JP7007859B2 - Packing body - Google Patents
Packing body Download PDFInfo
- Publication number
- JP7007859B2 JP7007859B2 JP2017209174A JP2017209174A JP7007859B2 JP 7007859 B2 JP7007859 B2 JP 7007859B2 JP 2017209174 A JP2017209174 A JP 2017209174A JP 2017209174 A JP2017209174 A JP 2017209174A JP 7007859 B2 JP7007859 B2 JP 7007859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- members
- accommodating
- inner bag
- packing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
本発明は、少なくとも一面に突出部を有する部品を梱包するに適した梱包体に関する。 The present invention relates to a packing body suitable for packing a part having a protrusion on at least one surface.
図1に示すように、建物などの開口部に開閉自在に設けられる引戸1には、開閉操作のために手指を掛ける引手2が設けられる。引手2としては、合成樹脂や金属から図2に示すような形状に成形された一対の引手部材3,3が広く用いられている。各引手部材3は、平板状の引手本体4の表面側から手掛部5が凹設されると共に、裏面側には連結部6が突出形成されている。引戸1の引手2取付位置に、手掛部5の平面形状に応じた取付穴(図示せず)を形成し、一対の引手部材3,3の手掛部5,5を引戸1の表裏両面側から取付穴に嵌め込み、これらを両側から押し込んで連結部6,6同士を連結させることにより一体化されて、ワンタッチで引手2が形成される。
As shown in FIG. 1, a sliding
図2(および他図)において連結部6の詳細は図示省略されているが、一例として、図8に示すように、外面に係合爪7aを有する凸部7を、内面に係合爪8aを有する凹部8に嵌合させて一体化させるような形状を有するものとすることができる。図8では、一方の連結部6の一の凸部7を他方の連結部6の一の凹部8に嵌合させる構成が示されているが、各連結部6が有する凸部7または凹部8の数は任意である。
Details of the connecting
ところで、板状の梱包材料を梱包する梱包体として、特許文献1に記載のものが知られている。この従来技術は、梱包材料を熱収縮性合成樹脂フィルムで被覆する梱包体において、梱包材料の保護面と合成樹脂フィルムとの間に空気緩衝部を形成することにより、梱包材料を保護している。
By the way, as a packing body for packing a plate-shaped packing material, the one described in
前述したような引戸部材3,3は、引手本体4,4の手掛部5,5が引戸1の表面側となるように取り付けられるので、輸送中にこの面が傷付かないように、引手本体4,4同士を対向させた状態で梱包されるのが通例であるが、このようにすると連結部6,6が両側に突出した状態となるため、輸送時に他の製品や周囲の構造物などに衝突して破損する事故の原因となっていた。特許文献1記載の梱包体を用いても、両側に突出する連結部6,6が空気緩衝部や合成樹脂フィルムを破ってしまい、問題を解決するには不十分であった。
Since the sliding
したがって、本発明が解決しようとする課題は、上記引手部材のようにその少なくとも一面に突出部を有する部品を梱包するに適した梱包体を提供し、輸送中の破損事故を防止することである。 Therefore, an object to be solved by the present invention is to provide a packing body suitable for packing a part having a protrusion on at least one surface thereof, such as the pull member, and prevent a breakage accident during transportation. ..
この課題を解決するため、本願の請求項1に係る発明は、表裏面のうちの一面が略平坦面である2つの部品であって、少なくとも一方の部品は他面に突出部を有する2つの部品を梱包する梱包体であって、つなぎ目で連結された2つの収容部を有して各収納部にそれぞれ一の部品を収容する内袋と、2つの部品を収容した内袋を巻いて覆うシート状物と、これら2つの部品、内袋およびシート状物を封入する外袋とからなり、前記2つの部品は、内袋の各収容部に、前記一面同士を対向させ、少なくとも一方の部品が前記他面に有する突出部を外方に突出させた状態で収容されることを特徴とする。 In order to solve this problem, the invention according to claim 1 of the present application is two parts whose front and back surfaces are substantially flat surfaces, and at least one of the two parts has a protrusion on the other surface. It is a packing body for packing parts, and has two accommodating parts connected by a joint, and each accommodating unit is wrapped with an inner bag for accommodating one part and an inner bag for accommodating two parts. It consists of a sheet-like material, an inner bag, and an outer bag for enclosing the sheet-like material. The two parts have one side facing each other in each accommodating portion of the inner bag, and at least one of the parts. Is accommodated in a state in which the protruding portion on the other surface is projected outward .
請求項2に係る本発明は、請求項1記載の梱包体において、前記シート状物が、部品に関する事項が記載されたものであることを特徴とする。
The present invention according to
請求項3に係る本発明は、請求項1または2記載の梱包体において、前記部品が、表面が略平坦面を有し裏面に突出部を有する略同形状の一対の部材からなり、これら部材の表面同士を対向させ、裏面の突出部を両側に突出させた状態で梱包されることを特徴とする。 According to the third aspect of the present invention, in the package according to the first or second aspect, the component is composed of a pair of members having substantially the same shape having a substantially flat surface on the front surface and a protruding portion on the back surface. It is characterized in that the front surfaces of the products are opposed to each other and the protrusions on the back surface are projected to both sides.
請求項1に係る本発明によれば、突出部を含めた部品全体がシート状物に覆われた状態で外袋に封入されるので、輸送時に突出部が破損するリスクを極小化して梱包することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the entire part including the protruding portion is enclosed in the outer bag in a state of being covered with a sheet-like material, the risk of damage to the protruding portion during transportation is minimized and packed. be able to.
請求項2に係る本発明によれば、部品と共に梱包されるべき取扱説明書や施工説明書などの部品に関する事項が記載されたものをシート状物として利用して部品を覆うようにしているので、このシート状物を同時に部品の保護シートとして利用することができ、保護シートを別に用意する必要がない。 According to the second aspect of the present invention, a sheet-like material containing items related to parts such as an instruction manual and a construction manual to be packed together with the parts is used to cover the parts. , This sheet-like material can be used as a protective sheet for parts at the same time, and there is no need to prepare a separate protective sheet.
請求項3に係る本発明によれば、特に、突出部同士を連結させることにより引戸などの扉にワンタッチで取付可能とした一対の引手部材を梱包するに適した梱包体が提供される。 According to the third aspect of the present invention, there is provided a packing body suitable for packing a pair of pulling members that can be attached to a door such as a sliding door with one touch by connecting the protruding portions to each other.
図3は、本発明の一実施例として、一対の引手部材3,3(図2)を梱包した梱包体10を示す。引手部材3,3は、個別に内袋に11,11に収容され、引手本体4,4の平滑な表面を向き合わせ、連結部6,6を両側に突出させた状態で、施工説明書12に巻かれ、これらが外袋13に収容されている。
FIG. 3 shows a
この梱包体10を得るには、まず、引手部材3,3を個別に内袋11,11に収容する(図4)。この実施例では、一つの引手部材3を封入するに十分な大きさを有する内袋11,11がつなぎ目14で長さ方向に連続したものが用いられ、各内袋11に引手部材3が同じ向きで収容される。この実施例における各引手部材3の寸法は、引手本体4の長さが約14cm、幅が約4cmであり、手掛部5の深さ(引手本体4の表面から手掛部5の底面までの長さ)が約2.5cmであり、連結部6の突出長が約3cmである。また、この寸法の引手部材3を収容する内袋11は、たとえば、長さが約17cm、幅が約8cmの内寸を有する透明合成樹脂(ポリエチレンなど)製のものを使用することができる。
In order to obtain the
次に、つなぎ目14で連結されている内袋11,11を該つなぎ目14で2つ折りし、引手部材3,3の平坦な表面同士を向き合わせ、連結部6,6が両側に突出した状態とする(図5)。
Next, the inner bags 11 and 11 connected at the
引手本体3,3を梱包する際、その施工説明書12を同梱することが慣用されているが、この梱包体10では、従来のように単に施工説明書12を折り畳んで同梱するのではなく、図5に示すような向き合わせ状態で内袋11,11に収容された引手部材3,3を施工説明書12で巻いて保護シートとしても機能させるようにしている。一例として、施工説明書12がA4サイズ(297mm×210mm)の紙である場合、これを長辺の中心線を折り目15として2つ折りすることによりA5サイズ(148mm×210mm)となる(図6(a))ので、その短辺は、図5の状態で内袋11に各々収容された引手部材3の長さ(約14cm)を覆うに十分な長さ(14.8cm)を有するものとなる。
When packing the
したがって、この2つ折りにしたA5サイズの施工説明書12の上に、引戸本体の長さ方向が施工説明書12の短辺に沿うようにして乗せた後、図6(b)に示すように、折り目15での折り畳み方向に直交する方向に施工説明書12を巻いていくことにより、図7右側に示されるような状態が得られる。2つ折りにしたA5サイズの施工説明書12は、上記したようにその短辺(14.8cm)が引手部材3,3の長さ(約14cm)より長く、且つ、その長辺(21cm)は2つ折りした引手部材3,3を巻いて一周するに十分な長さを有するので、引手部材3,3を完全に覆うことができる。また、施工説明書12は、A4サイズのものを2つ折りにした状態で巻いていくので、紙の厚さが2倍になった状態で引手部材3,3を覆う。すなわち、施工説明書12は、図5の状態のものを巻いて包み込むことにより、両側に突出する連結部6,6を保護し、その破損を防止する。施工説明書12の両端は接合せずにフリーの状態としてあるので、開梱したときにすぐに開いて読むことができる。
Therefore, after placing the sliding door body on the folded A5
そして、図7に示すように、施工説明書12にまかれた状態の内袋11,11入りの引手部材3,3を外袋13に入れ、開口端13aをヒートシールなどにより密封して、図3の梱包体10が得られる。この実施形態では、外袋13として、たとえば、長さが約20cm、幅が約10cmの内寸を有する透明合成樹脂(ポリエチレンなど)製のものを使用することができ、比較的厚手のものを用いることが好ましい。
Then, as shown in FIG. 7, the
この梱包体10において、引手部材3,3は、個別に内袋11,11に収容され、これを2つ折りにした状態で施工説明書12で巻かれてその全体が覆われ、さらにこの状態で外袋13に収容されるので、3重に保護されている。したがって、輸送中に、他の製品や周囲の構造物などに衝突しても、連結部6,6を破損させることがない。
In the packing
上記実施形態において、引手部材3,3を個別に収容する内袋11,11は、長さ方向一端において幅方向に延長するつなぎ目14で連結されている(図4)が、これに代えて、幅方向一端において長さ方向に延長するつなぎ目で連結されるようにしても良い。つなぎ目14は、ミシン目のように形成して、開梱後に手で容易に離脱可能にすることができる。また、施工説明書12は、その大きさと、2つ折りにした引手部材3,3の寸法に応じて、そのまま(折り畳まずに)あるいは適宜に折り畳んだ状態にして用いることができる。
In the above embodiment, the inner bags 11 and 11 individually accommodating the
以上に本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の発明の範囲内において多種多様に変形して実施することができる。本発明は、一対の引手部材を梱包する梱包体に限らず、少なくともその一面から突出する突出部を有する部品を梱包する梱包体として適用可能である。梱包される部品を巻いて保護するシート状物は、施工説明書に限らず、該部品に関する事項が文章、図面、写真などで表現されたものであって、該部品と同梱することが要求または望まれるシート状物であって良い。 Although one embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to this, and can be variously modified and carried out within the scope of the invention described in the claims. The present invention is not limited to a packing body for packing a pair of pulling members, but can be applied as a packing body for packing a part having a protrusion protruding from at least one surface thereof. The sheet-like material that wraps and protects the parts to be packed is not limited to the construction manual, but the matters related to the parts are expressed in sentences, drawings, photographs, etc., and it is required to be bundled with the parts. Alternatively, it may be a desired sheet-like material.
1 引戸2 引手3 引手部材4 引手本体5 手掛部6 連結部7 凸部7a 係合爪8 凹部8a 係合爪10 梱包体11 内袋12 施工説明書(シート状物)13 外袋13a 開口端14 つなぎ目15 折り目
1 Sliding
Claims (3)
項1または2記載の梱包体。 The component is composed of a pair of members having substantially the same shape having a substantially flat surface on the front surface and a projecting portion on the back surface, and the components are packaged in a state where the front surfaces of these members face each other and the projecting portions on the back surface project to both sides. The packaging body according to claim 1 or 2, wherein the packaging body is characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209174A JP7007859B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Packing body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209174A JP7007859B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Packing body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019081564A JP2019081564A (en) | 2019-05-30 |
JP7007859B2 true JP7007859B2 (en) | 2022-01-25 |
Family
ID=66670022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017209174A Active JP7007859B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Packing body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7007859B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206441A (en) | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Oorisu Kk | Package of part of knockdown furniture or the like |
WO2017146056A1 (en) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 三菱電機株式会社 | Lamp system, illumination device, method for manufacturing lamp system, and method for assembling illumination device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145070U (en) * | 1974-09-28 | 1976-04-02 | ||
JPS57133801A (en) * | 1981-02-05 | 1982-08-18 | Gunze Kk | Method of packing work and bag for packing |
JP2603833Y2 (en) * | 1993-07-09 | 2000-03-27 | 九州日立マクセル株式会社 | Wrapped hair dryer |
JPH11124190A (en) * | 1997-10-17 | 1999-05-11 | Yamaha Livingtec Corp | Packing material for panel member |
JP3061773U (en) * | 1999-03-01 | 1999-09-24 | 株式会社日本陶業 | Finishing material unit and finishing building material unit |
JP2002070302A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-08 | Shinnikka Rock Wool Kk | Floor corner bead |
JP5104399B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-12-19 | 凸版印刷株式会社 | Double bag package and manufacturing method thereof |
JP5769550B2 (en) * | 2011-08-25 | 2015-08-26 | 三協立山株式会社 | Packing material |
-
2017
- 2017-10-30 JP JP2017209174A patent/JP7007859B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206441A (en) | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Oorisu Kk | Package of part of knockdown furniture or the like |
WO2017146056A1 (en) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 三菱電機株式会社 | Lamp system, illumination device, method for manufacturing lamp system, and method for assembling illumination device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019081564A (en) | 2019-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6700267B2 (en) | Box type shipping container | |
US4307804A (en) | Secure product-to-card or card type package having preapplied heat shrinkable plastic film | |
US5100051A (en) | Gift wrapper | |
JP2018520062A5 (en) | ||
WO2002000523A1 (en) | Packaging body | |
KR20180087242A (en) | Pack for consumer goods | |
BRPI0611940A2 (en) | Secondary packaging | |
RU2006130828A (en) | CONDITION PACKAGING WITH HOLDER | |
JP7007859B2 (en) | Packing body | |
JP2001240138A (en) | Package and manufacturing method therefor | |
JP5329950B2 (en) | Protective packaging material | |
KR101623971B1 (en) | Folded Large Packing Box | |
JP6880728B2 (en) | Packaging with mount | |
JP4106783B2 (en) | Package | |
JP6859738B2 (en) | Shrink packaging with mount | |
JP2008162702A (en) | Package and packaging method | |
JPH079738U (en) | Zipper bag | |
JP6175563B2 (en) | Packing box | |
JP7339081B2 (en) | packaging material | |
KR102684229B1 (en) | The box in which packing and opening are easy | |
JP7422385B2 (en) | Gassho paste packaging bag | |
JP3200097U (en) | Food packaging material | |
JP6724456B2 (en) | Mount with shrink film | |
JP5288192B2 (en) | Package | |
JPH055139Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7007859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |