JP6978827B2 - 排ガス浄化用触媒ユニット - Google Patents
排ガス浄化用触媒ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978827B2 JP6978827B2 JP2016011027A JP2016011027A JP6978827B2 JP 6978827 B2 JP6978827 B2 JP 6978827B2 JP 2016011027 A JP2016011027 A JP 2016011027A JP 2016011027 A JP2016011027 A JP 2016011027A JP 6978827 B2 JP6978827 B2 JP 6978827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- gas
- catalyst unit
- gas purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 127
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 30
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 66
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 47
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 30
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 146
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOKLDZKBJADXRG-UHFFFAOYSA-M N.[O-2].[OH-].[Ti+3] Chemical compound N.[O-2].[OH-].[Ti+3] DOKLDZKBJADXRG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
(1)前記スペーサは、一方の面に突出する山状の突起と、他方の面に突出する谷状の突起の一対からなること。
(2)前記山状の突起と前記谷状の突起の一対は、連続して位置していること。
(3)前記ガス撹拌突起は、隣り合う2つの前記触媒エレメントの前記スペーサ間の平坦面に対向して位置していること。
(4)前記触媒エレメントの重ね方向の間隔P1は、4[mm]〜10[mm]の範囲から選択される値であり、前記第2の線条突起の高さHは、H/P1の比の値が1/3〜2/3の範囲に設定されること。
(5)前記ガス撹拌突起は、ガス流れ方向に複数設けられ、その設置間隔Dは20[mm]〜50[mm]の範囲から選択される値に設定されること。
(6)前記金属枠は、1[mm]〜2[mm]厚さに近い公称寸法の圧延鋼板で形成されてなること。
(1)ガス撹拌突起6の高さHは、H/P1の比の値が1/3〜2/3の範囲になるよう設定するのが望ましい。
(2)ガス撹拌突起6のガス流れ方向の間隔Dは、20[mm]〜50[mm]の範囲が望ましい。間隔Dが広すぎると、ガスの撹拌効果が持続しないため効果が小さくなってしまう。一方、間隔Dが狭い程効果は大きくなるが、狭すぎると、金属枠4をプレス加工して線条突起を形成させる場合、金属枠4に歪みが生じたり、圧力損失が高くなり過ぎて、好ましくない。したがって、金属枠4の板厚をも考慮に入れて、間隔Dを設定することが好ましい。
(3)ガス撹拌突起6の流れ方向に沿う断面形状は、山状または谷条の幅広の形状が流路内のガスを効率よく撹拌できるので好ましい。しかし、半円型でも構わない。
(4)2つのスペーサ2と枠面2a、2bおよび触媒エレメント1の平坦面3とに囲まれて形成されるガス流路断面積をAとし、ガス撹拌突起6のガス流れ方向から見た投影面積をSとしたとき、S/Aの割合が20%〜60%になるように、ガス撹拌突起6の幅Wを設定することが好ましい。この割合S/Aを40%〜60%にすれば、ガスの拡散効果を高くして、触媒反応効率を高めることができるので望ましい。つまり、割合S/Aが60%を超えると、攪拌効果による触媒反応の向上に対して、当該ガス流路の通風圧力損失が上昇するので望ましくない。
実施例1のガス撹拌突起6は、高さH=2.5[mm]、幅W=100[mm}、間隔D=30[mm]であり、ガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは40%である。
実施例2のガス撹拌突起6は、高さH=1.7[mm]に変えた以外は、実施例1と同様に触媒ユニット10を製作した。なお、ガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは27%である。
実施例3のガス撹拌突起6は、高さH=3.3[mm]に変えた以外は、実施例1と同様に触媒ユニット10を製作した。本実施例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは52%である。
実施例4のガス撹拌突起6は、高さH=3.3[mm]、幅W=75[mm]に変えた以外は、実施例1と同様に触媒ユニット10を製作した。本実施例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは40%である。
実施例5のガス撹拌突起6は、設置間隔をD=20[mm]に変えた以外は、実施例1と同様に触媒ユニット10を製作した。本実施例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは40%である。
実施例6のガス撹拌突起6は、設置間隔D=50[mm]に変えた以外は、実施例1と同様に触媒ユニット10を製作した。本実施例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは40%である。
比較例1は、実施例1においてガス撹拌突起6を設置しない金属枠4を使用して、従来の触媒ユニットを製造した。
比較例2は、実施例1においてガス撹拌突起6の高さH=5[mm]に変えた以外は実施例1と同様にして触媒ユニットを製作した。本比較例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは80%である。
比較例3は、実施例1においてガス撹拌突起6の高さH=1[mm]、幅W=110[mm]に変えた以外は実施例1と同様にして触媒ユニットを製作した。本比較例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/Aは18%である。
比較例4は、実施例1においてガス撹拌突起6の高さH=5[mm]、幅W=35[mm]に変えた以外は実施例1と同様にして触媒ユニットを製作した。本比較例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/A=28%である。
比較例5は、実施例1においてガス撹拌突起6の間隔D=100[mm]に変えた以外は実施例1と同様にして触媒ユニットを製作した。本比較例のガス流路あたりの断面積Aに対するガス撹拌突起6の投影面積Sの占める割合S/A=40%である。
2 スペーサ
2a 山状の突起
2b 谷状の突起
3 平坦面
4 金属枠
4a 上部枠面
4b 下部枠面
5 触媒ユニット
6 ガス撹拌突起
7 触媒ユニット
8 被処理ガス流入方向
Claims (6)
- 板状触媒の両面に線条突起からなる複数のスペーサを有する触媒エレメントと、両端にガス流入口とガス流出口の開口を有する断面矩形の金属枠とを備え、前記触媒エレメントが前記金属枠の上部から底部にわたって前記スペーサの線条方向をガス流れ方向に位置し、かつ複数枚が層状に重ねて収容され、前記スペーサは、一方の面に突出する山状の突起と、該山状の突起に連続して位置されて他方の面に突出する谷状の突起の一対からなり、上下に隣り合う前記触媒エレメントは、互いに前記スペーサが相手側の平坦面の中央部分に位置して形成されている排ガス浄化用触媒ユニットにおいて、
前記金属枠の上部と底部の枠面に、該枠面に対向する前記触媒エレメント側に突出する線条突起からなるガス撹拌突起を有し、該ガス撹拌突起は、前記触媒エレメントの前記スペーサの伸長方向と交差する方向に伸長していることを特徴とする排ガス浄化用触媒ユニット。 - 請求項1に記載の排ガス浄化用触媒ユニットにおいて、
前記ガス撹拌突起は、前記触媒エレメントの隣り合う2つの前記スペーサ間の平坦面に対向して位置していることを特徴とする排ガス浄化用触媒ユニット。 - 請求項2に記載の排ガス浄化用触媒ユニットにおいて、
前記触媒エレメントの層間隔P1は、4[mm]〜10[mm]の範囲から選択される値であり、
前記ガス撹拌突起の高さHは、H/P1の比の値が1/3〜2/3の範囲に設定されることを特徴とする排ガス浄化用触媒ユニット。 - 請求項3に記載の排ガス浄化用触媒ユニットにおいて、
前記ガス撹拌突起は、ガス流れ方向に複数設けられ、その設置間隔Dは20[mm]〜50[mm]の範囲から選択される値に設定されることを特徴とする排ガス浄化用触媒ユニット。 - 請求項4に記載の排ガス浄化用触媒ユニットにおいて、
前記金属枠は、1[mm]〜2[mm]厚さの圧延鋼板で形成されてなることを特徴とする排ガス浄化用触媒ユニット。 - 請求項3に記載の排ガス浄化用触媒ユニットにおいて、
前記金属枠の枠面と対向する前記触媒エレメントの隣り合う前記スペーサと平坦面とに囲まれるガス流路に位置する前記ガス撹拌突起の高さHは、当該ガス流路の断面積をAとし、前記ガス撹拌突起のガス流れ方向から見た投影面積をSとしたとき、S/Aの割合が20%〜60%の範囲から選択される値に設定されることを特徴とする排ガス浄化用触媒ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016011027A JP6978827B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-01-22 | 排ガス浄化用触媒ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016011027A JP6978827B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-01-22 | 排ガス浄化用触媒ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017127846A JP2017127846A (ja) | 2017-07-27 |
JP6978827B2 true JP6978827B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=59395877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016011027A Active JP6978827B2 (ja) | 2016-01-22 | 2016-01-22 | 排ガス浄化用触媒ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6978827B2 (ja) |
-
2016
- 2016-01-22 JP JP2016011027A patent/JP6978827B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017127846A (ja) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4293569B2 (ja) | 触媒構造体と被処理ガス浄化装置 | |
US9724683B2 (en) | Catalyst structure | |
JP5896883B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体 | |
KR102710154B1 (ko) | 탈질 촉매 구조체 | |
JP6978827B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒ユニット | |
JP2010253366A (ja) | 触媒構造体 | |
JP7154082B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体 | |
JP5198744B2 (ja) | 触媒構造体 | |
JP2008126148A (ja) | 排ガス脱硝装置 | |
JP5804909B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体及びその製造法 | |
JP2014008489A (ja) | 板状触媒及び触媒構造体並びに板状触媒の製造方法 | |
JP2014050824A (ja) | 排ガス浄化用触媒エレメントおよび排ガス浄化用触媒構造体 | |
WO2020059760A1 (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体 | |
JP2014113569A (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体 | |
JPH0910599A (ja) | 単位板状触媒、板状触媒構造体およびガスの浄化装置 | |
JP2014113568A (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体 | |
JP2002191986A (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体およびその形成に用いるメタルラス板 | |
JP5863371B2 (ja) | 触媒構造体 | |
JPH11290699A (ja) | ハニカム触媒 | |
JP2020116490A (ja) | 排ガス浄化用触媒構造体 | |
JP5245120B2 (ja) | 触媒構造体 | |
JPH09239243A (ja) | 排煙脱硝装置と方法 | |
CN116322991A (zh) | 废气净化用催化剂结构体 | |
JP3704628B2 (ja) | 排ガス浄化装置の運転方法 | |
JPH11347422A (ja) | 触媒構造体と排煙脱硝装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200617 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200617 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200629 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200703 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200717 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200722 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210528 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210827 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210917 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211015 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |