JP6984549B2 - 電線カバー - Google Patents
電線カバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984549B2 JP6984549B2 JP2018116822A JP2018116822A JP6984549B2 JP 6984549 B2 JP6984549 B2 JP 6984549B2 JP 2018116822 A JP2018116822 A JP 2018116822A JP 2018116822 A JP2018116822 A JP 2018116822A JP 6984549 B2 JP6984549 B2 JP 6984549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wall portion
- split body
- side wall
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
ハウジングから後方へ導出された電線を屈曲させた状態で包囲する電線カバーであって、
底壁部から側壁部を立ち上げた形態の第1半割体と、
前記電線を挟むように前記第1半割体に合体される第2半割体と、
前記側壁部の外面に形成されたロック突起と、
前記第2半割体に形成され、前記ロック突起に係止することで前記第1半割体と前記第2半割体を合体状態にロックする弾性ロック片と、
前記側壁部の内面のうち前記ロック突起と背中合わせとなる領域に形成され、前記側壁部の内面側への変位を抑制可能な補強部と、
前記補強部における前記電線との対向領域に形成され、滑らかに延びる受け面とを備えていることを特徴とする。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図8を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後の方向については、図1,7における下方及び図3,5における左方を前方と定義する。上下の方向については、図2〜6にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図1,2,6,7にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、3つの補強部を設けたが、補強部の数は2つでもよく、4つ以上でもよい。
(2)上記実施例では、補強部を一部のロック突起のみと対応させるように設けたが、補強部は、全てのロック突起と対応させて設けてもよい。
(3)上記実施例では、6つのロック突起を設けたが、ロック突起の数は、5つ以下でもよく、7つ以上でもよい。
(4)上記実施例では、電線カバー内において電線がUターン状(略U字形)に屈曲して配索されているが、電線カバー内における電線の配索経路は、略L字形等、他の形態であってよい。
H…ハウジング
W…電線
10…第1半割体
11…底壁部
12…側壁部
13L…左外壁部(平板状壁部)
15…後壁部(平板状壁部)
18…角部
21…第1ロック突起(ロック突起)
22…第2ロック突起(ロック突起)
23L,23R…第3ロック突起(ロック突起)
26…第1補強部(補強部)
27…基部
28…延出部
29…第1受け面(受け面)
30…第2補強部(補強部)
31…第2受け面(受け面)
32…第3補強部(補強部)
33…第3受け面(受け面)
40…第2半割体
41…第1弾性ロック片(弾性ロック片)
42…第2弾性ロック片(弾性ロック片)
43L,43R…第3弾性ロック片(弾性ロック片)
Claims (5)
- ハウジングから後方へ導出された電線を屈曲させた状態で包囲する電線カバーであって、
底壁部から側壁部を立ち上げた形態の第1半割体と、
前記電線を挟むように前記第1半割体に合体される第2半割体と、
前記側壁部の外面に形成されたロック突起と、
前記第2半割体に形成され、前記ロック突起に係止することで前記第1半割体と前記第2半割体を合体状態にロックする弾性ロック片と、
前記側壁部の内面のうち前記ロック突起と背中合わせとなる領域に形成され、前記側壁部の内面側への変位を抑制可能な補強部と、
前記補強部における前記電線との対向領域に形成され、前記電線の配索方向に沿うように滑らかに延びる受け面とを備え、
前記受け面が、前記電線を接触させた状態で前記電線の配索経路に沿うようにガイドする電線カバー。 - ハウジングから後方へ導出された電線を屈曲させた状態で包囲する電線カバーであって、
底壁部から側壁部を立ち上げた形態の第1半割体と、
前記電線を挟むように前記第1半割体に合体される第2半割体と、
前記側壁部の外面に形成されたロック突起と、
前記第2半割体に形成され、前記ロック突起に係止することで前記第1半割体と前記第2半割体を合体状態にロックする弾性ロック片と、
前記側壁部の内面のうち前記ロック突起と背中合わせとなる領域に形成され、前記側壁部の内面側への変位を抑制可能な補強部と、
前記補強部における前記電線との対向領域に形成され、前記電線の配索方向に沿うように滑らかに延びる受け面とを備え、
前記受け面のうち前記電線の配索方向における端部が、前記側壁部の内面に繋がっている電線カバー。 - ハウジングから後方へ導出された電線を屈曲させた状態で包囲する電線カバーであって、
底壁部から側壁部を立ち上げた形態の第1半割体と、
前記電線を挟むように前記第1半割体に合体される第2半割体と、
前記側壁部の外面に形成されたロック突起と、
前記第2半割体に形成され、前記ロック突起に係止することで前記第1半割体と前記第2半割体を合体状態にロックする弾性ロック片と、
前記側壁部の内面のうち前記ロック突起と背中合わせとなる領域に形成され、前記側壁部の内面側への変位を抑制可能な補強部と、
前記補強部における前記電線との対向領域に形成され、滑らかに延びる受け面とを備え、
前記補強部が、前記側壁部の内面から略直角に突出した基部と、前記基部の突出端から前記側壁部に沿って延出した延出部とを備え、
前記延出部に前記受け面が形成されている電線カバー。 - ハウジングから後方へ導出された電線を屈曲させた状態で包囲する電線カバーであって、
底壁部から側壁部を立ち上げた形態の第1半割体と、
前記電線を挟むように前記第1半割体に合体される第2半割体と、
前記側壁部の外面に形成されたロック突起と、
前記第2半割体に形成され、前記ロック突起に係止することで前記第1半割体と前記第2半割体を合体状態にロックする弾性ロック片と、
前記側壁部の内面のうち前記ロック突起と背中合わせとなる領域に形成され、前記側壁部の内面側への変位を抑制可能な補強部と、
前記補強部における前記電線との対向領域に形成され、滑らかに延びる受け面とを備えており、
前記補強部が、略平板状をなし、前記側壁部の角部を構成する2つの平板状壁部の内面同士を連結する形態である電線カバー。 - 前記受け面が、前記電線の配索方向に沿うように延びた形態である請求項3又は請求項4に記載の電線カバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116822A JP6984549B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 電線カバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116822A JP6984549B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 電線カバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019220346A JP2019220346A (ja) | 2019-12-26 |
JP6984549B2 true JP6984549B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=69096845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018116822A Active JP6984549B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 電線カバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6984549B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023104669A (ja) * | 2022-01-18 | 2023-07-28 | 住友電装株式会社 | 配線部材 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4830803B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2011-12-07 | 住友電装株式会社 | カバー付きコネクタ |
JP4924889B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-04-25 | 住友電装株式会社 | コネクタカバー |
JP2012134095A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP2012252973A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5664921B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-02-04 | 住友電装株式会社 | 電線カバー |
-
2018
- 2018-06-20 JP JP2018116822A patent/JP6984549B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019220346A (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6702203B2 (ja) | 電線保護部材 | |
JP2008228539A (ja) | ワイヤハーネス用プロテクタ | |
JP6046571B2 (ja) | コネクタ及びワイヤハーネス | |
US20190013654A1 (en) | Wire housing protector | |
CN110582896B (zh) | 基板用连接器 | |
JP2008293722A (ja) | コネクタ | |
US20190081430A1 (en) | Connector cover | |
JP2010166750A (ja) | ワイヤハーネス用プロテクタ | |
US10196015B2 (en) | Wire housing protector | |
JP2017091650A (ja) | バッテリー端子用カバー | |
JP6984549B2 (ja) | 電線カバー | |
JP5765218B2 (ja) | コネクタ支持具及びワイヤハーネス | |
US10804648B2 (en) | Connector housing | |
JP4475142B2 (ja) | コネクタ及び電線カバー | |
JP6680189B2 (ja) | 電線カバー及びコネクタ | |
JP5119895B2 (ja) | コネクタカバー | |
JP2020150598A (ja) | 樹脂構造体 | |
JP6647894B2 (ja) | 樹脂部品の係止構造 | |
JP6680188B2 (ja) | 電線カバー及びコネクタ | |
JP6474875B1 (ja) | ケーブルチェーン | |
JP2013008496A (ja) | 電線カバー | |
JP2021007292A (ja) | 電線モジュール | |
WO2021220675A1 (ja) | 雌端子金具 | |
JP5717269B2 (ja) | カバー付コネクタ | |
JP5790432B2 (ja) | 経路維持部材付コルゲートチューブ及び経路維持ワイヤーハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6984549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |