装置100の要部概略図である。MPI装置100は、交流磁場を生成する第1のコイルである交流コイル2と、直流磁場を生成する第2のコイルである直流コイル3と、永久磁石4とを有する。永久磁石4は、直流コイル3の中心軸6上に配置されている。図1には、直流コイル3によって生成される直流磁場を表す磁力線と、永久磁石4によって生成される磁場を表す磁力線とを示している。直流コイル3と永久磁石4との間には静磁界が形成される。
Mc=Mt ・・・(3)
kc 2・Ldc・Lac=kt 2・Lp・Ls ・・・(4)
Ls=kc 2・Ldc ・・・(5)
図6は、本発明の実施の形態2にかかる駆動回路20の回路図である。駆動回路20は、上記の実施の形態1にかかる駆動回路1に代えてMPI装置100に設けられる。駆動回路20は、図2に示す交流駆動回路7に代えて設けられた交流駆動回路21を有する。交流駆動回路21は、図2に示す交流電流源9に代えて設けられた交流電流源22を有する。交流電流源22は、交流電流の基本波に含まれる不要な高調波を低減させることにより、交流電流の波形を正弦波に近づけるための構成を備える。実施の形態2では、実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1とは異なる構成について主に説明する。
図8は、本発明の実施の形態3にかかるMPI装置101の要部概略図である。MPI装置101は、図1に示す永久磁石4に代えて第3のコイルである直流コイル31が設けられている。実施の形態3では、実施の形態1および2と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1および2とは異なる構成について主に説明する。
図11は、本発明の実施の形態4にかかるトランス11Bの概略構成図である。トランス11の構成例の1つであるトランス11Bは、直線である中心軸の周囲に巻き付けられた巻線を有するソレノイド型のトランスであって、コアを持たない空芯トランスである。実施の形態4では、実施の形態1から3と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1から3とは異なる構成について主に説明する。なお、図11に示す破線は、トランス11Bにコアが設けられていないことを表している。ソレノイド型のトランスは、後述するトロイダル型のトランスと比べて、巻線を形成することが容易であるという利点がある。
図12は、本発明の実施の形態5にかかるトランス11Cの概略構成図である。トランス11の構成例の1つであるトランス11Cは、ソレノイド型のトランスであって、一次側コイル12および二次側コイル13が巻き付けられたコア41を有する。実施の形態5では、実施の形態1から4と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1から4とは異なる構成について主に説明する。
図16は、本発明の実施の形態6にかかるトランス11Gの概略構成図である。トランス11の構成例の1つであるトランス11Gは、二次側コイル13の接点51を移動させることによって、二次側コイル13に印加する交流電圧の電圧値の調整を行う。実施の形態6では、実施の形態1から5と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1から5とは異なる構成について主に説明する。
図19は、本発明の実施の形態7にかかるトランス11Jの概略構成図である。トランス11Jは、トランス11の構成例の1つである。トランス11Jの二次側コイル13は、主巻線53と、交流電圧の調整のための補助巻線54とを有する。実施の形態7では、実施の形態1から6と同一の構成要素には同一の符号を付し、実施の形態1から6とは異なる構成について主に説明する。
Claims (16)
- 交流電流源と前記交流電流源の第1の端子に接続されている第1のコイルとを有し、前記第1のコイルへの交流電流の供給によって交流磁場を生成する交流駆動回路と、
直流電流源と前記直流電流源の第1の端子に接続されている第2のコイルとを有し、前記第2のコイルへの直流電流の供給によって直流磁場を生成する直流駆動回路と、
前記第1のコイルに直列に接続され、かつ前記交流電流源の第2の端子に接続されている一次側コイルと、前記第2のコイルに直列に接続され、かつ前記直流電流源の第2の端子に接続されている二次側コイルとを有するトランスと、
を備え、
前記第1のコイルの巻き方向が前記第2のコイルの巻き方向と同じ、かつ、前記一次側コイルの巻き方向と前記二次側コイルの巻き方向とが互いに逆であるか、または、
前記一次側コイルの巻き方向が前記二次側コイルの巻き方向と同じ、かつ、前記第1のコイルの巻き方向と前記第2のコイルの巻き方向とが互いに逆であることを特徴とする駆動回路。 - 前記トランスは、前記二次側コイルに、前記交流磁場によって前記第2のコイルに発生する交流電圧を相殺可能な交流電圧を発生させることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
- 前記交流電流源は、前記交流電流の実効値を一定にするための制御を行い、
前記直流電流源は、前記直流電流の電流値を一定にするための制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の駆動回路。 - 前記第1のコイルの中心軸と前記第2のコイルの中心軸とは、互いに平行であるか、90度以外の角度をなすことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の駆動回路。
- 前記交流電流源は、
単相インバータと、
前記単相インバータに接続され、かつ前記第1のコイルおよび前記一次側コイルに並列に接続されたコンデンサと、
を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の駆動回路。 - 前記交流電流源は、
単相インバータと、
前記単相インバータに接続され、かつ前記第1のコイルおよび前記一次側コイルに直列に接続されたコンデンサと、
を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の駆動回路。 - 前記直流電流源である第1の直流電流源を有し前記直流磁場である第1の直流磁場を生成する前記直流駆動回路である第1の直流駆動回路と、
第2の直流電流源と前記第2の直流電流源に接続されている第3のコイルとを有し、前記第3のコイルへの直流電流の供給によって第2の直流磁場を生成する第2の直流駆動回路と、
前記トランスである第1のトランスと、
前記第1のトランスの前記一次側コイルと前記交流電流源の前記第2の端子との間に接続された一次側コイルと、前記第3のコイルと前記第2の直流電流源との間に接続された二次側コイルとを有する第2のトランスと、
を備え、
前記第1のコイルの巻き方向が前記第2のコイルの巻き方向と同じ、かつ、前記第2のトランスの前記一次側コイルの巻き方向と前記第2のトランスの前記二次側コイルの巻き方向とが互いに逆であるか、または、
前記第2のトランスの前記一次側コイルの巻き方向が前記第2のトランスの前記二次側コイルの巻き方向と同じ、かつ、前記第1のコイルの巻き方向と前記第2のコイルの巻き方向とが互いに逆であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の駆動回路。 - 前記第2のトランスは、前記第2のトランスの前記二次側コイルに、前記交流磁場によって前記第3のコイルに印加される交流電圧を相殺可能な交流電圧を発生させることを特徴とする請求項7に記載の駆動回路。
- 前記トランスは、空芯トランスであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の駆動回路。
- 前記トランスは、
前記一次側コイルおよび前記二次側コイルが巻き付けられたコアと、
前記コアへ直流磁場を印加する永久磁石と、
を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の駆動回路。 - 前記トランスは、トロイダル型のトランスであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の駆動回路。
- 前記トランスは、前記二次側コイルに発生させる交流電圧の電圧値を調整することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の駆動回路。
- 前記トランスは、前記二次側コイルの接点を移動させることにより、前記電圧値を調整することを特徴とする請求項12に記載の駆動回路。
- 前記トランスは、前記二次側コイルのインダクタンスを変化させることにより、前記電圧値を調整することを特徴とする請求項12に記載の駆動回路。
- 前記トランスは、前記二次側コイルの結合係数を変化させることにより、前記電圧値を調整することを特徴とする請求項12に記載の駆動回路。
- 請求項1から15のいずれか1つに記載の駆動回路を備えることを特徴とする磁気粒子イメージング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155588A JP7030652B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 駆動回路および磁気粒子イメージング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155588A JP7030652B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 駆動回路および磁気粒子イメージング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020028427A JP2020028427A (ja) | 2020-02-27 |
JP7030652B2 true JP7030652B2 (ja) | 2022-03-07 |
Family
ID=69623033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018155588A Active JP7030652B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 駆動回路および磁気粒子イメージング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7030652B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115943303A (zh) * | 2020-04-16 | 2023-04-07 | 三菱电机株式会社 | 磁微粒成像装置 |
CN116324571A (zh) * | 2020-08-07 | 2023-06-23 | Mu株式会社 | 胶囊内窥镜系统 |
WO2024247596A1 (ja) * | 2023-06-01 | 2024-12-05 | 三菱電機株式会社 | 磁気粒子イメージング装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012510844A (ja) | 2008-12-08 | 2012-05-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 作用領域内の磁性材料を検出且つ/或いは位置特定する装置及び方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5238445B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-07-17 | 株式会社東芝 | 磁性微粒子イメージング装置 |
-
2018
- 2018-08-22 JP JP2018155588A patent/JP7030652B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012510844A (ja) | 2008-12-08 | 2012-05-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 作用領域内の磁性材料を検出且つ/或いは位置特定する装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020028427A (ja) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7030652B2 (ja) | 駆動回路および磁気粒子イメージング装置 | |
US6005304A (en) | Arrangement for contactless inductive transmission of electrical power | |
CN108352246B (zh) | 电力变换装置 | |
US5747981A (en) | Inductor for an electrical system | |
US20080192960A1 (en) | Hybrid Filter for Audio Switching Amplifier | |
CN103219141B (zh) | 一种电感量可控的交流电感器 | |
Zacharias et al. | Controlled magnetic devices in power electronic applications | |
JPH0720033B2 (ja) | 磁気前置増幅器 | |
EP1559120B1 (en) | Transformer | |
CA2344815C (en) | Permanent magnetic core device | |
EP3739601A1 (en) | Interleaved llc converter | |
JPH0547572A (ja) | コモンモ―ド・チヨ―クコイル及びスイツチング電源装置 | |
JP2013243890A (ja) | 非接触給電装置 | |
JP5520613B2 (ja) | 磁束制御型可変変圧器 | |
KR102757621B1 (ko) | 전기적으로 가변의 특성을 갖는 자성 부품들 | |
US10068700B2 (en) | Converter device and coil arrangement for a voltage regulator | |
JP3792109B2 (ja) | 電磁機器 | |
JP4193942B2 (ja) | インダクタンス部品 | |
JP4316553B2 (ja) | 可変インダクタンス装置 | |
JP3756774B2 (ja) | インピーダンス調整器 | |
JP3789333B2 (ja) | 電磁機器 | |
JP4368051B2 (ja) | 電磁機器 | |
Chen et al. | A novel compact structure of the three-phase virtual air gap controllable reactor | |
US5886507A (en) | Controlled ferroresonant transformer | |
JP2005045133A (ja) | 電磁機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7030652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |