[go: up one dir, main page]

JP6994161B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6994161B2
JP6994161B2 JP2018094179A JP2018094179A JP6994161B2 JP 6994161 B2 JP6994161 B2 JP 6994161B2 JP 2018094179 A JP2018094179 A JP 2018094179A JP 2018094179 A JP2018094179 A JP 2018094179A JP 6994161 B2 JP6994161 B2 JP 6994161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
time slot
internal device
specific internal
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018094179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201298A (ja
Inventor
繁昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018094179A priority Critical patent/JP6994161B2/ja
Priority to US16/410,568 priority patent/US10764445B2/en
Publication of JP2019201298A publication Critical patent/JP2019201298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994161B2 publication Critical patent/JP6994161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある複写装置は、複数の外部装置のうちの特定の外部装置との通信ができない場合、自動的に別の外部装置との間でデータ通信を行っている(例えば特許文献1参照)。
特開平4-318743号公報
上述の複写装置は、通信ができない場合に別の外部装置との間でデータ通信を行っているが、通信が可能である場合には、固定的に、特定の外部装置との間でデータ通信を行っている。
他方、プリンター、複合機などの画像形成装置は、コントローラーと複数の内部デバイスとを備え、コントローラーは、複数の内部デバイスと通信をしている。このような画像形成装置では、上述の複写装置のように通信可能の場合に固定的に通信相手が選択されてしまうと、画像形成装置の状態に応じた適切な通信が行われない可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、コントローラーと複数の内部デバイスとの間で画像形成装置の状態に応じた適切な通信が行われる画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、複数の内部デバイスと、前記複数の内部デバイスを制御するコントローラーと、前記複数の内部デバイスと前記コントローラーとの間の通信に使用される通信路とを備える。前記通信路の使用権が、タイムスロットとして、前記複数の内部デバイスと前記コントローラーとの間の複数の通信に対して時分割方式で特定の周期で割り当てられる。そして、前記コントローラーは、当該画像形成装置の状態変化を検出すると、前記複数の内部デバイスのうちの、その状態変化に応じた特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませる。さらに、前記コントローラーは、前記状態変化として、前記特定の内部デバイスに対する動作指令の要求を検出すると、前記特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませた前記タイムスロットを使用して、前記特定の内部デバイスの動作指令を送信し、前記特定の内部デバイスは、給紙装置、両面ユニット、および後処理装置のうちのいずれかである。
本発明によれば、コントローラーと複数の内部デバイスとの間で画像形成装置の状態に応じた適切な通信が行われる画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、3つの内部デバイスに割り当てられるタイムスロットについて説明する図である。 図3は、実施の形態1における設定データ供給時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。 図4は、実施の形態1における特定の内部デバイスの動作指令時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。 図5は、実施の形態1における特定の内部デバイスのエラー検出時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。 図6は、実施の形態1における特定の内部デバイスのメンテナンス操作時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。 図7は、実施の形態2におけるジョブ実行時のタイムスロットの割り当てについて説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター、複合機などといった印刷機能を有する装置である。この画像形成装置は、コントローラー1と、印刷装置2と、通信路3とを備える。
コントローラー1は、コンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを備え、ソフトウェアおよび/またはハードウェアで各種処理部を実現し、複数の内部デバイスを監視および制御するとともに、各種データ処理を行う。
コントローラー1は、図示せぬ外部装置から図示せぬ通信装置によって受信されるジョブ要求、図示せぬ操作パネルにより検出されたユーザー操作に基づくジョブ要求などを受け付け、ジョブ要求に応じたジョブ(印刷ジョブなど)を、内部デバイスを使用して実行する。
印刷装置2は、電子写真プロセスのための感光体ドラム、露光装置、現像器、定着器などを備え、電子写真方式などで原稿画像を印刷する。
さらに、印刷装置2は、給紙装置11、両面ユニット12、および後処理装置13などといった複数の内部デバイスを備える。給紙装置11は、着脱可能な給紙カセットを備え、給紙カセットから印刷用紙を給紙する内部デバイスである。両面ユニット12は、両面印刷時に印刷用紙をスイッチバックさせる内部デバイスである。後処理装置13は、定着完了後の印刷用紙に対して後処理(ソート、ステープルなど)を実行する内部デバイスである。
通信路3は、複数の内部デバイス(ここでは、給紙装置11、両面ユニット12、および後処理装置13)とコントローラー1との間の通信に使用される通信路(例えば内部バス)である。この通信路3では、通信路3の使用権が、タイムスロットとして、この複数の内部デバイスとコントローラー1との間の複数の通信に対して時分割方式で割り当てられる。
図2は、3つの内部デバイスに割り当てられるタイムスロットについて説明する図である。図2に示すように、3つの内部デバイスにはタイムスロットA,B,Cが割り当てられ、所定の時間間隔tpごとにタイムスロット(つまり、通信路3の使用権の割り当て)が切り替えられる。1つの通信路3が3つの内部デバイスの通信に使用される場合、各デバイスのタイムスロットの周期は、3tpとなる。
この実施の形態では、後処理装置13の通信(コントローラー1と後処理装置13との間の単方向通信または双方向通信)には、タイムスロットAが割り当てられ、給紙装置11の通信(コントローラー1と給紙装置11との間の単方向通信または双方向通信)には、タイムスロットBが割り当てられ、両面ユニット12の通信(コントローラー1と両面ユニット12との間の単方向通信または双方向通信)には、タイムスロットCが割り当てられる。
コントローラー1は、画像形成装置における状態変化を示す特定のイベントが検出されなければ、図2に示すように、タイムスロットA,B,Cを均等に割り当てていく。
そして、コントローラー1は、当該画像形成装置の状態変化を検出すると、その複数の内部デバイスのうちの、その状態変化に応じた特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませる。
具体的には、例えば、コントローラー1は、上述の状態変化として、特定の内部デバイスを使用するジョブの開始を検出すると、その特定の内部デバイスのタイムスロットを、そのジョブに応じた設定データのサイズに応じた数だけ割り込ませ、割り込ませたタイムスロットを使用して、その特定の内部デバイスに、その設定データを供給する。その内部デバイスは、その設定データを受信すると、その設定データに従って、そのジョブにおける動作を行う。なお、割り込ませるタイムスロットの数は、設定データの転送時間とタイムスロットの長さから求められる。
図3は、実施の形態1における設定データ供給時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。図3に示すように、ジョブの開始が検出された時点のタイムスロットの次のタイムスロットとして、コントローラー1は、設定データの転送のために、特定の内部デバイスのタイムスロットAを割り込ませる。コントローラー1は、設定データの転送が完了すると、その内部デバイスのタイムスロットAの割り込みを終了し、通常状態(タイムスロットの均等割り当て)に戻る。
また、具体的には、例えば、コントローラー1は、上述の状態変化として、特定の内部デバイスに対する動作指令の要求を検出すると、その特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませたタイムスロットを使用して、特定の内部デバイスの動作指令を送信する。その内部デバイスは、その動作指令を受信すると、所定の動作を行う。
図4は、実施の形態1における特定の内部デバイスの動作指令時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。図4に示すように、特定の内部デバイスの動作要求が検出されると、コントローラー1は、その動作要求が検出された時点のタイムスロットの次のタイムスロットとして、その特定の内部デバイスのタイムスロットBを割り込ませる。コントローラー1は、動作指令の転送が完了すると、その内部デバイスのタイムスロットAの割り込みを終了し、通常状態(タイムスロットの均等割り当て)に戻る。
また、具体的には、例えば、コントローラー1は、上述の状態変化として、特定の内部デバイスのエラーを検出すると、その特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませたタイムスロットを使用して、その特定の内部デバイスのエラー情報(エラー種別、エラーの状態など)を受信する。
図5は、実施の形態1における特定の内部デバイスのエラー検出時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。図5に示すように、内部デバイスでエラー(印刷用紙のジャムなど)が発生すると、内部デバイスは、図示せぬセンサーによってそのエラーを検出し、自己のタイムスロットAにおいて、そのエラーの検出をコントローラー1に通知する。コントローラー1は、その通知に基づいて、そのエラー検出のイベントを検出すると、その内部デバイスのタイムスロットAを割り込ませる。コントローラー1は、その内部デバイスからのエラー情報の取得が完了すると、その内部デバイスのタイムスロットAの割り込みを終了し、通常状態(タイムスロットの均等割り当て)に戻る。
また、具体的には、例えば、コントローラー1は、上述の状態変化として、特定の内部デバイスのメンテナンス操作(例えば筐体カバーのオープン、給紙カセットの取り外しなど)を検出すると、そのメンテナンス操作の終了(例えば、筐体カバーのクローズ、給紙カセットの装着など)を検出するまで連続して繰り返し、特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませたタイムスロットを使用して、特定の内部デバイスの状態情報を受信して特定の内部デバイスの状態を監視し、そのメンテナンス操作の終了を検出する。
なお、コントローラー1は、メンテナンス操作が行われた内部デバイス以外の内部デバイスが待機状態である(つまり、ジョブにおいて使用されない)場合のみ、このようにタイムスロットを連続的に割り込ませ、メンテナンス操作が行われた内部デバイス以外の内部デバイスが待機状態ではない場合には、このようにタイムスロットを連続的に割り込ませずに通常状態(タイムスロットの均等割り当て)としてもよい。
図6は、実施の形態1における特定の内部デバイスのメンテナンス操作時のタイムスロットの割り込みについて説明する図である。図6に示すように、メンテナンス操作が開始されると、内部デバイスは、図示せぬセンサーによってその操作を検出し、自己のタイムスロットBにおいて、その操作の検出をコントローラー1に通知する。コントローラー1は、その通知に基づいて、そのメンテナンス操作の検出イベントを検出すると、その内部デバイスのタイムスロットBを連続的に割り込ませる。その内部デバイスは、図示せぬセンサーによってその操作の終了を検出すると、自己のタイムスロットBにおいて、その操作の終了をコントローラー1に通知する。コントローラー1は、その通知に基づいて、そのメンテナンス操作の終了イベントを検出すると、その内部デバイスのタイムスロットBの割り込みを終了し、通常状態(タイムスロットの均等割り当て)に戻る。
次に、実施の形態1に係る画像形成装置の動作について説明する。
印刷ジョブを実行していないとき、内部デバイスのメンテナンス操作が検出されなければ、コントローラー1は、図2に示すように、タイムスロットA,B,Cを均等に割り当てていく。
コントローラー1は、印刷ジョブを受け付けると印刷ジョブを開始し、その印刷ジョブに必要な内部デバイスを特定しその内部デバイスに設定データを転送する。例えば印刷ジョブにおいて後処理装置13が使用される場合、図3に示すように、コントローラー1は、後処理装置13のタイムスロットAを割り込ませ、そのタイムスロットAで、用紙サイズ、用紙排出先、後処理モード、搬送線速、用紙サイズ補正値などの設定データを後処理装置13に転送する。
さらに、コントローラー1は、印刷ジョブ開始後、内部デバイスに対する動作要求に従って、その内部デバイスを動作させる際に、その内部デバイスに動作指令を転送する。例えば印刷ジョブにおいて、給紙装置11に対する用紙搬送要求が発生すると、図4に示すように、コントローラーは、給紙装置11のタイムスロットBを割り込ませ、そのタイムスロットBで動作指示を給紙装置11に転送する。
ジョブ実行時において内部デバイスでエラーが発生すると、コントローラー1は、その内部デバイスからエラー情報を取得し、ジョブを一時的に停止するか中止する。例えば、例えば後処理装置13でジャムが発生した場合、図5に示すように、後処理装置13は、ジャムの発生を図示せぬセンサーで検出し、自己のタイムスロットAでジャム発生をコントローラー1に通知する。コントローラー1は、ジャム発生のイベントを検出すると後処理装置13のタイムスロットAを割り込ませ、そのタイムスロットAでジャムのエラー情報(ジャム位置、カバーオープン、用紙滞留などといったジャム種別など)を取得する。なお、印刷ジョブの実行中にエラーが検出されると、コントローラー1は、ジョブを一時的に停止するか中止する。
また、内部デバイスでメンテナンス操作が検出されると、コントローラー1は、その内部デバイスの状態を優先的に監視する。例えば給紙装置11において給紙カセットが取り外されると、図6に示すように、給紙装置11は、給紙カセットが取り外されたことを図示せぬセンサーで検出し、自己のタイムスロットBで給紙カセットの取り外しをコントローラー1に通知する。コントローラー1は、その後、給紙カセットの装着の通知を受信するまで継続的にタイムスロットBを割り込ませる。このようにすることで、給紙カセットが装着されてから短時間で給紙カセットの装着の通知がコントローラー1において得られる。なお、給紙カセット装着の通知は、給紙カセットの状態(当該給紙カセットに収容されている用紙の用紙サイズ、リフトアップ完了など)を含んでいてもよい。また、印刷ジョブの実行中にメンテナンス操作が検出されると、コントローラー1は、ジョブを一時的に停止するか中止する。
以上のように、上記実施の形態1に係る画像形成装置は、複数の内部デバイス(給紙装置11、両面ユニット12、および後処理装置13)と、その複数の内部デバイスを制御するコントローラー1と、複数の内部デバイスとコントローラー1との間の通信に使用される通信路3とを備える。通信路3の使用権は、タイムスロットとして、複数の内部デバイスとコントローラーとの間の複数の通信に対して時分割方式で割り当てられる。そして、コントローラー1は、当該画像形成装置の状態変化を検出すると、その複数の内部デバイスのうちの、その状態変化に応じた特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませる。
これにより、状態変化に応じて特定の内部デバイスとコントローラー1との間の通信を優先させることで、コントローラー1と複数の内部デバイスとの間で画像形成装置の状態に応じた適切な通信が行われる。
実施の形態2.
実施の形態2では、コントローラー1は、上述の状態変化として、上述の複数の内部デバイスのうちの一部を使用するジョブの開始を検出すると、そのジョブで使用しない特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませずに、そのジョブで使用する特定の内部デバイスのタイムスロットを、そのジョブが終了するまで継続的に割り込ませる。なお、そのジョブで使用する特定の内部デバイスが複数である場合、コントローラー1は、その複数の内部デバイスのタイムスロットを時分割方式で割り込ませる。
なお、実施の形態2に係る画像形成装置のその他の構成および動作については実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
図7は、実施の形態2におけるジョブ実行時のタイムスロットの割り当てについて説明する図である。例えば、ある印刷ジョブにおいて、給紙装置11は使用するが、両面ユニット12および後処理装置13は使用しない場合、図7に示すように、コントローラー1は、ジョブ開始時点からジョブ終了時点まで、連続的に、給紙装置11のタイムスロットBを割り込ませ、両面ユニット12および後処理装置13のタイムスロットB,Cを割り当てない。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
例えば、上記実施の形態では、図1に示すように、印刷装置2における複数の内部デバイス(給紙装置11など)が通信路3でコントローラー1に接続されているが、別の装置(画像読取装置など)における複数の内部デバイスが別の通信路でコントローラー1に接続され、同様の通信制御が行われるようにしてもよい。
本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
1 コントローラー
3 通信路
11 給紙装置(内部デバイスの一例)
12 両面ユニット(内部デバイスの一例)
13 後処理装置(内部デバイスの一例)

Claims (5)

  1. 画像形成装置において、
    複数の内部デバイスと、
    前記複数の内部デバイスを制御するコントローラーと、
    前記複数の内部デバイスと前記コントローラーとの間の通信に使用される通信路とを備え、
    前記通信路の使用権が、タイムスロットとして、前記複数の内部デバイスと前記コントローラーとの間の複数の通信に対して時分割方式で特定の周期で割り当てられ、
    前記コントローラーは、当該画像形成装置の状態変化を検出すると、前記複数の内部デバイスのうちの、その状態変化に応じた特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、
    前記コントローラーは、前記状態変化として、前記特定の内部デバイスに対する動作指令の要求を検出すると、前記特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませた前記タイムスロットを使用して、前記特定の内部デバイスの動作指令を送信し、
    前記特定の内部デバイスは、給紙装置、両面ユニット、および後処理装置のうちのいずれかであること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記コントローラーは、前記状態変化として、前記特定の内部デバイスを使用するジョブの開始を検出すると、前記特定の内部デバイスのタイムスロットを、前記ジョブに応じた設定データのサイズに応じた数だけ割り込ませ、割り込ませた前記タイムスロットを使用して、前記特定の内部デバイスに、前記設定データを供給することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記コントローラーは、前記状態変化として、前記特定の内部デバイスのメンテナンス操作を検出すると、前記メンテナンス操作の終了を検出するまで連続して繰り返し、前記特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませた前記タイムスロットを使用して、前記特定の内部デバイスの状態情報を受信して前記特定の内部デバイスの状態を監視し、前記メンテナンス操作の終了を検出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記コントローラーは、前記状態変化として、前記特定の内部デバイスのエラーを検出すると、前記特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませ、割り込ませた前記タイムスロットを使用して、前記特定の内部デバイスのエラー情報を受信することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記コントローラーは、前記状態変化として、前記複数の内部デバイスのうちの一部を使用するジョブの開始を検出すると、前記ジョブで使用しない特定の内部デバイスのタイムスロットを割り込ませずに、前記ジョブで使用する特定の内部デバイスのタイムスロットを、前記ジョブが終了するまで継続的に割り込ませることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2018094179A 2018-05-15 2018-05-15 画像形成装置 Active JP6994161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094179A JP6994161B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 画像形成装置
US16/410,568 US10764445B2 (en) 2018-05-15 2019-05-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094179A JP6994161B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201298A JP2019201298A (ja) 2019-11-21
JP6994161B2 true JP6994161B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=68533268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094179A Active JP6994161B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10764445B2 (ja)
JP (1) JP6994161B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122526A (ja) 2001-08-07 2003-04-25 Canon Inc ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法
JP2005184087A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
WO2008068795A1 (ja) 2006-11-30 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 通信システムおよび通信装置
JP2010028428A (ja) 2008-07-18 2010-02-04 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2013012873A (ja) 2011-06-29 2013-01-17 Sharp Corp 画像処理装置及びその制御方法
JP2016006558A (ja) 2014-06-20 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、ジョブ実行方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115631B2 (ja) 1991-04-18 2000-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及び通信装置
EP0927914A3 (en) 1991-04-18 2002-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Equipment control apparatus
US6721879B1 (en) * 1998-04-17 2004-04-13 Seiko Epson Corporation Medium containing computer peripheral device maintenance guide program, computer peripheral device maintenance guide device, and computer peripheral device maintenance guide method
US7455284B2 (en) * 2005-10-27 2008-11-25 Kyocera Mita Corporation Paper alignment device and paper post-processing device equipped with the same
JP6594667B2 (ja) * 2015-06-03 2019-10-23 株式会社日立製作所 通信制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122526A (ja) 2001-08-07 2003-04-25 Canon Inc ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法
JP2005184087A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
WO2008068795A1 (ja) 2006-11-30 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 通信システムおよび通信装置
US20100226393A1 (en) 2006-11-30 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Communication system and communication apparatus
JP2010028428A (ja) 2008-07-18 2010-02-04 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2013012873A (ja) 2011-06-29 2013-01-17 Sharp Corp 画像処理装置及びその制御方法
JP2016006558A (ja) 2014-06-20 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、ジョブ実行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019201298A (ja) 2019-11-21
US20190356793A1 (en) 2019-11-21
US10764445B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101074B2 (ja) 画像形成装置
US9456107B2 (en) Image forming apparatus, image printing method, and computer-readable recording medium having stored therein image printing control program
KR20130090834A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 저장 매체
JP4402083B2 (ja) 画像形成装置
JPH11296046A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP6994161B2 (ja) 画像形成装置
JP6213515B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2007098590A (ja) 画像形成装置
US20060279765A1 (en) Image forming apparatus
US20190068819A1 (en) Information processing apparatus, power control method in information processing apparatus, and storage medium
JP2017177456A (ja) 画像形成装置の電力制御方法
JP4888656B2 (ja) 画像形成装置
US9703316B2 (en) Information processing apparatus capable of correcting time-of-day management function, control method therefor, and storage medium
JP2006293138A (ja) 画像形成装置
JP2013049213A (ja) 画像形成装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2005335255A (ja) 画像形成装置
US9811034B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and recording medium storing image forming program
JP5984350B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012093427A (ja) 画像形成装置
JP6061531B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP6835013B2 (ja) 画像形成装置
JP2004074473A (ja) プリント制御装置及びプリンタ
JP2020024620A (ja) 画像形成装置
JP5598040B2 (ja) 画像形成装置
JP2005234659A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150