JP7000405B2 - 三価クロム化合物を含む電解液を使用してクロムおよび酸化クロムのコーティングで被覆された金属ストリップの製造方法 - Google Patents
三価クロム化合物を含む電解液を使用してクロムおよび酸化クロムのコーティングで被覆された金属ストリップの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000405B2 JP7000405B2 JP2019221836A JP2019221836A JP7000405B2 JP 7000405 B2 JP7000405 B2 JP 7000405B2 JP 2019221836 A JP2019221836 A JP 2019221836A JP 2019221836 A JP2019221836 A JP 2019221836A JP 7000405 B2 JP7000405 B2 JP 7000405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic
- chromium
- coating
- strip
- chromium oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/04—Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
- C25D3/06—Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium from solutions of trivalent chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/38—Chromatising
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/16—Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk
- C25D17/28—Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk with means for moving the objects individually through the apparatus during treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/02—Heating or cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/12—Process control or regulation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
- C25D7/0614—Strips or foils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
- C25D7/0614—Strips or foils
- C25D7/0628—In vertical cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/10—Agitating of electrolytes; Moving of racks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
- C25D5/14—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
Description
表6および表7は、コーティング試験のパラメータと結果をまとめたものである。鋼ストリップの工業規模のコーティングを、ストリップ移動速度100m/分でシミュレートした。この速度では、60A/dm2の電流密度が試験を通して使用され且つ安定して維持され、この電流密度はレジームIIIの電流密度であり(表2を参照)、主に(少なくとも低温では)酸化クロムを発生させる。実験室試験では、電解液の温度とレジームIIIでの滞留時間(電解時間)の両方が変化した。全ての試験で、基板の下面が被覆された。表6で、レジームIIIでの電解時間は「時間(秒)セグメント1」として示されている。
Claims (22)
- コーティング(B)で被覆された金属ストリップ(M)の製造方法であって、前記コーティング(B)が、クロム金属および酸化クロムを含み、前記コーティング(B)が、カソードとして接続されている金属ストリップ(M)を、電解時間中、電解液(E)と接触させることによって、三価クロム化合物を含む前記電解液(E)から前記金属ストリップ(M)上に電析される、製造方法であって、前記金属ストリップ(M)は、ストリップ移動方向に連続して配置され、且つ、少なくとも第1の電解槽(1a)または複数の電解槽のうちの前グループ(1a、1b)および最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの後グループ(1g、1h)を含む複数の電解槽(1a、1b、1c;1a~1h)を所定のストリップ移動速度(v)で連続して通過し、前記ストリップ移動方向の方向で見て少なくとも前記最後の電解槽(1c、1h)または複数の電解槽のうちの前記後グループ(1g、1h)の電解液(E)の温度は、電解槽の体積全体にわたる平均で、40℃未満であり、前記第1の電解槽(1a)または複数の電解槽のうちの前記前グループ(1a、1b)の電解液の平均温度は、前記最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの前記後グループ(1g、1h)の電解液の平均温度よりも高く、前記最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの後グループ(1g、1h)において、前記金属ストリップ(M)が前記電解液(E)と電解的に効果的に接触する電解時間(tE)は、2.0秒未満であることを特徴とする、方法。
- 前記電解槽(1a~1h)の各々において、前記金属ストリップ(M)が前記電解液(E)と電解的に効果的に接触している前記電解時間(tE)は、2.0秒未満であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記電解槽(1a~1h)の各々において、前記金属ストリップ(M)が前記電解液(E)と電解的に効果的に接触している前記電解時間(tE)は、0.3~2.0秒であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記金属ストリップ(M)が前記電解液(E)と電解的に効果的に接触している総電解時間(tE)は、2~16秒であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの後グループ(1g、1h)の電解液の平均温度は、25℃~38℃であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 第1の電解槽(1a)または複数の電解槽のうちの前グループ(1a、1b)における電解液の平均温度は、40℃よりも高いことを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 全ての電解槽(1a~1c;1a~1h)におけるそれぞれの電解槽の体積全体にわたる平均の電解液の温度は、20℃~40℃未満であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 全ての電解槽(1a~1c;1a~1h)におけるそれぞれの電解槽の体積全体にわたる平均の電解液の温度は、25℃~38℃であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金属ストリップは、最初に第1の電解槽(1a)または複数の電解槽のうちの前グループ(1a、1b)を通過し、続いて第2の電解槽(1b)または複数の電解槽のうちの中間グループ(1c~1f)を通過し、最後に、最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの後グループ(1g、1h)を通過し、ここで、前記第1の電解槽(1a)または複数の電解槽のうちの前グループ(1a、1b)の電解液の平均温度は、前記最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの後グループ(1g、1h)の電解液の平均温度よりも高いことを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
- ストリップ移動方向で見て、前記第1の電解槽(1a)または複数の電解槽のうちの前グループ(1a、1b)は低い電流密度(j1)を有し、ストリップ移動方向で見て、それに続く前記第2の電解槽(1b)または複数の電解槽のうちの中間グループ(1c~1f)は中程度の電流密度(j2)を有し、ストリップ移動方向で見て、前記最後の電解槽(1c)または複数の電解槽のうちの後グループ(1g、1h)は高い電流密度(j3)を有し、j1≦j2<j3であり、低い電流密度(j1)は20A/dm2よりも高いことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
- 前記三価クロム化合物が、塩基性硫酸Cr(III)(Cr2(SO4)3)を含むことを特徴とする、請求項1~10に記載の方法。
- 前記電解液は、前記三価クロム化合物に加えて、少なくとも1種の錯化剤を含み、前記三価クロム化合物の重量割合と、前記錯化剤の重量割合との比が1:1.1~1:1.4であることを特徴とする、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
- 導電性を高めるために、前記電解液は、アルカリ金属硫酸塩を含み、および/またはハロゲン化物を含まず、および緩衝剤を含まないことを特徴とする、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記電解液中の三価クロム化合物の濃度は、少なくとも10g/Lであることを特徴とする、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記電解液のpH値(温度20℃で測定)は、2.0~3.0であることを特徴とする、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金属ストリップは、少なくとも100m/分のストリップ移動速度で前記電解液を通って移動することを特徴とする、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記電解液から析出したコーティングは、少なくとも40mg/m2のクロムのコーティング総重量を有し、クロムの析出総重量に含まれる酸化クロムの割合は、少なくとも5%であることを特徴とする、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記電解液から析出したコーティングは、酸化クロムとして結合したクロムの析出重量が、1m2あたり少なくとも5mgのCrである、酸化クロム含量を有することを特徴とする、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金属ストリップ(M)の表面上に析出したコーティング(B)は、クロム金属および酸化クロムのそれぞれの割合に関して異なる組成を各々有する少なくとも2つの層(B1、B3)を含み、前記金属ストリップに面する下層(B1)は、10%~15%の範囲内にある中程度の酸化クロムの重量割合を有し、上層(B3)は、30%超である高い酸化クロムの重量割合を有することを特徴とする、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金属ストリップ(M)の表面上に析出したコーティングは、クロム金属および酸化クロムのそれぞれの割合に関して異なる組成を各々有する3つの層(B1、B2、B3)を含み、前記金属ストリップに面する下層(B1)は、10%~15%の範囲内にある中程度の酸化クロムの重量割合を有し、中間層(B2)は、2%~10%の範囲内にある低い酸化クロムの重量割合を有し、上層(B3)は、30%超である高い酸化クロムの重量割合を有することを特徴とする、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記コーティングの電析に続いて、有機材料のトップコートを、クロム金属および酸化クロム含有コーティング(B)に設けることを特徴とする、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記金属ストリップは、鋼ストリップ(ティンフリー鋼)または錫で被覆された鋼ストリップ(ブリキ)であることを特徴とする、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102018132075.2A DE102018132075A1 (de) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung |
DE102018132075.2 | 2018-12-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109205A JP2020109205A (ja) | 2020-07-16 |
JP7000405B2 true JP7000405B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=68426328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019221836A Active JP7000405B2 (ja) | 2018-12-13 | 2019-12-09 | 三価クロム化合物を含む電解液を使用してクロムおよび酸化クロムのコーティングで被覆された金属ストリップの製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11274373B2 (ja) |
EP (1) | EP3666931B1 (ja) |
JP (1) | JP7000405B2 (ja) |
KR (1) | KR102268789B1 (ja) |
CN (1) | CN111321431B (ja) |
BR (1) | BR102019025858A2 (ja) |
CA (1) | CA3064669C (ja) |
DE (1) | DE102018132075A1 (ja) |
ES (1) | ES2898373T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018132074A1 (de) | 2018-12-13 | 2020-06-18 | thysenkrupp AG | Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung |
DE102019109356A1 (de) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung und Elektrolysesystem zur Durchführung des Verfahrens |
WO2022138005A1 (ja) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板およびその製造方法 |
WO2022138006A1 (ja) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板およびその製造方法 |
AU2021406790B2 (en) | 2020-12-21 | 2024-10-31 | Jfe Steel Corporation | Surface-treated steel sheet and method of producing the same |
US12195858B2 (en) | 2020-12-21 | 2025-01-14 | Jfe Steel Corporation | Surface-treated steel sheet and method of producing the same |
EP4477785A4 (en) * | 2022-04-08 | 2025-01-22 | Jfe Steel Corp | SURFACE TREATED STEEL SHEET AND ITS PRODUCTION METHOD |
WO2023195251A1 (ja) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板およびその製造方法 |
WO2023195252A1 (ja) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板およびその製造方法 |
US20250034739A1 (en) * | 2022-04-08 | 2025-01-30 | Jfe Steel Corporation | Surface-treated steel sheet and method of producing same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016505708A (ja) | 2012-11-21 | 2016-02-25 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv | パッケージング用途のための鋼基材に適用されるクロム−酸化クロムコーティング及び前記コーティングを製造する方法 |
JP2016528378A (ja) | 2013-06-20 | 2016-09-15 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv | クロム−酸化クロム被覆基板を製造する方法 |
JP2017519103A (ja) | 2014-05-21 | 2017-07-13 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv | 移動する金属ストリップのメッキ法およびそれにより製造された被覆金属ストリップ |
WO2018078582A1 (en) | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Istituto Zooprofilattico Sperimentale Del Piemonte, Liguria E Valle D'aosta | Method for distinguishing fresh meat from meat subjected to freezing by means of analysis of images of muscle tissue and corresponding system arranged to execute said method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE635457A (ja) | 1962-08-16 | |||
BR112014023972B1 (pt) * | 2012-03-30 | 2020-12-22 | Tata Steel Ijmuiden Bv | substrato revestido para aplicações de embalagem e seu processo para a produção |
EP3146091B1 (en) | 2014-05-21 | 2019-08-21 | Tata Steel IJmuiden BV | Method for manufacturing chromium-chromium oxide coated substrates |
US10121889B2 (en) | 2014-08-29 | 2018-11-06 | Macronix International Co., Ltd. | High voltage semiconductor device |
EP3112502B1 (en) * | 2015-06-30 | 2018-08-01 | Vazzoler, Evio | Method for plating metallic wire or tape and product obtained with said method |
CN108350594B (zh) * | 2015-11-05 | 2020-09-11 | 托普克莱姆系统公司 | 用于电化学施加表面涂层的方法和装置 |
MX2019005540A (es) | 2016-11-14 | 2019-10-21 | Tata Steel Ijmuiden Bv | Metodo para electrochapado de una tira de acero no recubierta con una capa de chapado. |
RS63579B1 (sr) * | 2017-03-21 | 2022-10-31 | Tata Steel Ijmuiden Bv | Postupak za proizvodnju crnog lima obloženog hrom-hrom oksidom |
DE102018132074A1 (de) | 2018-12-13 | 2020-06-18 | thysenkrupp AG | Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung |
-
2018
- 2018-12-13 DE DE102018132075.2A patent/DE102018132075A1/de active Pending
-
2019
- 2019-11-04 ES ES19206950T patent/ES2898373T3/es active Active
- 2019-11-04 EP EP19206950.8A patent/EP3666931B1/de active Active
- 2019-12-06 BR BR102019025858-6A patent/BR102019025858A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2019-12-09 JP JP2019221836A patent/JP7000405B2/ja active Active
- 2019-12-11 CA CA3064669A patent/CA3064669C/en active Active
- 2019-12-12 KR KR1020190165574A patent/KR102268789B1/ko active Active
- 2019-12-12 US US16/711,859 patent/US11274373B2/en active Active
- 2019-12-13 CN CN201911283872.2A patent/CN111321431B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016505708A (ja) | 2012-11-21 | 2016-02-25 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv | パッケージング用途のための鋼基材に適用されるクロム−酸化クロムコーティング及び前記コーティングを製造する方法 |
JP2016528378A (ja) | 2013-06-20 | 2016-09-15 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv | クロム−酸化クロム被覆基板を製造する方法 |
JP2017519103A (ja) | 2014-05-21 | 2017-07-13 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv | 移動する金属ストリップのメッキ法およびそれにより製造された被覆金属ストリップ |
WO2018078582A1 (en) | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Istituto Zooprofilattico Sperimentale Del Piemonte, Liguria E Valle D'aosta | Method for distinguishing fresh meat from meat subjected to freezing by means of analysis of images of muscle tissue and corresponding system arranged to execute said method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3064669A1 (en) | 2020-06-13 |
CN111321431A (zh) | 2020-06-23 |
EP3666931A1 (de) | 2020-06-17 |
ES2898373T3 (es) | 2022-03-07 |
EP3666931B1 (de) | 2021-10-20 |
KR102268789B1 (ko) | 2021-06-28 |
US11274373B2 (en) | 2022-03-15 |
US20200190679A1 (en) | 2020-06-18 |
CN111321431B (zh) | 2024-09-10 |
CA3064669C (en) | 2022-04-12 |
BR102019025858A2 (pt) | 2020-06-23 |
DE102018132075A1 (de) | 2020-06-18 |
JP2020109205A (ja) | 2020-07-16 |
KR20200074031A (ko) | 2020-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7000405B2 (ja) | 三価クロム化合物を含む電解液を使用してクロムおよび酸化クロムのコーティングで被覆された金属ストリップの製造方法 | |
US10422049B2 (en) | Method for plating a moving metal strip and coated metal strip produced thereby | |
JP6989646B2 (ja) | ブラックプレート又はブリキの表面を不動態化するための方法及びその方法を実施するための電解システム | |
JP6949095B2 (ja) | 三価クロム化合物を含む電解液を使用してクロムおよび酸化クロムのコーティングで被覆された金属ストリップの製造方法 | |
JP6934971B2 (ja) | 三価クロム化合物を含む電解液を使用するクロムおよび酸化クロムのコーティングで被覆された金属ストリップの製造方法およびこの方法を実施するための電解システム | |
CN115928164A (zh) | 钝化马口铁表面的方法以及用于实施该方法的电解系统 | |
JPS58133395A (ja) | 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の非メツキ面の後処理方法 | |
JPS61238995A (ja) | A▲l▼合金めつき金属材およびその製造方法 | |
JPH02145797A (ja) | 金属表面処理鋼板の電解クロメート処理方法 | |
JPH0770792A (ja) | 生産性および黒色化に優れた黒色化処理鋼板の製造方法 | |
JPH03264696A (ja) | 耐食性の優れた亜鉛‐シリカ複合電気めつき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7000405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |