JP7023919B2 - 固定構造 - Google Patents
固定構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023919B2 JP7023919B2 JP2019224987A JP2019224987A JP7023919B2 JP 7023919 B2 JP7023919 B2 JP 7023919B2 JP 2019224987 A JP2019224987 A JP 2019224987A JP 2019224987 A JP2019224987 A JP 2019224987A JP 7023919 B2 JP7023919 B2 JP 7023919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide recess
- boss portion
- tip
- shape
- base member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/02—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
- F16B5/0216—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable
- F16B5/0225—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable allowing for adjustment parallel to the plane of the plates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
図1~図3に示すように、本実施形態の固定構造が適用される樹脂部品20は、長尺状をなすベース部材21と、同ベース部材21に沿って延びる長尺状をなす装飾部材22とを有している。ベース部材21には円筒形状のボス部30が立設されている。装飾部材22における上記ボス部30に対応する位置には貫通孔であるねじ挿通孔40が形成されている。この樹脂部品20では、タッピングねじである雄ねじ部材23が、装飾部材22のねじ挿通孔40に挿通された状態で、ベース部材21のボス部30に嵌められている。これにより、ベース部材21に装飾部材22が締結固定されている。本実施形態では、ベース部材21が第2部材に相当し、装飾部材22が第1部材に相当する。
また、断面略J字状をなすベース壁部31の内部には、上下方向において延びる板状のリブ35,36,37が一体形成されている。リブ35,36は、ベース壁部31の底壁部32、長立壁部33、および短立壁部34を連結する態様で延設されて、同ベース壁部31を補強するものである。リブ36はボス部30を左右方向において間に挟むように一対配置されている。また、リブ37は、各リブ36の側面と底壁部32の上面とを連結する態様で上下方向および左右方向に延設されている。
図6および図7に示すように、樹脂部品20の組み立てに際しては先ず、ベース部材21のボス部30の先端と装飾部材22の固定部41の案内凹部46との相対位置が、上下方向と左右方向とにおいて大まかに合わせられる。そして、その状態で、図6および図7に白抜きの矢印で示すように、ベース部材21に近づけるように装飾部材22が奥行き方向に移動される。
(1)装飾部材22の締結部44の下面、すなわち上記ベース部材21のボス部30の先端に対向する面に、奥行き方向において延びる案内凹部46を形成した。そのため、雄ねじ部材23の中心軸Lと直交する方向にベース部材21と装飾部材22とを相対移動させることにより、ベース部材21と装飾部材22との相対位置を、雄ねじ部材23、装飾部材22のねじ挿通孔40、およびベース部材21のボス部30を利用した締結固定が可能になる正規の位置にすることができる。したがって、装飾部材22とベース部材21との締結固定を高い自由度で行うことができるようになる。
・ボス部30の形状は、円筒形状に限らず、多角筒状や楕円筒状など、任意の筒状に変更することができる。要は、ボス部30の形状は、その先端が案内凹部46に進入可能な形状であって、且つ同案内凹部46の内部を延設方向に相対移動可能な形状であればよい。
・例えばボス部30を円筒状に形成するとともに案内凹部46の端部46Aの内面を断面V字状に形成するといったように、ボス部30の先端の外周面と案内凹部46の端部46Aの内面とを異なる形状に形成することができる。
21…ベース部材
22…装飾部材
23…雄ねじ部材
30…ボス部
31…ベース壁部
32…底壁部
33…長立壁部
34…短立壁部
35~37…リブ
38…表層部
40…ねじ挿通孔
41…固定部
43…装飾部
43A…下方部分
43B…上方部分
44…締結部
45…凸部
46…案内凹部
46A,46B…端部
Claims (5)
- 第1部材を第2部材に締結固定するために、雄ねじ部材が前記第1部材のねじ挿通孔に挿通された状態で前記第2部材に立設された筒状のボス部に嵌められてなる固定構造において、
前記第1部材は、前記ボス部の先端に対向する面において同ボス部の中心線と交差する方向に延びる溝状の案内凹部を有し、
前記案内凹部は、前記ボス部の先端が前記案内凹部の内部に進入した状態で同ボス部が前記案内凹部の延設方向に移動可能な形状をなし、
前記案内凹部の前記延設方向の一端は、前記ねじ挿通孔が開口する形状をなすとともに、前記ボス部の先端の外周面が突き当たる形状をなし、
前記案内凹部の前記延設方向の他端は、前記ボス部の前記延設方向への移動を通じて同ボス部の先端を前記案内凹部の内部に進入させることの可能な形状をなし、
前記案内凹部は、前記延設方向における延設幅が前記一端に向かうに連れて狭くなるテーパ形状をなしている
ことを特徴とする固定構造。 - 第1部材を第2部材に締結固定するために、雄ねじ部材が前記第1部材のねじ挿通孔に挿通された状態で前記第2部材に立設された筒状のボス部に嵌められてなる固定構造において、
前記第1部材は、前記ボス部の先端に対向する面において同ボス部の中心線と交差する方向に延びる溝状の案内凹部を有し、
前記案内凹部は、前記ボス部の先端が前記案内凹部の内部に進入した状態で同ボス部が前記案内凹部の延設方向に移動可能な形状をなし、
前記案内凹部の前記延設方向の一端は、前記ねじ挿通孔が開口する形状をなすとともに、前記ボス部の先端の外周面が突き当たる形状をなし、
前記案内凹部の前記延設方向の他端は、前記ボス部の前記延設方向への移動を通じて同ボス部の先端を前記案内凹部の内部に進入させることの可能な形状をなし、
前記ねじ挿通孔の内面には、前記延設方向における前記他端側の部分において突出する凸部が設けられている
ことを特徴とする固定構造。 - 前記案内凹部は、前記延設方向における延設幅が前記一端に向かうに連れて狭くなるテーパ形状をなしている
請求項2に記載の固定構造。 - 前記案内凹部の前記一端は、前記ボス部の先端の外周面が嵌まる形状をなしている
請求項1~3のいずれか一項に記載の固定構造。 - 前記ボス部の先端は円筒状をなし、
前記案内凹部の前記一端の内面は、前記ボス部の先端の外周面に沿って延びる断面円弧状をなす
請求項4に記載の固定構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019224987A JP7023919B2 (ja) | 2019-12-13 | 2019-12-13 | 固定構造 |
CN202011345974.5A CN112983938B (zh) | 2019-12-13 | 2020-11-26 | 固定结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019224987A JP7023919B2 (ja) | 2019-12-13 | 2019-12-13 | 固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021095916A JP2021095916A (ja) | 2021-06-24 |
JP7023919B2 true JP7023919B2 (ja) | 2022-02-22 |
Family
ID=76344840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019224987A Active JP7023919B2 (ja) | 2019-12-13 | 2019-12-13 | 固定構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7023919B2 (ja) |
CN (1) | CN112983938B (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000192923A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-11 | T S Tec Kk | 熱可塑性樹脂部品の取付構造 |
JP2006049218A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2921437B2 (ja) * | 1995-04-12 | 1999-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 締結構造 |
JP3726850B2 (ja) * | 1996-08-12 | 2005-12-14 | 本田技研工業株式会社 | 金型成型品における樹脂部品の取付構造 |
JP3266027B2 (ja) * | 1997-01-20 | 2002-03-18 | スズキ株式会社 | コラムホールカバーの小物入れ構造 |
JP4129024B2 (ja) * | 2003-08-13 | 2008-07-30 | 富士通株式会社 | 表示パネルの取付け構造 |
JP6809430B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2021-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | 締結構造 |
JP6617764B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2019-12-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のボデーマウントブラケット |
-
2019
- 2019-12-13 JP JP2019224987A patent/JP7023919B2/ja active Active
-
2020
- 2020-11-26 CN CN202011345974.5A patent/CN112983938B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000192923A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-11 | T S Tec Kk | 熱可塑性樹脂部品の取付構造 |
JP2006049218A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112983938A (zh) | 2021-06-18 |
JP2021095916A (ja) | 2021-06-24 |
CN112983938B (zh) | 2022-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200032566A1 (en) | Hinge device | |
JP2005240905A (ja) | ユニバーサルジョイント構成体、および、車両用灯具 | |
JP6523430B2 (ja) | ピンを備えるグレージングユニットおよびそのグレージングユニットの製造方法 | |
US20020028123A1 (en) | Tool for connecting tow members | |
JP5741608B2 (ja) | 樹脂部品の結合構造及びバンパカバー構造 | |
JP2008093066A (ja) | ジョイント装置及びこのジョイント装置を有する収納装置 | |
JP7023919B2 (ja) | 固定構造 | |
CN108819091B (zh) | 连接结构 | |
JP2008088990A (ja) | 部品の取付構造 | |
JP2008301682A (ja) | プロテクタ | |
JP6389363B2 (ja) | 部品の取付構造 | |
JP3822490B2 (ja) | 引出しの接続用具 | |
US10399512B2 (en) | Interior component mounting structure | |
JP2009228839A (ja) | 部品取付構造 | |
JP4356590B2 (ja) | 基板用コネクタにおける端子金具とアライメントプレートの組付け構造 | |
JP6491692B2 (ja) | 回路基板収容筐体、および電子装置 | |
JP6543432B2 (ja) | 気密ボックス | |
JP2926091B2 (ja) | コネクタにおけるコンタクトピン | |
JP2006336748A (ja) | 樹脂成形体の取付構造 | |
JP2009089480A (ja) | ワイヤーハーネス用クリップ | |
KR200426643Y1 (ko) | 벽체 블록조립체 | |
JP3213176U (ja) | 建築用化粧材のジョイントピン | |
WO2012124710A1 (ja) | クリップ | |
JP6817713B2 (ja) | 外装材及び外装材の施工方法 | |
JP6158973B1 (ja) | ホールプラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20200109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |