JP7018761B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7018761B2 JP7018761B2 JP2017244443A JP2017244443A JP7018761B2 JP 7018761 B2 JP7018761 B2 JP 7018761B2 JP 2017244443 A JP2017244443 A JP 2017244443A JP 2017244443 A JP2017244443 A JP 2017244443A JP 7018761 B2 JP7018761 B2 JP 7018761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headlight
- cover
- opening
- machine
- combine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
これらの前照灯は、光源としてのハロゲンライトと、ハロゲンライトからの投光を反射するリフレクタ部と、がサイドカバーの所定位置に設けられた前照灯用開口部に組み込まれ、この前照灯用開口部を覆うように大きな透光カバー部が設けられて構成されている。
図4及び図5に示すように、刈取部10の刈取フレーム11の刈幅方向の左右両側のそれぞれにサイドカバー20が着脱自在に設けられている。左右いずれのサイドカバー20も、機械的強度と耐候性を有する樹脂、例えばPP、PE、又はABS樹脂等を所定形状に形成されている。
第一前照灯用開口部25に第一前照灯31が配置され、第二前照灯用開口部26に第二前照灯32が配置されている。したがって、第一前照灯31及び第二前照灯32は、第一前照灯31が第二前照灯32の上方に位置する状態で上下に離間した位置に並べて個別に配置されている。
図11及び図12に示すように、第一前照灯31の光軸31Cは、第二前照灯32の光軸32Cよりも、機体幅方向の内側を向くように構成され、第二前照灯32の光軸32Cは、第一前照灯31の光軸31Cよりも、機体幅方向の外側を向くように構成されている。また、作業状態において、第二前照灯32は、第二前照灯32の光軸32Cが第一前照灯31の光軸31Cよりも下側を向くように配置されている。第二前照灯32よりも高い位置にある第一前照灯31によって機体前方の遠方を照明することができ、第一前照灯31よりも圃場に近い位置にある第二前照灯32によって、しっかりと機体に近い部分を明るく照明できる。
図6から図8に示すように、前照灯カバー24は、第一前照灯用開口部25の前方下方に、第一前照灯31の光軸31Cの方向よりも前下がりの第一傾斜面27Aが設けられている。同様に、前照灯カバー24は、第二前照灯用開口部26の前方下方に、第二前照灯32の光軸32Cの方向よりも前下がりの第二傾斜面28Aが設けられている。第一前照灯31及び第二前照灯32の前方において、前下がりの傾斜面を設けたことにより、前照灯カバー24に稈屑や土埃が積もりにくい。第二傾斜面28Aは、第一傾斜面27Aよりも前下がりであるため、第二前照灯32の光軸32Cを、第一前照灯31の光軸31Cよりも下側に向けることができて、第一前照灯31よりも圃場に近い位置にある第二前照灯32によって、しっかりと機体に近い部分を明るく照明できる。
図8から図10に示すように、前照灯カバー24や、第一前照灯31及び第二前照灯32は、前照灯ブラケット40を介して刈取フレーム11のブラケットステー17に取り付けられる。
上述した実施形態においては、第一前照灯31の光軸31Cは、機体前方よりも機体幅方向の内側を向くように構成され、第二前照灯32の光軸32Cは、機体前方よりも機体幅方向の外側を向くように構成されている場合について説明下が、これに限らない。第一前照灯31の光軸31Cは、機体前方よりも機体幅方向の外側を向くように構成され、第二前照灯32の光軸32Cは、機体前方よりも機体幅方向の内側を向くように構成されていてもよい。
左右の第一前照灯31は、機体前方を刈取部10の刈幅の一部を照明するように配置されていてもよい。
10 :刈取部
13 :引起装置
20 :サイドカバー
22 :上部カバー
23 :カバー用開口部
24 :前照灯カバー
24A :フランジ部
25 :第一前照灯用開口部
25A :第一開口縁
26 :第二前照灯用開口部
26A :第二開口縁
27A :第一傾斜面
27B :第一庇状部
27C :第一縦壁部
28A :第二傾斜面
28B :第二庇状部
28C :第二縦壁部
31 :第一前照灯
31B :第一透光カバー部
31C :光軸
32 :第二前照灯
32B :第二透光カバー部
32C :光軸
Claims (8)
- 機体前部に設けられて圃場の植立穀稈を刈り取る刈取部が備えられたコンバインであって、
前記刈取部に、植立穀稈を引き起こす引起装置と、前記引起装置の左右両側のそれぞれに設けられたサイドカバーと、が備えられ、
前記各サイドカバーの上部に、少なくとも機体前方を向いたカバー用開口部が設けられ、
前記カバー用開口部に前照灯カバーが配置され、
前記前照灯カバーにおける上下方向に離間した位置に、上側に位置する第一前照灯用開口部及び下側に位置する第二前照灯用開口部が設けられ、
前記第一前照灯用開口部に第一前照灯が配置され、
前記第二前照灯用開口部に第二前照灯が配置され、
前記第一前照灯及び前記第二前照灯はそれぞれ、光を発光する光源部と、前記光源部から照射された光を反射するリフレクタ部と、前記リフレクタ部を覆う透光カバー部とを一体的に有するライトユニットから構成され、
前記第一前照灯を構成するライトユニットが有する第一透光カバー部、及び、前記第二前照灯を構成するライトユニットが有する第二透光カバー部は、前記第一前照灯用開口部の第一開口縁、及び、前記第二前照灯用開口部の第二開口縁よりも、光の照射方向の前方に突出するように配置され、
前記第一透光カバー部よりも前側の空間である第一前側空間及び前記第二透光カバー部よりも前側の空間である第二前側空間が前側ほど広がるように、前記前照灯カバーが構成されているコンバイン。 - 前記第一前照灯は、前記第一前照灯の投光部が前記第二前照灯の投光部よりも機体幅方向の内側に位置するように配置されている請求項1に記載のコンバイン。
- 前記前照灯カバーにおける前記第一前照灯用開口部の前方下方に、前記第一前照灯の光軸の方向よりも前下がりの第一傾斜面が設けられ、
前記前照灯カバーにおける前記第二前照灯用開口部の前方下方に、前記第二前照灯の光軸の方向よりも前下がりの第二傾斜面が設けられている請求項1または2に記載のコンバイン。 - 前記第二傾斜面は、前記第一傾斜面よりも前下がりである請求項3に記載のコンバイン。
- 前記前照灯カバーにおける前記第一前照灯用開口部の前方上方に、前記第一前照灯の投光部よりも機体前方へ突出する第一庇状部が設けられ、
前記前照灯カバーにおける前記第二前照灯用開口部の前方上方に、前記第二前照灯の投光部よりも機体前方へ突出する第二庇状部が設けられている請求項3又は4に記載のコンバイン。 - 機体前部に設けられて圃場の植立穀稈を刈り取る刈取部が備えられたコンバインであって、
前記刈取部に、植立穀稈を引き起こす引起装置と、前記引起装置の左右両側のそれぞれに設けられたサイドカバーと、が備えられ、
前記各サイドカバーの上部に、少なくとも機体前方を向いたカバー用開口部が設けられ、
前記カバー用開口部に前照灯カバーが配置され、
前記前照灯カバーにおける上下方向に離間した位置に、上側に位置する第一前照灯用開口部及び下側に位置する第二前照灯用開口部が設けられ、
前記第一前照灯用開口部に第一前照灯が配置され、
前記第二前照灯用開口部に第二前照灯が配置され、
前記前照灯カバーにおける前記第一前照灯用開口部の前方上方に、前記第一前照灯の投光部よりも機体前方へ突出する第一庇状部が設けられ、
前記前照灯カバーにおける前記第二前照灯用開口部の前方上方に、前記第二前照灯の投光部よりも機体前方へ突出する第二庇状部が設けられ、
前記第一庇状部及び前記第二庇状部は、機体幅方向の内側部分から外側部分にかけて機体後方かつ上方に向けて延びる形状に構成されているコンバイン。 - 機体前部に設けられて圃場の植立穀稈を刈り取る刈取部が備えられたコンバインであって、
前記刈取部に、植立穀稈を引き起こす引起装置と、前記引起装置の左右両側のそれぞれに設けられたサイドカバーと、が備えられ、
前記各サイドカバーの上部に、少なくとも機体前方を向いたカバー用開口部が設けられ、
前記カバー用開口部に前照灯カバーが配置され、
前記前照灯カバーにおける上下方向に離間した位置に、上側に位置する第一前照灯用開口部及び下側に位置する第二前照灯用開口部が設けられ、
前記第一前照灯用開口部に第一前照灯が配置され、
前記第二前照灯用開口部に第二前照灯が配置され、
前記前照灯カバーにおける前記第一前照灯用開口部の前方上方に、前記第一前照灯の投光部よりも機体前方へ突出する第一庇状部が設けられ、
前記前照灯カバーにおける前記第二前照灯用開口部の前方上方に、前記第二前照灯の投光部よりも機体前方へ突出する第二庇状部が設けられ、
前記前照灯カバーにおける前記第一前照灯用開口部の機体幅方向の内側に、前記サイドカバーの表面に沿って上下に延びて前記第一庇状部の機体幅方の内側部分に連なる第一縦壁部が設けられ、
前記前照灯カバーにおける前記第二前照灯用開口部の機体幅方向の内側に、前記サイドカバーの表面に沿って上下に延びて前記第二庇状部の機体幅方の内側部分に連なる第二縦壁部が設けられているコンバイン。 - 前記前照灯カバーは、前記カバー用開口部の周縁部の裏面に係止可能なフランジ部を有する請求項1から7のいずれか一項に記載のコンバイン。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244443A JP7018761B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | コンバイン |
KR1020180157843A KR102687539B1 (ko) | 2017-12-20 | 2018-12-10 | 콤바인 |
CN201811547594.2A CN109937681A (zh) | 2017-12-20 | 2018-12-18 | 联合收割机 |
KR1020230186128A KR102723888B1 (ko) | 2017-12-20 | 2023-12-19 | 콤바인 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244443A JP7018761B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110765A JP2019110765A (ja) | 2019-07-11 |
JP7018761B2 true JP7018761B2 (ja) | 2022-02-14 |
Family
ID=67220920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017244443A Active JP7018761B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7018761B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7442434B2 (ja) * | 2020-12-23 | 2024-03-04 | 株式会社クボタ | コンバイン |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006006319A (ja) | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Kubota Corp | 収穫機 |
JP2008237061A (ja) | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Kubota Corp | 収穫機の照明構造 |
JP2012060936A (ja) | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Kubota Corp | コンバイン |
KR20150139186A (ko) | 2014-06-03 | 2015-12-11 | 국제종합기계 주식회사 | 콤바인용 전조등장치 |
-
2017
- 2017-12-20 JP JP2017244443A patent/JP7018761B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006006319A (ja) | 2004-05-21 | 2006-01-12 | Kubota Corp | 収穫機 |
JP2008237061A (ja) | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Kubota Corp | 収穫機の照明構造 |
JP2012060936A (ja) | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Kubota Corp | コンバイン |
KR20150139186A (ko) | 2014-06-03 | 2015-12-11 | 국제종합기계 주식회사 | 콤바인용 전조등장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019110765A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7018761B2 (ja) | コンバイン | |
JP6887372B2 (ja) | コンバイン | |
JP4944908B2 (ja) | 収穫機 | |
JP6991055B2 (ja) | コンバイン | |
JP2014045694A (ja) | コンバイン | |
JP4046711B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2009065989A5 (ja) | ||
KR102687539B1 (ko) | 콤바인 | |
JP2006081409A (ja) | 刈取収穫機 | |
JP4675423B2 (ja) | 刈取収穫機 | |
JP5612804B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2008237061A (ja) | 収穫機の照明構造 | |
JP5379420B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2016054674A (ja) | コンバイン | |
WO2016038849A1 (ja) | コンバイン | |
JP5400923B2 (ja) | 収穫機 | |
JP4107608B2 (ja) | 収穫機 | |
JP4713108B2 (ja) | 収穫機 | |
WO2022190832A1 (ja) | 収穫機械 | |
JP5033251B2 (ja) | 収穫機 | |
JP4825193B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2006055094A (ja) | 収穫機 | |
JP2016059351A (ja) | コンバイン | |
JP5033250B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2012183074A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7018761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |