JP7029723B2 - 廃プラスチックの油化装置 - Google Patents
廃プラスチックの油化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7029723B2 JP7029723B2 JP2017223620A JP2017223620A JP7029723B2 JP 7029723 B2 JP7029723 B2 JP 7029723B2 JP 2017223620 A JP2017223620 A JP 2017223620A JP 2017223620 A JP2017223620 A JP 2017223620A JP 7029723 B2 JP7029723 B2 JP 7029723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- terephthalic acid
- waste plastic
- stock solution
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る油化装置1Aの構成を示す説明図である。油化装置1Aは、PETを含む廃プラスチックPを熱分解して分解ガスG0を生成する熱分解槽2と、分解ガスG0をテレフタル酸の昇華点以上に加熱する蒸留筒部3と、蒸留筒部3で加熱された分解ガスG0に冷却水Wを噴射して冷却し、分解ガスG0を油原液Dに凝縮すると共にPETを熱分解することによって生成されるテレフタル酸を冷却して結晶化するテレフタル酸結晶化部4と、テレフタル酸の結晶Tと冷却水W及び油原液Dとの混濁液Kを貯留するテレフタル酸沈降トラップ5と、を有している。テレフタル酸沈降トラップ5では、テレフタル酸の結晶T、冷却水W、油原液Dの比重差を利用してテレフタル酸の結晶Tと冷却水Wと油原液Dとに層分離する。テレフタル酸沈降トラップ5には、油貯留タンク6が接続されている。
続いて、本発明の第2実施形態に係る廃プラスチックの油化装置1Bについて図4を参照して説明する。第2実施形態は、第1実施形態に記載の油化装置1Aにおいて熱分解して得た油原液Dをさらに所要の組成の油成分、例えば、ガソリン、灯油、軽油、重油などに分留する複数の分留部61を備えることを特徴とする。
Claims (8)
- 廃プラスチックを加熱して熱分解する熱分解槽と、
前記熱分解槽で生成した分解ガスをテレフタル酸の昇華点以上に加熱する蒸留筒部と、
加熱された前記分解ガスに冷却水を噴射して油原液に凝縮させると共に前記テレフタル酸を結晶化するテレフタル酸結晶化部と、
前記分解ガス、前記テレフタル酸の結晶、前記冷却水及び前記油原液の混濁液を貯留し、比重差を利用して前記テレフタル酸の結晶と、前記冷却水と、前記油原液とに層分離するテレフタル酸沈降トラップと、
前記テレフタル酸沈降トラップに接続され前記テレフタル酸沈降トラップ内の前記油原液の上澄み分を貯留する油貯留タンクと、
を有する、廃プラスチックの油化装置であって、
前記蒸留筒部は、水平方向に伸びる筒部と、前記筒部を前記熱分解槽に接続する第1配管と、前記筒部を前記テレフタル酸結晶化部に接続する第2配管と、を有し、前記筒部は、複数の孔部が設けられた区画壁によって、下方側区画室と上方側区画室とに区画され、前記第1配管は前記筒部の前記下方側区画室に接続され、前記第2配管は前記筒部の前記上方側区画室に接続され、
前記テレフタル酸結晶化部は、前記第2配管と前記テレフタル酸沈降トラップとの間に設けられた分解ガス冷却管部と、第3配管と、を有し、前記第2配管と前記分解ガス冷却管部の交差部には、冷却水を送る前記第3配管が接続され、前記第3配管の先端部には前記冷却水をシャワー噴射するノズルが設けられている
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項1に記載の廃プラスチックの油化装置において、
前記テレフタル酸沈降トラップには、分散化した状態の、前記分解ガスと前記テレフタル酸の結晶と前記冷却水及び前記油原液を撹拌する攪拌機が配設されている、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項1または請求項2に記載の廃プラスチックの油化装置において、
前記テレフタル酸沈降トラップ内で層分離された冷却水は、前記テレフタル酸結晶化部及び前記テレフタル酸沈降トラップに循環され、
前記テレフタル酸沈降トラップと前記蒸留筒部の間に冷却器をさらに有している、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の廃プラスチックの油化装置において、
前記油貯留タンク内で凝縮されないガス成分を触媒反応によって炭酸ガスと水蒸気とに分解して排出する排ガス分解処理部をさらに有する、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の廃プラスチックの油化装置において、
前記油貯留タンクには径方向に2分割する分離壁が設けられ、
前記分離壁で区画された一方の区画室に貯留された前記油原液を、比重差を利用して前記油原液と前記油原液に含まれる水とに分離し、前記油原液は前記分離壁をオーバーフローして他方の区画室に貯留され、
前記油貯留タンクの底部には、前記一方の区画室に残る水を排出する開閉弁と、前記他方の区画室に貯留される所要の組成の前記油原液を排出する開閉弁とが配設されている、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の廃プラスチックの油化装置において、
前記油貯留タンクの下流側に配設され前記油貯留タンクに貯留された前記油原液を分溜温度が高い方から低い方に順次導入して温度差をつけて加熱する複数の分留用加熱槽をさらに有し、
各当該分溜用加熱槽で生成した分解ガスそれぞれを凝縮する複数のコンデンサと、
凝縮した所要の組成の油成分を各々貯留する複数の油貯留タンクと、
をさらに有する、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項6に記載の廃プラスチックの油化装置において、
各前記分留用コンデンサで凝縮されないガス成分を触媒反応によって炭酸ガスと水蒸気とに分解して排出する排ガス分解処理部をさらに有する、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。 - 請求項6または請求項7に記載の廃プラスチックの油化装置において、
前記廃プラスチックを熱分解し生成した所要の組成の油成分を燃料とし、各前記コンデンサから還流する冷却水を高圧水蒸気に変換し発電する蒸気タービン型発電機をさらに有する、
ことを特徴とする廃プラスチックの油化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223620A JP7029723B2 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 廃プラスチックの油化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223620A JP7029723B2 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 廃プラスチックの油化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019094408A JP2019094408A (ja) | 2019-06-20 |
JP7029723B2 true JP7029723B2 (ja) | 2022-03-04 |
Family
ID=66970991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017223620A Active JP7029723B2 (ja) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | 廃プラスチックの油化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7029723B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7005042B2 (ja) * | 2020-05-15 | 2022-01-21 | 株式会社リサイクルエナジー | 廃プラスチック油化処理装置 |
CN111925815A (zh) * | 2020-08-18 | 2020-11-13 | 湖北汇明再生资源有限公司 | 一种废旧轮胎胶粒裂解系统及裂解方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247874A (ja) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Takamo Industries Co Ltd | 廃プラスチック油化装置及び油化方法 |
JP2002080861A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Kubota Corp | 廃プラスチック油化プラントのガス冷却及び油回収設備 |
JP2002138287A (ja) | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃プラスチック熱分解油化方法及び同装置 |
JP2003183672A (ja) | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Takamo Industries Co Ltd | 混合プラスチック油化装置 |
JP2003261879A (ja) | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 熱分解対象物の熱分解ガスからの燃料回収方法及び装置 |
JP2004182961A (ja) | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Kaoru Kimura | 廃プラスチック熱分解油化装置 |
JP2004256636A (ja) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Maeda Seisakusho Co Ltd | Petを含有する廃プラスチックの油化処理装置 |
JP2005342647A (ja) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Mugen System Kk | 感染性廃棄物用熱分解炉及び感染性廃棄物処理装置 |
JP2011057800A (ja) | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Kenji Kobayashi | 廃プラスチックを用いたエネルギー利用システム |
JP2013523944A (ja) | 2010-03-31 | 2013-06-17 | アジリックス コーポレイション | プラスチックをリサイクルするためのシステムおよび方法 |
JP2016089079A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | 清 中島 | 廃棄プラスチックの油化装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3317155B2 (ja) * | 1996-09-11 | 2002-08-26 | 株式会社日立製作所 | 廃プラスチック油化システム及び油化発電システム |
JP2001024874A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法、ならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP6100223B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2017-03-22 | 株式会社リサイクルエナジー | 廃プラスチック油化処理装置 |
-
2017
- 2017-11-21 JP JP2017223620A patent/JP7029723B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247874A (ja) | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Takamo Industries Co Ltd | 廃プラスチック油化装置及び油化方法 |
JP2002080861A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Kubota Corp | 廃プラスチック油化プラントのガス冷却及び油回収設備 |
JP2002138287A (ja) | 2000-11-01 | 2002-05-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃プラスチック熱分解油化方法及び同装置 |
JP2003183672A (ja) | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Takamo Industries Co Ltd | 混合プラスチック油化装置 |
JP2003261879A (ja) | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 熱分解対象物の熱分解ガスからの燃料回収方法及び装置 |
JP2004182961A (ja) | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Kaoru Kimura | 廃プラスチック熱分解油化装置 |
JP2004256636A (ja) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Maeda Seisakusho Co Ltd | Petを含有する廃プラスチックの油化処理装置 |
JP2005342647A (ja) | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Mugen System Kk | 感染性廃棄物用熱分解炉及び感染性廃棄物処理装置 |
JP2011057800A (ja) | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Kenji Kobayashi | 廃プラスチックを用いたエネルギー利用システム |
JP2013523944A (ja) | 2010-03-31 | 2013-06-17 | アジリックス コーポレイション | プラスチックをリサイクルするためのシステムおよび方法 |
JP2016089079A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | 清 中島 | 廃棄プラスチックの油化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019094408A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7029723B2 (ja) | 廃プラスチックの油化装置 | |
JP4210222B2 (ja) | 廃プラスチックの油化還元装置 | |
JP3836112B2 (ja) | 廃棄プラスチックの油化設備 | |
JP3585637B2 (ja) | 合成重合体の接触分解装置及びそれを用いる油状物の製造方法 | |
RU2543619C1 (ru) | Устройство для переработки резиновых отходов | |
EP2393875B1 (en) | The method of thermocatalytic depolymerization of waste plastics, a system for thermocatalytic depolymerization of waste plastics and a reactor for thermocatalytic depolymerization of waste plastics | |
JP4117244B2 (ja) | 廃プラスチック油化処理装置 | |
JPWO2019224985A1 (ja) | 廃プラスチック油化還元装置 | |
KR100314363B1 (ko) | 폐기 플라스틱 분해 장치 | |
JP2022130319A (ja) | 廃プラスチック油化装置 | |
KR20150031632A (ko) | 저온 열분해를 통한 폐자재의 재생연료유 생산장치 | |
JP2003292970A (ja) | 油化装置 | |
JP4337517B2 (ja) | 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法及びその装置 | |
JP4077179B2 (ja) | 廃プラスチックの油化還元装置 | |
JP2009240920A (ja) | 気体の凝縮方法および凝縮装置 | |
JP2006056957A (ja) | 廃プラスチック油化処理装置 | |
JPH10195451A (ja) | 廃プラスチックの溶融・熱分解方法、その溶融・熱分解 槽及び廃プラスチックの油化方法 | |
JP2010284565A (ja) | 有害ガス処理装置及び油化装置 | |
JP2002128948A (ja) | ポリスチレンゲル処理システム、溶剤回収装置、および該溶剤の分離装置 | |
JP6932401B1 (ja) | 廃プラスチック油化装置および油化方法 | |
JP2005154509A (ja) | 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置 | |
KR20230156085A (ko) | 유기 중합체 물질 처리를 위한 액체-고체 분리 시스템 | |
JP5801986B1 (ja) | プラスチックの連続式油化装置 | |
JPH08127780A (ja) | 廃プラスチックの油化処理設備 | |
JP2021178939A (ja) | 廃プラスチック油化処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7029723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |