JP7006270B2 - フィルムおよび積層体 - Google Patents
フィルムおよび積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7006270B2 JP7006270B2 JP2017534747A JP2017534747A JP7006270B2 JP 7006270 B2 JP7006270 B2 JP 7006270B2 JP 2017534747 A JP2017534747 A JP 2017534747A JP 2017534747 A JP2017534747 A JP 2017534747A JP 7006270 B2 JP7006270 B2 JP 7006270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- thickness
- laminated
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 719
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 107
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 52
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 51
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 6
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 claims 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 413
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 description 81
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 59
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 59
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 34
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 32
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 28
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 28
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 150000002472 indium compounds Chemical class 0.000 description 5
- 150000002604 lanthanum compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- VPXSRGLTQINCRV-UHFFFAOYSA-N dicesium;dioxido(dioxo)tungsten Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-][W]([O-])(=O)=O VPXSRGLTQINCRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPWJLPZBPZYSHP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)C(=O)C1=CC=CC=C1.CC(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 WPWJLPZBPZYSHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POYODSZSSBWJPD-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyloxy 2-methylprop-2-eneperoxoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OOOC(=O)C(C)=C POYODSZSSBWJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCAVPEPBIJTYSO-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate;2-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)oxirane Chemical compound C1OC1COCC1CO1.OCCCCOC(=O)C=C NCAVPEPBIJTYSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241001074085 Scophthalmus aquosus Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXTDPVFMRQAEFP-UHFFFAOYSA-N [W+4].[O-2].[Cs+] Chemical compound [W+4].[O-2].[Cs+] LXTDPVFMRQAEFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTPKWWJYDWYXOT-UHFFFAOYSA-N [W+4].[O-2].[In+3] Chemical compound [W+4].[O-2].[In+3] QTPKWWJYDWYXOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032900 absorption of visible light Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N caesium oxide Chemical compound [O-2].[Cs+].[Cs+] KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001942 caesium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002848 norbornenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKMKTIVRRLOHAJ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);thallium(1+) Chemical compound [O-2].[Tl+].[Tl+] WKMKTIVRRLOHAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007152 ring opening metathesis polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003438 thallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003658 tungsten compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/281—Interference filters designed for the infrared light
- G02B5/282—Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0816—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
- G02B5/0825—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
- G02B5/0841—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising organic materials, e.g. polymers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/208—Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/26—Reflecting filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
- G02B5/287—Interference filters comprising deposited thin solid films comprising at least one layer of organic material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
(i)隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)が0.7以上、1.4以下であること。
(ii)隣接する3層が、3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層について一方の厚みが1.0以上1.4以下、他方が5以上9以下であること。
(i)隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)が0.7以上、1.4以下であること。
(ii)隣接する3層が、3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層について一方の厚みが1.0以上1.4以下、他方の厚みが5以上9以下であること。
シクロオレフィンとしては、ノルボルネン類の開環メタセシス重合,付加重合,他のオレフィン類との付加共重合体である脂環族ポリオレフィン、
ポリ乳酸、ポリブチルサクシネートなどの生分解性ポリマー、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66などのポリアミド、
アラミド、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、エチレン酢酸ビニルコポリマー、ポリアセタール、ポリグルコール酸、ポリスチレン、スチレン共重合ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、
ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレートなどのポリエステル、
ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、変性ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリアリレート、
4フッ化エチレン樹脂、3フッ化エチレン樹脂、3フッ化塩化エチレン樹脂、4フッ化エチレン-6フッ化プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデンなどが挙げられる。これらの中で、強度・耐熱性・透明性の観点から、特にポリエステルを用いることが好ましく、ポリエステルとしては芳香族ジカルボン酸または脂肪族ジカルボン酸とジオールあるいはそれらの誘導体を用いて得られるポリエステルが好ましい。ここで、芳香族ジカルボン酸として、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4′-ジフェニルジカルボン酸、4,4′-ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4′-ジフェニルスルホンジカルボン酸などを挙げることができる。脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ダイマー酸、ドデカンジオン酸、シクロヘキサンジカルボン酸とそれらのエステル誘導体などが挙げられる。中でも好ましくはテレフタル酸と2,6-ナフタレンジカルボン酸を挙げることができる。これらの酸成分は1種のみ用いてもよく、2種以上併用してもよく、さらには、ヒドロキシ安息香酸等のオキシ酸などを一部共重合してもよい。
[物性の測定方法]
(1)層厚み、積層数、積層構造
フィルムの層構成は、ミクロトームを用いて断面を切り出したサンプルについて、透過型電子顕微鏡(TEM)観察により求めた。すなわち、透過型電子顕微鏡H-7100FA型((株)日立製作所製)を用い、加速電圧75kVの条件でフィルムの断面を10000~40000倍に拡大観察し、断面写真を撮影、層構成および各層厚みを測定した。尚、場合によっては、コントラストを高く得るために、公知のRuO4やOsO4などを使用した染色技術を用いた。また、1枚の画像に取り込められるすべての層の中で最も厚みの薄い層(薄膜層)の厚みにあわせて、薄膜層厚みが50nm未満の場合は10万倍、薄膜層厚みが50nm以上500nm未満である場合は4万倍、500nm以上である場合は1万倍の拡大倍率にて観察を実施した。
(1)項で得られたTEM写真画像を画像処理ソフト Image-Pro Plus ver.4(販売元 プラネトロン(株))を用いて、このファイルを開き、画像解析を行った。画像解析処理は、垂直シックプロファイルモードで、厚み方向位置と幅方向の2本のライン間で挟まれた領域の平均明るさとの関係を、数値データとして読み取った。表計算ソフト(Excel 2000)を用いて、位置(nm)と明るさのデータに対してサンプリングステップ2(間引き2)でデータ採用した後に、5点移動平均の数値処理を施した。さらに、この得られた周期的に明るさが変化するデータを微分し、VBA(Visual Basic for Applications)プログラムにより、その微分曲線の極大値と極小値を読み込み、隣り合う明るさが極大の領域と極小の領域の間隔を1層の層厚みとして層厚みを算出した。この操作を写真毎に行い、全ての層の層厚みを算出した。
5cm×5cmで切り出したサンプルを日立製作所(株)製分光光度計(U-4100 Spectrophotomater)に付属の積分球を用いた基本構成で反射率測定を行った。反射率測定では、装置付属の酸化アルミニウムの副白板を基準として測定した後、サンプルの長手方向を上下方向にして測定した。測定条件:スリットは2nm(可視)/自動制御(赤外)とし、ゲインは2と設定し、走査速度を600nm/分で測定し、方位角0度における反射率、透過率を得た。得られたスペクトルを元に、1nm毎の反射率を1200-1800nmに渡って平均化した。また、連続で反射率30%、50%、70%を超える反射帯域の幅について最長のものを表4、8に記載した。
JIS K7142(1996)A法に従って測定した。また、本発明のフィルムの未配向状態の屈折率は、各層を削り取った後、一度融点以上で加熱した後、上記方法にて屈折率を測定した。
測定するフィルムを切り出し、示差熱量分析(DSC)を用いてJIS-K-7122(1987年)に従って、セイコー電子工業(株)製示差走査熱量測定装置”ロボットDSC-RDC220”を、データ解析にはディスクセッション”SSC/5200”を用いて、25℃から300℃まで20℃/minで昇温(第一の昇温)しその状態で5分間保持し、次いで25℃以下となるよう急冷した。引き続いて、再度室温から20℃/min.の昇温速度で300℃まで昇温(第二の昇温)を行って測定を行った。得られた示差操作熱量測定チャート(第二の昇温カーブ)を用いて、融点Tmを求めた。なお、複数存在する場合には、それぞれ温度が一番高い値でもって、それぞれの値とした。
多層積層フィルムを構成する材料の構造解析方法は、特に手法は限定されないが、以下のような方法が例示できる。例えば、まずガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)により重量ピークを確認する。次に、フーリエ変換型赤外分光(FT-IR)にて、推定される構造が有する各原子間の結合に由来するピークの有無を確認する。さらに、プロトン核磁気共鳴分光(1H-NMR)にて、構造式上の水素原子の位置に由来する化学シフトの位置と水素原子の個数に由来するプロトン吸収線面積を確認する。これらの結果を合わせて総合的に判断することが好ましい。
長手方向のある地点に対して、A4の大きさでサンプリングし、下記の要領で、採点した。
◎;筋が全く見えない
○;ランダムで10枚採取したうちで、1~2枚で筋が見える
△;ランダムで10枚採取したうちで、3枚以上で筋が見える
×;全てのフィルムで筋が見える。
幅方向に1mにわたって100mm間隔で分光を測定した際にISO9050で規定される日射熱取得率、可視光線反射率の値により、相対誤差=(最大値-最小値)/平均値 ×100として求めた。
◎;日射熱取得率、可視光線反射率のいずれも相対誤差が2%以内
○;日射熱取得率、可視光線反射率の相対誤差のうち、大きい方の相対誤差が2%以上5%未満
△;日射熱取得率、可視光線反射率の相対誤差のうち、大きい方の相対誤差が5%以上10%未満
×;日射熱取得率、可視光線反射率の相対誤差のうち、大きい方の相対誤差が10%以上。
フィルム面内で、屈折率が高い方向、およびそれと垂直に交わる方向に対して、幅1cm×10cmの短冊をそれぞれ3本作成し、(株)ボールドウィン製テンシロン万能試験機(RTG-1210)を用いて、フィルムのヤング率を測定した。そのヤング率を平均し、平均ヤング率×断面積(厚みμm×1cm)÷長さ(10cm)とすることで、軸剛性を算出した。
A4サイズのフィルムの一方の面に、(株)巴川製紙所製感圧粘着剤(PSA)シートをラミネートした後、曲面ガラス(R1000mm、210mm×247mm×3mm)にヒートガンで温風を当てながら、ガラスへの貼り合わせを行った。そのガラスを24h静置した後、観察を行い、気泡が無いもの、ガラスエッジ付近での剥がれが無いものを○、それ以外を×とした。
JIS K5600(1999年制定)に準じて測定した。測定面はハードコート面とした。ハードコート面のない場合は両面を測定し、硬度の高い方を採用した。
熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.60、Tm=268℃のポリエチレンナフタレート(PEN)を用い、熱可塑性樹脂Bとして、シクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂とPET(東レ(株)製;IV0.65、Tg79℃、Tm255℃)を82:18の質量比となるように混合したもの(表中でPETG系樹脂と示す)を用いた。なお、未配向状態での屈折率は、PENが1.65、PETG系樹脂が1.58であった。
熱可塑性樹脂Cとして、固有粘度0.60、Tm=268℃のPENを用い、熱可塑性樹脂Dとして、シクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したPET樹脂とポリエチレンテレフタレート(東レ(株)製;IV0.65、Tg79℃、Tm255℃)を82:18の質量比となるように混合したもの(表中でPETG系樹脂と示す)を用い、積層装置を積層装置2に変えた以外は比較例1と同様にして行った。積層装置2は、両表層にそれぞれ7、3μmの厚膜層と中間厚膜層、さらに積層ユニット2が654層のみで構成される積層装置であり、(熱可塑性樹脂Cからなる表層厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に327層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Cからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に327層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Cからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数657層の積層フィルムが得られる。各スリットプレートには327層の積層ユニット2用の間隙(711構成の層厚み比が1:7:1)があり、さらに中間厚膜を形成する層が2枚のスリットプレートにそれぞれ3μm、2μmあり、トータルで中間厚膜層が5μmとなるようにした。トータルの層厚みは約60μmとなった。積層装置2の層厚み分布を図5に示す。
実施例1の積層装置2を用いて得られる溶融体を、面内に2つに分割し、厚み方向に重ねることで、1313層(厚膜層でC層が合流するため、見かけ上1層分減る)からなる溶融体をT-ダイに導いてシート状にした以外は、実施例1と同様にして行った。層厚み分布は図6のようになった。
積層装置3に変えた以外は実施例1と同様にして行った。積層装置3の層厚みの構成は、表層厚膜層として5μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が297層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として5μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に297層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数449層の積層フィルム(総厚み60μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は23μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は21μmであり、d1/(d1+d2)は0.52である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を2μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を3μm、トータルで計5μmとした。また、積層装置3中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は255~360nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は330~540nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.17または6.0~8.3とした。積層装置の層厚み分布を図7に示す。
積層装置4に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置4の層厚みの構成は、表層厚膜層として6μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が357層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として4μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に357層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数599層の積層フィルム(総厚み63μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は23μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は25μmであり、d1/(d1+d2)は0.47である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を3μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を2μm、トータルで計5μmとした。また、積層装置3中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~360nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は340~540nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.17または6.6~8.2とした。
積層装置5に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置5は、積層装置2のスリットプレート2をもう一枚同じ構成のスリットプレートを追加し、全部で3枚構成にしたものであり、総厚みの構成は、表層厚膜層として6μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層1を5μm形成した後、積層ユニット2が297層あり、中間厚膜層2を5μm、さらに積層ユニット2が297層あり、その後表層厚膜層として5μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層1)/(C層とD層を厚み方向に交互に297層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Cからなる中間厚膜層2)/(C層とD層を厚み方向に交互に297層積層された積層ユニット2)/熱可塑性樹脂Cからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数747層の積層フィルム(総厚み86μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は23μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は43μmであり、d1/(d1+d2)は0.35である。これらは積層ユニット1を1枚、積層ユニット2でスリットプレート2枚とし、各中間厚膜層で分割するようにした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、中間厚膜部分で調整した(例えば、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を1.5μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を3.5μm、トータルで計5μm)。また、積層装置5中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~360nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は340~540nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.17または6.6~8.2とした。積層装置の層厚み分布を図8に示す。
積層装置6に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置6は、実施例4のスリットプレート2、及び3に入れる積層ユニット2の層数をそれぞれ357層にした以外は、同様にした。つまり、表層厚膜層として7μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層1を5μm形成した後、積層ユニット2が357層あり、中間厚膜層2を5μm、さらに積層ユニット2が357層あり、その後表層厚膜層として5μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層1)/(C層とD層を厚み方向に交互に357層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Cからなる中間厚膜層2)/(C層とD層を厚み方向に交互に357層積層された積層ユニット2)/熱可塑性樹脂Cからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数867層の積層フィルム(総厚99μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は23μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は55μmであり、d1/(d1+d2)は0.29である。これらは積層ユニット1を1枚、積層ユニット2でスリットプレート2枚とし、各中間厚膜層で分割するようにした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、中間厚膜部分で調整した(例えば、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を3μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を2μm、トータルで計5μm)。また、積層装置5中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~360nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は340~540nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.17または6.6~8.2とした。積層装置の層厚み分布を図9に示す。
積層装置7に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置7は、実施例5のスリットプレートの層配置を図9の構成から図10のように変更し、スリットプレート2側で波長1050~1400nm、スリットプレート3側で波長1350~1800nmを反射するように設計した以外は同様にした。全積層数867層の積層フィルム(総厚み95μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は23μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は52μmであり、d1/(d1+d2)は0.30である。これらは積層ユニット1を1枚、積層ユニット2でスリットプレート2枚とし、各中間厚膜層で分割するようにした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、中間厚膜部分で調整した(例えば、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を3μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を2μm、トータルで計5μm)。また、積層装置5中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~360nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は340~540nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.17または6.6~8.2とした。
積層装置8に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置8の層厚みの構成は、表層厚膜層として2μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が183層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として8μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に183層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数339層の積層フィルム(総厚み48μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は23μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は10μmであり、d1/(d1+d2)は0.63である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を1μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を4μm、トータルで計5μmとした。また、積層装置8中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~360nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は340~540nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.17または6.6~8.2とした。
積層装置9に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置9は、積層装置8のスリットプレート1のみを用いて、新たな積層装置として使用した(積層ユニット1のみ)。
積層装置10に変えた以外は実施例2と同様にして行った。積層装置9の層厚みの構成は、積層装置2のスリットプレート1の表層厚膜層5μmのあとに、積層ユニット1が46層だけ入った層構成とした以外は、すべて同様にした。また、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は263~347nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.84~1.18とし、波長900~1050nmまでを反射するよう設計し、また積層ユニット1は実施例1の層厚み分布となるようにし、波長900~1800nmを反射するように設計した。
熱可塑性樹脂A及びCとして、固有粘度0.60、Tm=247℃のネオペンチルグリコールを10モル%共重合したPEN(以下、PEN/NPG(10))を用い、熱可塑性樹脂B、Dとして、シクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したPET樹脂(表中でPETGと示す)を用いた以外は実施例6と同様に行った。なお、未配向状態での屈折率は、PENが1.64、PETG系樹脂が1.56であった。
熱可塑性樹脂A及びCとして、PEN/NPGに粘度調整剤として、ポリブチレンテレフタレート系樹脂を5%ほど添加した樹脂(表中PEN/NPG+PBT系樹脂)、熱可塑性樹脂B及びDとして、スピログリコールを21mol%、シクロヘキサンジカルボン酸を15mol%共重合したPETとポリエチレンテレフタレート(東レ(株)製;IV0.65、Tg79℃、Tm255℃)を85:15の比率で混合した樹脂(表中、SPG系樹脂と示す。)を用いた以外は実施例9と同様にして行った。PEN/NPG+PBT系樹脂の未配向状態での屈折率は1.64、SPG系樹脂の屈折率は1.55であった。
熱可塑性樹脂A及びCとしてIV=0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)を用い、PETの延伸条件で製膜した以外は同様に行った。PET条件での製膜とは、縦延伸温度を90℃、倍率を3.3倍、横延伸温度を110℃、横倍率を4.0倍、熱処理温度を240℃の条件で行った。また未配向状態での屈折率はPETで1.60、SPG系樹脂で1.55であった。
実施例12以降は反射帯域が900~1400nmとなるように設計しており、積層装置11に変えた以外は実施例1と同様にして行った。積層装置11を用いて作成されるフィルムは、両表層に5μmの層があり、積層ユニット1が73層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が219層の、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に73層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に219層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数295層の積層フィルム(総厚み40μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は11μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は14μmであり、d1/(d1+d2)は0.44である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また各スリットプレートから出てくる厚みが合うように、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を4μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を1μm、トータルで計5μmとなるように設計した。積層装置11の層厚み分布を図11に示す。積層装置11中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.2~7.9とした。
積層装置12に変えた以外は実施例12と同様にして行った。積層装置12を用いて作成されるフィルムの層厚みの構成は、積層装置11を用いたものとほとんど同じであるが、表層厚膜層として8μmの層があり、積層ユニット1が53層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が255層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として2μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に53層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に255層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数311層の積層フィルム(総厚み40μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は8μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は17μmであり、d1/(d1+d2)は0.32である。また各スリットプレートから出てくる厚みが合うように、積層ユニット1側にA層となる層が4μm、積層ユニット2側に1μm、トータルで計5μmとなるように設計した。また、積層装置12中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.2~7.8とした。
積層装置13に変えた以外は実施例12と同様にして行った。積層装置13を用いて作成されるフィルムの層厚みの構成は、積層装置11を用いたものとほとんど同じであるが、表層厚膜層として8μmの層があり、積層ユニット1が35層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が297層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として2μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に35層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に297層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数335層の積層フィルム(総厚み40μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は5μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は20μmであり、d1/(d1+d2)は0.20である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を4μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を1μm、トータルで計5μmとした。また、積層装置5中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.1~7.8とした。
積層装置14に変えた以外は実施例12と同様にして行った。積層装置14を用いたフィルムの層厚みの構成は積層装置11を用いたものとほとんど同じであるが、表層厚膜層として2μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が45層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として8μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に45層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数197層の積層フィルム(総厚み40μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は22μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は5μmであり、d1/(d1+d2)は0.88である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また各スリットプレートから出てくる厚みができるだけ近くなるように、積層ユニット1側にA層となる中間厚膜を4μm、積層ユニット2側のA層となる中間厚膜を1μm、トータルで計5μmとした。また、積層装置5中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.1~7.8とした。
積層装置15に変えた以外は実施例12と同様にして行った。積層装置15を用いて作成されるフィルムの層厚みの構成は、積層装置11を用いたものとほとんど同じであるが、表層に6μmの層があり、積層ユニット1が99層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が297層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として4μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に99層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に297層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数399層の積層フィルム(総厚み50μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は15μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は20μmであり、d1/(d1+d2)は0.43である。これらは積層ユニット1と積層ユニット2でスリットプレート1枚ずつとした。また、積層装置15を用いた時のフィルムの厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.1~8.0とした。
積層装置16に変えた以外は実施例12と同様にして行った。積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚みの構成は、積層装置3を用いたものとほとんど同じであるが、表層に8μmの層があり、積層ユニット1が149層、その後、中間厚膜層を5μm形成した後、積層ユニット2が447層あり、さらに積層ユニット2側の表層厚膜層として4μmの層があり、(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)/(A層とB層を厚み方向に交互に149層積層された積層ユニット1)/(熱可塑性樹脂Aからなる中間厚膜層)/(C層とD層を厚み方向に交互に447層積層された積層ユニット2)/(熱可塑性樹脂Aからなる表層厚膜層)の層構成を有する、全積層数599層の積層フィルム(総厚み68μm)が得られる。積層ユニット1の総厚み(d1)は22μm、積層ユニット2の総厚み(d2)は29μmであり、d1/(d1+d2)は0.43である。また、積層装置8中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmであり、隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.1~8.0とした。
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット2の層厚み比率を1:5:1に変え、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または4.5~6となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置17)。
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット2の層厚み比率を1:6:1に変え、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または5.3~7となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置18)。
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット2の層厚みの比率を1:8:1に変え、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~2または7.0~9.3となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置19)。
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット2の層厚み比率を1:9:1に変え、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~2または7.9~10.5となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置20)。
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット2の層厚みの比率を1:7:1.3に変え、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~5または6.1~8.0となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置21)。
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット2の層厚み比率を1:7:1.4に変え、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~6または6.1~8.0となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置22)。
(比較例7)
積層装置15を用いて作成されるフィルムの積層ユニット1の積層比(A/B)が0.65となるように変え、積層ユニット1の隣接する層の厚みが0.65~1.55となるようにした以外は実施例16と同様にして行った(積層装置23)。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの両表層の厚みを0.5μmに変え、中間厚膜層をスリットプレート1側に8μm、スリットプレート2側に1μmとし、中間厚膜層として9μmに変更した以外は、実施例17と同様の条件で行った(積層装置24)。フィルム全体の厚み61μmとなった。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの中間厚膜層を各プレートで0.5μmとし、中間厚膜層として1μmとなるようにし、プレート1とプレート2からでてくる厚みが同じとなるように、積層ユニット1側の表層厚膜層を12μm、積層ユニット2側の表層厚膜層を5μmに変えた以外は、実施例17と同様の条件で行った(積層装置25)。フィルム全体の厚みは69μmとなった。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚み分布の配置を図12に記載のような配置(積層ユニット1を表層付近から、積層ユニット2をもう一方の表層付近からお互いに中央に向かって厚くする)に変えた以外は実施例15と同様にして行った(積層装置26)。積層ユニット1の隣接する2層の厚みの比が0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.1~8.0であった。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚み分布の配置を図13に記載のような配置(実施例17の積層ユニット1のみを中央に行くにつれて減少させたもの)に変えた以外は実施例15と同様にして行った(積層装置27)。積層ユニット1の隣接する2層の厚みの比0.89~1.11であり、積層ユニット2の隣接する3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層の厚みが、1~1.2または6.1~8.0であった。その結果、実施例16と実施例22と実施例23はほとんど光学性能的には変わらない結果を得た。積層ユニット1及び、積層ユニット2それぞれの層厚み分布に凹凸がない場合、その光学特性はほとんど変わらないことが分かった。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚み分布の配置を図14に記載のような配置(実施例17の配置に積層ユニット1を下に凸となるように配置したもの)に変えた以外は実施例17と同様にして行った(積層装置28)。なお、積層装置29中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmとなった。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚み分布の配置を図15に記載のような配置(実施例24の配置の積層ユニット1を上に凸に変えたもの)以外は実施例5と同様にして行った(積層装置29)。なお、積層装置30中の厚膜層を除く、積層ユニット1の隣接する2層の厚みの和は260~350nmであり、積層ユニット2の隣接する6層の厚みの和は345~430nmとなった。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚み分布の配置を図16に記載のような配置(実施例24の配置に、さらに、積層ユニット2も下に凸となるように配置したもの)に変えた以外は実施例17と同様にして行った(積層装置30)。
積層装置16を用いて作成されるフィルムの層厚み分布の配置を図17に記載のような配置に変えた以外は実施例17と同様にして行った(積層装置31)。ただし、スリットプレート1とスリットプレート2は左右対称であるため、表層厚膜層(5μm)と中間厚膜層(各プレートで2.5μm)は同じ厚みとした。
実施例12で作成したフィルムにハードコート層を塗布した。ハードコート層を形成するための塗材として、DPHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)と光開始剤(BASFジャパン製 IRGACURE(登録商標)184)を重量比99:1で混合させたものをMEK(メチルエチルケトン)で固形部濃度40%に調整した塗剤Aを得る。この塗剤Aと、セシウム酸化タングステン粒子Cs0.33WO3の固形分濃度18.5質量%のスラリーを重量比2:7の割合で混合してハードコート層形成用の塗剤Bとした。この塗剤をワイヤーバーコーターにて基材フィルムの片面にコーティングしたのち、熱風オーブンにて80℃で2分間乾燥させ、UV照射装置にて紫外線を300mJ/cm2照射して塗膜を硬化させてハードコート層を形成し、積層フィルムを得た。得られたハードコート層の厚みは3.3μmであった。
実施例13で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例14で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例15で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例16で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例18で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例19で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例22で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
ハードコート層の厚みを2.5μmとした以外は実施例35と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
ハードコート層の厚みを1.7μmとした以外は実施例35と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1400nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例4で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1800nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
実施例10で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長900~1800nmの光の反射率が高く、かつ透過率の低いものであった。結果を表9に示す。
比較例5で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長400~900nmの光の反射率が高く、可視光線透過率70%となるようにハードコート層を設けると、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
比較例6で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長400~900nmの光の反射率が高く、可視光線透過率70%となるようにハードコート層を設けると、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
比較例7で作成したフィルムを用いた以外は実施例28と同様に行った。得られた積層体は波長400~900nmの光の反射率が高く、可視光線透過率70%となるようにハードコート層を設けると、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
ハードコート層の厚みを薄くした以外は実施例36と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の透過率が低く、日射熱取得率が低いものとなった。また鉛筆硬度が低いために傷が付き易く、品位の悪いものであった。結果を表10に示す。
ハードコート層を設ける塗剤Aの固形分濃度を1/3とした(塗剤A´)以外は実施例36と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の透過率が低く、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
セシウム酸化タングステン粒子ではなくスズドープ酸化インジウム(ITO)を用い(塗剤B)、可視光線透過率が75%となるようにハードコート層を設けた以外は実施例36と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の透過率が低く、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
可視光線透過率が70%となるようにハードコート層を設けた以外は比較例14と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の透過率が低く、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
セシウム酸化タングステン粒子ではなくアンチモンドープ酸化スズ(ATO)を用い(塗剤C)、可視光線透過率が75%となるようにハードコート層を設けた以外は実施例36と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の透過率が低く、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
可視光線透過率が70%となるようにハードコート層を設けた以外は比較例9と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の透過率が低く、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
熱可塑性樹脂A、Bとしてポリエチレンテレフタレート(東レ(株)製、:IV0.65、Tg79℃、Tm255℃)を用いて単膜の基材フィルムを得た以外は実施例36と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の反射を反射せず、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
可視光線透過率が75%となるようにハードコート層を設けた以外は比較例18と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の反射を反射せず、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
可視光線透過率が80%となるようにハードコート層を設けた以外は比較例18と同様にして行った。得られた積層体は波長900~1200nmの光の反射を反射せず、日射熱取得率が低いものとなった。結果を表10に示す。
Claims (19)
- 少なくとも一方の面から光を入射した際に、波長1200~1800nmの範囲において連続して100nm以上の範囲で反射率が30%以上となる反射帯域を少なくとも1つ有し、熱可塑性樹脂Aを主成分とする層(A層)と熱可塑性樹脂Bを主成分とする層(B層)を交互に積層した、以下(i)を満たす積層ユニット1と、熱可塑性樹脂Cを主成分とする層(C層)と熱可塑性樹脂Dを主成分とする層(D層)を交互に積層した、以下(ii)を満たす積層ユニット2を有し、且つ波長430~600nmの範囲における平均透過率が70%以上あり、フィルムの主配向軸方向とそれに直交する方向において、ヤング率とフィルム断面積の積をフィルムの長さで割った値である軸剛性の平均値が10kN/m以上45kN/m以下であるフィルム。
(i)隣接するA層とB層の厚みの比(A層厚み/B層厚み)が0.7以上、1.4以下であること。
(ii)隣接する3層が、3層の中で最も厚みの薄い層の厚みを1とした場合に、残りの2層について一方の厚みが1.0以上1.4以下、他方が5以上9以下であること。
- 少なくとも一方の面から光を入射した際に、波長400~800nmの範囲における平均透過率が80%以上である請求項1に記載のフィルム。
- 前記積層ユニット1の総層厚みd1が5μm以上である請求項1または2に記載のフィルム。
- 前記積層ユニット2の総層厚みd2が20μm以上である請求項1~3のいずれかに記載のフィルム。
- 前記熱可塑性樹脂A及びCが結晶性樹脂であり、前記熱可塑性樹脂B及びDが非晶性樹脂である請求項1~4のいずれかに記載のフィルム。
- 該積層ユニット1、該積層ユニット2、該積層ユニット1と該積層ユニット2の両方、が連続する6層の層厚みの和がフィルムの厚み方向に対して層厚み分布を有する請求項1~5のいずれかに記載のフィルム。
- 該積層ユニット1の隣接する6層の層厚みの和が、一方の表面から中央部に向かって徐々に薄くなる領域を含む請求項1~6のいずれかに記載のフィルム。
- 該積層ユニット2の隣接する6層の層厚みの和が、一方の表面から中央部に向かって徐々に薄くなる領域を含む請求項1~7のいずれかに記載のフィルム
- 該積層ユニット1の隣接する6層の層厚みの和が、一方の表面から中央部に向かって徐々に薄くなる領域を含み、
且つ該積層ユニット2の隣接する6層の層厚みの和が、もう一方の表面から中央部に向かって徐々に薄くなる領域を含む請求項1~8のいずれかに記載のフィルム。 - 1層の厚みが1μm以上である層を有する請求項1~9のいずれかに記載のフィルム。
- 前記積層ユニット1の総層厚みd1(μm)と前記積層ユニット2の総層厚みd2(μm)が下記式(1)または式(2)を満たす請求項1~10のいずれかに記載のフィルム。
0.4≦d1/(d1+d2)<1 式(1)
0.01≦d1/(d1+d2)<0.4 式(2) - フィルム厚みが100μm以下である請求項1~11のいずれかに記載のフィルム。
- 少なくとも一方の面から光を入射した際に、波長900~1400nmの範囲における平均反射率が70%以上である請求項1~12のいずれかに記載のフィルム。
- 少なくとも一方の面から光を入射した際に、波長900nm~1800nmの範囲における平均反射率が70%以上である請求項1~13のいずれかに記載のフィルム。
- 請求項1~14のいずれかに記載のフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を近接して有する積層体であって、前記積層体のISO9050で規定される可視光線透過率が70%以上、日射熱取得率が50%以下である積層体。
- 前記ハードコート層が熱線吸収剤を含む請求項15に記載の積層体。
- 前記熱線吸収剤が酸化タングステン成分を含む請求項16に記載に積層体。
- 請求項1~14のいずれかに記載のフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を近接して有し、もう一方の面に粘着層を積層してなる積層体。
- 前記ハードコート層の厚みが0.1μm以上50μm以下である請求項15~18のいずれかに記載の積層体。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016139956 | 2016-07-15 | ||
JP2016139956 | 2016-07-15 | ||
JP2016237298 | 2016-12-07 | ||
JP2016237298 | 2016-12-07 | ||
JP2017019243 | 2017-02-06 | ||
JP2017019243 | 2017-02-06 | ||
PCT/JP2017/023202 WO2018012252A1 (ja) | 2016-07-15 | 2017-06-23 | フィルムおよび積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018012252A1 JPWO2018012252A1 (ja) | 2019-04-25 |
JP7006270B2 true JP7006270B2 (ja) | 2022-02-10 |
Family
ID=60951737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017534747A Active JP7006270B2 (ja) | 2016-07-15 | 2017-06-23 | フィルムおよび積層体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11360251B2 (ja) |
EP (1) | EP3486697B1 (ja) |
JP (1) | JP7006270B2 (ja) |
KR (1) | KR102301855B1 (ja) |
CN (1) | CN109416422B (ja) |
TW (1) | TWI733848B (ja) |
WO (1) | WO2018012252A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12117641B2 (en) * | 2019-03-26 | 2024-10-15 | Toray Industries, Inc. | Laminated body and manufacturing method thereof, light guide plate unit, light source unit, display device, projection image display member, projection image display device, and display screen filter |
US12072519B2 (en) | 2019-05-23 | 2024-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film |
CN110456348B (zh) * | 2019-08-19 | 2020-08-25 | 中国石油大学(华东) | 多视向sar海浪谱数据融合的海浪截断波长补偿方法 |
CN115574485A (zh) * | 2019-10-31 | 2023-01-06 | 高丽大学校产学协力团 | 辐射冷却元件及其制作方法 |
JPWO2024014417A1 (ja) * | 2022-07-13 | 2024-01-18 | ||
WO2024079723A1 (en) * | 2022-10-14 | 2024-04-18 | Red Sea Farms Ltd | A structure for facilitating spectrally selective transformation of light waves |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014010532A1 (ja) | 2012-07-10 | 2014-01-16 | コニカミノルタ株式会社 | 誘電多層膜構造を有する赤外遮蔽フィルム |
JP2014228837A (ja) | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 二軸延伸積層ポリエステルフィルム |
WO2016006388A1 (ja) | 2014-07-08 | 2016-01-14 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5360659A (en) * | 1993-05-24 | 1994-11-01 | The Dow Chemical Company | Two component infrared reflecting film |
JP3901911B2 (ja) | 2000-04-28 | 2007-04-04 | 帝人株式会社 | 透明積層フィルム |
KR100540543B1 (ko) * | 2001-03-15 | 2006-01-10 | 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 | 적층체 및 그것을 이용한 표시장치 |
WO2003034106A1 (fr) * | 2001-10-18 | 2003-04-24 | Bridgestone Corporation | Element optique et procede de production de cet element, filtre passe bande, filtre de coupure des ondes proche infrarouge et film anti-reflexion |
KR101084516B1 (ko) * | 2003-10-27 | 2011-11-18 | 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 | 근적외선 차폐 필름 |
JP4730301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2011-07-20 | 東レ株式会社 | 積層フィルム |
WO2005104756A2 (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Composite patterning devices for soft lithography |
JP5242883B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2013-07-24 | リンテック株式会社 | 反射防止フィルム |
JP2007307893A (ja) | 2006-04-20 | 2007-11-29 | Toray Ind Inc | マット調フィルムおよび成形品 |
JP2009042578A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Andes Denki Kk | 光制御多層膜構造体および調光構造体 |
EP2204281A4 (en) * | 2007-10-25 | 2013-08-14 | Techno Polymer Co Ltd | IR-REFLECTIVE LAMINATE |
JP5264331B2 (ja) | 2008-07-08 | 2013-08-14 | 株式会社ブリヂストン | 機能性フィルム |
JP2012013822A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | 光反射性フィルムの製造方法、及び光反射性フィルム |
US9405048B2 (en) * | 2011-06-17 | 2016-08-02 | Teijin Limited | Reflective polarizing film, and optical member for liquid crystal display device, and liquid crystal display device formed from same |
KR101975625B1 (ko) * | 2011-11-29 | 2019-05-07 | 데이진 필름 솔루션스 가부시키가이샤 | 2 축 연신 적층 폴리에스테르 필름, 그것으로 이루어지는 합판 유리용 적외선 차폐 구성체 및 그들로 이루어지는 합판 유리 |
CN104428699A (zh) * | 2012-07-13 | 2015-03-18 | 柯尼卡美能达株式会社 | 红外屏蔽膜 |
CN108724852B (zh) * | 2012-07-31 | 2021-03-16 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃及夹层玻璃的安装方法 |
WO2014024873A1 (ja) | 2012-08-06 | 2014-02-13 | コニカミノルタ株式会社 | 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体 |
JP2014231467A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 日本化薬株式会社 | 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス |
-
2017
- 2017-06-23 US US16/316,106 patent/US11360251B2/en active Active
- 2017-06-23 CN CN201780042145.XA patent/CN109416422B/zh active Active
- 2017-06-23 WO PCT/JP2017/023202 patent/WO2018012252A1/ja unknown
- 2017-06-23 KR KR1020187032421A patent/KR102301855B1/ko active Active
- 2017-06-23 EP EP17827382.7A patent/EP3486697B1/en active Active
- 2017-06-23 JP JP2017534747A patent/JP7006270B2/ja active Active
- 2017-07-05 TW TW106122533A patent/TWI733848B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014010532A1 (ja) | 2012-07-10 | 2014-01-16 | コニカミノルタ株式会社 | 誘電多層膜構造を有する赤外遮蔽フィルム |
JP2014228837A (ja) | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 二軸延伸積層ポリエステルフィルム |
WO2016006388A1 (ja) | 2014-07-08 | 2016-01-14 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201823008A (zh) | 2018-07-01 |
US11360251B2 (en) | 2022-06-14 |
KR102301855B1 (ko) | 2021-09-14 |
EP3486697A1 (en) | 2019-05-22 |
KR20190027776A (ko) | 2019-03-15 |
TWI733848B (zh) | 2021-07-21 |
US20210278578A1 (en) | 2021-09-09 |
WO2018012252A1 (ja) | 2018-01-18 |
JPWO2018012252A1 (ja) | 2019-04-25 |
CN109416422A (zh) | 2019-03-01 |
CN109416422B (zh) | 2021-08-13 |
EP3486697A4 (en) | 2020-04-08 |
EP3486697B1 (en) | 2021-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7006270B2 (ja) | フィルムおよび積層体 | |
US11845841B2 (en) | Polyester film for surface protection film of foldable display and use thereof | |
JP5867393B2 (ja) | 積層フィルムおよびそれを用いた自動車用窓ガラス | |
JP6427925B2 (ja) | ウインドウフィルム | |
JP6414380B2 (ja) | 偏光子保護フィルム及びこれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP2012081748A (ja) | 積層フィルムおよびそれを用いた自動車用窓ガラス | |
JP5424987B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2012173374A (ja) | 熱線反射部材 | |
JP5031883B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2018205615A (ja) | フィルム | |
JP2021143308A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2019139228A (ja) | フィルム及びその製造方法 | |
JP6291830B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP2005313450A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP5489971B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2019014836A (ja) | フィルム | |
JP2006281731A (ja) | 積層フィルム | |
JP6167628B2 (ja) | ガラス貼り合わせ用ポリエステルフィルム | |
JP2018054800A (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム | |
JP5489972B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP5521378B2 (ja) | 光拡散性フィルム | |
JP2017052273A (ja) | 積層フィルム | |
JP2018164993A (ja) | 積層フィルム | |
TW202445209A (zh) | 抬頭顯示器 | |
WO2024062961A1 (ja) | フィルムおよびその製造方法、積層構成体、合わせガラス、自動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7006270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |