JP7007775B1 - 構造体 - Google Patents
構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7007775B1 JP7007775B1 JP2021186064A JP2021186064A JP7007775B1 JP 7007775 B1 JP7007775 B1 JP 7007775B1 JP 2021186064 A JP2021186064 A JP 2021186064A JP 2021186064 A JP2021186064 A JP 2021186064A JP 7007775 B1 JP7007775 B1 JP 7007775B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- plate
- shaped plate
- plate portion
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 6
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Abstract
Description
[1]第1十字状板の周囲に同一形状の第2十字状板~第5十字状板が配置された構造部位を備えた構造体であって、
前記第1十字状板~第5十字状板は、それぞれ、4つの長方形板から構成され、該長方形板の長側面を底面として立設され、4つの長方形板のそれぞれの1短辺が集合して形成された中心軸を中心に、上板部、下板部、右板部及び左板部からなる十字が形成され、
第2十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、上に板の長辺の長さ分、右に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の上板部の上側面と、第2十字状板の左板部の下面とが当接されると共に、第1十字状板の右板部の上面と、第2十字状板の下板部の下側面とが当接され、
第3十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、右に板の長辺の長さ分、下に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の右板部の右側面と、第3十字状板の上板部の左面とが当接されると共に、第1十字状板の下板部の右面と、第3十字状板の左板部の左側面とが当接され、
第4十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、下に板の長辺の長さ分、左に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の下板部の下側面と、第4十字状板の右板部の上面とが当接されると共に、第1十字状板の左板部の下面と、第4十字状板の上板部の上側面とが当接され、
第5十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、左に板の長辺の長さ分、上に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の左板部の左側面と、第5十字状板の下板部の右面とが当接されると共に、第1十字状板の上板部の左面と、第5十字状板の右板部の右側面とが当接され
ていることを特徴とする構造体。
[3]植物性由来の樹脂からなることを特徴とする上記[1]又は[2]記載の構造体。
[4]前記植物性由来の樹脂がポリ乳酸(PLA)であること特徴とする上記[3]記載の構造体。
[5]3Dプリンタによって一体造形されたことを特徴とする上記[1]~[4]のいずれか記載の構造体。
[6]建築用パネル部材の芯材であることを特徴とする上記[1]~[5]のいずれか記載の構造体。
[8]棚板であることを特徴とする上記[7]記載の建築用パネル部材。
[9]防音パネルであることを特徴とする上記[7]記載の建築用パネル部材。
[10]遮光ルーバーであることを特徴とする上記[7]記載の建築用パネル部材。
図2に示すように、第1十字状板10は、長辺(a)30mm、短辺(b)15mm、厚さ(c)2mmの長方形板20~26から構成されている。第1十字状板10は、4つの長方形板20~26の長側面を底面として立設され、長方形板20~26のそれぞれの1短辺が集合して形成された中心軸28を中心に、上板部20、下板部22、右板部24、左板部26からなる十字に形成されている。
図4に示すように、建築用パネル部材38は、構造体1と、構造体1の周囲を囲む枠材40~46とを備えている。構造体1は、第1~5十字状板10~18の上板部20及び下板部22が、構造体1の周囲を囲む枠材44及び46と平行に、かつ、右板部24及び左板部26が、構造体1の周囲を囲む枠材40及び42と平行に配置され、横約720mm、縦約240mm、厚さ約15mmの平板状に形成されている。長枠材40,42は、それぞれ、横約800mm、縦約40mm、厚さ約15mmであり、構造体1の長手方向の側面に取り付けられている。また、短枠材44,46は、横約40mm、縦約240mm、厚さ約15mmであり、構造体1の短手方向の側面に取り付けられている。建築用パネル部材38は、例えば、遮光ルーバー(ハイライトルーバー)として用いることができる。
(実施例1)
本発明の構造体を用いて製造された建築用パネル部材38の表裏面に横800mm縦320mm厚さ4mmのベニア板を貼り付けて棚板を作製し、強度試験を行った。
構造体をフェザーコア(新日本フェザーコア株式会社製)とした以外は実施例1と同様にして、棚板を製造した。フェザーコアは、中芯原紙、強化中芯原紙、耐水中芯原紙を波形に連続成型積層したものを用いた。
構造体をアルミコア(株式会社パイオニアテック製)とした以外は実施例1と同様にして、棚板を製造した。アルミコアは、厚さ0.6mm格子サイズ15mm×15mmであり、枠材の中の格子の密度が本発明の構造体よりも大きいものを用いた。
具体的には、図7に示すように、両端20mmを支持台に載置した状態の棚板に37.3kg[1.5kg/dm2]のおもりを均一に載せ、その状態で7日間(168時間)放置した。放置後の棚板のたわみ量を0.1mmの精度で測定し、棚板支持間の距離に対するたわみ率を算出した。たわみ率の算出には以下の式を用いた。
一方、比較例1に係る棚板は、測定たわみ量が4.3mm、棚板支持間の距離(762mm)に対するたわみ率は0.6%であった。また、比較例2に係る棚板は、測定たわみ量が3.6mm、棚板支持間の距離(762mm)に対するたわみ率は0.5%であった。
なお、実施例1に係る棚板、比較例1に係る棚板及び比較例2に係る棚板は、試験終了後、試験体各部において、使用上支障がある異状は認められなかった。
(実施例2)
上記たわみ試験1の実施例1に係る棚板と同様の構成の実施例2に係る棚板を用いて強度試験を行った。
上記たわみ試験の比較例1に係る棚板と同様の構成の比較例3に係る棚板を用いた。
上記たわみ試験の比較例2に係る棚板と同様の構成の比較例4に係る棚板を用いた。
具体的には、図8に示すように、両端20mmを支持台に載置した状態の棚板の中央部に当て板(直径が100mmの剛性の円盤で、表面が平らで縁を12mmに丸めたもの)を介して750N(約76.5kgf)の力を垂直に10回加えた。力を加える時間は1回につき10秒間とした。棚板の長手方向中央端部の最大たわみ量を0.1mmの精度で測定を行った。
一方、比較例3に係る棚板は、測定たわみ量が9.8mmであった。また、比較例4に係る棚板は、測定たわみ量が6.5mmであった。
なお、実施例2に係る棚板、比較例3に係る棚板及び比較例4に係る棚板は、試験終了後、試験体各部において、使用上支障がある異状は認められなかった。
1’ 構造体
10 第1十字状板(第5’十字状板)
12 第2十字状板
14 第3十字状板(第1’十字状板)
16 第4十字状板
18 第5十字状板
20 上板部
22 下板部
24 右板部
26 左板部
28 中心軸
30 第2’十字状板
32 第3’十字状板
34 第4’十字状板
36 第5’十字状板
38 建築用パネル部材
40 長枠材
42 長枠材
44 短枠材
46 短枠材
48 建築用パネル部材
50 シート材
Claims (10)
- 第1十字状板の周囲に同一形状の第2十字状板~第5十字状板が配置された構造部位を備えた構造体であって、
前記第1十字状板~第5十字状板は、それぞれ、4つの長方形板から構成され、該長方形板の長側面を底面として立設され、4つの長方形板のそれぞれの1短辺が集合して形成された中心軸を中心に、上板部、下板部、右板部及び左板部からなる十字が形成され、
第2十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、上に板の長辺の長さ分、右に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の上板部の上側面と、第2十字状板の左板部の下面とが当接されると共に、第1十字状板の右板部の上面と、第2十字状板の下板部の下側面とが当接され、
第3十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、右に板の長辺の長さ分、下に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の右板部の右側面と、第3十字状板の上板部の左面とが当接されると共に、第1十字状板の下板部の右面と、第3十字状板の左板部の左側面とが当接され、
第4十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、下に板の長辺の長さ分、左に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の下板部の下側面と、第4十字状板の右板部の上面とが当接されると共に、第1十字状板の左板部の下面と、第4十字状板の上板部の上側面とが当接され、
第5十字状板の中心が、第1十字状板の中心から、左に板の長辺の長さ分、上に板の長辺に板の厚さを足した長さの半分に板の厚さを足した長さ分、離れた位置に配置され、第1十字状板の左板部の左側面と、第5十字状板の下板部の右面とが当接されると共に、第1十字状板の上板部の左面と、第5十字状板の右板部の右側面とが当接され
ていることを特徴とする構造体。 - 前記第2十字状板~第5十字状板の少なくとも1つが、第1十字状板となって、その周囲に同一形状の第2’~第5’十字状板が配置されていることを特徴とする請求項1記載の構造体。
- 植物性由来の樹脂からなることを特徴とする請求項1又は2記載の構造体。
- 前記植物性由来の樹脂がポリ乳酸(PLA)であること特徴とする請求項3記載の構造体。
- 3Dプリンタによって一体造形されたことを特徴とする請求項1~4のいずれか記載の構造体。
- 建築用パネル部材の芯材であることを特徴とする請求項1~5のいずれか記載の構造体。
- 請求項1~6のいずれか記載の構造体を芯材とすることを特徴とする建築用パネル部材。
- 棚板であることを特徴とする請求項7記載の建築用パネル部材。
- 防音パネルであることを特徴とする請求項7記載の建築用パネル部材。
- 遮光ルーバーであることを特徴とする請求項7記載の建築用パネル部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021186064A JP7007775B1 (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021186064A JP7007775B1 (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7007775B1 true JP7007775B1 (ja) | 2022-01-25 |
JP2023073541A JP2023073541A (ja) | 2023-05-26 |
Family
ID=80629612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021186064A Active JP7007775B1 (ja) | 2021-11-16 | 2021-11-16 | 構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7007775B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616034B2 (ja) * | 1977-06-20 | 1986-02-22 | Corning Glass Works | |
JPH0264690U (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-15 | ||
JPH09104081A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-04-22 | Hardigg Ind Inc | 溶接プラスチック・パネルとその製造方法 |
JP2006007694A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Hideo Matsumura | 建材用パネル及び家財道具 |
JP2014205340A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-10-30 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 中空構造体 |
-
2021
- 2021-11-16 JP JP2021186064A patent/JP7007775B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616034B2 (ja) * | 1977-06-20 | 1986-02-22 | Corning Glass Works | |
JPH0264690U (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-15 | ||
JPH09104081A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-04-22 | Hardigg Ind Inc | 溶接プラスチック・パネルとその製造方法 |
JP2006007694A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Hideo Matsumura | 建材用パネル及び家財道具 |
JP2014205340A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-10-30 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 中空構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023073541A (ja) | 2023-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3530840A1 (en) | Panel suitable for assembling a waterproof floor or wall covering, method of producing a panel | |
JP3230850U (ja) | 貨物自動車荷台用の竹床板 | |
JP7007775B1 (ja) | 構造体 | |
EP2010375B1 (en) | Panel and use of such a panel as a scaffolding board or a building panel | |
JP2017105158A (ja) | 化粧パネル及びパネル製造方法 | |
CN105292677A (zh) | 一种组装式塑料托盘及其制造方法 | |
JP2019188823A (ja) | 化粧パネル | |
JP6761985B2 (ja) | 表面化粧パネル、これを備えた化粧パネル及び表面化粧パネル製造方法 | |
KR101421682B1 (ko) | 가구용 판재 및 그 제조방법 | |
US8875475B2 (en) | Multiple panel beams and methods | |
JP5039584B2 (ja) | 建具用パネル | |
CN212847386U (zh) | 一种单双板结合使用的房屋模板 | |
JP2013132838A (ja) | ペーパーハニカムを芯材とした複合パネル及びその製造方法 | |
JP7636245B2 (ja) | 横架材及び建築構造体 | |
JP6764052B1 (ja) | 繊維強化プラスチック成形品、低比重部材、及び木質系建築物 | |
JP2020153136A (ja) | 接着パネル | |
JP2884214B2 (ja) | 化粧パネルの製法 | |
CN209818456U (zh) | 复合板材结构 | |
JPH04315658A (ja) | コンクリート型枠用可撓性成形合板及び型枠組立工法 | |
KR101169308B1 (ko) | 가구용 복합 상판 | |
JP2793065B2 (ja) | 建築用床材 | |
JP3886624B2 (ja) | パネル材及びそのパネル材によって形成された階段壁 | |
JPS5935384Y2 (ja) | パネル | |
JP2019070253A (ja) | システム畳の敷設方法 | |
JPS6319473Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7007775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |