JP6978549B1 - 入力レシーバ - Google Patents
入力レシーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978549B1 JP6978549B1 JP2020107842A JP2020107842A JP6978549B1 JP 6978549 B1 JP6978549 B1 JP 6978549B1 JP 2020107842 A JP2020107842 A JP 2020107842A JP 2020107842 A JP2020107842 A JP 2020107842A JP 6978549 B1 JP6978549 B1 JP 6978549B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- coupled
- type field
- effect transistor
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 136
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 230000005685 electric field effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4093—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
- G11C7/1084—Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/30—Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
- H03F3/3001—Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
- H03F3/3022—CMOS common source output SEPP amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45179—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/4521—Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45179—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/45269—Complementary non-cross coupled types
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
110、310:第1の電流源回路
120、320:第2の電流源回路
130、330:第1のレールツーレールアンプ回路
132:第1の差動増幅回路
134:第2の差動増幅回路
140、340:第1のインバータ回路
150、360:第2のインバータ回路
200:バイアス信号発生器
210:第3の電流源回路
220:第4の電流源回路
230:第2のレールツーレールアンプ回路
232:第3の差動増幅回路
234:第4の差動増幅回路
240:第3のインバータ回路
250:演算増幅回路
350:第4のインバータ回路
CMP:比較信号
IDD:動作電流
IN:入力信号
IS:電流源
ISS:接地電流
N1〜N12:第1〜第12のN型電界効果トランジスタ
ND1:第1のノード
ND2:第2のノード
ND3:第3のノード
ND4:第4のノード
NE1、NE2:イネーブルトランジスタ
NS1〜NS2、PS1〜PS3:トランジスタ
nbias:第2のバイアス信号
OUT:出力信号
INT:中間信号
P1〜P12:第1〜第12のP型電界効果トランジスタ
pbias:第1のバイアス信号
Rcv_n:増幅信号
Rcv_t:反転信号
sn、sp:電圧レベル
VDD:動作電圧
VREF:基準電圧
VSS:接地電圧
Claims (12)
- 動作電圧と第1のノードとの間に結合され、第1のバイアス信号に基づき、前記第1のノードを流れる動作電流を調整するように構成される第1の電流源回路と、
第2のノードと接地電圧との間に結合され、第2のバイアス信号に基づき、前記第2のノードを流れる接地電流を調整するように構成される第2の電流源回路と、
前記第1のノードと第2のノードとの間に結合され、入力信号を受信するとともに、前記入力信号と基準電圧を比較し、それに応じて増幅信号を出力するように構成される第1のレールツーレールアンプ回路と、
前記第1のノードと前記第2のノードの間に前記第1のレールツーレールアンプ回路と並列接続され、前記増幅信号を受信し、反転信号を提供するように構成される第1のインバータ回路と、
前記動作電圧と前記接地電圧の間に結合され、前記反転信号に従って出力信号を出力するように構成され第2のインバータ回路と、を含む入力レシーバ。 - 前記第2の電流源回路が、
前記第2のバイアス信号に基づき前記接地電流を調整するように構成される電流源と、
前記第2のノードと前記接地電圧との間の回路経路上で前記電流源と直列に接続され、イネーブル信号に基づきオンまたはオフにされるように構成されるイネーブルトランジスタと、を含む請求項1に記載の入力レシーバ。 - 前記第1のレールツーレールアンプ回路が、第1の差動増幅回路と第2の差動増幅回路を有し、前記第1の差動増幅回路と前記第2の差動増幅回路が相補的な回路構成になっている、請求項1に記載の入力レシーバ。
- 前記第1の差動増幅回路が、
第1端子が前記第1のノードと結合し、制御端子が前記入力信号を受信する第1のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第1のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第2のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第1のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合し、第2端子が前記第2のノードと結合する第1のN型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第2のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合し、第2端子が前記第2のノードと結合し、制御端子が第1端子及び前記第1のN型電界効果トランジスタの制御端子と結合する、第2のN型電界効果トランジスタと、を含み、
前記第2の差動増幅回路が、
第1端子が前記第1のノードと結合し、第2端子が制御端子及び前記第2のN型電界効果トランジスタの第1端子と結合する、第3のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第1のノードと結合し、第2端子が前記第1のN型電界効果トランジスタの第1端子と結合し、制御端子が前記第3のP型電界効果トランジスタの制御端子と結合する、第4のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第3のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合し、第2端子が前記第2のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する、第3のN型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第4のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合するとともに、前記増幅信号を提供し、第2端子が前記第2のノードと結合し、制御端子が前記入力信号を受信する、第4のN型電界効果トランジスタと、を含む、請求項3に記載の入力レシーバ。 - 前記入力レシーバが更にバイアス信号発生器を含み、
前記バイアス信号発生器が、
前記動作電圧と第3のノードとの間に結合され、第1電流源を含むとともに前記第1電流源に基づき、前記第1のバイアス信号及び前記第3のノードを流れる電流を提供するように構成される、第3の電流源回路と、
第4のノードと前記接地電圧との間に結合され、前記第2のバイアス信号に基づき前記第4のノードを流れる電流を調整するように構成される、第4の電流源回路と、
前記第3のノードと前記第4のノードとの間に結合され、前記基準電圧に基づき、比較信号を出力するように構成される、第2のレールツーレールアンプ回路と、
前記第3のノードと前記第4のノードとの間に前記第2のレールツーレールアンプ回路と並列接続され、前記基準電圧を受信するように構成される、第3のインバータ回路と、
前記基準電圧と前記比較信号を受信し、前記第2バイアス信号を出力するように構成される、演算増幅回路と、を含む、
請求項1に記載の入力レシーバ。 - 前記第4の電流源回路が、
前記第2のバイアス信号に基づき前記第4のノードを流れる電流を調整するように構成される、第2の電流源と、
前記第4のノードと前記接地電圧との間の回路経路上で前記第2電流源と直列に接続され、イネーブル信号に基づきオンまたはオフにされるように構成されるイネーブルトランジスタとを含む、請求項5に記載の入力レシーバ。 - 前記第2のレールツーレールアンプ回路が第3の差動増幅回路と第4の差動増幅回路を有し、前記第3の差動増幅回路と前記第4の差動増幅回路が相補的な回路構成になっている、請求項5に記載の入力レシーバ。
- 前記第3の差動増幅回路が、
第1端子が前記第3のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第5のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第3のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第6のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第5のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合し、第2端子が前記第4のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第5のN型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第6のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合し、第2端子が前記第4のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第6のN型電界効果トランジスタとを含み、
前記第4の差動増幅回路が、
第1端子が前記第3のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第7のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第3のノードと結合し、第2端子が前記第5のN型電界効果トランジスタの第1端子と結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第8のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第7のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合し、第2端子が前記第4のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第7のN型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第8のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合するとともに、前記比較信号を提供し、第2端子が前記第4のノードと結合し、制御端子が前記基準電圧を受信する第8のN型電界効果トランジスタと、を含む、請求項7に記載の入力レシーバ。 - 前記第1のインバータ回路と前記第2のインバータ回路との間に結合され、前記増幅信号を受信して中間信号を前記第2のインバータ回路に提供するように構成される、第4のインバータ回路を更に含む請求項1に記載の入力レシーバ。
- 前記第4のインバータ回路が、
第1端子が前記動作電圧を受信し、制御端子が前記接地電圧を受信する第9のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第9のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合され、第2端子が前記出力信号を提供し、制御端子が前記反転信号を受信する第10のP型電界効果トランジスタと、
第1の端子が第10のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合され、制御端子が前記反転信号を受信する第9のN型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第9のN型電界効果トランジスタの第2端子と結合され、第2端子が前記接地電圧を受信し、制御端子が前記動作電圧を受信する第10のN型電界効果トランジスタと、を含む、請求項9に記載の入力レシーバ。 - 前記第2のインバータ回路が、前記第1のノードの電圧および前記第2のノードの電圧により制御されるように構成され、前記第2のインバータ回路が、前記中間信号を受信して前記出力信号を出力する、請求項9に記載の入力レシーバ。
- 前記第2のインバータ回路が、
第1端子が前記動作電圧を受信し、制御端子が前記第2のノードに結合される第11のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第11のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合され、第2端子が前記第2出力信号を提供し、制御端子が前記中間信号を受信する第12のP型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第12のP型電界効果トランジスタの第2端子と結合され、制御端子が前記中間信号を受信する第11のN型電界効果トランジスタと、
第1端子が前記第11のN型電界効果トランジスタの第2端子と結合され、第2端子が前記接地電圧を受信し、制御端子が前記第1のノードに結合される第12のN型電界効果トランジスタと、を含む、請求項11に記載の入力レシーバ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107842A JP6978549B1 (ja) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | 入力レシーバ |
US17/340,103 US11309843B2 (en) | 2020-06-23 | 2021-06-07 | Input receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107842A JP6978549B1 (ja) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | 入力レシーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6978549B1 true JP6978549B1 (ja) | 2021-12-08 |
JP2022003734A JP2022003734A (ja) | 2022-01-11 |
Family
ID=78815577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020107842A Active JP6978549B1 (ja) | 2020-06-23 | 2020-06-23 | 入力レシーバ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11309843B2 (ja) |
JP (1) | JP6978549B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11606023B2 (en) * | 2020-10-08 | 2023-03-14 | Winbond Electronics Corp. | Discharge device for discharging internal power of electronic device |
TW202321104A (zh) * | 2021-11-16 | 2023-06-01 | 姚立和 | 二段變速輸出裝置及應用彼之電動車 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62120694A (ja) * | 1985-11-20 | 1987-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP3360501B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2002-12-24 | 三菱電機株式会社 | 増幅回路及び携帯電話用半導体集積回路装置 |
JP3633061B2 (ja) * | 1995-10-19 | 2005-03-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP3662438B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2005-06-22 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
JP2002076856A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Sony Corp | バイアス信号生成回路、遅延回路、発振回路およびクロック群発生回路 |
JP4104854B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2008-06-18 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
TWI271035B (en) | 2002-01-11 | 2007-01-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Receiver circuit of semiconductor integrated circuit |
US7123046B2 (en) | 2002-02-13 | 2006-10-17 | Micron Technology, Inc | Apparatus for adaptively adjusting a data receiver |
US6864725B2 (en) * | 2002-06-05 | 2005-03-08 | Micron Technology, Inc. | Low current wide VREF range input buffer |
JP2004015714A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US7174143B1 (en) * | 2003-01-21 | 2007-02-06 | Analog Devices, Inc. | Receiver circuit with transmission loss compensation |
US6806744B1 (en) * | 2003-10-03 | 2004-10-19 | National Semiconductor Corporation | High speed low voltage differential to rail-to-rail single ended converter |
KR20060099322A (ko) | 2005-03-11 | 2006-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 저전압 차동신호 수신장치 |
US7253686B2 (en) * | 2005-07-27 | 2007-08-07 | Analog Devices, Inc. | Differential amplifiers with enhanced gain and dynamic range |
US7558125B2 (en) * | 2006-12-15 | 2009-07-07 | Micron Technology, Inc. | Input buffer and method with AC positive feedback, and a memory device and computer system using same |
US8970272B2 (en) | 2008-05-15 | 2015-03-03 | Qualcomm Incorporated | High-speed low-power latches |
EP2346169A3 (en) * | 2008-07-18 | 2013-11-20 | Peregrine Semiconductor Corporation | Low-noise high efficiency bias generation circuits and method |
KR101147360B1 (ko) | 2010-08-31 | 2012-05-23 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 버퍼링 회로 및 이를 구비하는 반도체 장치 |
TWI568182B (zh) | 2012-03-09 | 2017-01-21 | 鈺創科技股份有限公司 | 輸入接收電路及其操作方法 |
CN103825598B (zh) * | 2012-11-19 | 2018-11-13 | 恩智浦美国有限公司 | 轨间差分缓冲器输入级 |
CN105917578A (zh) * | 2013-09-13 | 2016-08-31 | 纽约市哥伦比亚大学理事会 | 用于开关模式运算放大器的电路和方法 |
US9209789B1 (en) | 2014-08-13 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Apparatus to convert electrical signals from small-signal format to rail-to-rail format |
US20170148495A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-25 | Micron Technology, Inc. | Input receiver circuit |
JP2019148478A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電源電圧検出回路、半導体装置、及び、電子機器 |
-
2020
- 2020-06-23 JP JP2020107842A patent/JP6978549B1/ja active Active
-
2021
- 2021-06-07 US US17/340,103 patent/US11309843B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022003734A (ja) | 2022-01-11 |
US20210399687A1 (en) | 2021-12-23 |
US11309843B2 (en) | 2022-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103078634B (zh) | 压控延迟电路及其共模补偿方法 | |
JP5197691B2 (ja) | ヒステリシスコンパレータ | |
JP2004240943A (ja) | バンドギャップ基準回路 | |
JP6978549B1 (ja) | 入力レシーバ | |
JP2012048452A (ja) | 半導体チップ | |
US8878609B2 (en) | Differential amplifier circuit | |
CN112769419B (zh) | 迟滞比较器 | |
JPH10260741A (ja) | 定電圧発生回路 | |
US20120001663A1 (en) | Mixed-mode input buffer | |
TWI479800B (zh) | 差動放大器電路 | |
JP2004032689A (ja) | 電流センス増幅器 | |
US7786783B2 (en) | Duty cycle correction circuit with reduced current consumption | |
KR102350180B1 (ko) | 입력 리시버 | |
US6894552B2 (en) | Low-jitter delay cell | |
TWI739489B (zh) | 輸入接收器 | |
JP2018174477A (ja) | トランスコンダクタンス増幅器 | |
TWI792643B (zh) | 相位內插器與相位緩衝器電路 | |
US6646486B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
CN113889164A (zh) | 输入接收器 | |
JP2012079254A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
KR100866133B1 (ko) | 입력 버퍼 회로 | |
JP5035017B2 (ja) | 発振回路 | |
US20050156667A1 (en) | Differential amplifier | |
US11848649B2 (en) | Low power VB class AB amplifier with local common mode feedback | |
JP2008011051A (ja) | 差動演算増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |