JP6993117B2 - 吸収性物品製造方法 - Google Patents
吸収性物品製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6993117B2 JP6993117B2 JP2017120199A JP2017120199A JP6993117B2 JP 6993117 B2 JP6993117 B2 JP 6993117B2 JP 2017120199 A JP2017120199 A JP 2017120199A JP 2017120199 A JP2017120199 A JP 2017120199A JP 6993117 B2 JP6993117 B2 JP 6993117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent article
- manufacturing
- condition
- changed
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15772—Control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15804—Plant, e.g. involving several steps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15772—Control
- A61F2013/15796—Control of the alignment or position of article or components
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Botany (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚み又は目付が異なっており、
前記第二製造条件は、前記吸収体をプレスするプレス条件であることを特徴とする吸収性物品製造方法である。
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせることを特徴とする吸収性物品製造方法。
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件を、前記搬送経路における上流側から順番に変更することが望ましい。
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚みが異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体をプレスするプレス条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記厚みの異なり度合いに応じて決定することが望ましい。
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚みが異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体にエンボスを形成するエンボス形成条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記厚みの異なり度合いに応じて決定することが望ましい。
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の目付が異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体をプレスするプレス条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記目付の異なり度合いに応じて決定することが望ましい。
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の目付が異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体にエンボスを形成するエンボス形成条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記目付の異なり度合いに応じて決定することが望ましい。
前記吸収性物品は弾性部材を備え、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、前記弾性部材の応力が異なっており、
前記切り換え工程において前記弾性部材に接着剤を塗布する接着剤塗布条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記応力の異なり度合いに応じて決定することが望ましい。
前記吸収性物品を製造する際には、前記材料としてシート状資材を該シート状資材が巻かれた資材コイルから繰り出して搬送し、
前記切り換え工程において前記シート状資材の材質、幅、厚み、目付の少なくとも一つを前記製造条件として変更し、
前記切り換え工程において前記シート状資材のテンション条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記材質、幅、厚み、目付の少なくとも一つの変更度合いに応じて決定することが望ましい。
前記吸収性物品を製造する際には、吸収体の検査を検査部により実行し、
前記吸収体は、パルプ繊維を有し、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、前記パルプ繊維の目付が異なっており、
前記切り換え工程において前記検査部による検査条件を前記製造条件として変更するか否かを、前記パルプ繊維の目付の異なり度合いに応じて決定することが望ましい。
前記吸収性物品には、プリントが形成されており、
前記切り換え工程において、共通する表示を維持しつつ仕様に係る表示を変更するように、前記プリントの形成条件を前記製造条件として変更することが望ましい。
本実施の形態に係る吸収性物品製造方法は、吸収性物品1の吸収性物品製造装置10(製造ライン)で使用される。すなわち、本実施の形態に係る吸収性物品製造方法は、吸収性物品1の製造に供される。
トップシートの材料となるトップシート資材3は、シート状資材であり、このトップシート資材3の製造ラインへの搬入は、トップシート資材3がコイル状に巻かれた資材コイル3aの形態でなされる。すなわち、トップシート資材3が巻かれた資材コイル3aからトップシート資材3が繰り出され、繰り出されたトップシート資材3は搬送方向(トップシート資材3の連続方向)に不図示の搬送機構によって搬送される。そして、トップシート資材3は、後述するバックシート資材5と合流する合流位置A1へと至ることとなる。
ところで、製造ライン(吸収性物品製造装置10)において吸収性物品1を製造しているときに、製造する吸収性物品1の仕様を客先の依頼等に基づいて変更する場合がある。例えば、客先から出来合い品(既製品)よりも吸収体2の厚みが少し大きい吸収性物品1の注文(依頼)が入った場合に、出来合い品(第一仕様の吸収性物品1)の製造から、出来合い品からのマイナーチェンジ版である注文品(第二仕様の吸収性物品1)の製造へ製造ライン(吸収性物品製造装置10)を切り換えるケースを挙げることができる。
図3は、第一実施形態に係る製造ラインを示した模式図である。図4は、第一実施形態に係るフローチャートである。
次に、第二実施形態について、図6及び図7を用いて説明する。 図6は、第二実施形態に係る製造ラインを示した模式図である。図7は、第二実施形態に係るフローチャートである。
次に、第三実施形態について、図8及び図9を用いて説明する。 図8は、第三実施形態に係る製造ラインを示した模式図である。図9は、第三実施形態に係るフローチャートである。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
3 トップシート資材、3a 資材コイル
5 バックシート資材
6 バックフィルム資材、6a 資材コイル
7 バック不織布資材、7a 資材コイル
8 基材シート
9 糸ゴム、9a 糸ゴムコイル
10 吸収性物品製造装置、12 第一塗布装置、13 第二塗布装置
14 第三塗布装置、15 第四塗布装置
21 積繊ドラム装置、21a 回転ドラム、23 ベルトコンベア
25 吸収体プレス装置、25a プレスローラー
27 エンボス形成装置、27a エンボス形成ローラー
27b 第一エンボス形成装置、27c 第二エンボス形成装置
29 エンドカッター
31 インクジェット装置、33 検査カメラ装置
35 テンション調整装置、36 第一テンション調整装置
37 第二テンション調整装置、38 第三テンション調整装置
Claims (12)
- 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚み又は目付が異なっており、
前記第二製造条件は、前記吸収体をプレスするプレス条件であることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚みが異なっており、
前記第二製造条件は、前記吸収体にエンボスを形成するエンボス形成条件であることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記吸収性物品は弾性部材を備え、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、前記弾性部材の応力が異なっており、
前記第二製造条件は、前記弾性部材に接着剤を塗布する接着剤塗布条件であることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記吸収性物品を製造する際には、前記材料としてシート状資材を該シート状資材が巻かれた資材コイルから繰り出して搬送し、
前記第二製造条件は、前記シート状資材のテンション条件であることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記搬送経路における互いに異なる位置で複数種類の製造条件を変更することにより、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記切り換え工程においては、
前記複数種類の製造条件のうちの第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記吸収性物品を製造する際には、吸収体の検査を検査部により実行し、
前記第二製造条件は、前記検査部による検査条件であることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚みが異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体をプレスするプレス条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記厚みの異なり度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の厚みが異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体にエンボスを形成するエンボス形成条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記厚みの異なり度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の目付が異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体をプレスするプレス条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記目付の異なり度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、吸収体の目付が異なっており、
前記切り換え工程において前記吸収体にエンボスを形成するエンボス形成条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記目付の異なり度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記吸収性物品は弾性部材を備え、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、前記弾性部材の応力が異なっており、
前記切り換え工程において前記弾性部材に接着剤を塗布する接着剤塗布条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記応力の異なり度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記吸収性物品を製造する際には、前記材料としてシート状資材を該シート状資材が巻かれた資材コイルから繰り出して搬送し、
前記切り換え工程において前記シート状資材の材質、幅、厚み、目付の少なくとも一つを第一製造条件として変更し、
前記切り換え工程において前記シート状資材のテンション条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記材質、幅、厚み、目付の少なくとも一つの変更度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
前記第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。 - 材料を該材料に対応した搬送経路で搬送しながら第一仕様の吸収性物品を製造する製造工程と、
前記材料の搬送を維持した状態で、前記第一仕様の吸収性物品の製造から第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換える切り換え工程と、を有する吸収性物品製造方法であって、
前記吸収性物品を製造する際には、吸収体の検査を検査部により実行し、
前記吸収体は、パルプ繊維を有し、
前記第一仕様の吸収性物品と前記第二仕様の吸収性物品とでは、前記パルプ繊維の目付が異なっており、
前記切り換え工程において前記検査部による検査条件を第二製造条件として変更するか否かを、前記パルプ繊維の目付の異なり度合いに応じて決定する決定工程を有し、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更すると決定した場合には、
前記切り換え工程において、
第一製造条件を、前記搬送経路における第一位置で変更する変更タイミングよりも、
前記第一位置よりも下流側に位置する第二位置で前記第二製造条件を変更する変更タイミングを遅らせ、
前記決定工程において前記第二製造条件を変更しないと決定した場合には、
前記切り換え工程において、前記第二製造条件を変更せずに前記第二仕様の吸収性物品の製造へ切り換えることを特徴とする吸収性物品製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120199A JP6993117B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | 吸収性物品製造方法 |
PCT/JP2018/008844 WO2018235349A1 (ja) | 2017-06-20 | 2018-03-07 | 吸収性物品製造方法 |
CN201880040840.7A CN110799158B (zh) | 2017-06-20 | 2018-03-07 | 吸收性物品制造方法 |
EP18821337.5A EP3643277B1 (en) | 2017-06-20 | 2018-03-07 | Absorbent article production method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120199A JP6993117B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | 吸収性物品製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019000584A JP2019000584A (ja) | 2019-01-10 |
JP6993117B2 true JP6993117B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=64737599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017120199A Active JP6993117B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | 吸収性物品製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3643277B1 (ja) |
JP (1) | JP6993117B2 (ja) |
CN (1) | CN110799158B (ja) |
WO (1) | WO2018235349A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003145485A (ja) | 2001-08-29 | 2003-05-20 | Zuiko Corp | 物品の製造方法及び装置 |
JP2007282972A (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Livedo Corporation | 吸収性物品の製造方法 |
JP2008514349A (ja) | 2004-09-28 | 2008-05-08 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 単一包装された複数の吸収性物品 |
JP2014531268A (ja) | 2011-09-28 | 2014-11-27 | コンセプツ フォー サクセス(シー4エス) アインゲトラー カウフマン | 着用者の下部胴体に着用される物品のためのオンザフライサイズ変更装置及び方法並びにかかる物品 |
JP6089155B1 (ja) | 2016-05-23 | 2017-03-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6454888B1 (en) * | 2001-04-13 | 2002-09-24 | Kimberly Clark Co | Methods of changing size of pant-type personal care articles outputted from a manufacturing process |
US6811239B1 (en) * | 2003-05-20 | 2004-11-02 | The Procter & Gamble Company | Method of inkjet printing in high efficiency production of hygienic articles |
US8145338B2 (en) * | 2009-06-02 | 2012-03-27 | The Procter & Gamble Company | Systems and methods for detecting and rejecting defective absorbent articles from a converting line |
JP5358467B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-12-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収体の製造装置 |
CN203638848U (zh) * | 2013-11-11 | 2014-06-11 | 株式会社瑞光 | 吸收性物品的搬送装置 |
CN107666891A (zh) | 2015-05-28 | 2018-02-06 | 宝洁公司 | 制造定制的吸收卫生制品的方法 |
-
2017
- 2017-06-20 JP JP2017120199A patent/JP6993117B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-07 EP EP18821337.5A patent/EP3643277B1/en active Active
- 2018-03-07 CN CN201880040840.7A patent/CN110799158B/zh active Active
- 2018-03-07 WO PCT/JP2018/008844 patent/WO2018235349A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003145485A (ja) | 2001-08-29 | 2003-05-20 | Zuiko Corp | 物品の製造方法及び装置 |
JP2008514349A (ja) | 2004-09-28 | 2008-05-08 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 単一包装された複数の吸収性物品 |
JP2007282972A (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Livedo Corporation | 吸収性物品の製造方法 |
JP2014531268A (ja) | 2011-09-28 | 2014-11-27 | コンセプツ フォー サクセス(シー4エス) アインゲトラー カウフマン | 着用者の下部胴体に着用される物品のためのオンザフライサイズ変更装置及び方法並びにかかる物品 |
JP6089155B1 (ja) | 2016-05-23 | 2017-03-01 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110799158A (zh) | 2020-02-14 |
CN110799158B (zh) | 2022-05-17 |
JP2019000584A (ja) | 2019-01-10 |
EP3643277A4 (en) | 2020-07-01 |
WO2018235349A1 (ja) | 2018-12-27 |
EP3643277A1 (en) | 2020-04-29 |
EP3643277B1 (en) | 2024-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11318052B2 (en) | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from beams | |
JP5677759B2 (ja) | 不良ワーク排出装置 | |
US8221572B2 (en) | Manufacturing method for absorptive article | |
CN102470055B (zh) | 折叠装置及吸收性物品的制造方法 | |
US20210275362A1 (en) | Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands unwound from individual spools | |
TWI533848B (zh) | Method for discharging the absorbent article | |
AU2010219818B2 (en) | Apparatus and method of manufacturing absorbent article | |
JP2004180787A (ja) | 立体ギャザー形成用部材の製造方法 | |
CN109152667B (zh) | 吸收性物品的制造方法 | |
KR20110127649A (ko) | 개인용 위생용품 제조를 위한 기계 | |
JP2014064627A (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP6993117B2 (ja) | 吸収性物品製造方法 | |
US20190125591A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing sheet-like member associated with absorbent article | |
CN110636822B (zh) | 包装体制造方法以及包装体制造装置 | |
US10065831B2 (en) | Methods and apparatuses for folding absorbent articles | |
TWI528952B (zh) | Method for discharging the absorbent article | |
US9850089B2 (en) | Apparatus and method for controlling the unwinding of a web | |
US11970305B2 (en) | Method for manufacturing custom products | |
CA2771072A1 (en) | System for correction of a misfed web | |
CN210144870U (zh) | 片材制造装置 | |
US11498714B2 (en) | Method for manufacturing custom products | |
US10647535B2 (en) | Methods for manufacturing printed laminates | |
JP5994031B1 (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
WO2015167373A1 (en) | Method and arrangement for providing packages comprising absorbent articles | |
JP2003047630A (ja) | 吸収性物品用の長尺状連続部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6993117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |