JP7002233B2 - シャッタ及び撮像装置 - Google Patents
シャッタ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7002233B2 JP7002233B2 JP2017129513A JP2017129513A JP7002233B2 JP 7002233 B2 JP7002233 B2 JP 7002233B2 JP 2017129513 A JP2017129513 A JP 2017129513A JP 2017129513 A JP2017129513 A JP 2017129513A JP 7002233 B2 JP7002233 B2 JP 7002233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- shutter
- drive
- opening
- main plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 196
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 235000014486 Hydrangea macrophylla Nutrition 0.000 description 15
- 244000267823 Hydrangea macrophylla Species 0.000 description 15
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shutters For Cameras (AREA)
Description
光が通過する開口を形成する地板と、
前記開口を開閉する少なくとも一つの羽根と、
前記羽根を走行させる付勢力を発揮する駆動バネを含み、前記羽根を駆動する駆動機構と、
前記駆動バネをチャージする駆動力を出力するモータと、
を備えたシャッタであって、
前記モータは、その回転軸が前記開口の面方向と平行となるように前記地板に支持され、
前記地板はその厚み方向に前記モータの胴部に沿う形状で凹んで前記胴部を受け入れる凹部を含み、
前記厚み方向において、前記開口及び前記駆動機構は、前記胴部の範囲内に配置されている、
ことを特徴とするシャッタが提供される。
図1は本発明の実施形態に係る撮像装置10の全体構成を示す図である。撮像装置10は例えばミラーレスカメラである。撮像装置10は、レンズユニット1、シャッタ2及び撮像素子3を備える。レンズユニット1は、被写体からの光を結像させるためのレンズ群及びその駆動機構を備える。撮像素子3はレンズユニット1により結像された被写体像を光電変換する素子であり例えばCMOSイメージセンサである。シャッタ2は、撮影光軸1a上においてレンズユニット1と撮像素子3との間に配置され、羽根群の開閉により撮像素子3に対する露光時間等を調節する。
本実施形態のシャッタ2はフォーカルプレン式のシャッタである。シャッタ2について図2~図29を参照して説明する。各図において、矢印X、Y、Zは互いに直交する方向を示し、Z方向は光軸1aと平行な方向であり、Y方向は羽根の走行方向と平行な方向である。なお、一部の図においてはシャッタ2の構成部品を透過態様で図示していたり、省略している場合がある。
図2~図6を参照してシャッタ2の全体構成と機構のレイアウトについて説明する。図2はシャッタ2の斜視図、図3及び図4はシャッタ2の内部機構を示す図、図5はシャッタ2の分解斜視図、図6は地板30の斜視図である。
図5、図6及び図7~図9を参照して羽根機構40及び50の構成について説明する。図7は羽根機構40及び50の説明図であり、図8及び図9は羽根機構40の説明図である。図7において、状態ST1は羽根群41が閉状態で羽根群51が開状態である状態を示し、状態ST2は羽根群41が開状態で羽根群51が閉状態である状態を示している。開状態とは開口31aを覆わない状態であり、閉状態とは開口31aを覆う状態である。図7等においては羽根、羽根の重なりが視覚的にわかりやすいように、背後に隠れる羽根の輪郭線を実線で表している。
駆動機構60について主に図4、図10~図13を参照して説明する。図10は駆動機構60の説明図であり、図2のI-I線断面図である。図11は駆動機構60を部分的に分解した斜視図である。図12は二方向から見た後幕用の駆動部材62の分解斜視図である。図13は先幕用の駆動部材61の斜視図及びその分解斜視図である。
係止機構70及び羽根群41のバウンド抑制機構について説明する。まず、係止機構70と羽根群41のバウンド抑制機構について主に図14及び図15を参照して説明する。図14は係止機構70の分解斜視図である。図15は係止レバー及び抑制レバーを二方向から見た斜視図である。
チャージ機構80について説明する。まず、地板30によるモータ81の支持構造について主に図16~図18を参照して説明する。図16~図18はモータの支持構造の説明図であり、図16及び図17はモータ81と地板30の分解斜視図であり、図18は図2のII-II線断面図である。
シャッタ2の全体の動作例について図27~図29を参照して説明する。図27~図29はシャッタ2の動作説明図であり、主に撮像装置10の単写動作の例を示している。
Claims (9)
- 光が通過する開口を形成する地板と、
前記開口を開閉する少なくとも一つの羽根と、
前記羽根を走行させる付勢力を発揮する駆動バネを含み、前記羽根を駆動する駆動機構と、
前記駆動バネをチャージする駆動力を出力するモータと、
を備えたシャッタであって、
前記モータは、その回転軸が前記開口の面方向と平行となるように前記地板に支持され、
前記地板はその厚み方向に前記モータの胴部に沿う形状で凹んで前記胴部を受け入れる凹部を含み、
前記厚み方向において、前記開口及び前記駆動機構は、前記胴部の範囲内に配置されている、
ことを特徴とするシャッタ。 - 請求項1に記載のシャッタであって、
前記開口と前記モータとの間に前記駆動機構が配置され、
前記胴部は円柱形状であり、
光軸方向で見て、前記駆動機構の一部が前記モータの前記胴部と重なっている、
ことを特徴とするシャッタ。 - 請求項1又は請求項2に記載のシャッタであって、
前記胴部と前記駆動機構との隙間を覆うカバー部材を更に備え、
前記カバー部材は、前記厚み方向において、前記胴部の範囲内に配置された、
ことを特徴とするシャッタ。 - 請求項3に記載のシャッタであって、
前記カバー部材上には、フレキシブル基板が配置され、
前記フレキシブル基板は、前記厚み方向において、前記胴部の範囲内に配置された、
ことを特徴とするシャッタ。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシャッタであって、
前記地板は、前記凹部の一端部側において前記厚み方向に突出して形成され、前記胴部の端部を固定する取付部を更に含み、
前記取付部には、前記胴部と係合して前記胴部の回転を規制する係合部が設けられている、
ことを特徴とするシャッタ。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシャッタであって、
前記地板は、前記モータが支持される側の第一の面と、前記第一の面と反対側の第二の面とを有し、
前記凹部において、前記第二の面は前記開口の周縁よりも前記厚み方向に隆起している、
ことを特徴とするシャッタ。 - 光が通過する開口を形成する地板と、
前記開口を開閉する先幕羽根群を含む第一の羽根機構と、
前記開口を開閉する後幕羽根群を含む第二の羽根機構と、
前記先幕羽根群を走行させる付勢力を発揮する第一の駆動バネ及び前記後幕羽根群を走行させる付勢力を発揮する第二の駆動バネを含み、前記第一の羽根機構及び前記第二の羽根機構を駆動する駆動機構と、
前記駆動機構に対して前記第一の駆動バネ及び前記第二の駆動バネのチャージ動作を行うチャージ機構と、
前記駆動機構により走行可能状態にセットされた前記先幕羽根群を開状態に維持可能な係止機構と、
を備えたフォーカルプレン式のシャッタであって、
前記チャージ機構は、
前記開口の側方に配置されたモータと、
前記チャージ動作として、前記モータの駆動力により移動し、前記駆動機構を操作するチャージスライダと、
前記モータの駆動力を前記チャージスライダに伝達するギアトレインと、を含み、
前記モータと前記開口との間に前記駆動機構が配置され、
前記モータと前記駆動機構の間に前記チャージスライダが配置され、
前記モータは、その回転軸が前記開口の面方向と平行となるように前記地板に支持され、
前記地板はその厚み方向に凹んで前記モータの胴部を受け入れる凹部を含み、
前記回転軸の方向で前記モータの一方端部側に前記ギアトレインが配置され、他方端部側に前記係止機構が配置される、
ことを特徴とするシャッタ。 - 光が通過する開口を形成する地板と、
前記開口を開閉する羽根群を含む羽根機構と、
前記羽根群を走行させる付勢力を発揮する駆動バネを含み、前記羽根機構を駆動する駆動機構と、
前記駆動機構に対して前記駆動バネのチャージ動作を行うチャージ機構と、
前記駆動機構により走行可能状態にセットされた前記羽根群を走行完了状態に維持可能な係止機構と、
を備えたフォーカルプレン式のシャッタであって、
前記チャージ機構は、
前記開口の側方に配置されたモータと、
前記チャージ動作として前記駆動機構を操作するチャージ部材と、
前記モータの駆動力を前記チャージ部材に伝達するギアトレインと、を含み、
前記モータと前記開口との間に前記駆動機構が配置され、
前記モータは、その回転軸が前記開口の面方向と平行となるように前記地板に支持され、
前記地板はその厚み方向に凹んで前記モータの胴部を受け入れる凹部を含み、
前記回転軸の方向で前記モータの一方端部側に前記ギアトレインが配置され、他方端部側に前記係止機構が配置される、
ことを特徴とするシャッタ。 - 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のシャッタを備えた撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129513A JP7002233B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | シャッタ及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129513A JP7002233B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | シャッタ及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019012218A JP2019012218A (ja) | 2019-01-24 |
JP2019012218A5 JP2019012218A5 (ja) | 2020-07-27 |
JP7002233B2 true JP7002233B2 (ja) | 2022-01-20 |
Family
ID=65226333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017129513A Active JP7002233B2 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | シャッタ及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7002233B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162669A (ja) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nidec Copal Corp | デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP2003322896A (ja) | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Nidec Copal Corp | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3995475B2 (ja) | 2001-12-28 | 2007-10-24 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP2008182857A (ja) | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2011053273A (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Canon Inc | 駆動ユニットおよびシャッタユニット |
CN102508389A (zh) | 2011-11-11 | 2012-06-20 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种大通光口径快门 |
JP2012215795A (ja) | 2011-03-28 | 2012-11-08 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
JP2014071404A (ja) | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Tricore Corp | デジタルカメラ用のフォーカルプレーンシャッタ |
JP2014197126A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用羽根駆動装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62142034U (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-08 |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017129513A patent/JP7002233B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002162669A (ja) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nidec Copal Corp | デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP3995475B2 (ja) | 2001-12-28 | 2007-10-24 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP2003322896A (ja) | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Nidec Copal Corp | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP2008182857A (ja) | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2011053273A (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Canon Inc | 駆動ユニットおよびシャッタユニット |
JP2012215795A (ja) | 2011-03-28 | 2012-11-08 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
CN102508389A (zh) | 2011-11-11 | 2012-06-20 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种大通光口径快门 |
JP2014071404A (ja) | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Tricore Corp | デジタルカメラ用のフォーカルプレーンシャッタ |
JP2014197126A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用羽根駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019012218A (ja) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6654243B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP5578758B2 (ja) | 撮像装置 | |
EP2461210B1 (en) | Shutter device | |
EP2461209B1 (en) | Shutter device | |
JP2022079541A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
US10976642B2 (en) | Shutter unit and imaging apparatus | |
JP7002233B2 (ja) | シャッタ及び撮像装置 | |
JP6993851B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP6994356B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP6924086B2 (ja) | シャッタ及び撮像装置 | |
EP2461211B1 (en) | Shutter device | |
JP7015670B2 (ja) | シャッタ | |
US20050276598A1 (en) | Image-taking apparatus | |
JP3977685B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
US10989986B2 (en) | Shutter unit and imaging apparatus | |
JP2019086718A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2019086717A (ja) | シャッタ及び撮像装置 | |
JP4815811B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2019138993A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2019138994A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2021184064A (ja) | フォーカルプレンシャッタ | |
JP2020101704A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2020101703A (ja) | 羽根駆動装置 | |
JP2015087521A (ja) | 撮像装置 | |
JP2020101705A (ja) | 羽根駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200529 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200529 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7002233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |