JP6978417B2 - プラミペキソール経皮送達系及びその使用 - Google Patents
プラミペキソール経皮送達系及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978417B2 JP6978417B2 JP2018529579A JP2018529579A JP6978417B2 JP 6978417 B2 JP6978417 B2 JP 6978417B2 JP 2018529579 A JP2018529579 A JP 2018529579A JP 2018529579 A JP2018529579 A JP 2018529579A JP 6978417 B2 JP6978417 B2 JP 6978417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pramipexole
- transdermal patch
- acrylic
- drug
- transdermal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/70—Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
- A61K9/7023—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
- A61K9/703—Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
- A61K9/7038—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
- A61K9/7046—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
- A61K9/7053—Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
- A61K9/7061—Polyacrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/428—Thiazoles condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/14—Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
本発明はプラミペキソール(pramipexole)経皮パッチに関する。さらに特定的に本発明は連日投与用のプラミペキソール経皮パッチその製造方法及び使用に関する。
パーキンソン病(PD)は、静止時振戦、固縮(rigidity)、動作緩慢及び姿勢動揺のような症状を有する慢性且つ進行性の神経変性障害である。これらの症状は大部分が黒質緻密部におけるドーパミン作動性ニューロンの進行性消失により引き起こされ、それは最終的に線条体及び他の脳領域へのドーパミン作動性入力(dopaminergic input)を減少させる(非特許文献1)。PDの症状の処置のための薬は、典型的には医薬品有効成分(active pharmaceutical ingredient)、ロピニロール(ropinirole)、アマンタジン(amantadine)、カテコール−オメチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害剤、ラサギリン(rasagiline)、ロチゴチン(rotigotine)及びビペリジン(biperidine)のような他のものの中でもレボドパ(levodopa)又はプラミペキソールを含有する錠剤又はカプセルの形態で経口的に投与される。
本発明は、薬剤−含有層、裏打ち層(backing layer)及び保護層を含んでなるパーキンソン病の処置のための経皮パッチを提供し、ここで薬剤−含有層はプラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩ならびに2種もしくはそれより多いポリマーを含み、ここでポリマーの少なくとも2種はそれぞれさらにカルボキシル官能基及び/又はヒドロキシル官能基を含む。いくつかの態様において、プラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩は、プラミペキソール遊離−塩基、プラミペキソールジヒドロクロリド又はデクスプラミペキソールを含む。別の態様において、プラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩は、薬剤−含有層の約2重量%−約15重量%の量にある。さらに別の態様において、少なくとも2種のポリマーは2種のアクリレートに基づくポリマーを含む。いくつかの態様において、アクリレートに基づくポリマーはカルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー及びヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーを含む。他の態様において、カルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー
は、アクリル酸及び2−エチルヘキシルアクリレートを含んでなる架橋アクリレートコポリマーの溶液に由来する(sourced from)。さらに別の態様において、ヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーは、2−ヒドロキシエチルアクリレートを含んでなるアクリレートコポリマーのポリマー溶液あるいは酢酸ビニル及び2−ヒドロキシエチルアクリレートを含んでなるアクリレートコポリマーのポリマー溶液に由来する。いくつかの態様において、カルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー及びヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーは重量により約2:1−約1:2の比率にある。
本明細書及び続く請求項中で用いられる場合、単数形“a”、“an”及び“the”は、文脈が明らかに他を示さなければ、複数の対象物(referents)を含む。かくして例えば“an ingredient”(成分)への言及は成分の混合物を含み、“an active pharmaceutical agents”(活性製薬学的薬剤)への言及は1種より多い活性製薬学的薬剤を含む、などである。
、1週間に及ぶパッチより実質的に短い治療期間を有する理由で、本発明の毎日の経皮パッチの場合に可能である。さらに、より低い薬剤負荷量は1週間に及ぶパッチより小さいパッチ寸法も可能にする。例えば1つの態様において、本発明の毎日のプラミペキソール経皮パッチは約30cm2かもしくはそれより小さいことができる。水分に関する耐性及びより小さいパッチ寸法は、両方とも皮膚刺激に関する危険及びその重症度を低下させるのを助ける。
レート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート及び2−エチルヘキシルメタクリレートを含むことができる。アクリル接着剤モノマーの追加の例はSatas,“Acrylic Adhesives,”Handbook of Pressure−Sensitive Adhesive Technology,2nd ed.,pp.396−456(D.Satas,ed.),Van Nostrand Reinhold,New York(1989)に記載されている。
87−4287に由来するヒドロキシル基−含有アクリルポリマーは適切な溶解度を与えた。
トリグリセリド(すなわちグリセロール分子が3個の脂肪酸鎖にエステル結合を介して共有結合している)又はそれらの組み合わせであることができ、ここでグリセリドを形成する脂肪酸成分はこれらに限られないがオクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸(すなわちステアリン酸)及びオレイン酸を含むグリセリド;6−20個の炭素原子の脂肪族尾部を有する多価アルコールの中鎖脂肪酸エステル;アルキルエステル、例えばこれらに限られないが乳酸アルキルエステル及び1−6個の炭素原子の鎖を有する二塩基性酸アルキルエステル;アシル化アミノ酸;ピロリドン;ピロリドン誘導体;ならびにそれらの組み合わせが含まれ得るが、これらに限られない。
剤を同定し、表4はそれぞれの透過促進剤中のプラミペキソールの溶解度を挙げている。優れた溶解度を与える好ましい透過促進剤にはオレイン酸のような脂肪酸、8−26個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和脂肪アルコール、例えばオクタノール及びオレイルアルコール、界面活性剤、例えばTween 80及びBrij 30ならびに溶剤、例えばTranscutal P、イソプロピルアルコール、メタノール、プロピレングリコール(PG)及び酢酸エチルが含まれる。
ことに我々は、より高い流動を与える透過促進剤の組み合わせがより高いプラミペキソール溶解度も有することを見出した。この発見は、以前にWiechers et al.の引用文献と関連して議論されたより高い流動が典型的により低い溶解度と関連付けられるという通常の理解に反する。特定的に、約50mg/mLより高いプラミペキソール溶解度を有する透過促進剤の組み合わせは、より低い溶解度を有する組み合わせより高い流動速度を与えた。従って1つの態様において、本発明の毎日のプラミペキソール経皮パッチは、約50mg/mLに等しいかもしくはそれより高いプラミペキソール溶解度を有する透過促進剤の組み合わせを含む。
ヒドロキシル官能基を有するアクリルポリマーと組み合わされて、高い流動速度の達成に関して相乗作用を生ずる。さらにこれらの調製物は所望の流動速度を与えながら結晶化及び混和性の問題を避け、種々の成分の適切な選択及び割合を示した。さらに実施例3及び図3は、最高の流動速度を有する2つの調製物、F−20及びF−24がそれぞれ約3−4時間の遅延時間を有し、それから後それらは最高で約30時間の定常プラミペキソール血中濃度を保持することができることを示している。参照標準Sifrol(登録商標)錠剤が血中濃度における実質的により大きい変動を与えたことは注目に値する。さらに、表6に示される通り、調製物F−20及びF−24の両方は優れた安定性の特性を有する。特定的に、60℃において75%の相対湿度で14時間保存した後、両方の調製物は1%WWより実質的に少ない不純物を含有する。
くつかの態様において、本発明のプラミペキソール経皮パッチは2種の透過促進剤をマトリックスの10%の合計量で含む。いくつかの態様において、本発明のプラミペキソール経皮パッチは2種の透過促進剤をマトリックスの約15%の合計量で含む。いくつかの態様において、本発明のプラミペキソール経皮パッチは3種の透過促進剤をマトリックスの15%の合計量で含む。
中華人民共和国特許出願第103432104号明細書;米国特許第2016/113908号明細書及び2016年5月31日にオンラインで公開されたTingting et al.AAPS Pharma SciTech(2016)のような先行文献に開示されている方法に従ってプラミペキソール経皮パッチを作製することができ、それらの文献の開示は引用することにより本明細書の内容となる。
87−2054、Duro−TakTM 87−2510又はDuro−TakTM 87−4287のブレンドを調製することにより、本発明の毎日のプラミペキソール経皮パッチを作製することができる。これらのポリマー溶液は酢酸エチル、ヘプタン、n−ヘプタン、ヘキサン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、2,4−ペンタンジオン、トルエン、キシレン又はそれらの組み合わせのような溶剤を含むことができる。次にプラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩、透過促進剤ならびに粘着剤をブレンドに加える。重要なことに、ブレンドは約0.1−18パスカル秒(Pa−s)の粘度を有していなければならず、それは、低い粘度は薬剤−含有層の形成を妨げ、高い粘度は薬剤が不均一に分布した不均一な厚さの薬剤含有層を作り得るからである。
皮膚に適用すると、パッチのマトリックス中のプラミペキソールは皮膚中に拡散し、そこでそれは血流中に吸収されて全身的薬剤効果を生む。薬剤効果の開始はプラミペキソールの力価、皮膚におけるプラミペキソールの溶解度及び拡散率、皮膚の厚さ、皮膚適用部位内におけるプラミペキソールの濃度、マトリックス中のプラミペキソールの濃度などのような種々の因子に依存する。本発明の毎日のプラミペキソール経皮パッチは24時間皮膚上に、24時間の期間の最後まで除去されることなく保たれ、24時間の最後の時点に、プラミペキソール血中濃度における変動を最小にするためにすぐに新しい本発明の毎日のプラミペキソール経皮パッチを適用する。
Strasinger C.,Raney S.,Tran D.,Ghosh P.,Newman B.,Bashaw E.,Ghosh T.and Shukla C.,Navigating sticky areas in transdermal product development,Journal of Controlled Release:233(2016)1−9に記載されている通りに、Franz拡散セル及びヒト死体の皮膚を用いる標準的な方法を用い、本発明のプラミペキソール経皮パッチの流動速度を測定する。
87−2852、Duro Tak 87−2510、Duro Tak 87−2054及びDuro Tak 87−4287から作製された経皮パッチに関する累積透過量をプロットしている。図1が示す通り、種々のポリマーが非常に異なる累積透過を生ず
る。ヒドロキシル官能基を有するポリマーがカルボキシル官能基を有するポリマーと比較してより高い流動速度を与える傾向があることは、注目に値する。
実施例1に記載したと同じ方法を用い、調製物F6−32及びF6−34に関する累積透過量を得、表4に示される結果を得る。両方の調製物は、透過促進剤を除いて同じ成分を含む。特定的に、両方の調製物はプラミペキソール遊離塩基 8%(w/w)、DT2054 27%(w/w)及びDT4287 50%(w/w)を含む。しかしながら調製物F6−32はラウリン酸メチル 10%(w/w)及びプロピレングリコール 5%(w/w)を透過促進剤として含み、調製物F6−34はラウリン酸メチル 10%(w/w)及びBrij 30 5%(w/w)を透過促進剤として含む。24時間のインビトロ皮膚透過研究におけるプラミペキソールの累積透過量はF6−32の場合に0.221mg/cm2であり、F6−34の場合に0.165mg/cm2であり、差は30%を超え、それは流動速度及び遅延時間への透過促進剤の有意な影響を示す。
12人の健康なボランティアにおいて調製物F6−20及びF6−24の薬物動態学研究を評価した。経皮系を健康な被験者に、典型的に彼らの胸郭上部上において1日間適用する。周期的に血液試料を集めた。
Claims (12)
- (i)薬剤−含有層
(ii)裏打ち層、及び
(iii)保護層
を含んでなり、ここで薬剤−含有層はプラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩、カルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー、ヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー、及び、2種もしくはそれより多い透過促進剤の組み合わせを含み、2種もしくはそれより高い透過促進剤は、ラウリン酸メチル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルからなる群より選ばれる、パーキンソン病の処置のための経皮パッチ。 - プラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩が、プラミペキソール遊離−塩基、プラミペキソールジヒドロクロリド又はデクスプラミペキソールを含む、請求項1の経皮パッチ。
- プラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩が、薬剤−含有層の約2重量%−約15重量%の量で存在する、請求項1の経皮パッチ。
- カルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーが、アクリル酸及び2−エチルヘキシルアクリレートを含んでなる架橋アクリレートコポリマーのポリマー溶液に由来する、請求項1の経皮パッチ。
- ヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーが、2−ヒドロキシエチルアクリレートを含んでなるアクリレートコポリマーのポリマー溶液に由来するか、又は酢酸ビニル及び2−ヒドロキシエチルアクリレートを含んでなるアクリレートコポリマーのポリマー溶液に由来する、請求項1の経皮パッチ。
- カルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー及びヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーが、重量により約2:1−1:2の比率にある、請求項1の経皮パッチ。
- 経皮パッチが、最高で約40時間に及んで約0.8μg/cm2hrより高く且つ約10μg/cm2hrより低い流動速度を与える、請求項1から6のいずれか1項に記載の経皮パッチ。
- 経皮パッチに関する遅延時間が、約8時間より短い、請求項1から6のいずれか1項に記載の経皮パッチ。
- 最高で約60℃及び最高で75%の相対湿度における最高で2週間の保存の後、プラミペキソール中の不純物のレベルが約1.0重量%より低い、請求項1から6のいずれか1項に記載の経皮パッチ。
- (i)薬剤−含有層
(ii)裏打ち層、及び
(iii)保護層
を含んでなる神経学的障害の処置用経皮パッチであって、
ここで薬剤−含有層はプラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩、カルボキシル基を含有するアクリルに基づくポリマー及びヒドロキシル基を含有するアクリルに基づくポリマーと、ならびに、2種もしくはそれより多い透過促進剤の組み合わせを含み、2種もしくはそれより高い透過促進剤は、ラウリン酸メチル、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、からなる群からなる群より選ばれ、
プラミペキソール又は製薬学的に許容され得るその塩の治療的に有効な量が必要のあるヒトの患者にヒトの皮膚を介して約24時間経皮的に投与されるように用いられることを特徴とする、経皮パッチ。 - 送達されるプラミペキソールの合計量が、1日に約0.2mg−約10mgである、請求項10の経皮パッチ。
- 神経学的障害が、パーキンソン病、下肢静止不能症候群、偏頭痛又はALSを含む、請求項10の経皮パッチ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2016/055866 WO2018067163A1 (en) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | Pramipexole transdermal delivery system and uses thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019529332A JP2019529332A (ja) | 2019-10-17 |
JP6978417B2 true JP6978417B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=61830567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018529579A Active JP6978417B2 (ja) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | プラミペキソール経皮送達系及びその使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10729679B2 (ja) |
EP (1) | EP3522843B1 (ja) |
JP (1) | JP6978417B2 (ja) |
KR (1) | KR102699924B1 (ja) |
CN (3) | CN109310526B (ja) |
AR (1) | AR109807A1 (ja) |
CA (1) | CA3003460A1 (ja) |
WO (1) | WO2018067163A1 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US330922A (en) * | 1885-11-24 | Music-rack and walking-cane combined | ||
US5008110A (en) * | 1988-11-10 | 1991-04-16 | The Procter & Gamble Company | Storage-stable transdermal patch |
DE3937271A1 (de) * | 1989-11-09 | 1991-05-16 | Boehringer Ingelheim Kg | Transdermale applikation von 2-amino-6-n-propylamino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazol |
US20030170195A1 (en) * | 2000-01-10 | 2003-09-11 | Noven Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for drug delivery |
US20070225379A1 (en) * | 2001-08-03 | 2007-09-27 | Carrara Dario Norberto R | Transdermal delivery of systemically active central nervous system drugs |
DE10137082A1 (de) * | 2001-07-28 | 2003-02-13 | Hexal Ag | Matrixkontrolliertes transdermales therapeutisches System zur Anwendung von Pramiprexol und Ropinirol |
PE20040134A1 (es) * | 2002-07-25 | 2004-03-06 | Pharmacia Corp | Forma de dosificacion de una vez al dia de pramipexol |
DE10333393A1 (de) * | 2003-07-23 | 2005-02-24 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Transdermales Therapeutisches System mit dem Wirkstoff Pramipexol |
DE10338174A1 (de) * | 2003-08-20 | 2005-03-24 | Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag | Transdermale Arzneimittelzubereitungen mit Wirkstoffkombinationen zur Behandlung der Parkinson-Krankheit |
ME00114B (me) * | 2003-10-28 | 2011-02-10 | Noven Pharma | Kompozicije i postupci za kontrolisanje gubitka i oslobađanja lijeka u transdermalnim sistemima oslobađanja lijeka |
US8343538B2 (en) * | 2004-10-08 | 2013-01-01 | Noven Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for controlling the flux of a drug from a transdermal drug delivery systems |
CN101147739B (zh) | 2007-07-06 | 2010-12-08 | 北京康倍得医药技术开发有限公司 | 含罗替戈汀的组合物及其制药用途以及含该组合物的透皮贴剂 |
DE102012205493A1 (de) * | 2012-04-03 | 2013-10-10 | Acino Ag | Einen Dopamin-Agonisten enthaltendes transdermales Applikationssystem |
US9682068B2 (en) * | 2013-05-20 | 2017-06-20 | Mylan Inc. | Transdermal therapeutic system for extended dosing of pramipexole in treating neurological disorders |
CN103432104B (zh) * | 2013-08-09 | 2015-10-28 | 大连理工大学 | 一种含有普拉克索的透皮贴剂 |
CN103610666A (zh) | 2013-12-11 | 2014-03-05 | 中国药科大学 | 一种盐酸普拉克索透皮贴剂及其制备方法 |
EP3067050A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-14 | Acino AG | Transdermal therapeutic system with an overtape comprising two adhesive layers |
-
2016
- 2016-10-07 CN CN201680084423.3A patent/CN109310526B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-10-07 CN CN202210485428.4A patent/CN114796163A/zh active Pending
- 2016-10-07 WO PCT/US2016/055866 patent/WO2018067163A1/en unknown
- 2016-10-07 JP JP2018529579A patent/JP6978417B2/ja active Active
- 2016-10-07 KR KR1020187022840A patent/KR102699924B1/ko active Active
- 2016-10-07 CA CA3003460A patent/CA3003460A1/en active Pending
- 2016-10-07 CN CN202210484939.4A patent/CN114668747A/zh active Pending
- 2016-10-07 EP EP16918441.3A patent/EP3522843B1/en active Active
- 2016-12-19 US US15/384,286 patent/US10729679B2/en active Active
-
2017
- 2017-10-05 AR ARP170102776A patent/AR109807A1/es unknown
-
2020
- 2020-06-12 US US16/900,140 patent/US11291656B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109310526A (zh) | 2019-02-05 |
WO2018067163A1 (en) | 2018-04-12 |
EP3522843B1 (en) | 2022-09-21 |
CN114668747A (zh) | 2022-06-28 |
US20180098973A1 (en) | 2018-04-12 |
CA3003460A1 (en) | 2018-04-12 |
JP2019529332A (ja) | 2019-10-17 |
AR109807A1 (es) | 2019-01-23 |
CN114796163A (zh) | 2022-07-29 |
KR102699924B1 (ko) | 2024-08-29 |
KR20190065184A (ko) | 2019-06-11 |
US20200368209A1 (en) | 2020-11-26 |
EP3522843A1 (en) | 2019-08-14 |
US10729679B2 (en) | 2020-08-04 |
EP3522843A4 (en) | 2020-04-29 |
CN109310526B (zh) | 2022-05-17 |
US11291656B2 (en) | 2022-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938612B2 (ja) | 経皮吸収治療システム | |
RU2251413C2 (ru) | Трансдермальная терапевтическая система (ттс), содержащая толтеродин | |
US8354121B2 (en) | Tape preparation | |
EP2650019B1 (en) | Noradrenergic and specific serotonergic antidepressant-containing transdermal patch | |
CN103432104B (zh) | 一种含有普拉克索的透皮贴剂 | |
TWI742628B (zh) | 一種阿哌沙班透皮釋放系統及其使用方法 | |
JP2022529720A (ja) | レナリドミドまたは他の免疫調節剤の持続投与 | |
AU709379B2 (en) | Transdermal formulation | |
US20080176913A1 (en) | Transdermal compositions of pramipexole having enhanced permeation properties | |
US20120052112A1 (en) | Risperidone-containing transdermal preparation and adhesive patch using same | |
JP6978417B2 (ja) | プラミペキソール経皮送達系及びその使用 | |
TWI757253B (zh) | 普拉克索經皮貼片系統與用法 | |
US20070254887A1 (en) | Pharmaceutical Composition for Transdermal Administration of Perospirone | |
TW202440102A (zh) | 含多奈哌齊之經皮吸收製劑 | |
CN116712413A (zh) | 一种普拉克索透皮贴剂 | |
CN114569730A (zh) | 非洛地平促透剂组合、非洛地平经皮给药制剂及经皮递送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200715 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |