JP7028194B2 - 推論用知識生成装置、推論用知識生成方法、及びプログラム - Google Patents
推論用知識生成装置、推論用知識生成方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7028194B2 JP7028194B2 JP2018567389A JP2018567389A JP7028194B2 JP 7028194 B2 JP7028194 B2 JP 7028194B2 JP 2018567389 A JP2018567389 A JP 2018567389A JP 2018567389 A JP2018567389 A JP 2018567389A JP 7028194 B2 JP7028194 B2 JP 7028194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knowledge
- inference
- entities
- data
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000011840 criminal investigation Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/02—Knowledge representation; Symbolic representation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/953—Querying, e.g. by the use of web search engines
- G06F16/9537—Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/04—Inference or reasoning models
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、データ抽出部と、
前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、知識生成部と、
を備えている、ことを特徴とする。
(a)所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、ステップと、
(b)前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする。
前記コンピュータに、
(a)所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、ステップと、
(b)前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、ステップと、
を実行させる命令を含むプログラムを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態における、推論用知識生成装置、推論用知識生成方法、及びプログラムについて、図1~図5を参照しながら説明する。
最初に、本実施の形態における推論用知識生成装置の概略構成について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態における推論用知識生成装置の概略構成を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態における推論用知識生成装置の動作について図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態における推論用知識生成装置の動作を示すフロー図である。以下の説明においては、適宜図1~図3を参酌する。また、本実施の形態では、推論用知識生成装置を動作させることによって、推論用知識生成方法が実施される。よって、本実施の形態における推論用知識生成方法の説明は、以下の推論用知識生成装置10の動作説明に代える。
続いて、具体例について説明する。まず、クエリとして、例えば「川崎市」が入力されたとする。また、空間データ格納部21は、電子地図データを格納し、抽出パラメータ格納部24が、「(入力された地名)の中心<20km」を格納しているとする。
本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータに、図4に示すステップA1~A6を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における推論用知識生成装置10と推論用知識生成方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのプロセッサは、データ抽出部11及び知識生成部12として機能し、処理を行なう。また、推論用知識格納部14は、コンピュータに備えられたハードディスク等の記憶装置によって実現できる。
計算機による推論に用いられる推論用の知識を生成するための装置であって、
所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、データ抽出部と、
前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、知識生成部と、
を備えている、ことを特徴とする推論用知識生成装置。
前記第2のデータ集合において、複数の前記エンティティは、関連する2つのエンティティ毎にグループ化されており、
前記知識生成部が、前記推論用の知識として、特定したグループを構成する前記2つのエンティティそれぞれを項として用いた述語項構造を生成する、
付記1に記載の推論用知識生成装置。
生成された前記推論用の知識を格納する、推論用知識格納部を更に備えている、
付記1または2に記載の推論用知識生成装置。
前記知識生成部が、前記空間に関する事例知識から、指定された位置又は領域における事例知識を抽出し、抽出した前記事例知識を、生成された前記推論用の知識と関連させた状態で、前記推論用知識格納部に格納させる、
付記3に記載の推論用知識生成装置。
計算機による推論に用いられる推論用の知識を生成するための方法であって、
(a)所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、ステップと、
(b)前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする推論用知識生成方法。
前記第2のデータ集合において、複数の前記エンティティは、関連する2つのエンティティ毎にグループ化されており、
前記(b)のステップにおいて、前記推論用の知識として、特定したグループを構成する前記2つのエンティティそれぞれを項として用いた述語項構造を生成する、
付記5に記載の推論用知識生成方法。
(c)生成された前記推論用の知識を格納する、ステップを更に有する、
付記5または6に記載の推論用知識生成方法。
(d)前記空間に関する事例知識から、指定された位置又は領域における事例知識を抽出する、ステップを更に有し、
前記(c)のステップにおいて、抽出した前記事例知識を、生成された前記推論用の知識と関連させた状態で格納する、
付記7に記載の推論用知識生成方法。
コンピュータによって、計算機による推論に用いられる推論用の知識を生成するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、ステップと、
(b)前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、ステップと、
を実行させる命令を含むプログラム。
前記第2のデータ集合において、複数の前記エンティティは、関連する2つのエンティティ毎にグループ化されており、
前記(b)のステップにおいて、前記推論用の知識として、特定したグループを構成する前記2つのエンティティそれぞれを項として用いた述語項構造を生成する、
付記9に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
前記プログラムが、前記コンピュータに、
(c)生成された前記推論用の知識を格納する、ステップを更に実行させる命令を含む、
付記9または10に記載のプログラム。
前記プログラムが、前記コンピュータに、
(d)前記空間に関する事例知識から、指定された位置又は領域における事例知識を抽出する、ステップを更に実行させる命令を含み、
前記(c)のステップにおいて、抽出した前記事例知識を、生成された前記推論用の知識と関連させた状態で格納する、
付記11に記載のプログラム。
11 データ抽出部
12 知識生成部
13 事例知識抽出部
14 推論用知識格納部
15 入力受付部
21 空間データ格納部
22 エンティティ格納部
23 地理事例知識格納部
24 抽出パラメータ格納部
25 空間関係語彙格納部
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス
Claims (12)
- 計算機による推論に用いられる推論用の知識を生成するための装置であって、
所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、データ抽出部と、
前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、知識生成部と、
を備えている、ことを特徴とする推論用知識生成装置。 - 前記第2のデータ集合において、複数の前記エンティティは、関連する2つのエンティティ毎にグループ化されており、
前記知識生成部が、前記推論用の知識として、特定したグループを構成する前記2つのエンティティそれぞれを項として用いた述語項構造を生成する、
請求項1に記載の推論用知識生成装置。 - 生成された前記推論用の知識を格納する、推論用知識格納部を更に備えている、
請求項1または2に記載の推論用知識生成装置。 - 前記知識生成部が、前記空間に関する事例知識から、指定された位置又は領域における事例知識を抽出し、抽出した前記事例知識を、生成された前記推論用の知識と関連させた状態で、前記推論用知識格納部に格納させる、
請求項3に記載の推論用知識生成装置。 - 計算機による推論に用いられる推論用の知識を生成するための方法であって、
(a)所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、ステップと、
(b)前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする推論用知識生成方法。 - 前記第2のデータ集合において、複数の前記エンティティは、関連する2つのエンティティ毎にグループ化されており、
前記(b)のステップにおいて、前記推論用の知識として、特定したグループを構成する前記2つのエンティティそれぞれを項として用いた述語項構造を生成する、
請求項5に記載の推論用知識生成方法。 - (c)生成された前記推論用の知識を格納する、ステップを更に有する、
請求項5または6に記載の推論用知識生成方法。 - (d)前記空間に関する事例知識から、指定された位置又は領域における事例知識を抽出する、ステップを更に有し、
前記(c)のステップにおいて、抽出した前記事例知識を、生成された前記推論用の知識と関連させた状態で格納する、
請求項7に記載の推論用知識生成方法。 - コンピュータによって、計算機による推論に用いられる推論用の知識を生成するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)所定の空間上の事物に関するデータを含む、第1のデータ集合から、設定されたパラメータに基づいて、指定された位置又は領域に該当するデータを抽出する、ステップと、
(b)前記空間を構成している複数のエンティティを含み、且つ、関連するエンティティ毎にグループ化が行なわれている第2のデータ集合から、抽出された前記データに含まれる語で構成された前記エンティティのグループを特定し、
特定したグループと、予め登録されている空間的な関係を表す語彙とに基づいて、前記エンティティ間の空間的な関係を示す前記推論用の知識を生成する、ステップと、
を実行させる命令を含むプログラム。 - 前記第2のデータ集合において、複数の前記エンティティは、関連する2つのエンティティ毎にグループ化されており、
前記(b)のステップにおいて、前記推論用の知識として、特定したグループを構成する前記2つのエンティティそれぞれを項として用いた述語項構造を生成する、
請求項9に記載のプログラム。 - 前記プログラムが、前記コンピュータに、
(c)生成された前記推論用の知識を格納する、ステップを更に実行させる、
請求項9または10に記載のプログラム。 - 前記プログラムが、前記コンピュータに、
(d)前記空間に関する事例知識から、指定された位置又は領域における事例知識を抽出する、ステップを更に実行させる命令を含み、
前記(c)のステップにおいて、抽出した前記事例知識を、生成された前記推論用の知識と関連させた状態で格納する、
請求項11に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023409 | 2017-02-10 | ||
JP2017023409 | 2017-02-10 | ||
PCT/JP2018/003337 WO2018147150A1 (ja) | 2017-02-10 | 2018-02-01 | 推論用知識生成装置、推論用知識生成方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018147150A1 JPWO2018147150A1 (ja) | 2019-12-12 |
JP7028194B2 true JP7028194B2 (ja) | 2022-03-02 |
Family
ID=63108233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018567389A Active JP7028194B2 (ja) | 2017-02-10 | 2018-02-01 | 推論用知識生成装置、推論用知識生成方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200005163A1 (ja) |
JP (1) | JP7028194B2 (ja) |
WO (1) | WO2018147150A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220374607A1 (en) * | 2019-10-02 | 2022-11-24 | Nec Corporation | Inferential knowledge construction support apparatus, inferential knowledge construction support method, and computer-readable recording medium |
CN117371529B (zh) * | 2023-12-07 | 2024-04-05 | 北京市农林科学院信息技术研究中心 | 作物表型数据知识图谱生成方法、装置、电子设备及介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3233632B2 (ja) | 1991-01-17 | 2001-11-26 | ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム | (2R,3S)−β−フェニルイソセリン、その塩、その製造及びその利用 |
JP2004102428A (ja) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報表示システム、情報表示方法、該情報表示方法を実行させるためのプログラム、該プログラムを記録したコンピュータ可読な記憶媒体、サーバ制御方法、該サーバ制御方法を実行させるためのプログラム、該プログラムを記録したコンピュータ可読な記憶媒体および情報表示のためのグラフィカル・ユーザ・インタフェイス・システム |
WO2015190149A1 (ja) | 2014-06-11 | 2015-12-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03233632A (ja) * | 1990-02-09 | 1991-10-17 | Hitachi Ltd | エキスパートシステム構築支援方法および文書検索方法 |
-
2018
- 2018-02-01 JP JP2018567389A patent/JP7028194B2/ja active Active
- 2018-02-01 US US16/484,512 patent/US20200005163A1/en not_active Abandoned
- 2018-02-01 WO PCT/JP2018/003337 patent/WO2018147150A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3233632B2 (ja) | 1991-01-17 | 2001-11-26 | ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム | (2R,3S)−β−フェニルイソセリン、その塩、その製造及びその利用 |
JP2004102428A (ja) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報表示システム、情報表示方法、該情報表示方法を実行させるためのプログラム、該プログラムを記録したコンピュータ可読な記憶媒体、サーバ制御方法、該サーバ制御方法を実行させるためのプログラム、該プログラムを記録したコンピュータ可読な記憶媒体および情報表示のためのグラフィカル・ユーザ・インタフェイス・システム |
WO2015190149A1 (ja) | 2014-06-11 | 2015-12-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200005163A1 (en) | 2020-01-02 |
JPWO2018147150A1 (ja) | 2019-12-12 |
WO2018147150A1 (ja) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220014585A1 (en) | Providing geocoded targeted web content | |
Calderoni et al. | Location-aware mobile services for a smart city: Design, implementation and deployment | |
US20140094194A1 (en) | Method and system for providing location services | |
JP4950508B2 (ja) | 施設情報管理システム、施設情報管理装置、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム | |
Vert et al. | Relevant aspects for the integration of linked data in mobile augmented reality applications for tourism | |
US10977321B2 (en) | System and method for web content matching | |
Ballatore et al. | Semantically enriching VGI in support of implicit feedback analysis | |
Efentakis et al. | Towards a flexible and scalable fleet management service | |
Egami et al. | Building urban LOD for solving illegally parked bicycles in Tokyo | |
CN113360789B (zh) | 兴趣点数据处理方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Almendros-Jiménez et al. | Integrating and querying OpenStreetMap and linked geo open data | |
US11630806B1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for compression of a graph | |
JP7028194B2 (ja) | 推論用知識生成装置、推論用知識生成方法、及びプログラム | |
US20130031458A1 (en) | Hyperlocal content determination | |
Ning et al. | An autonomous GIS agent framework for geospatial data retrieval | |
WO2019070412A1 (en) | SYSTEM FOR GENERATING AND USING GEOGRAPHIC HASH EXPRESSIONS | |
JP2018005394A (ja) | 情報提供装置、方法およびシステム | |
Piarsa et al. | Web-based gis by using spatial decision support system (sdss) concept for searching commercial marketplace-using google map api | |
US20150169695A1 (en) | Location based event identification | |
Li et al. | Bringing geospatial data closer to mobile users: A caching approach based on vector tiles for wireless multihop scenarios | |
Aburizaiza et al. | Geospatial footprint library of geoparsed text from geocrowdsourcing | |
Petrov | Geocodes in geographic information systems | |
Fränti et al. | MOPSI location-based search engine: concept, architecture and prototype | |
Čerba et al. | SDI4Apps Points of Interest Knowledge Base | |
Mandal et al. | An online mobility management system to automatically avoid road blockage and COVID-19 hotspots |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220131 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7028194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |