JP6984951B2 - アンテナ装置及び無線通信装置 - Google Patents
アンテナ装置及び無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984951B2 JP6984951B2 JP2020075850A JP2020075850A JP6984951B2 JP 6984951 B2 JP6984951 B2 JP 6984951B2 JP 2020075850 A JP2020075850 A JP 2020075850A JP 2020075850 A JP2020075850 A JP 2020075850A JP 6984951 B2 JP6984951 B2 JP 6984951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feeding
- antenna element
- feeding antenna
- antenna
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q19/00—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
- H01Q19/22—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element
- H01Q19/26—Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element the primary active element being end-fed and elongated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/42—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
また、特許文献2には、無線通信装置の間のアンテナの偏波を合わせるための技術には触れられていない。
実施の形態1
まず、図1乃至図5を参照しながら、本発明の実施の形態1について説明する。図1及び図2は、本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置100の一例を示す図である。また、図3は、アンテナ装置100を備える無線通信装置200の構成の一例を示すブロック図である。なお、本明細書において、大地面に対して垂直な軸をZ軸とし、当該Z軸に直交するとともに基板201(後述)に平行な軸をX軸とし、当該Z軸に直交するとともに基板201に垂直な軸をY軸とする。すなわち、X軸とY軸とは、大地面に対して平行な軸である。
具体的には、図1及び図2に示すように、給電アンテナ素子101は、例えば、素子部101Aと素子部101Bとが垂直に接続された逆L字形状の素子である。当該L字を構成する一方の素子部101Aは、大地面に平行となるように配置されている。換言すれば、素子部101Aは、X軸に平行に配置されている。また、当該L字を構成する他方の素子部101Bは、大地面に垂直となるように配置されている、換言すれば、素子部101Bは、Z軸に平行に配置されている。また、他方の素子部101Bの素子部101Aに接続していない端部(給電端)は、供給源203に接続されている。
無給電アンテナ素子102は、銅、真ちゅう、アルミニウム等の線状又は細長い板状の導体で形成される。また、無給電アンテナ素子102は、プリント配線基板の導体パターンとして形成されてもよい。なお、無給電アンテナ素子102の共振周波数は、給電アンテナ素子101の共振周波数と一致している。
無給電アンテナ素子102の長さ(垂直素子部の長さ)は、送受信の対象とする電波の波長の2分の1未満である。本実施の形態1において、例えば、送受信の対象とする電波の周波数が815MHzである場合、無給電アンテナ素子102(垂直素子部)の長さは、当該電波の波長の2分の1かそれよりも少し短く、例えば135mmである。なお、無給電アンテナ素子102の長さ(高さ)は、対象とする電波の波長に依存するため、上記の長さに限定されるものではない。
まず、グラウンド層202から給電アンテナ素子101に向かって高周波電流が流れ、供給源203を介して、給電アンテナ素子101に高周波電流が供給される。次に、給電アンテナ素子101に高周波電流が流れると、電磁結合作用によって、無給電アンテナ素子102に高周波電流が励起される。この時、無給電アンテナ素子102は、送受信の対象とする電波の波長の2分の1程度の周波数で共振する。これにより、無給電アンテナ素子102は、アンテナ装置100の垂直偏波の強度を強くすることができる。なお、無給電アンテナ素子102に励起される高周波電流の強さは、給電アンテナ素子101に流れる高周波電流の強さに依存する。そのため、無給電アンテナ素子102の共振周波数は、給電アンテナ素子101の共振周波数と一致している必要がある。
次に、図6乃至図8を参照しながら、本発明の実施の形態2について説明する。図6及び図7は、本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置300の一例を示す図である。また、図8は、本実施の形態2に係るアンテナ装置300の放射特性の測定結果を示す。なお、実施の形態2は、アンテナ装置300の無給電アンテナ素子302の構成のみが、実施の形態1と異なるため、実施の形態2の実施の形態1と同一の構成については、同一の符号を付すとともに、その説明を省略する。
無給電アンテナ素子302は、銅、真ちゅう、アルミニウム等の線状又は細長い板状の導体で形成される。また、無給電アンテナ素子302は、プリント配線基板の導体パターンとして形成されてもよい。なお、無給電アンテナ素子302の共振周波数は、給電アンテナ素子101の共振周波数と一致している。
実施の形態1において、無給電アンテナ素子102の長さ(垂直素子部の長さ)は、送受信の対象とする電波の波長の2分の1未満であった。しかし、本実施の形態2に係る無給電アンテナ素子302は逆コ字状であるため、第3の素子部302C(垂直素子部)の長さは、無給電アンテナ素子102の長さよりも短くて済む。本実施の形態2において、例えば、送受信の対象とする電波の周波数が815MHzである場合、第3の素子部302C(垂直素子部)の長さは、例えば、90mmである。なお、第3の素子部302の長さ(高さ)は、対象とする電波の波長に依存するため、上記の長さに限定されるものではない。
次に、図9乃至図11を参照しながら、本発明の実施の形態3について説明する。図9及び図10は、本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置400の一例を示す図である。また、図11は、本実施の形態3に係るアンテナ装置400の放射特性の測定結果を示す。なお、実施の形態3は、アンテナ装置400の無給電アンテナ素子402の構成のみが、実施の形態1と異なるため、実施の形態3の実施の形態1と同一の構成については、同一の符号を付すとともに、その説明を省略する。
より具体的には、第1の素子部402A及び第5の素子部402EはX軸に平行に配置されている。また、第2の素子部402B及び第4の素子部402DはY軸に平行に配置されている。また、第3の素子部402CはZ軸に平行に配置されている。また、第1の素子部402Aと第5の素子部402Eとは対向しており、第2の素子部402Bと第4の素子部402Dとは対向している。また、第1の素子部402A及び第2の素子部402Bは、第4の素子部402D及び第5の素子部402Eよりも基板201に近い側に配置されている。また、第1の素子部402A及び第5の素子部402Eは、Y軸方向において基板201と実質的に同じ位置に配置されている。また、第1の素子部402Aは、給電アンテナ素子101の素子部101Aと対向するように配置されている。また、第2の素子部402Bは、第1の素子部402Aの給電アンテナ素子101の他端(給電端と反対側の端部)に対向する端部に接続されている。また、第3の素子部402Cは、第2の素子部402Bの第1の素子部402Aと接続される端部と反対側の端部に接続され、Z軸に平行に基板201から遠ざかる方向に延在している。また、第4の素子部402Dは、第3の素子部402Cの基板201側の端部と反対側の端部に接続されている。そして、第5の素子部402Eは、第4の素子部402Dの第3の素子部402Cと接続される端部と反対側の端部に接続されている。また、第2の素子部402Bは、第1の素子部402Aの端部から、基板201のグラウンド層202、供給源203、給電アンテナ素子101等が設けられている面側に突出する方向に延在している。以下、基板201のグラウンド層202、供給源203、給電アンテナ素子101が設けられている面を基板201の表面とする。同様に、第4の素子部402Dは、第5の素子部402Eの端部から、基板201の表面側に突出する方向に延在している。すなわち、第2の素子部402B、第3の素子部402C、及び第4の素子部402Dは、基板201の表面からY軸方向に遠ざかる位置に配置されている。
また、第1の素子部402Aは、基板201の縁部から所定の距離だけ離間して配置されている。また、第1の素子部402Aは、給電アンテナ素子101の素子部101Aの付近に当該素子部101Aと対向するように配置されている。なお、第1の素子部402Aと、給電アンテナ素子101の素子部101Aとの距離は、給電アンテナ素子101が給電されることにより、無給電アンテナ素子402に高周波電流が励起され得る距離である。
無給電アンテナ素子402は、銅、真ちゅう、アルミニウム等の線状又は細長い板状の導体で形成される。なお、無給電アンテナ素子402の共振周波数は、給電アンテナ素子101の共振周波数と一致している。
実施の形態1において、無給電アンテナ素子102の長さ(垂直素子部の長さ)は、送受信の対象とする電波の波長の2分の1未満であった。しかし、本実施の形態3に係る無給電アンテナ素子402は複数の素子部が接続された立体的な形状を有するため、第3の素子部402C(垂直素子部)の長さは、無給電アンテナ素子102の長さよりも短くて済む。本実施の形態3において、例えば、送受信の対象とする電波の周波数が815MHzである場合、第3の素子部402C(垂直素子部)の長さは、例えば、50mmである。なお、第3の素子部402Cの長さ(高さ)は、対象とする電波の波長に依存するため、上記の長さに限定されるものではない。
101 給電アンテナ素子
101A、101B 素子部
102 無給電アンテナ素子(垂直素子部)
302、402 無給電アンテナ素子
302A 第1の素子部
302B 第2の素子部
302C 第3の素子部(垂直素子部)
402A 第1の素子部(平行素子部)
402B 第2の素子部(平行素子部)
402C 第3の素子部(垂直素子部)
402D 第4の素子部(平行素子部)
402E 第5の素子部(平行素子部)
200 無線通信装置
201 基板
202 グラウンド層
203 供給源
Claims (3)
- 無線通信信号を供給する供給源に一端が電気的に接続され、大地面に平行な素子部を備える給電アンテナ素子と、
前記大地面に垂直に配置される垂直素子部を備え、前記給電アンテナ素子の他端付近に配置される無給電アンテナ素子と、
を備え、
前記無給電アンテナ素子は、逆コ字状の素子であり、
前記逆コ字の対向する2辺は、前記給電アンテナ素子の前記大地面に平行な素子部に平行に配置され、
前記逆コ字の対向する2辺を繋ぐ1辺は、前記垂直素子部であり、
前記垂直素子部の一方の端部は、前記給電アンテナ素子の前記他端付近に配置される、アンテナ装置。 - 無線通信信号を供給する供給源に一端が電気的に接続され、大地面に平行な素子部を備える給電アンテナ素子と、
前記大地面に垂直に配置される垂直素子部を備え、前記給電アンテナ素子の他端付近に配置される無給電アンテナ素子と、
を備え、
前記無給電アンテナ素子は、前記大地面に平行に配置される複数の平行素子部を備え、
前記垂直素子部の両端部に、互いの端部に互いのなす角が直角となるように接続された前記複数の平行素子部が、前記垂直素子部とのなす角が直角となるように接続され、
前記複数の平行素子部の1つは、前記給電アンテナ素子と対向する位置であって前記給電アンテナ素子の前記大地面に平行な素子部に平行に配置されるとともに、前記給電アンテナ素子の付近に配置される、アンテナ装置。 - 基準電位を有するグラウンド層と、無線通信信号を供給する供給源とが形成された基板と、
前記請求項1又は2に記載のアンテナ装置と、
を備える、無線通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020075850A JP6984951B2 (ja) | 2020-04-22 | 2020-04-22 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
PCT/JP2021/008212 WO2021215121A1 (ja) | 2020-04-22 | 2021-03-03 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
CN202180029822.0A CN115428261A (zh) | 2020-04-22 | 2021-03-03 | 天线装置和无线通信装置 |
US17/918,357 US20230198156A1 (en) | 2020-04-22 | 2021-03-03 | Antenna device, and wireless communication device |
DE112021002461.2T DE112021002461T5 (de) | 2020-04-22 | 2021-03-03 | Antennenvorrichtung, und drahtlose kommunikationsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020075850A JP6984951B2 (ja) | 2020-04-22 | 2020-04-22 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021175044A JP2021175044A (ja) | 2021-11-01 |
JP6984951B2 true JP6984951B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=78270597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020075850A Active JP6984951B2 (ja) | 2020-04-22 | 2020-04-22 | アンテナ装置及び無線通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230198156A1 (ja) |
JP (1) | JP6984951B2 (ja) |
CN (1) | CN115428261A (ja) |
DE (1) | DE112021002461T5 (ja) |
WO (1) | WO2021215121A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7597399B2 (ja) | 2023-03-09 | 2024-12-10 | Necプラットフォームズ株式会社 | アンテナ装置および無線装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005538623A (ja) * | 2002-09-10 | 2005-12-15 | フラクトゥス・ソシエダッド・アノニマ | 結合されたマルチバンドアンテナ |
US7053841B2 (en) * | 2003-07-31 | 2006-05-30 | Motorola, Inc. | Parasitic element and PIFA antenna structure |
JP4063833B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2008-03-19 | Necアクセステクニカ株式会社 | アンテナ装置及び携帯無線端末 |
JP2008160314A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Fujitsu Ltd | アンテナ装置及び無線通信装置 |
JP5532847B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2014-06-25 | 船井電機株式会社 | マルチアンテナ装置および携帯機器 |
EP2395602A1 (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-14 | Research In Motion Limited | Low frequency dual-antenna diversity system |
JP2012049873A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Fujitsu Ltd | アンテナ装置及び無線通信装置 |
JP5631921B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2014-11-26 | 太陽誘電株式会社 | マルチアンテナ及び電子装置 |
JP6468200B2 (ja) * | 2014-01-20 | 2019-02-13 | Agc株式会社 | アンテナ指向性制御システム及びそれを備える無線装置 |
WO2017179676A1 (ja) * | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 旭硝子株式会社 | アンテナ |
JP6678616B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-04-08 | 学校法人智香寺学園 | 両偏波送受用アンテナ |
JP6723470B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-07-15 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
JP6679120B1 (ja) * | 2019-02-01 | 2020-04-15 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線通信装置およびアンテナ構成方法 |
JP6820068B1 (ja) * | 2019-07-25 | 2021-01-27 | Necプラットフォームズ株式会社 | 無線装置 |
JP2020075850A (ja) | 2019-09-20 | 2020-05-21 | 株式会社サイオクス | 窒化物半導体基板の製造方法 |
CN115053402A (zh) * | 2020-02-13 | 2022-09-13 | 松下知识产权经营株式会社 | 天线装置 |
-
2020
- 2020-04-22 JP JP2020075850A patent/JP6984951B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-03 CN CN202180029822.0A patent/CN115428261A/zh active Pending
- 2021-03-03 DE DE112021002461.2T patent/DE112021002461T5/de active Pending
- 2021-03-03 US US17/918,357 patent/US20230198156A1/en active Pending
- 2021-03-03 WO PCT/JP2021/008212 patent/WO2021215121A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112021002461T5 (de) | 2023-02-02 |
WO2021215121A1 (ja) | 2021-10-28 |
CN115428261A (zh) | 2022-12-02 |
US20230198156A1 (en) | 2023-06-22 |
JP2021175044A (ja) | 2021-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9660340B2 (en) | Multiband antenna | |
US11095040B2 (en) | Antenna and mimo antenna | |
US10615509B2 (en) | Antenna and wireless communication device | |
WO2015182677A1 (ja) | マルチアンテナ及びそれを備える無線装置 | |
CN110854548B (zh) | 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置 | |
KR101714537B1 (ko) | 미모 안테나 장치 | |
US20030146875A1 (en) | Wireless information consumer electronic apparatus | |
US20160352000A1 (en) | Antenna device, wireless communication device, and electronic device | |
JP6984951B2 (ja) | アンテナ装置及び無線通信装置 | |
CN104185926A (zh) | 天线装置 | |
JP7001232B2 (ja) | アンテナ及び無線通信装置 | |
JP6221937B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US7898488B2 (en) | Antenna apparatus | |
CN113711437B (zh) | 印刷电路板天线 | |
US12230864B2 (en) | Wireless apparatus | |
US20240055766A1 (en) | Antenna device | |
JP7597399B2 (ja) | アンテナ装置および無線装置 | |
KR20060095372A (ko) | 전방향 방사 구조를 가지는 안테나 | |
WO2024185136A1 (ja) | アンテナ装置及び無線装置 | |
JP5412741B2 (ja) | 無線送受信装置 | |
JP2022102083A (ja) | アンテナ、アンテナ装置及び通信デバイス | |
CN117296207A (zh) | 天线 | |
JP4730346B2 (ja) | 薄型片面放射アンテナ | |
KR100954456B1 (ko) | 굴곡형 모노폴 안테나 | |
JP2016152532A (ja) | 無線通信装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6984951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |