JP7000169B2 - 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法及びコンピュータープログラム - Google Patents
劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法及びコンピュータープログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000169B2 JP7000169B2 JP2018004551A JP2018004551A JP7000169B2 JP 7000169 B2 JP7000169 B2 JP 7000169B2 JP 2018004551 A JP2018004551 A JP 2018004551A JP 2018004551 A JP2018004551 A JP 2018004551A JP 7000169 B2 JP7000169 B2 JP 7000169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength band
- deterioration
- deterioration estimation
- insulating material
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 37
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 8
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
たとえば、ユーザーは推定対象となる不飽和ポリエステルを試料8として撮像用トレー51に載置する。撮像部53は、撮像用トレー51に載置された試料8を撮像して、試料画像データを生成する。撮像部53は、生成された試料画像データを、ケーブル6経由で劣化推定装置2へ出力する。劣化推定装置2は、受信した試料画像データに基づいて、劣化情報を取得して、劣化情報を表示装置3に表示させる。
図4は、劣化推定装置2の構成例を示す図である。図4に示すとおり、劣化推定装置2は、画像取得部21と、波長帯域処理部22と、基準情報記憶部23と、入力処理部24と、劣化推定部25と、表示制御部26とを備える。
波長帯域処理部22は、例えば、試料8の画像の各画素における第1の波長帯域の分光反射強度の値の平均値Mと、第2の波長帯域の分光反射強度の値の平均値Nとを用いて以下の式を計算することによって指標情報を算出してもよい。
指標情報=(M-N)/(M+N) ・・・(式1)
指標情報=(mM-nN)/(mM+nN) ・・・(式2)
なお、m、nは任意の係数であり、指標情報による劣化推定の精度を高める目的で、例えば、-1から1までの値をとる係数である(-1≦m≦1、-1≦n≦1)。係数m、nは、複数種類の試料8について、実際に測定したM、Nの値を入力して、係数m、nの値を変化させた結果に基づいて、劣化していない不飽和ポリエステルと劣化している不飽和ポリエステルとを最も精度良く判別できる値を求める。
また、推定結果が表示装置3に表示されるので、ユーザーは即座に劣化に関する推定結果を視認することができる。
試料8は、劣化の推定対象となる絶縁材料そのものから取得された試料であってもよいし、劣化の推定対象となる絶縁材料そのものではないが同種の材料であって同種の環境に設置された材料であってもよい。例えば、実際に劣化の推定対象としたい絶縁材料(以下「実材料」という。)からは試料を取得することが難しい場合には、実材料と同種の材料を、実材料が設置されている環境と同じ環境又は同種の環境に設置しておくことによって、実材料と同様に劣化させることができる。そのように設置された試料を、劣化推定システム1の試料8として用いることによって、間接的にではあるが実材料の劣化に関する推定結果を得ることが可能となる。例えば、実際に運用されている真空遮断器に用いられている絶縁材料と同じ材料が、真空遮断器の周辺に同時期から設置されてもよい。この場合、真空遮断器の周辺に設置された絶縁材料を試料8として用いることによって、真空遮断器の絶縁材料の劣化を推定することができる。このような運用では、運用されている真空遮断器の周辺(例えば同一の建屋内)に、撮像装置5a及び送信機9が設置されてもよい。
Claims (4)
- 被写体からの光を複数の波長帯域毎に光電変換する撮像部から、無機物が添加剤として含まれている絶縁材料を前記被写体とする画像データを取得する画像取得部と、
前記画像取得部によって取得された前記画像データにおける前記複数の波長帯域の分光反射強度に基づいて、前記絶縁材料の劣化を推定する劣化推定部と、
を備え、
前記撮像部は、第1の波長帯域及び第2の波長帯域の光を光電変換し、
前記第1の波長帯域は、650nm~750nmの波長帯域であり、
前記第2の波長帯域は、800nm~900nmの波長帯域であり、
前記劣化推定部は、前記第1の波長帯域の分光反射強度及び前記第2の波長帯域の分光反射強度に基づいて、前記絶縁材料の劣化を推定する、劣化推定装置。 - 被写体である試料からの光を複数の波長帯域毎に光電変換し、第1の波長帯域及び第2の波長帯域の光を光電変換する撮像部と、
請求項1に記載の劣化推定装置と、
を備え、
前記被写体である試料は、劣化の推定対象となる絶縁材料である実材料と同種の絶縁材料であって、且つ、前記実材料と同種の環境に設置された絶縁材料である劣化推定システム。 - 被写体からの光を複数の波長帯域毎に光電変換する撮像部から、無機物が添加剤として含まれている絶縁材料を前記被写体とする画像データを取得する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップにおいて取得された前記画像データにおける前記複数の波長帯域の分光反射強度に基づいて、前記絶縁材料の劣化を推定する劣化推定ステップと、
を有し、
前記撮像部は、第1の波長帯域及び第2の波長帯域の光を光電変換し、
前記第1の波長帯域は、650nm~750nmの波長帯域であり、
前記第2の波長帯域は、800nm~900nmの波長帯域であり、
前記劣化推定ステップにおいて、前記第1の波長帯域の分光反射強度及び前記第2の波長帯域の分光反射強度に基づいて、前記絶縁材料の劣化を推定する、劣化推定方法。 - 被写体からの光を複数の波長帯域毎に光電変換する撮像部から、無機物が添加剤として含まれている絶縁材料を前記被写体とする画像データを取得する画像取得部と、
前記画像取得部によって取得された前記画像データにおける前記複数の波長帯域の分光反射強度に基づいて、前記絶縁材料の劣化を推定する劣化推定部と、
を備え、
前記撮像部は、第1の波長帯域及び第2の波長帯域の光を光電変換し、
前記第1の波長帯域は、650nm~750nmの波長帯域であり、
前記第2の波長帯域は、800nm~900nmの波長帯域であり、
前記劣化推定部は、前記第1の波長帯域の分光反射強度及び前記第2の波長帯域の分光反射強度に基づいて、前記絶縁材料の劣化を推定する劣化推定装置、としてコンピューターを機能させるためのコンピュータープログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018004551A JP7000169B2 (ja) | 2018-01-15 | 2018-01-15 | 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法及びコンピュータープログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018004551A JP7000169B2 (ja) | 2018-01-15 | 2018-01-15 | 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法及びコンピュータープログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019124541A JP2019124541A (ja) | 2019-07-25 |
JP7000169B2 true JP7000169B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=67398463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018004551A Active JP7000169B2 (ja) | 2018-01-15 | 2018-01-15 | 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法及びコンピュータープログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7000169B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003222587A (ja) | 2001-11-20 | 2003-08-08 | Hitachi Ltd | 非破壊劣化診断方法およびその診断装置 |
JP2004236465A (ja) | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 受配電機器用固体絶縁物の余寿命推定方法 |
JP3860846B2 (ja) | 1994-02-25 | 2006-12-20 | 株式会社日立製作所 | 材料の劣化度測定システムおよび測定装置 |
JP2007285930A (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 高分子材料の劣化診断方法および装置 |
JP2008134091A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ihi Corp | コンクリートの診断方法 |
US20090321648A1 (en) | 2008-06-28 | 2009-12-31 | The Boeing Company | Sample Preparation and Methods for Portable IR Spectroscopy Measurements of UV and Thermal Effect |
JP2010094634A (ja) | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Canon Inc | プラスチックの分別装置および分別方法 |
JP2011027596A (ja) | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 絶縁材料の絶縁劣化診断方法 |
JP2016183914A (ja) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 日新電機株式会社 | 電線被覆劣化検出装置及び電線被覆劣化検出方法 |
JP2017120233A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社東芝 | 劣化情報取得装置、劣化情報取得システム、劣化情報取得方法及び劣化情報取得プログラム |
-
2018
- 2018-01-15 JP JP2018004551A patent/JP7000169B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3860846B2 (ja) | 1994-02-25 | 2006-12-20 | 株式会社日立製作所 | 材料の劣化度測定システムおよび測定装置 |
JP2003222587A (ja) | 2001-11-20 | 2003-08-08 | Hitachi Ltd | 非破壊劣化診断方法およびその診断装置 |
JP2004236465A (ja) | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 受配電機器用固体絶縁物の余寿命推定方法 |
JP2007285930A (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 高分子材料の劣化診断方法および装置 |
JP2008134091A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ihi Corp | コンクリートの診断方法 |
US20090321648A1 (en) | 2008-06-28 | 2009-12-31 | The Boeing Company | Sample Preparation and Methods for Portable IR Spectroscopy Measurements of UV and Thermal Effect |
JP2010094634A (ja) | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Canon Inc | プラスチックの分別装置および分別方法 |
JP2011027596A (ja) | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 絶縁材料の絶縁劣化診断方法 |
JP2016183914A (ja) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 日新電機株式会社 | 電線被覆劣化検出装置及び電線被覆劣化検出方法 |
JP2017120233A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 株式会社東芝 | 劣化情報取得装置、劣化情報取得システム、劣化情報取得方法及び劣化情報取得プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019124541A (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11193830B2 (en) | Spectrocolorimeter imaging system | |
US20180259394A1 (en) | Color measurement apparatus and color information processing apparatus | |
US8620099B2 (en) | Method, medium, and apparatus representing adaptive information of 3D depth image | |
JP2014518469A (ja) | 高解像度マルチスペクトル画像キャプチャ | |
US9876968B2 (en) | Drift correction method for infrared imaging device | |
JP2016510408A5 (ja) | ||
US10178381B2 (en) | Depth-spatial frequency-response assessment | |
US11422026B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program to perform calibration with respect to environment light | |
JP2008252911A (ja) | 画像ノイズ除去の方法及び装置 | |
US10070076B2 (en) | Drift correction method for infrared imaging device | |
KR20150037366A (ko) | 깊이 영상의 노이즈를 저감하는 방법, 이를 이용한 영상 처리 장치 및 영상 생성 장치 | |
JP5050665B2 (ja) | 分光反射率取得方法、分光反射率取得装置、および分光反射率取得プログラム | |
JP4957411B2 (ja) | 分光反射率推定方法、分光反射率推定装置および分光反射率推定プログラム | |
JP4798354B2 (ja) | 分光反射率推定方法、分光反射率推定装置および分光反射率推定プログラム | |
JP7000169B2 (ja) | 劣化推定装置、劣化推定システム、劣化推定方法及びコンピュータープログラム | |
JP2017026495A (ja) | 劣化情報取得装置、劣化情報取得システム、劣化情報取得方法及び劣化情報取得プログラム | |
JP4715288B2 (ja) | 分光反射率候補算出方法、色変換方法、分光反射率候補算出装置、色変換装置、分光反射率候補算出プログラム、色変換プログラム | |
JP5120936B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6844976B2 (ja) | 劣化情報取得装置、劣化情報取得システム、劣化情報取得方法及び劣化情報取得プログラム | |
US11099071B2 (en) | Imaging condition evaluation device and imaging condition evaluation method | |
WO2023105856A1 (ja) | ガス濃度測定装置、ガス濃度測定方法、およびプログラム | |
JP3577977B2 (ja) | 照明光分光特性推定装置 | |
JP4692190B2 (ja) | 分光反射率推定方法、分光反射率推定装置、ならびに分光反射率推定プログラム | |
JP2009182845A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2014222210A (ja) | 照明光色推定装置、照明光色推定方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7000169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |