JP6998851B2 - 架設工程提示装置、架設工程提示プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
架設工程提示装置、架設工程提示プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6998851B2 JP6998851B2 JP2018188359A JP2018188359A JP6998851B2 JP 6998851 B2 JP6998851 B2 JP 6998851B2 JP 2018188359 A JP2018188359 A JP 2018188359A JP 2018188359 A JP2018188359 A JP 2018188359A JP 6998851 B2 JP6998851 B2 JP 6998851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girder
- baseline
- calculation unit
- delivery
- erection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 153
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 129
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 115
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 54
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 15
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 101100524639 Toxoplasma gondii ROM3 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明の一実施形態について図1~図13に基づいて説明すると、以下の通りである。
図7の(a)に示すように、最初の送り出し状態では、手延べ機28が先端側で軌条設備21の外に張り出した状態で配置する。張出長は、手延べ機28の全長の1/3である。また、桁の架設可能範囲は、軌条設備21の全長から後方の以下の長さを除いた範囲とする。
(a)軌条設備21上に設置されたクレーン23がバックしながら桁架設を行う場合は、クレーン23の車両長を控除する。
なお、(a)および(c)の控除範囲を最後尾ブロックの長さの半分以下で超えた場合は、桁27の全体を超えた範囲分を前進させるものとする。
図7の(b)に示すように、送り出し時の後方台車24は、追加した桁ブロック27aの最も後方の格点位置を中心に配置する。
N=Bg+Bh-1
なお、手延べ機28を支持する架台26の有無は、手延べ機28の横繋ぎ材位置の軌条設備21上での有無で判断する。
図7の(c)~(i)に示す2回目以降の送り出しでは、主桁の架設可能範囲を(1)と同じ範囲で検討する。ただし、微少なはみ出しの対策は行わない。
後方台車24の位置は(2)と同じとする。
なお、桁ブロック27aを支持する架台26の有無は、格点位置の軌条設備21上での有無で判断する。
なお、送り出しは1支間単位を標準とする。
架設工程提示装置10は、基線算出部11、モデル作成部12および工程作成部13の各機能を実現するソフトウェアである架設工程提示プログラムの命令を実行するコンピュータによって構成されている。このコンピュータは、1つ以上のプロセッサを備えているとともに、架設工程提示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが架設工程提示プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
11 基線算出部
14 組立可能範囲算出部
15 ブロック数算出部
16 配置位置算出部
17 送出し量算出部
18 予測部
19 モデリング部(三次元モデル化部)
202 諸元調整領域(変更領域)
Claims (7)
- 送出し工法によって桁を架設する工程を提示する架設工程提示装置であって、
複数のブロックで前記桁を組み立てる領域であるヤードにおいて前記桁を組み立てることができる組立可能範囲を算出する組立可能範囲算出部と、
前記ブロックを前記組立可能範囲に配置することが可能な配置可能数を算出するブロック数算出部と、
前記桁を送る複数の台車および組み立てられる前記桁を支持する架台の前記組立可能範囲における配置位置を算出する配置位置算出部と、
前記台車および前記架台の配置位置によって決まる前記桁の送出し量を算出する送出し量算出部と、
算出された、前記組立可能範囲と、前記配置可能数と、前記台車および前記架台の配置位置と、前記送出し量とに基づいて、前記桁の送り出しにおける、前記桁の位置が変化した状態および前記ブロックが追加された状態を予測する予測部とを備えていることを特徴とする架設工程提示装置。 - 前記予測部は、予測した前記桁の送り出しの状態を模式化して表示するとともに、追加する前記ブロックの数の変更を入力するための変更領域を表示させ、当該変更領域に入力された変更に基づいて予測を再度行うことを特徴とする請求項1に記載の架設工程提示装置。
- 前記予測部は、前記架台の撤去を受け入れることを特徴とする請求項1または2に記載の架設工程提示装置。
- 前記予測部によって予測された、前記桁の位置の変化および前記ブロックの追加状態を三次元にモデル化する三次元モデル化部をさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の架設工程提示装置。
- 曲線状の前記桁を送り出す方向の基準となる送出し基線を算出する基線算出部をさらに備え、
前記基線算出部は、異なる曲率の円弧について全ての支点に対するずれ量を算出し、各支点に対するずれ量の最大値が最も小さい前記円弧を前記送出し基線として決定し、
前記三次元モデル化部は、決定された前記送出し基線の方向に前記桁を送り出す状態をモデル化することを特徴とする請求項4に記載の架設工程提示装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の架設工程提示装置としてコンピュータを機能させるための架設工程提示プログラムであって、各部としてコンピュータを機能させるための架設工程提示プログラム。
- 請求項6に記載の架設工程提示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188359A JP6998851B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | 架設工程提示装置、架設工程提示プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018188359A JP6998851B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | 架設工程提示装置、架設工程提示プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057266A JP2020057266A (ja) | 2020-04-09 |
JP6998851B2 true JP6998851B2 (ja) | 2022-01-18 |
Family
ID=70107354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018188359A Active JP6998851B2 (ja) | 2018-10-03 | 2018-10-03 | 架設工程提示装置、架設工程提示プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6998851B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112854005A (zh) * | 2021-02-25 | 2021-05-28 | 广西路桥工程集团有限公司 | 一种桥梁锚管定位方法 |
CN114673089B (zh) * | 2022-03-11 | 2023-04-18 | 中铁四局集团有限公司 | 一种无推力拱桥钢箱梁的步履式顶推施工控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002021176A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-23 | Taiyo Giken Kk | 建築構造物の設計方法、この設計方法を格納した記録媒体、この設計方法の提供方法及び建築構造物設計装置 |
JP2005050098A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | 施工プロセス可視化方法 |
JP6194160B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-09-06 | 株式会社コンピュータシステム研究所 | 工程管理データ生成装置、工程管理データ生成方法、工程管理データ生成プログラム、および、記録媒体 |
JP6468962B2 (ja) * | 2015-07-03 | 2019-02-13 | 日立造船株式会社 | クレーン干渉チェックシステム、橋梁架設シミュレーションシステム、及び、それらを備えた3d施工計画システム |
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188359A patent/JP6998851B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020057266A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2691270C2 (ru) | Система цифровой поддержки рабочего процесса | |
JP6998851B2 (ja) | 架設工程提示装置、架設工程提示プログラムおよび記録媒体 | |
Ahsan et al. | Cost optimum design of posttensioned I-girder bridge using global optimization algorithm | |
CN108550020A (zh) | 基于bim技术的工程造价控制方法 | |
JP7048338B2 (ja) | 構造物設計装置、構造物設計プログラムおよび記録媒体 | |
US8095346B2 (en) | Operation simulation system for plant construction | |
JP7322138B2 (ja) | 既存の乗客輸送システムの近代化方法 | |
Leung et al. | Models for assessing hoisting times of tower cranes | |
KR100945272B1 (ko) | 철골구조물 3차원 전산모형 구현방법 및 이를 수행하는프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 | |
JP2014123233A (ja) | Bimシステム | |
CN113727930B (zh) | 用于检测和处理电梯设备的电梯数据的方法 | |
CN116228334A (zh) | 输变电工程造价的预测方法、预测装置 | |
JP2023101875A (ja) | 鉄筋コンクリート用の鉄筋部材の加工方法、鉄筋部材加工システム、鉄筋コンクリート建物の施工方法、及び、建物設計サーバ | |
CN112613109A (zh) | 基于web实时造型的铁路BIM系统的施工进度与成本管理方法及装置 | |
CN117575847A (zh) | 一种箱梁智能建造施工方法 | |
CN117670202A (zh) | 一种钢筋智能化加工管理方法、装置及电子设备 | |
JP2018163436A (ja) | 計画評価システム、計画評価方法、計画更新方法及びプログラム | |
JP2019207462A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法、ならびに、プログラム | |
KR20160113941A (ko) | 3차원 모델 기반의 선박 블록 리프팅 안전성 검증 시스템 | |
Ali et al. | Implementation of combined loading to calculate ground bearing pressure under crawler crane tracks | |
Waimer et al. | The Railway Station Stuttgart 21–Computational Design and Digital Fabrication of Freeform Concrete Shells | |
KR101686733B1 (ko) | 3차원 모델을 이용한 선박 블록 리프팅 시스템 | |
JP2014010647A (ja) | Bimシステム、サーバ装置、端末装置、方法及びプログラム | |
O'Keeffe | The state of the art of bridge information modelling from conceptual design through to operation | |
US20240273250A1 (en) | Bridge renewal method and support system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6998851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |