JP6984380B2 - 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム - Google Patents
音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984380B2 JP6984380B2 JP2017239677A JP2017239677A JP6984380B2 JP 6984380 B2 JP6984380 B2 JP 6984380B2 JP 2017239677 A JP2017239677 A JP 2017239677A JP 2017239677 A JP2017239677 A JP 2017239677A JP 6984380 B2 JP6984380 B2 JP 6984380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- authentication information
- door
- vehicle
- output control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/10—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
- B60R25/1003—Alarm systems characterised by arm or disarm features
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00571—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/10—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
- B60R25/1004—Alarm systems characterised by the type of sensor, e.g. current sensing means
- B60R25/1009—Sonic sensors; Signal treatment therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/037—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
- B60R16/0373—Voice control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/10—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/241—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/30—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
- B60R25/34—Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of conditions of vehicle components, e.g. of windows, door locks or gear selectors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B17/00—Accessories in connection with locks
- E05B17/0079—Locks with audio features
- E05B17/0083—Sound emitting devices, e.g. loudspeakers
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B29/00—Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/10—Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
- B60R2325/101—Bluetooth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/10—Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
- B60R2325/103—Near field communication [NFC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/10—Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
- B60R2325/108—Encryption
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B47/00—Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
- E05B2047/0094—Mechanical aspects of remotely controlled locks
- E05B2047/0095—Mechanical aspects of locks controlled by telephone signals, e.g. by mobile phones
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/44—Burglar prevention, e.g. protecting against opening by unauthorised tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
携帯端末と通信を行った結果に基づいてドアの施解錠が可能な車両に設置される音響出力制御装置であって、前記車両のドアを解錠するために前記携帯端末から受信した認証情報に基づいてドアが解錠された際に、音をスピーカから出力させる音響出力制御手段を有し、前記音響出力制御手段は、所定の携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、それ以外の手段によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させることを特徴とする。
出力される音は、典型的にはメロディや合成音声等であるが、これ以外であってもよい。例えば、ブザー等の報知音を含んでもよい。
車両のドアを解錠するための認証情報を携帯端末から受信する受信手段と、前記認証情報に基づいてドアの解錠を行う解錠手段と、前記ドアが解錠された際に音をスピーカから出力させる音響出力制御手段と、を有し、前記音響出力制御手段は、所定の携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、それ以外の手段によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させることを特徴とする。
携帯端末と、車両と、サーバ装置と、を含む施解錠システムであって、前記サーバ装置は、前記車両のドアを解錠するための第一の認証情報を前記携帯端末に送信し、前記第一の認証情報に対応する第二の認証情報を前記車両に送信する送信手段と、を有し、前記携帯端末は、前記第一の認証情報を近距離無線通信によって前記車両に送信する近距離通信手段と、を有し、前記車両は、前記第一の認証情報を前記携帯端末から受信する受信手段と、前記第二の認証情報を記憶する記憶手段と、前記第一および第二の認証情報を照合した結果に基づいて前記ドアを解錠する解錠手段と、前記ドアが解錠された際に音を出力させる音響出力制御手段と、を有し、前記音響出力制御手段は、所定の携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、それ以外の手段によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させることを特徴とする。
とができる。
<システム概要>
第一の実施形態に係る配送システムの概要について、図1を参照しながら説明する。本実施形態に係る配送システムは、車載装置100、携帯端末200、配送管理サーバ300、鍵管理サーバ400を含んで構成される。
第一の実施形態に係る配送システムでは、車両10に搭載された車載装置100が、車外にある携帯端末200と無線通信を行い、当該通信の結果に基づいて車両10の施解錠を行う。すなわち、システムのユーザは、物理的な鍵を用いずに、携帯端末200のみを用いて車両10の施解錠を行うことができる。
システムの構成要素について、詳しく説明する。
図2は、図1に示した車載装置100、携帯端末200、配送管理サーバ300、鍵管理サーバ400の構成の一例を概略的に示したブロック図である。このうち、車載装置100が、施解錠(施錠および解錠)の対象である車両10に搭載される。
本実施形態では、車載装置100が、上述した機能に加え、携帯端末200と行った通信の結果に基づいてドアの施解錠を行う機能を有している。
アロックモータ104、通信部105を含んで構成される。車載装置100は、車両10に搭載される不図示の補機バッテリから供給される電力で動作する。なお、本例では、電子キーと通信を行う手段については図示を省略している。
なお、本実施形態ではBLEを例示するが、他の無線通信規格も利用可能である。例えば、NFC(Near Field Communication)、UWB(Ultra Wideband)、WiFi(登録商標)などを利用することもできる。
Unit)(いずれも不図示)によって実行することで実現してもよい。
なお、生成された施解錠信号は、一時的に記憶され、後述する認証部1022が携帯端末200の認証に成功したタイミングで出力される。
なお、認証部1022が行う認証の方式は、認証情報同士を単純に比較して同一性を検証する方式であってもよいし、非対称暗号を用いた方式であってもよい。前述した「一致」とは、二つの認証情報が互いに対応するものであることを確認できればよく、必ずしも両者が同一である必要はない。
以降、説明の必要に応じて、車載装置100に記憶される認証情報を装置認証情報、携帯端末200から送信される認証情報を端末認証情報と称するものとする。なお、両者を区別する必要がない場合は単に認証情報と称する。
なお、認証部1022が記憶する装置認証情報は、後述する鍵管理サーバ400で生成され、ネットワーク経由で受信および格納される。
rea Network)等の車内ネットワークを介して送信される。
なお、本明細書における音声出力とは、記録された音声の再生のほか、装置によって生成された音声(例えば合成音声)や、装置から発生した音(例えばブザー音)を鳴らす動作も含む。
携帯端末200は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータ、個人情報端末、ノートブックコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータである。携帯端末200は、近距離通信部201、通信部202、制御部203を有して構成される。
通信部202は、通信部105と同様の、ネットワーク接続を行うための通信インタフェースである。
って行われた操作に基づいて、解錠要求ないし施錠要求を生成する。
なお、ユーザが行う操作は、タッチパネルディスプレイを介したものに限られない。例えば、ハードウェアスイッチ等によるものであってもよい。
なお、携帯端末200が端末認証情報を有していない場合、操作画面からの施錠操作および解錠操作は不可能となる。
配送管理サーバ300は、配送を行う荷物、および、複数の配送担当者が所持する携帯端末200を管理するサーバ装置である。配送管理サーバ300は、対象となる荷物の配送情報を記憶しており、その配送場所として車両10が指定されている場合に、当該荷物を収容する車両10を施解錠するための端末認証情報を鍵管理サーバ400から取得し、携帯端末200へ転送する。また、車両10(車載装置100)に対応する装置認証情報を鍵管理サーバ400から取得し、車載装置100へ転送する。当該処理は、配送担当者が所持する携帯端末200からの要求を起点として行われる。
配送管理サーバ300は、通信部301と、制御部302と、を有して構成される。
制御部302は、配送管理サーバ300の制御を司る手段である。制御部302は、例えば、CPUによって構成される。
制御部302は、機能モジュールとして配送管理部3021を有している。当該機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(いずれも不図示)によって実行することで実現してもよい。
配送管理部3021は、配送予定の荷物に関する情報を携帯端末200から受信すると、配送先となる車両10を特定し、当該車両10を施解錠するための端末認証情報および装置認証情報の発行を鍵管理サーバ400に依頼する。また、鍵管理サーバ400によって発行された端末認証情報を携帯端末200に転送し、装置認証情報を車載装置100に転送する。
鍵管理サーバ400は、配送管理サーバ300からの求めに応じて、携帯端末200が利用する端末認証情報と、車載装置100が利用する装置認証情報を発行する装置である。鍵管理サーバ400は、通信部401、制御部402、記憶部403を有して構成される。
制御部402は、機能モジュールとして鍵発行部4021を有している。当該各機能モジュールは、ROM等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(いずれも不図示)によって実行することで実現してもよい。
なお、車両10が、車室やトランクなど、独立して施解錠可能な複数の領域を有している場合、いずれかの領域のみを施解錠可能な認証情報を生成してもよい。
次に、前述した音声出力部1024が保持する情報について説明する。
音声出力部1024は、解錠時に出力する複数の音声を事前に記憶、または、複数の音声を生成可能に構成される。
また、音声出力部1024は、図3(A)に示したような、解錠に用いられた装置と、解錠時に出力する音声とを対応づける情報(以下、音声定義データ)を記憶している。図3(A)の例では、電子キーまたは車両オーナーが所持する携帯端末によって車両10が解錠された場合に、サウンド1を出力し、それ以外の携帯端末(例えば、配達担当者が所持する携帯端末)によって車両10が解錠された場合に、サウンド2を出力する旨が定義されている。
なお、音声定義データは、事前(例えば、工場出荷時)に音声出力部1024に記憶されていてもよいが、ユーザの操作によって更新可能であってもよい。また、端末認証情報と音声定義データが同時に鍵管理サーバ400から車載装置100に配信される構成であってもよい。
本例の場合、例えば、サウンド1はアンサーバック用の電子音とし、サウンド2は、認証された携帯端末による解錠である旨を周囲に報知するための音声とすることができる。なお、音声は録音されたものである必要はなく、サウンド3のように合成によって生成するものであってもよい。また、サウンド4のようにメロディなどを割り当ててもよい。
解錠に用いられた装置が電子キーであるか、携帯端末200であるかは、通信経路(RF帯の電波経由であるか、近距離無線通信経由であるか)によって判別することができる。
この他にも、図5(B)に示したように、携帯端末200に固有な識別子を端末認証情報と共に送信し、車載装置100が、事前に登録された識別子を受信したか否かを判定してもよい。
次に、前述した各構成要素が行う全体的な処理の流れについて説明する。
処理は、携帯端末200が端末認証情報を取得するフェーズ(第一のフェーズ)と、携帯端末200が、取得した端末認証情報を用いて車載装置100にアクセスし、車両を施解錠するフェーズ(第二のフェーズ)に分けることができる。図6が第一のフェーズにおけるデータの流れを表した図であり、図7が第二のフェーズにおけるデータの流れを表した図である。
まず、ステップS11で、携帯端末200が、配送管理サーバ300に対して端末認証情報の発行を要求する。当該ステップでは、携帯端末200を識別する情報と、荷物を識別する情報(以下、荷物情報。例えば伝票番号)が認証情報要求として同時に送信される。
なお、本例では配送管理サーバ300を介して端末認証情報および装置認証情報を転送したが、鍵管理サーバ400から携帯端末200に端末認証情報を、鍵管理サーバ400から車載装置100に装置認証情報をそれぞれ直接送信するようにしてもよい。
携帯端末200のユーザ(すなわち配送担当者)が、入出力部を介して車両10を解錠する操作を行うと、携帯端末200と車載装置100との間でBLEによるリンクが確立され、ステップS21で、携帯端末200が、車載装置100に対して解錠要求および端末認証情報を送信する。
ステップS23では、車載装置100が有する音声出力部1024が、記憶された音声定義データと、携帯端末200から送信された端末認証情報に基づいて通信先装置の種別を判定し、対応する音声を出力する。
なお、出力する音声はループ音声であってもよい。音声がループしている場合、ドアが開放されている間、または、ドアが解錠されている間において出力を続けてもよい。
携帯端末200のユーザが、入出力部を介して車両10を施錠する操作を行うと、ステップS31で、携帯端末200が、車載装置100に対して施錠要求および端末認証情報を送信する。
第一の実施形態では、車両10の解錠に用いられた携帯端末200が、車両のオーナーが所持する携帯端末であるか否かを判定し、判定結果に基づいて異なる音声を出力する例について述べた。これに対し、第二の実施形態は、携帯端末の種別をさらに細分化し、種別ごとに異なる音声を出力する実施形態である。
また、第二の実施形態では、ステップS21で、携帯端末200が車載装置100に解錠要求(および端末認証情報)を送信する際に、図5(C)に示したように、自装置の種別(例えば、種別Aの携帯端末である旨)をさらに送信し、車載装置100が、当該情報に基づいて、出力する音声を決定する。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
また、各実施形態では、車両周辺への報知を目的とした音声を出力したが、解錠を行ったユーザに向けた音声を出力してもよい。例えば、解錠に用いられた端末認証情報がワンタイムキーである場合や、有効期限を有している場合、これを案内する音声を追加で出力してもよい。例えば、「○分以内に荷物を格納し、施錠してください」といった案内を出力するようにしてもよい。このように、携帯端末200から送信された端末認証情報の特性に基づいて、出力する音声を生成ないし決定してもよい。
100・・・車載装置
101,201・・・近距離通信部
102・・・照合ECU
103・・・ボディECU
104・・・ドアロックモータ
105,202,301,401・・・通信部
200・・・携帯端末
203,302,402・・・制御部
300・・・配送管理サーバ
400・・・鍵管理サーバ
403・・・記憶部
Claims (7)
- 携帯端末と通信を行った結果に基づいてドアの施解錠が可能な車両に設置される音響出力制御装置であって、
前記車両のドアを解錠するために前記携帯端末から受信した認証情報に基づいてドアが解錠された際に、音をスピーカから出力させる音響出力制御手段を有し、
前記音響出力制御手段は、一時的に付与された前記認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、恒久的な前記認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させる、
音響出力制御装置。 - 前記携帯端末の種別と、出力する音との対応付けを記憶する記憶手段をさらに有し、
前記音響出力制御手段は、前記認証情報を送信した携帯端末に対応する音を出力させる、
請求項1に記載の音響出力制御装置。 - 前記一時的に付与された前記認証情報を有する携帯端末によってドアの解錠がなされた場合に出力される音は、正当な権限によって解錠がなされた旨を案内する音声を含む、
請求項1または2に記載の音響出力制御装置。 - 前記音は、前記ドアの開放中において鳴動し続けるループ音を含む、
請求項1から3のいずれかに記載の音響出力制御装置。 - 携帯端末と通信を行った結果に基づいてドアの施解錠が可能な車両に設置される音響出力制御装置が行う音響出力制御方法であって、
前記車両のドアを解錠するために前記携帯端末から受信した認証情報に基づいてドアが解錠された際に、音をスピーカから出力させる音響出力制御ステップを含み、
前記音響出力制御ステップでは、一時的に付与された前記認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、恒久的な前記認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させる、
音響出力制御方法。 - 車両のドアを解錠するための認証情報を携帯端末から受信する受信手段と、
前記認証情報に基づいてドアの解錠を行う解錠手段と、
前記ドアが解錠された際に音をスピーカから出力させる音響出力制御手段と、
を有し、
前記音響出力制御手段は、一時的に付与された前記認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、恒久的な前記認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させる、
車両。 - 携帯端末と、車両と、サーバ装置と、を含む施解錠システムであって、
前記サーバ装置は、
前記車両のドアを解錠するための第一の認証情報を前記携帯端末に送信し、前記第一の認証情報に対応する第二の認証情報を前記車両に送信する送信手段と、を有し、
前記携帯端末は、
前記第一の認証情報を近距離無線通信によって前記車両に送信する近距離通信手段と、を有し、
前記車両は、
前記第一の認証情報を前記携帯端末から受信する受信手段と、
前記第二の認証情報を記憶する記憶手段と、
前記第一および第二の認証情報を照合した結果に基づいて前記ドアを解錠する解錠手段と、
前記ドアが解錠された際に音を出力させる音響出力制御手段と、
を有し、
前記音響出力制御手段は、一時的に付与された前記第一の認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合と、恒久的な前記第一の認証情報を有する携帯端末によって前記ドアの解錠がなされた場合とで、異なる音を出力させる、
施解錠システム。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017239677A JP6984380B2 (ja) | 2017-12-14 | 2017-12-14 | 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム |
US16/164,932 US10766455B2 (en) | 2017-12-14 | 2018-10-19 | Sound output apparatus, sound output control method, vehicle, and locking and unlocking system |
EP18201759.0A EP3498546B1 (en) | 2017-12-14 | 2018-10-22 | Sound output apparatus, sound output control method, vehicle, and locking and unlocking system |
KR1020180125823A KR102211404B1 (ko) | 2017-12-14 | 2018-10-22 | 음성 출력 장치, 음성 출력 제어 방법, 차량 및 시해정 시스템 |
CN202110814191.5A CN113450480A (zh) | 2017-12-14 | 2018-10-22 | 声音输出装置、声音输出控制方法、车辆及上锁解锁系统 |
CN201811229451.7A CN109961543B (zh) | 2017-12-14 | 2018-10-22 | 声音输出装置、声音输出控制方法、车辆及上锁解锁系统 |
BR102018072089-9A BR102018072089B1 (pt) | 2017-12-14 | 2018-10-26 | Sistema de entrega |
RU2018143930A RU2712482C1 (ru) | 2017-12-14 | 2018-12-12 | Устройство вывода звука, способ управления выводом звука, транспортное средство и система разблокировки |
US16/789,952 US10988109B2 (en) | 2017-12-14 | 2020-02-13 | Sound output apparatus, sound output control method, vehicle, and locking and unlocking system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017239677A JP6984380B2 (ja) | 2017-12-14 | 2017-12-14 | 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019105119A JP2019105119A (ja) | 2019-06-27 |
JP6984380B2 true JP6984380B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=63965251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017239677A Active JP6984380B2 (ja) | 2017-12-14 | 2017-12-14 | 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10766455B2 (ja) |
EP (1) | EP3498546B1 (ja) |
JP (1) | JP6984380B2 (ja) |
KR (1) | KR102211404B1 (ja) |
CN (2) | CN109961543B (ja) |
RU (1) | RU2712482C1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6984380B2 (ja) * | 2017-12-14 | 2021-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム |
EP3933154B1 (en) * | 2019-02-25 | 2024-06-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle, vehicle onboard device, and management method |
CA3075117A1 (en) * | 2019-03-26 | 2020-09-26 | James Kenneth Ivarson | System for receiving delivery items and method therefor |
CN112744180B (zh) * | 2019-10-29 | 2023-04-28 | 现代自动车株式会社 | 用于连接的车辆控制的系统和方法 |
CN112291704A (zh) * | 2020-09-30 | 2021-01-29 | 辉创电子科技(苏州)有限公司 | 一种基于ble和uwb技术的定位系统 |
CN113581070A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-11-02 | 广汽本田汽车有限公司 | 汽车提示音设置系统、方法、运行控制装置及存储介质 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4987402A (en) | 1987-01-21 | 1991-01-22 | Electronic Security Products Of California | Alarm system for sensing and vocally warning of an unauthorized approach towards a protected object or zone |
US5225825A (en) | 1990-04-05 | 1993-07-06 | Meridian Incorporated | Electronic interlock for storage assemblies |
JP4635390B2 (ja) | 2001-07-30 | 2011-02-23 | マツダ株式会社 | 遠隔解錠方法 |
JP2004003152A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用キーレスエントリー装置 |
JP2004339737A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 車両の錠操作システム |
US7564342B2 (en) | 2003-10-03 | 2009-07-21 | Ridetones, Inc. | Audio signal system for vehicle remote locking mechanism |
JP4422495B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-02-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | 建物用ドア錠制御装置 |
US20050258973A1 (en) | 2004-05-21 | 2005-11-24 | Kidsmart Corp. | Smoke detector with fire drill system |
KR200369593Y1 (ko) * | 2004-06-07 | 2004-12-09 | 주식회사 아이레보 | 사용자 식별이 가능한 도어 락 |
JP2006206225A (ja) | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Denso Corp | 配達物受取システム、車両用配達物受取装置、車両による配達物の受取方法 |
JP4747778B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-08-17 | 日本電気株式会社 | キーレスエントリーシステムとその方法、キー情報管理装置、車両、キー発行方法および車両動作制御方法 |
DE202005016916U1 (de) * | 2005-10-28 | 2006-04-13 | Höller, Hartmut | Individueller akustischer Ent-/Verriegelungs-Sound für Fahrzeuge (EVS) |
US7945032B2 (en) | 2007-12-04 | 2011-05-17 | Elbex Video Ltd. | Method and apparatus for connecting and operating lockers for home deliveries via video interphones and remotely via a virtual doorman |
JP5167791B2 (ja) | 2007-12-05 | 2013-03-21 | 日本電気株式会社 | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム |
US20090190735A1 (en) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | General Motors Corporation | Method and system for enhancing telematics services |
CH699103A2 (de) | 2008-07-10 | 2010-01-15 | Manfred Tschelak | Verriegelungssystem für ein Fahrzeug. |
US8146394B2 (en) * | 2009-03-03 | 2012-04-03 | Questek Manufacturing Corporation | Rotary lock actuator |
CN101519061A (zh) * | 2009-04-08 | 2009-09-02 | 李丽丽 | 一种汽车防盗报警系统 |
JP5299688B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2013-09-25 | アイシン精機株式会社 | 車両周辺監視方法及び車両周辺監視装置 |
CN102834734A (zh) * | 2009-08-05 | 2012-12-19 | 福特全球技术公司 | 用于在车辆中控制私人模式操作的系统和方法 |
KR20110038563A (ko) | 2009-10-08 | 2011-04-14 | 최운호 | 운전자 인증을 통한 차량 제어 방법, 차량 단말기, 생체인식 카드 및 시스템과, 생체인식 카드와 단말기를 이용한 탑승자 보호 추적 기능을 제공하는 방법 |
KR101369777B1 (ko) | 2009-12-22 | 2014-03-06 | 한국전자통신연구원 | 인체 통신을 이용한 텔레매틱스 시스템, 인체 통신을 이용한 텔레매틱스 기능을 구비한 휴대 장치 및 인체 통신을 이용한 텔레매틱스 서비스 제공 방법 |
US8755949B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-06-17 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Telematics system using human body communication, portable device having telematics function using human body communication, and method for providing telematics service using human body communication |
KR20120001422A (ko) | 2010-06-29 | 2012-01-04 | 조희문 | 자동으로 초인종이 울리는 전자식 도어록 |
US20140301565A1 (en) * | 2011-09-26 | 2014-10-09 | Paul Dorland | Vehicle Sound Signal and Method |
US9761070B2 (en) * | 2012-05-22 | 2017-09-12 | Trw Automotive U.S. Llc | Method and apparatus for hands-free opening of a door |
EP3010003B1 (en) | 2012-12-13 | 2021-03-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling devices in home network system |
DE102013200430A1 (de) | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Continental Automotive Gmbh | System zur Übermittlung von Gepäckstücken |
US20150127191A1 (en) * | 2013-11-06 | 2015-05-07 | Saswat Misra | Vehicular network |
JPWO2015068403A1 (ja) * | 2013-11-11 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スマートエントリーシステム |
US20150149190A1 (en) | 2013-11-27 | 2015-05-28 | General Electric Company | Systems and methods to facilitate locking medical exams in a healthcare system |
US9821768B2 (en) | 2014-10-01 | 2017-11-21 | Continental Intelligent Transportation Systems LLC | Geo-proximity vehicle alert and access system for security and package exchange efficiency |
GB201420496D0 (en) * | 2014-10-01 | 2014-12-31 | Continental Intelligent Transporation Systems Llc | Package delivery to and pick-up from a vehicle |
KR101693943B1 (ko) * | 2014-12-09 | 2017-01-09 | 현대자동차주식회사 | 차량용 탑승자 보호 방법 |
DE102015108003A1 (de) * | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Deutsche Post Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Festlegen einer Zustell- und/oder Abholposition |
DE102015107975A1 (de) * | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Deutsche Post Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Bewirken des Entriegelns und Verriegelns zumindest einer Tür eines Fahrzeugs für eine Zustellung |
WO2017019760A1 (en) | 2015-07-28 | 2017-02-02 | Huf North America Automotive Parts Mfg. Corp. | Vehicle access assembly having piezoelectric transducer for providing tactile feedback and audio generation |
US9842447B2 (en) * | 2015-09-30 | 2017-12-12 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for range-boosted key fob |
US9834175B2 (en) * | 2015-10-22 | 2017-12-05 | U-Shin Ltd. | Door opening and closing device |
CN205193915U (zh) * | 2015-12-04 | 2016-04-27 | 孟磊 | 一种物联网小区快递确认自动开门装置 |
JP2017214792A (ja) | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 株式会社Soken | 車両用認証システム及び携帯機 |
CN106476703A (zh) * | 2016-11-16 | 2017-03-08 | 周午贤 | 一种智能车辆后备箱 |
US10438584B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-10-08 | Google Llc | Multi-user virtual assistant for verbal device control |
CN107230268A (zh) * | 2017-05-19 | 2017-10-03 | 胡渐佳 | 基于开门用户兴趣播放语音信息的智能门锁 |
US10237690B2 (en) | 2017-06-28 | 2019-03-19 | Nissan North America, Inc | Vehicle sensing and access control for on-demand services |
JP6984380B2 (ja) | 2017-12-14 | 2021-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム |
-
2017
- 2017-12-14 JP JP2017239677A patent/JP6984380B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-19 US US16/164,932 patent/US10766455B2/en active Active
- 2018-10-22 CN CN201811229451.7A patent/CN109961543B/zh active Active
- 2018-10-22 KR KR1020180125823A patent/KR102211404B1/ko active Active
- 2018-10-22 CN CN202110814191.5A patent/CN113450480A/zh active Pending
- 2018-10-22 EP EP18201759.0A patent/EP3498546B1/en active Active
- 2018-12-12 RU RU2018143930A patent/RU2712482C1/ru active
-
2020
- 2020-02-13 US US16/789,952 patent/US10988109B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2712482C1 (ru) | 2020-01-29 |
CN109961543B (zh) | 2021-08-10 |
CN109961543A (zh) | 2019-07-02 |
US10988109B2 (en) | 2021-04-27 |
US20200180557A1 (en) | 2020-06-11 |
EP3498546B1 (en) | 2021-10-13 |
US10766455B2 (en) | 2020-09-08 |
KR20190071576A (ko) | 2019-06-24 |
BR102018072089A2 (pt) | 2019-08-06 |
CN113450480A (zh) | 2021-09-28 |
EP3498546A1 (en) | 2019-06-19 |
JP2019105119A (ja) | 2019-06-27 |
KR102211404B1 (ko) | 2021-02-03 |
US20190184936A1 (en) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6984380B2 (ja) | 音響出力制御装置、音響出力制御方法、車両、および施解錠システム | |
US9842443B1 (en) | Computing device as a vehicle key | |
TWI238130B (en) | Mobile instruction terminal, system for controlling machine to be controlled, method of controlling mobile instruction terminal, method for controlling machine to be controlled, storage medium for storing program for controlling mobile instruction | |
JP6531853B1 (ja) | 認証情報発行装置および配送システム | |
US12134367B2 (en) | Locking and unlocking system for a vehicle based on a valid period of authentication | |
CN110582610A (zh) | 多级车辆进入授权 | |
JP2019121122A (ja) | トランクシェアシステム、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2019105881A (ja) | シェアリングシステム | |
JP7056370B2 (ja) | 認証情報発行装置および配送システム | |
US11485317B2 (en) | Concept for provision of a key signal or an immobilizer signal for a vehicle | |
US11151817B2 (en) | Reducing latency in a passive entry system of a vehicle | |
JP2019192256A (ja) | 認証情報発行装置および配送システム | |
JP7095321B2 (ja) | サーバ装置および配送システム | |
JP7074108B2 (ja) | 施解錠監視方法 | |
JP6935732B2 (ja) | 車両 | |
JP6894345B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP2019095918A (ja) | サーバ装置および管理システム | |
JP2016070015A (ja) | スマートエントリーシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6984380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |