JP6978973B2 - 車両制御装置及び車両制御システム - Google Patents
車両制御装置及び車両制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978973B2 JP6978973B2 JP2018062256A JP2018062256A JP6978973B2 JP 6978973 B2 JP6978973 B2 JP 6978973B2 JP 2018062256 A JP2018062256 A JP 2018062256A JP 2018062256 A JP2018062256 A JP 2018062256A JP 6978973 B2 JP6978973 B2 JP 6978973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instructor
- vehicle control
- vehicle
- instruction
- instruction operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 21
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/10—Interpretation of driver requests or demands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
初めに、図1を用いて、車両制御システムの構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による車両制御装置としてのECU100(Electronic Control Unit)を含む車両制御システム1の構成図である。
ECU100は、プロセッサとしてのCPU101(Central Processing Unit)、記憶装置としてのメモリ102、入出力回路としてのI/F103などから構成される。ECU100は、車両に搭載されている。
CPU101は、メモリ102に予め記憶された所定のプログラムを実行することにより、指示者検出部1011、信号送出部1012、応答動作検出部1013、指示動作検出部1014、第1の車両制御部1015、第2の車両制御部1016として機能する。なお、これらの機能はFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の回路で実現されていてもよい。
CPU101(指示者検出部1011)は、カメラ200で撮像された画像から指示者(人間)を検出したか否かを判定する(S15)。例えば、CPU101は、画像を解析して、予めメモリ102に記憶された人間の形状に類似し、かつ、人間の行動と類似する動きを行う物体を人間であると判定(認識)する。
次に、図4A、4Bを用いて、本発明の第1の実施形態の変形例1を説明する。図4Aは、カメラ200の画角が広い場合の焦点距離を示す図であり、図4Bは、カメラ200の画角が狭い場合の焦点距離を示す図である。
次に、図5を用いて、本発明の第1の実施形態の変形例2を説明する。図5は、第1の実施形態の変形例2の動作を示すフローチャートである。図5では、図3のS20からS30までの処理が省略されている。
次に、図6を用いて、第2の実施形態を説明する。図6は、本発明の第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。図6では、図3に示したフローチャートに、S28の処理が追加されている。なお、本実施形態のシステム構成は第1の実施形態と同じである。
次に、図7、8を用いて、第3の実施形態を説明する。図7は、本発明の第3の実施形態の動作を示すフローチャートである。図7では、図3に示したフローチャートに、S45とS50の処理が追加されている。なお、本実施形態のシステム構成は第1の実施形態と同じである。
次に、図9を用いて、本発明の第3の実施形態の変形例を説明する。図9は、カメラ200から第1の指示者までの距離R1とカメラ200から第2の指示者までの距離R2を示す図である。
101…CPU
102…メモリ
103…I/F
200…カメラ
300…光源、音源、又はディスプレイ
400…車両
500…物
1011…指示者検出部
1012…信号送出部
1013…応答動作検出部
1014…指示動作検出部
1015…第1の車両制御部
1016…第2の車両制御部
Claims (9)
- 指示者を検出する指示者検出部と、
前記指示者の指示を示す指示動作を検出する指示動作検出部と、
前記指示動作が検出された場合、前記指示動作が示す前記指示に応じて車両を制御する第1の車両制御部と、
前記指示者の応答を示す応答動作を検出する応答動作検出部と、
前記応答動作が検出された場合、前記車両を前記指示者に近づける制御を行う第2の車両制御部と、
を備えることを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置であって、
前記指示者が検出された場合、前記指示者に第1の信号を送出する信号送出部をさらに備える
ことを特徴とする車両制御装置。 - 請求項2に記載の車両制御装置であって、
前記信号送出部は、
前記応答動作が検出された場合、前記第1の信号と異なる第2の信号を送出する
ことを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置であって、
前記指示動作検出部は、
前記指示動作を予測し、
前記第2の車両制御部は、
前記指示動作が予測された場合、前記車両を前記指示者に近づける制御を行う
ことを特徴とする車両制御装置。 - 指示者を検出する指示者検出部と、
前記指示者の指示を示す指示動作を検出する指示動作検出部と、
前記指示動作が検出された場合、前記指示動作が示す前記指示に応じて車両を制御する第1の車両制御部と、を備える車両制御装置であって、
前記指示者は少なくとも第1の指示者と第2の指示者を含み、
前記指示動作検出部は、
前記第1の指示者の前記指示動作に前記第2の指示者を指し示す動作が含まれる場合、前記第1の指示者の前記指示動作に続いて前記第2の指示者の前記指示動作を検出し、
前記第1の車両制御部は、
前記第1の指示者の前記指示動作が示す指示に応じて前記車両を制御した後、前記第2の指示者の前記指示動作が示す指示に応じて前記車両を制御する
ことを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置であって、
前記指示動作検出部は、
前記指示者が保持する物から前記指示者の権限を判定し、
前記第1の車両制御部は、
前記権限に応じて前記車両の制御を許可する
ことを特徴とする車両制御装置。 - 車両制御装置を含む車両制御システムであって、
画像を撮像するカメラと、
光源、音源、又はディスプレイのうち少なくとも1つを含み、
前記車両制御装置は、
前記カメラで撮像された画像から指示者を検出する指示者検出部と、
前記指示者が検出された場合、前記光源、前記音源又は前記ディスプレイのうち少なくとも1つを制御することで前記指示者に第1の信号を送出する信号送出部と、
前記カメラで撮像された画像から前記指示者の応答を示す応答動作を検出する応答動作検出部と、
前記応答動作が検出された場合、車両を前記指示者に近づける制御を行う第2の車両制御部と、
前記カメラで撮像された画像から前記指示者の指示を示す指示動作を検出する指示動作検出部と、
前記指示動作が検出された場合、前記指示動作が示す前記指示に応じて車両を制御する第1の車両制御部と、を備える
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項7に記載の車両制御システムであって、
前記第2の車両制御部は、
前記カメラの画角に応じて前記車両を前記指示者に近づける制御を行う
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項7に記載の車両制御システムであって、
前記指示者は2以上であり、
前記第2の車両制御部は、
前記カメラからの距離が近い順に、前記車両をそれぞれの前記指示者に近づける制御を行う
ことを特徴とする車両制御システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018062256A JP6978973B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 車両制御装置及び車両制御システム |
PCT/JP2019/009876 WO2019188234A1 (ja) | 2018-03-28 | 2019-03-12 | 車両制御装置及び車両制御システム |
CN201980022095.8A CN111918807A (zh) | 2018-03-28 | 2019-03-12 | 车辆控制装置以及车辆控制系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018062256A JP6978973B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 車両制御装置及び車両制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019172052A JP2019172052A (ja) | 2019-10-10 |
JP6978973B2 true JP6978973B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=68061440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018062256A Active JP6978973B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 車両制御装置及び車両制御システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6978973B2 (ja) |
CN (1) | CN111918807A (ja) |
WO (1) | WO2019188234A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7331721B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2023-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006264465A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Advics:Kk | 車両用走行支援装置 |
JP2008174192A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Aisin Aw Co Ltd | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
JP2013156793A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 車両用衝突危険回避システム |
US9296421B2 (en) * | 2014-03-06 | 2016-03-29 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle target identification using human gesture recognition |
JP6393537B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-09-19 | 株式会社デンソーテン | 車両用装置、車両制御システム、車両制御方法 |
JP6337199B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2018-06-06 | トヨタ モーター セールス,ユー.エス.エー.,インコーポレイティド | 対話式移動体制御システムのための一体化ウェアラブル用品 |
JP2017121865A (ja) * | 2016-01-07 | 2017-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両 |
US9902311B2 (en) * | 2016-02-22 | 2018-02-27 | Uber Technologies, Inc. | Lighting device for a vehicle |
CN108698550B (zh) * | 2016-02-26 | 2021-03-12 | 三菱电机株式会社 | 停车辅助装置 |
JP6654118B2 (ja) * | 2016-09-14 | 2020-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 自動運転車両 |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018062256A patent/JP6978973B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-12 CN CN201980022095.8A patent/CN111918807A/zh active Pending
- 2019-03-12 WO PCT/JP2019/009876 patent/WO2019188234A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019188234A1 (ja) | 2019-10-03 |
CN111918807A (zh) | 2020-11-10 |
JP2019172052A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230311749A1 (en) | Communication between autonomous vehicle and external observers | |
KR102648812B1 (ko) | 차량 및 그의 보행자 감지 알림 방법 | |
JP6855542B2 (ja) | 車両外部のフィードバックを提供する方法、装置、機器および記憶媒体 | |
JP2024063147A (ja) | 車載装置 | |
US11117513B2 (en) | Method and apparatus for vehicle interaction for autonomous vehicle | |
WO2019116832A1 (ja) | 自動運転支援装置 | |
JP2018079916A (ja) | 自律走行車(adv)用のビジュアルコミュニケーションシステム | |
JP2017178267A (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム | |
JP7544701B2 (ja) | 車両用情報表示システム | |
US10061995B2 (en) | Imaging system to detect a trigger and select an imaging area | |
JP2017102665A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6749483B2 (ja) | 報知制御装置および報知制御方法 | |
CN112622774A (zh) | 车辆及提供车辆周围信息的方法 | |
JP6978973B2 (ja) | 車両制御装置及び車両制御システム | |
JP6676789B2 (ja) | 車両におけるアダプティブクルーズコントロールのための追い越し加速支援 | |
JP7147858B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP2016224717A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
WO2020148957A1 (ja) | 車両制御装置及び方法 | |
JP2022011837A (ja) | 車両 | |
CN111907402A (zh) | 车辆及其信息控制方法、装置 | |
WO2022158230A1 (ja) | 提示制御装置及び提示制御プログラム | |
KR20240087376A (ko) | 갓길에서 주정차 중인 차량에 설치된 엣지카메라모듈에 의하여 갓길로 진입하는 위험차량에 대한 알람을 제공하는 방법 및 시스템 | |
KR102712852B1 (ko) | 상호작용하는 자율이동체 | |
JP7334768B2 (ja) | 提示制御装置及び提示制御プログラム | |
JP2019153184A (ja) | 自動運転車両を制御するためのシステム、方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |