[go: up one dir, main page]

JP6976725B2 - ウエハ均一性のための輪郭ポケット及びハイブリッドサセプタ - Google Patents

ウエハ均一性のための輪郭ポケット及びハイブリッドサセプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6976725B2
JP6976725B2 JP2017110600A JP2017110600A JP6976725B2 JP 6976725 B2 JP6976725 B2 JP 6976725B2 JP 2017110600 A JP2017110600 A JP 2017110600A JP 2017110600 A JP2017110600 A JP 2017110600A JP 6976725 B2 JP6976725 B2 JP 6976725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pie
susceptor
shaped
assembly
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017110600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018022880A (ja
Inventor
カーシャル ギャンガックヘッドカー,
カロル ベラ,
ジョゼフ ユドフスキー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2018022880A publication Critical patent/JP2018022880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976725B2 publication Critical patent/JP6976725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

[0001]本開示は概して、サセプタにおいてウエハを支持するポケットに関する。具体的には、本開示の実施形態は、バッチ処理チャンバ用のウエハポケットを有するサセプタアセンブリを対象とする。
[0002]バッチ処理チャンバにおいて、膜厚、屈折率及びウェットエッチ速度の均一性は主に、ポケットの半径方向及び進行方向の温度変化によって変わる。幾つかの堆積膜、例えばSiNは、ポケット内の両方向の温度勾配と均一性に対して非常に敏感である。ほとんどの膜において、温度の非均一性の方がRFの非均一性よりも重要である。1つのスリットバルブを有するカルーセルサセプタを使用する現在の幾つかのバッチ処理チャンバにおいて、5つのゾーンヒータコイルでは、ゾーンごとの調整及びサセプタの回転によっても、ウエハの大きな温度勾配(>10℃)を補正するのに十分ではない。これは一部において、スリットバルブとリフトピン近辺の冷点に起因しうる。
[0003]現在のSiCがコーティングされたグラファイトのサセプタは大きく、一体型であり、清掃するのに費用がかかる。サセプタを清掃するためには、予備のサセプタを維持して、チャンバのダウンタイムを最小限に抑える。新たなサセプタが設置されるときはいつでも、平坦度、振れ度及び他の測定は文書である。SiCがコーティングされた材料は、塩類、有機試薬の水溶液、いくつかの希酸(例:希HF、HCI、HSO、HNO)及び高温不活性ガスに対する耐性を有する。しかしながら、SiCコーティング自体は不活性ではなく、NFプラズマ又はフッ素、HF環境下では腐食しやすい。
[0004]従って、当技術分野においてウエハ全体の温度均一性を向上させる装置及び方法が必要である。また、当技術分野においてチャンバ環境に対して不活性であるサセプタも必要である。
[0005]本開示の一又は複数の実施形態は、サセプタ基部、複数のパイ形状の外板、及びパイアンカー(pie anchor)を備えるサセプタアセンブリを対象とする。複数のパイ形状の外板は、サセプタ基部の上にある。パイアンカーは、サセプタ基部の中心にあり、パイ形状の外板と協調的に相互作用して、パイ形状の外板を適所に保持するように構成される。
[0006]本開示の追加の実施形態は、サセプタ基部の上に延在する複数のアイランド(island)を有するサセプタ基部を備えるサセプタアセンブリを対象とする。アイランドは、処理中に基板を支持するように寸法形成される。複数の外板は、複数のアイランドを囲むように位置づけされ、複数の外板は各々セラミック材料でできている。
[0007]本開示の更なる実施形態は、凹部内にポケットカバーを有する複数の凹部を有するサセプタ基部を備えるサセプタアセンブリを対象とする。ポケットカバーは、凹部の深さとほぼ同じ厚さを有する。サセプタ基部には、複数のパイ形状の外板がある。各パイ形状の外板は、パイ形状の外板の内周エッジに隣接する少なくとも1つの凹部又は凸部を有する。パイアンカーは、サセプタ基部の中心にある。パイアンカーは、パイ形状の外板と協調的に相互作用して、パイ形状の外板を適所に保持するように構成される。パイアンカーは、少なくとも1つの凹部と協調的に相互作用するように寸法形成された少なくとも1つの凸部、又はパイ形状の外板の少なくとも1つの凸部と協調的に相互作用するように寸法形成された少なくとも1つの凹部を含む。クランプ板は、アンカーと、外板の内周エッジの上に位置づけされる。
[0008]上述の本開示の特徴を詳細に理解しうるように、上記に簡単に要約された本開示のより具体的な説明が、実施形態を参照することによって得られ、一部の実施形態は、付随する図面に例示されている。しかし、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容しうることから、付随する図面はこの開示の典型的な実施形態のみを例示し、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではないことに留意されたい。
本開示の一又は複数の実施形態に係るバッチ処理チャンバを示す断面図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るバッチ処理チャンバを示す部分斜視図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るバッチ処理チャンバを示す概略図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るバッチ処理チャンバで使用される楔形のガス分配アセンブリの一部を示す概略図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るバッチ処理チャンバを示す概略図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリのアンカー(anchor)を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリ用のポケットカバーを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリと共に使用されるリフトピンを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 図15の実施形態と共に使用される外板を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリを示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。 本開示の一又は複数の実施形態に係るポケットの設計を示す図である。
[0032]本開示の幾つかの例示的な実施形態が説明される前に理解するべきことは、本開示が以下の説明で提示される構成又はプロセスステップの詳細に限定されないということである。本開示は、他の実施形態も可能であり、様々な方法で実施又は実行することができる。
[0033]本明細書で使用される「基板」とは、製造処理中に膜処理が実施される、いずれかの基板又は基板上に形成された材料面のことを指す。例えば、処理が実施され得る基板表面は、用途に応じて、ケイ素、酸化ケイ素、ストレインドシリコン、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、炭素がドープされた酸化ケイ素、アモルファスシリコン、ドープされたケイ素、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ガラス、サファイアなどの材料、並びに金属、金属窒化物、金属合金、及びその他の導電材料などの任意の他の材料を含む。基板は非限定的に、半導体ウエハを含む。基板表面を研磨、エッチング、還元、酸化、ヒドロキシル化、アニール、及び/又はベークするために基板を前処理プロセスに曝してもよい。基板自体の表面上で直接膜処理することに加えて、本開示では、開示されたいずれかの膜処理ステップを、以下により詳細に開示される基板上に形成された下層に実施することが可能である。「基板表面」という語は、文脈が示すように、このような下層を含むように意図される。このため、例えば膜/層又は部分膜/層が基板表面上に堆積したところでは、新たに堆積した膜/層の曝露された表面が基板表面となる。
[0034]本明細書及び特許請求の範囲で使用される「前駆体」、「反応物質」、「反応性ガス」等は、基板表面と反応しうるいずれかのガス状核種を指すために同じ意味で使用される。
[0035]図1は、注入器又は注入器アセンブリとも呼ばれるガス分配アセンブリ120と、サセプタアセンブリ140とを含む処理チャンバの断面を示す図である。ガス分配アセンブリ120は、処理チャンバにおいて使用される、いずれかの種類のガス送達装置である。ガス分配アセンブリ120は、サセプタアセンブリ140に面する前面121を含む。前面121は、サセプタアセンブリ140に向かってガスの流れを送る、いずれかの数の、又は様々な開口部を有しうる。ガス分配アセンブリ120はまた、図示した実施形態ではほぼ丸い外側エッジ124も含む。
[0036]使用される特定形式のガス分配アセンブリ120は、使用される特定プロセスによって変わりうる。本開示の実施形態は、サセプタと、ガス分配アセンブリとの間の隙間が制御される、いかなる型式の処理システムにおいても使用可能である。様々な型式のガス分配アセンブリ(例:シャワーヘッド)を用いることができるが、本開示の実施形態は、複数のほぼ平行するガスチャネルを有する空間的ガス分配アセンブリと合わせると特に有用でありうる。本明細書及び特許請求の範囲で使用される「ほぼ平行する」という語は、ガスチャネルの長手軸がおおよそ同じ方向に延在することを意味する。ガスチャネルの平行度はわずかに不完全であってよい。二元反応において、複数のほぼ平行するガスチャネルは、少なくとも1つの第1の反応性ガスAチャネル、少なくとも1つの第2の反応性ガスBチャネル、少なくとも1つのパージガスPチャネル、及び/又は少なくとも1つの真空Vチャネルを含みうる。第1の反応性ガスAチャネル(複数可)、第2の反応性ガスBチャネル(複数可)及びパージガスPチャネル(複数可)から流れるガスは、ウエハの上面に向かって方向づけされる。ガス流の一部はウエハの表面全体を水平に移動し、パージガスPチャネル(複数可)を通って処理領域から排出される。ガス分配アセンブリの一方の端部から他方の端部まで移動する基板は、順番に各処理ガスに曝露され、基板表面に層が形成される。
[0037]いくつかの実施形態では、ガス分配アセンブリ120は、単一の注入器ユニットでできた硬い静止体である。一又は複数の実施形態では、ガス分配アセンブリ120は、図2に示すように、複数の独立したセクター(例えば注入器ユニット122)でできている。記載される本開示の様々な実施形態と共に、単体又は複数のセクターからなる本体のいずれかを使用することができる。
[0038]サセプタアセンブリ140は、ガス分配アセンブリ120の下方に位置付けされる。サセプタアセンブリ140は、上面141と、上面141の少なくとも1つの凹部142とを含む。サセプタアセンブリ140は、下面143及びエッジ144も有する。凹部142は、処理される基板60の形状及びサイズに応じて、任意の好適な形状及びサイズでありうる。図1に示す実施形態では、凹部142はウエハの底部を支持する平坦な底部を有するが、凹部の底部は多様であってよい。いくつかの実施形態では、凹部はウエハの外周エッジを支持するように寸法形成された凹部の外周エッジの周囲に段差領域を有する。段差によって支持されるウエハの外周エッジの大きさは、例えば、ウエハの厚さと、ウエハの裏側に既にあるフィーチャの存在とに応じて変動し得る。
[0039]幾つかの実施形態では、図1に示すように、サセプタアセンブリ140の上面141の凹部142は、凹部142内で支持された基板60が、サセプタ140の上面141と実質的に同一平面上にある上面61を有するように寸法形成される。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される「実質的に同一平面」という表現は、ウエハの上面とサセプタアセンブリの上面が、±0.2mm内で同一平面にあることを意味する。幾つかの実施形態では、上面は0.5mm、±0.4mm、±0.35mm、±0.30mm、±0.25mm、±0.20mm、±0.15mm、±0.10mm又は±0.05mm内で同一平面にある。
[0040]図1のサセプタアセンブリ140は、サセプタアセンブリ140を上昇、下降及び回転させることが可能な、支持ポスト160を含む。サセプタアセンブリは、支持ポスト160の中心部内にヒータ、又はガスライン、又は電子部品を含み得る。支持ポスト160は、サセプタアセンブリ140とガス分配アセンブリ120との間の間隙を広げたり狭めたりして、サセプタアセンブリ140を適切な位置へと移動させる、主たる手段であり得る。サセプタアセンブリ140はまた、サセプタアセンブリ140の極細の調節を行って、サセプタアセンブリ140とガス分配アセンブリ120との間に所定の隙間170を作ることができる微調整アクチュエータ162も含みうる。
[0041]いくつかの実施形態では、間隙170の距離は、約0.1mmから約5.0mmまでの範囲内、又は0.1mmから約3.0mmまでの範囲内、又は約0.1mmから約2.0mmまで範囲内、又は約0.2mmから約1.8mmまでの範囲内、又は約0.3mmから約1.7mmまでの範囲内、又は約0.4mmから約1.6mmまでの範囲内、又は約0.5mmから約1.5mmまでの範囲内、又は約0.6mmから約1.4mmまでの範囲内、又は約0.7mmから約1.3mmまでの範囲内、又は約0.8mmから約1.2mmまでの範囲内、又は約0.9mmから約1.1mmまでの範囲内、或いは約1mmである。
[0042]図面に示す処理チャンバ100は、サセプタアセンブリ140が複数の基板60を保持しうる、カルーセル型チャンバである。図2に示すように、ガス分配アセンブリ120は、複数の別々の注入器ユニット122を含み得る。各注入器ユニット122は、ウエハが注入器ユニットの下方に移動する際にウエハ上に膜を堆積させることが可能である。2つのパイ形状の注入器ユニット122が、サセプタアセンブリ140の上方に、ほぼ向き合って配置されて示されている。この注入器ユニット122の数は、例示目的のためにのみ示されている。注入器ユニット122は、より多くてもよいし、又はより少なくてもよいことを理解されよう。幾つかの実施形態では、サセプタアセンブリ140の形状に適合する形状を形成するのに十分な数のパイ形状の注入器ユニット122が存在する。幾つかの実施形態では、個々のパイ形状の注入器ユニット122は、それぞれ、他の注入器ユニット122のいずれかに影響を与えることなく、個別に移動させ、取り外し、且つ/又は交換することができる。例えば、基板60のロード/アンロードのために、サセプタアセンブリ140とガス分配アセンブリ120との間の領域にロボットがアクセスできるように、1つのセグメントが上昇しうる。
[0043]複数のウエハが同じプロセスの流れを経るように、複数のウエハを同時に処理するために、複数のガス注入器を有する処理チャンバが使用されうる。例えば、図3に示すように、処理チャンバ100は、4つのガス注入器アセンブリ及び4つの基板60を有する。処理を開始する際に、基板60を注入器アセンブリ30間に配置することができる。サセプタアセンブリ140を45度回転させること17で、ガス分配アセンブリ120の下方の点線の円によって示すように、ガス分配アセンブリ120の間の各基板60を膜堆積用のガス分配アセンブリ120に移動させることができる。さらに45°回転させると、基板60が注入器アセンブリ30から離れる。基板60及びガス分配アセンブリ120の数は、同一であるか、又は異なり得る。幾つかの実施形態では、処理されるウエハの数は、ガス分配アセンブリの数と同じである。一又は複数の実施形態では、処理されるウエハの数は、ガス分配アセンブリの数の分数又は整数倍となる。例えば、4つのガス分配アセンブリが存在する場合、処理されるウエハの数は4xとなる。ここでxは、1以上の整数値である。例示的な実施形態では、ガス分配アセンブリ120は、ガスカーテンによって分離された8つの処理領域を含み、サセプタアセンブリ140は6つのウエハを保持できる。
[0044]図3に示す処理チャンバ100は、実行可能な一構成を表しているに過ぎず、本開示の範囲を限定していると見なすべきではない。ここでは、処理チャンバ100は、複数のガス分配アセンブリ120を含む。図示した実施形態では、処理チャンバ100の周囲で均等に離間された4つのガス分配アセンブリ(注入器アセンブリ30とも称される)が存在する。図示の処理チャンバ100は八角形であるが、これは1つの可能な形状であり、本開示の範囲を限定すると見なすべきではないことが、当業者には理解されよう。図示したガス分配アセンブリ120は台形であるが、単一の円形構成要素であってよい、又は図2に示すように複数のパイ形状のセグメントでできていてよい。
[0045]図3に示す実施形態は、ロードロックチャンバ180、又はバッファステーション等の予備チャンバを含む。このチャンバ180は、例えば基板(基板60とも称される)をチャンバ100に対してロード/アンロードすることを可能にするために、処理チャンバ100の側面に接続される。基板をサセプタ上に移動するために、ウエハロボットをチャンバ180に位置づけすることができる。
[0046]カルーセル(例えばサセプタアセンブリ140)の回転は、連続的又は断続的(非連続的)であってよい。連続処理においては、ウエハがそれぞれの注入器に順に曝露されるように、ウエハは常に回転する。非連続処理においては、ウエハを注入器の領域へと移動させてから停止させ、次いで、注入器間の領域84へと移動させてから停止させることができる。例えば、カルーセルは、ウエハが注入器間領域から注入器を越えて移動し(又は、注入器に隣接して停止し)、そして次の注入器間領域へと移動し、そこでカルーセルが再度休止しうるように、回転しうる。注入器間で休止することにより、各層の堆積の間に追加の処理ステップ(例えば、プラズマへの曝露)のための時間を得ることができる。
[0047]図4は、注入器ユニット122と称されうる、ガス分配アセンブリ220の1つのセクター又は一部分を示している。注入器ユニット122は、個々に、又は他の注入器ユニットと組み合わせて、使用されうる。例えば、図5に示すように、単一のガス分配アセンブリ220を形成するために、図4の注入器ユニット122が4つ組み合わされる(明示のため、4つの注入器ユニットを区切る線は図示されていない)。図4の注入器ユニット122は、パージガスポート155及び真空ポート145に加えて、第1反応性ガスポート125と第2反応性ガスポート135の両方を有しているが、注入器ユニット122は、これらの構成要素の全てを必要とするわけではない。
[0048]図4と図5の両方を参照するに、一又は複数の実施形態によるガス分配アセンブリ220は、複数のセクター(又は注入器ユニット122)を備えてよく、各セクターは全く同一であるか、又は異なっている。ガス分配アセンブリ220は、処理チャンバの中に位置付けられ、ガス分配アセンブリ220の前面121に複数の細長いガスポート125、135、145を備える。複数の細長いガスポート125、135、145、155は、内周エッジ123に隣接したエリアから、ガス分配アセンブリ220の外周エッジ124に隣接したエリアに向かって延在する。図示した複数のガスポートは、第1の反応性ガスポート125、第2の反応性ガスポート135、第1の反応性ガスポートと第2の反応性ガスポートの各々を取り囲む真空ポート145、及びパージガスポート155を含む。
[0049]図4又は図5に示す実施形態を参照して、ポートは少なくとも内周領域周辺から少なくとも外周領域周辺まで延在する、と述べる時、ポートは、径方向に内側領域から外側領域までだけでなく、それ以上に延在しうる。ポートは、真空ポート145が反応性ガスポート125及び反応性ガスポート135を取り囲むように、接線方向に延在しうる。図4及び図5に示す実施形態では、楔形の反応性ガスポート125、135は、真空ポート145によって、内周領域及び外周領域に隣接するエッジを含む全てのエッジを取り囲まれている。
[0050]図4を参照すると、基板が経路127に沿って移動する際に、 基板表面の各部分は、様々な反応性ガスに曝露される。経路127を辿ると、基板は、パージガスポート155、真空ポート145、第1の反応性ガスポート125、真空ポート145、パージガスポート155、真空ポート145、第2のガスポート135、そして、真空ポート145に曝露され、すなわちそれらに「遭遇する(see)」ことになる。ゆえに、図4に示す経路127の終わりには、基板は、第1の反応性ガス125及び第2の反応性ガス135に曝露されて、層が形成される。図示した注入器ユニット122は四分円となっているが、より大きい又はより小さいものである可能性もある。図5に示すガス分配アセンブリ220は、連続的に接続された、図4の4つの注入器ユニット122の組み合わせと見なされうる。
[0051]図4の注入器ユニット122は、複数の反応性ガスを分離させるガスカーテン150を示している。「ガスカーテン(gas curtain)」という用語は、反応性ガスを混合しないように分離させるガス流又は真空の任意の組み合わせを説明するために使用される。図4に示すガスカーテン150は、真空ポート145の第1の反応性ガスポート125に隣接する部分、中間のパージガスポート155、及び、真空ポート145の第2のガスポート135に隣接する部分を含む。ガス流と真空とのこの組み合わせは、第1の反応性ガスと第2の反応性ガスとの気相反応を防止又は最小化するために使用されうる。
[0052]図5を参照すると、ガス分配アセンブリ220からのガス流と真空との組み合わせにより、分かれた複数の処理領域250が形成される。処理領域は、250の間のガスカーテン150により、個々のガスポート125、135の周囲に大まかに画定される。図5に示す実施形態は、8つの別々のガスカーテン150を間に備えた、8つの別々の処理領域250を構成している。処理チャンバは、少なくとも2つの処理領域を有しうる。幾つかの実施形態では、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12の処理領域がある。
[0053]基板は処理中に、どの時点においても、2つ以上の処理領域250に曝露されうる。しかし、別々の処理領域に露出される部分は、その2つを分離するガスカーテンを有することになる。例えば、基板の先行エッジが第2のガスポート135を含む処理領域に入る場合、基板の中央部はガスカーテン150の下にあり、かつ、基板の後続エッジは第1の反応性ガスポート125を含む処理領域内にあることになる。
[0054]処理チャンバ100に接続された、例えばロードロックチャンバでありうるファクトリインターフェース280が、図示されている。参照フレームを提供するために、基板60は、ガス分配アセンブリ220の上に重ね合わされて図示されている。基板60は、多くの場合、サセプタアセンブリ上に置かれて、ガス分配板120の前面121の近くに保持されうる。基板60は、ファクトリインターフェース280を介して、処理チャンバ100内の基板支持体又はサセプタアセンブリ上にロードされる(図3参照)。処理領域の中に位置付けられた基板60が図示されうるが、それは、その基板が、第1の反応性ガスポート125に隣接して、かつ、2つのガスカーテン150a、150bの間に位置するからである。基板60を経路127に沿って回転させることにより、基板は、処理チャンバ100の周りを反時計回りに移動することになる。従って、基板60は、8番目の処理領域250hを通って第1の処理領域250aに曝露されることになり、その間に全ての処理領域が含まれる。
[0055]本開示の実施形態は、ガスカーテン150によって各処理領域が隣接する領域から分離されている、複数の処理領域250a〜250hを有する処理チャンバ100を含む処理方法を対象とする。例えば、処理チャンバを図5に示す。ガスカーテン、及び処理チャンバ内の処理領域の数は、ガス流の配置構成によって変わる任意の適切な数であってよい。図5に示す実施形態は、8つのガスカーテン150と、8つの処理領域250a〜250hを有する。
[0056]複数の基板60は、基板支持体、例えば図1及び2に示すサセプタアセンブリ140に位置づけされる。複数の基板60が処理のために、処理領域周囲を回転する。一般に、ガスカーテン150は、チャンバに反応性ガスが流れていない時間帯を含む処理全体において稼働している(ガスが流れ、真空に引かれている)。
[0057]ウエハ温度のマッピングは、サイクルごとの成長に基づいて推定されうる。現在のバッチ処理チャンバのポケットは、中心に深い谷があるために中心に直径が3インチの薄いSiN/SAC膜を有する。12mm幅の外径のシールバンドにおけるウエハとの完全なコンタクトにより、ウエハの外径において膜が厚いことが示される。これにより、ウエハの中心温度が下がり、ウエハエッジが厚くなる。様々な角度で位置づけされたリフトピンのシールバンドにも同様の現象が確認されている。温度モデルでは、熱伝導率の変化と同様の傾向が見られた。谷の深さ及びウエハの完全コンタクトエリアをノブ(knob)として使用して、誘電体、金属又は構造ウエハ等の異なる用途における温度プロファイルを軽減する又は向上させることができる。構造ウエハでは、ロードエリア近くの膜が厚くなる。本開示の幾つかの実施形態は、ホットスポットが観察される重要な場所にアルミナ又は石英等の熱伝導率が低い材料を使用することによって、温度の不均一性を有益に軽減する。
[0058]いくつかの実施形態は、内径と外形が完全にコンタクトしている輪郭形成されたポケットの設計を提供することによって、厚さの変動を有益に抑制する。いくつかの実施形態では、ポケットの設計は有益に、ポケットの外径の深いトレンチである。一又は複数の実施形態は、ウエハのエッジ温度を下げるアルミナリングを有益に提供する。
[0059]一又は複数の実施形態は、性能及び寿命のためにSiC−グラファイト基板の上に薄いパイ形状の外板を有益に提供して、平坦性及び平行性を維持する。いくつかの実施形態では、ハイブリッドサセプタは、迅速に、また安価にリサイクルできるように、簡単に交換可能な60°のパイを提供する。いくつかの実施形態では、パイはアルミニウム、AIN、SiC、及びインシトゥプラズマからのNF3、塩素及びO2/O3の攻撃に対して不活性化するために使用されうる材料を含む材料からできている。いくつかの実施形態では、浸食性の化学物質に対する耐性を上げるためにパイに使用されうる二次コーティング(HPM、Durablock、Duracoat、yttria、AsMy等)が施される。一又は複数の実施形態では、複数の基材(例えば純グラファイト、SiCでコーティングされたグラファイト、ステンレス鋼、アルミニウム)が用いられる。いくつかの実施形態では、基材はステンレス鋼/アルミニウム/グラファイトがボルト締め/溶接されたフレームでできていてよい。いくつかの実施形態では、パイ形状の外板は、迅速な清掃サイクルのために平坦なSiCグラファイトで作られる。いくつかの実施形態では、パイ形状の外板は、チャッキング及びパージ能力でウエハポケットに真空又は他の不活性ガスを送ることができる。一又は複数の実施形態では、ウエハ温度及び膜厚の均一性は、ポケットの間のエリアに配置されうる石英のパイ形状の外板を用いて上げることができる。いくつかの実施形態では、温度及び膜厚の均一性を改善するためにポケット内部にアルミナ又は石英リングを配置してもよい。
[0060]図6に、本開示の一又は複数の実施形態に係るサセプタアセンブリ140の一実施形態を示す。図示したサセプタアセンブリ140は、処理中に6つのウエハを担持するように構成される。サセプタアセンブリ140には、ウエハチャッキング能力及び/又はプラズマ処理における接地能力が組み込まれうる。
[0061]アルミニウムの一体型サセプタは、材料基部のアニール温度である400℃でたるむことが確認されている。アルミニウムのサセプタ基部は、外径で支持されず中央で支持されうる。温度不均一性から蓄積した応力、サセプタ自体の重量、及び/又は回転が原因で、時間とともにたるみが起こりうる。従って、幾つかの実施形態では、グラファイトの基部を組み込んで、サセプタ基部のたるみ、及びサセプタ基部にかかる応力を最小限に抑える、又は除去する。
[0062]図6に示すサセプタアセンブリ140の実施形態は、サセプタ基部310、オプションのポケットカバー330、パイ形状の外板350及びパイアンカー370を含む。サセプタ基部310は非限定的に、グラファイトを含む任意の好適な材料で作られてもよい。サセプタ基部310の厚さは、約10mmから約50mmまでの範囲内、又は約20mmから約40mmまでの範囲内であってよい。いくつかの実施形態では、サセプタ基部310は約30mmの厚さである。サセプタ基部310の厚さは、底面312と上面314との間の距離として測定される。
[0063]パイ形状の外板350は、サセプタ基部310の一部を覆うことができ、サセプタ基部310を覆うように複数のパイ形状の外板350を配置することができる。図示した実施形態では、6つのパイ形状の外板350が、サセプタ基部310を覆う円形構成要素を形成するように配置される。パイ形状の外板350の角度は、例えば基部を覆うために使用される外板の数によって変わりうる。例えば、図6の各パイ形状の外板350は、約60°の角度を有する。幾つかの実施形態では、外板350の数は約2から約24までの範囲内、約3から約12までの範囲内、又は約4から約8までの範囲内である。いくつかの実施形態では、3、4又は6つのパイ形状の外板350がある。
[0064]パイ形状の外板は、いずれかの適切な材料からできていてよい。適切な材料は耐食性であってよく、非限定的にアルミニウム、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化物又は酸化物でコーティングされた材料を含む。
[0065]底面352から上面354まで測定した外板350の厚さは概して、基部310の厚さに対して小さい。いくつかの実施形態では、パイ形状の外板350は、約2mmから約12mmまでの厚さの範囲内、又は約3mmから約10mmまでの厚さの範囲内である。いくつかの実施形態では、パイ形状の外板350は約6mmの厚さである。一又は複数の実施形態では、パイ形状の外板350は、約3mm、4mm、5mm、6mm、7mm又は8mmを上回る厚さを有する。サセプタアセンブリ140の厚さは、サセプタ基部310及びパイ形状の外板350が結合した厚さとして測定されうる。幾つかの実施形態のサセプタアセンブリの厚さは、約20mmから約60mmの範囲内、又は約25mmから約50mmの範囲内、又は約30mmから約40mmまでの範囲内、又は約33mmから約37mmまでの範囲内にある。
[0066]パイ形状の外板350は、処理中にウエハを支持するように寸法形成されたポケット360を含みうる。いくつかの実施形態のポケット360は、約2mmから約12mmまでの範囲内、又は約3mmから約11mmまでの範囲内、又は4mmから約10mmまでの範囲内、又は約6mmから約8mmまでの範囲内の深さを有する。いくつかの実施形態では、ポケット360は約8mmの深さである。
[0067]パイ形状の外板350は、摩擦又は幾つかの適切な機械的接続によって適所に保持されうる。いくつかの実施形態では、図6及び7に示すように、パイ形状の外板350は、パイアンカーピン372を有するパイアンカー370を使用して適所に保持される。アンカーピン372は、外板350のパイ凹部356と協調的に相互作用するパイアンカー370の凸部であってよい。図7に示すパイアンカー370は、同時に6つの外板350を保持する6つのアンカーピン372を有する。図示した実施形態は、アンカーの凸部と外板の凹部とを有するが、当業者にはこれらが単なる例であり、本開示の範囲を限定すると解釈すべきでないことが分かるだろう。いくつかの実施形態では、アンカーは外板(例:外板の底部)の凸部と協調的に相互作用する凹部を有する。各パイ形状の外板350の凸部の数は様々でありうる。
[0068]図6に示す実施形態では、パイアンカー370から延在する凸部は1つのみである。いくつかの実施形態では、パイアンカー370から延在する凸部は2つ以上ある。一又は複数の実施形態では、パイアンカー370から少なくとも1つの凸部が延在し、基部310の外周エッジ近くの基部310から少なくとも1つの凸部が延在し、これにより、各パイ形状の外板350が内周エッジ近くの少なくとも1つの凸部と外周エッジ近くの少なくとも1つの凸部によって適所に保持される。図9に、基部310の外周エッジ315近くの位置調整ピン317を示す。
[0069]パイアンカー370の形状は種々あってよい。図6及び7に示す実施形態では、パイアンカー370は丸形であり、外板350の内周エッジ351の形状と協調的に相互作用する、又は一致する形状を有する。図9に示す実施形態は、六角形のパイアンカー370を有し、外板350は、平坦な内周エッジ351を有する。
[0070]図8に、リッジ353を有する半径形の内周エッジ351を有する複数のパイ形状の外板350を有するサセプタアセンブリ140の一実施形態を示す。クランプ板378は、サセプタ本体310に接続され、外板350のリッジ353に対してプレスすることによって適所にパイ形状の外板350を挟持することができる。クランプ板378は、サセプタ本体310に延在するピン(例:ステンレス鋼のピン又はスリーブ)にボルトで固定されうる。
[0071]使用中に、処理チャンバの温度により、外板350とポケットカバー330の膨張を起きる。図10に、サセプタ基部310の凹部にポケットカバー330を有するサセプタ基部310の部分図を示す。ポケットカバー330は、リフトピン312に隣接して位置づけされた3つのスロット332を有し、リフトピン312がスロット332を通り抜けることが可能である。スロットは膨張方向に細長いため、ポケットカバー330の加熱及び膨張の際に、スロット332がリフトピン312の動きを妨げないようになっている。
[0072]ポケットカバー330がある場合は、それを使用して、基部310のポケットにかぶせることができる。例えば、既存のサセプタアセンブリは、基部に形成された複数のポケットを有していてよく、ポケットカバー330はパイ形状の外板350を支持する平坦な面を提供しうる。
[0073]幾つかの実装形態では、図11に示すように、サセプタアセンブリ140は、3つのパイ形状の外板350を含む。各パイ形状の外板350は、約120°の角度を有する。図11の少数のパイ形状の外板は、図9のパイ形状の外板よりも継ぎ目の数が少ないため、ガスが基部310へ侵入するのを最小限に抑えるのに有用でありうる。各パイ形状の外板350は、パイ形状の外板350の外周エッジ又は内周エッジ近くの少なくとも2つの位置調整ピン317と相互作用しうる。
[0074]図12に、基部310の半径方向のスロット392内に位置づけされたセラミックスリーブ391に組み込まれたリフトピン312を示す。図示したスリーブ391は、基部310とパイ形状の外板350との間に挟まれ得るアーム393を有するt字形本体を有する。
[0075]図13に示すように、幾つかの実施形態では、サセプタアセンブリ140は停止面にポケットを有していない。図13に、サセプタアセンブリに対する1つの構成要素の上面を示したが、当業者は、本書に記載するように上面は複数の外板350でできていてよいことを理解するだろう。図示しやすくするため、また単なる例示として、1つの構成要素のサセプタを示したが、本開示の範囲を限定するものとして解釈すべきでない。
[0076]図13に示す各ポケットは、異なる特徴を有しうる。例えば、ポケットP1、P2、及びP3は、5.5mmの外径リッジ396、平坦な内部397、及び中心チャック398を有する。ポケットP4、及びP5は、12.5mmの外径リッジ396、平坦な内部397、及び10mmのオフセットチャック(offset chuck)398を有する。ポケットP6は、12.5mmの外径リッジ396、平坦な内部397、及び25mmのオフセットチャック398を有する。チャック398は、真空源への流体接続と、任意選択的にパージガス源を形成する。真空源を利用して、処理中にわずかしか移動しない、あるいはまったく移動しないようにウエハをチャッキングすることができる。任意選択的なパージガス源は、裏側パージのために、又は裏面圧力をかけることによってチャッキングされたウエハを解放するために使用可能である。
[0077]図14に、リング399を有するリッジ396を有するサセプタの凹部を示す。リング399は、非限定的に、アルミナ、石英、グラファイト、炭化ケイ素及びSiC−グラファイトを含む任意の好適な材料からできていてよい。エッジリング399を使用することにより、異なる材料、厚さ、コンタクトエリア、粗度等を使用することによってエッジリングの厚さ及び/又は特性を調整することが可能になりうる。エッジリング399は、簡単に交換可能な、又は点検可能な構成要素を提供しうる。
[0078]図15に、サセプタ基部310が、処理中のウエハを支持するように機能する複数のアイランド410を有する別の実施形態を示す。アイランドは、任意の好適な高さを有しうる。幾つかの実施形態では、アイランド410は、約2mmから約5mmまでの範囲内、又は約3mmの高さを有する。
[0079]複数の外板420は、アイランド410の間にアイランド410を囲むように位置づけされる。外板420は、内周エッジ422と外周エッジ424、及び厚さを有する。アイランド420の少なくとも1つの切抜部425は、アイランド410を囲むように寸法形成される。各外板は、約2mmから約10mmまでの範囲内の厚さを有する。幾つかの実施形態では、外板420の厚さは約3mmである。一又は複数の実施形態では、外板420は、アイランド410の高さとほぼ同じ厚さを有する。幾つかの実施形態では、外板420の厚さはアイランド410の高さよりも大きいため、外板420がアイランド410を囲むように位置づけされると凹部が形成される。幾つかの実施形態では、外板420の厚さは、処理中のウエハの厚さとほぼ同じ量だけアイランド410の高さよりも大きい。
[0080]図17に、アイランド410を外板420とリング399と共に組み合わせたサセプタアセンブリ140の別の実施形態を示す。幾つかの実施形態では、サセプタ基部310はグラファイトであり、リング399は石英又はアルミナであり、外板420は石英である。
[0081]発明者らは、カルーセルサセプタ上のウエハの温度又は膜厚マップの研究により、温度又は膜厚の均一性を補いうるはっきりとした温度シグネチャ(高温又は低温)エリアを得ることができることを発見した。図18A及び18Bに示すように、現在のポケット500の設計(POR)は、3つのゾーン520、530、540を有する外周エッジ510を有する。図18Bに、2.5mmの直径の小さなメサ550が何百個も密集している、2ミル−3ミル−4ミル(中心)−3ミル−2ミルの3つの高さの谷を有する凹部の部分断面を示す。1℃を上回る(15mm離れているメサの同心円間での)大きな温度振動は、ウエハエッジ温度の>1℃の上昇に沿って見られる。ポケットの外径からポケットの中心まで半径方向に、合計約15.5℃低下する。この温度の低下により、膜厚が数倍薄くなる。
[0082]図19Aに示すポケット500の実施形態は、膜の均一性及び共形性を改善するために、逆の谷を有する。現在のポケットは、直径にわたって2ミル−3ミル−4ミル(中心)−3ミル−2ミルを有し、メサの上面は、外径のシールリッジと同じ平面上にある。逆の谷は、4ミル−3ミル−2ミル(中心)−3ミル−4ミル又は3ミル−3ミル−2ミル(中心)−3ミル−3ミルを有する。谷の深さが1ミル増加するごとに、ウエハの温度が約1℃上昇する。図19Bに、ポケットの中心がゼロである、ポケットにおけるウエハ位置の関数としての膜厚のグラフを示す。インバース(inverse)谷の膜厚は、PORポケットよりも均一であることが分かる。
[0083]別の実施形態では、ポケットの外径周囲のぴったり機械加工された円形チャネルに、薄い(2〜3mm厚)セラミック(アルミナ、石英)の(断面が)L字形のリングインサート(ring insert)が設置される。アルミナ又は石英の熱伝導性が低いために、ウエハの熱均一性がアルミナのリングでは15.5℃から9.1℃まで、石英のリングでは4.4℃まで低下する。幾つかの実施形態は、セラミックのインサートを含まないが、円形チャネルを通って流れる不活性ガスを有する。窒素ガスは熱伝導性が低いため、均一性が上がる。しかしながら、ガス流は、プロセスガスの捕捉、及び寄生CVD反応を防止するように管理されうる。
[0084]図20に示す実施形態は、ウエハエッジのホットスポット/円弧(通常4時及び8時の位置にある)が、ウエハの温度を均一にするのに十分に広く長い6ミルの深さのトレンチ560を掘ることによって緩和される、輪郭形成されたポケット500の設計を含む。トレンチ560のために、熱伝導性炭化ケイ素はウエハと直接コンタクトせず、従って温度が下がる。図示した実施形態は、2つのトレンチ560領域を2等分する平坦なセグメント562を有する。
[0085]図21に示す別の実施形態のポケット500の設計は平坦である。熱的研究は、ウエハとのコンタクトエリアが大きいほど、安定状態への平衡時間がより速くなり、スループットタイムが向上することを示した。完全なコンタクトを提供する平坦なポケット設計には、メサがまったくない。ポケット500は、ウエハの真空チャッキングに十分なだけの、1mm幅×6ミル深さの幾つかのクロス溝(cross−groove)570を含む。幾つかの実施形態では、クロス溝は、約0.5mmから約2mmまでの範囲内の幅と、約2ミルから約10ミルまでの範囲内の深さを有する。温度振動が見られなかったことが観察されている。
[0086]図22に示す別の実施形態は、ウエハエッジが欠ける問題を軽減し、ウエハ外周周囲のウエハエッジ温度を下げるために、わずかに広いポケット直径を有する。図示した実施形態では、ポケットの上面は、ポケットの底面よりも約1mm大きい約15°の角度θの直径を有する。幾つかの実施形態では、ポケットの上面とポケットの底面の直径の差によって形成された角度は、約5°から約30°の範囲内、又は約10°から約20°の範囲内である。
[0087]図23A及び23Bに、サセプタの高速回転でのチャッキング力が改善された、ポケット500の別の実施形態を示す。約10mmの密集した大きなメサを有するハニカムポケット設計で、より多くの真空溝が形成されうる。メサは、約5mmから約15mmまでの範囲内の直径を有していてよい。熱的研究によると、ウエハとのコンタクトエリアが大きいほど、安定状態になるまでの時間が早くなり、スループットタイムが向上することが確認されている。メサの間の谷の深さは、約1ミル、2ミル、3ミル、又は4ミルに維持されうる。いかなる動作理論にも縛られることなく、ハニカム設計は円形ポケットリッジと一体化するx−y方向の密集したメサを有し、機械加工性の問題のために、最小サイズが>2mm(>1.5mm、>2.5mm、又は>3mm)で維持される幾つかの部分メサが存在しうると考えられる。また、メサに最も近いポケットの内側リッジ間にも、2mm(1mmから3mm)幅の間隔が維持される。この設計により、<0.2℃の非常に低い温度振動と、エッジ温度の0.4℃の上昇が起きる。図23Bに、ポケットの中心からの位置の関数としての温度のグラフを示す。
[0088]一又は複数の実施形態により、基板は、層の形成に先立って、及び/又は層の形成後に処理を受ける。この処理は、同じチャンバの中で、又は、一又は複数の別々の処理チャンバの中で実施され得る。幾つかの実施形態では、基板は、第1のチャンバから、さらなる処理のために別の第2のチャンバに移される。基板は、第1のチャンバから別の処理チャンバへ直接移動させることができる、又は、第1のチャンバから一又は複数の移送チャンバへ移動させ、それから、別の処理チャンバへ移動させることができる。従って、処理装置は、移送ステーションと通信する複数のチャンバを備えうる。この種の装置は、「クラスタツール」または「クラスタシステム」などと呼ばれ得る。
[0089]概して、クラスタツールは、複数のチャンバを備えたモジュールシステムであり、基板の中心検出及び配向、アニール、堆積、並びに/或いはエッチングを含む様々な機能を実行する。一又は複数の実施形態では、クラスタツールは、少なくとも第1のチャンバ及び中央移送チャンバを含む。中央移送チャンバは、複数の処理チャンバ及び複数のロードロックチャンバの間で基板を往復搬送し得るロボットを収容することができる。移送チャンバは、典型的に、真空条件で維持され、且つ、基板を、あるチャンバから、別のチャンバ及び/又はクラスタツールの前端部に位置付けられたロードロックチャンバへ往復搬送するための中間段階を設ける。本開示に適合されうる2つの周知のクラスタツールは、Centura(登録商標)及びEndura(登録商標)であり、いずれもカリフォルニア州サンタクララのアプライドマテリアルズ社から入手可能である。しかしながら、クラスタの実際の配置及び組み合わせは、本書に記載されるプロセスの特定のステップを実施する目的において変更することができる。使用可能な他の処理チャンバは、限定されないが、周期的層堆積(CLD)、原子層堆積(ALD)、化学気相堆積(CVD)、物理的気相堆積(PVD)、エッチング、予洗浄、化学洗浄、RTPなどの熱処理、プラズマ窒化、アニール、配向、ヒドロキシル化、及びその他の基板処理を含む。クラスタツール上でチャンバ内の処理を実施することにより、後続膜を堆積する前に、酸化を伴わずに、空気中の不純物による基板の表面汚染を回避することができる。
[0090]一又は複数の実施形態によると、基板は、継続的に真空条件又は「ロードロック」条件の下にあり、あるチャンバから次のチャンバへと移されるときに周囲空気に曝露されない。したがって、移送チャンバは、真空下にあり、真空圧力下で「ポンプダウン」される。処理チャンバ又は移送チャンバ内に不活性ガスが存在し得る。幾つかの実施形態では、反応物の一部又は全部を除去するために、パージガスとして不活性ガスが使用される。一又は複数の実施形態によれば、パージガスを堆積チャンバの出口で注入し、それにより、反応物質の堆積チャンバから移送チャンバ及び/又は追加の処理チャンバへの移動が防止される。このようにして、不活性ガスの流れがチャンバの出口でカーテンを形成する。
[0091]基板は、単一基板堆積チャンバの中で処理することができ、そこでは、単一の基板がロードされ、処理され、そして、他の基板が処理される前にアンロードされる。基板はまた、コンベヤシステムと同様に連続的な方法で処理することができ、そこでは、複数の基板が、チャンバの第一の部分の中へ個別にロードされ、チャンバを通って移動し、チャンバの第2の部分からアンロードされる。チャンバ及び関連コンベヤシステムの形状は、直線経路又は曲線経路を形成することができる。付加的に、処理チャンバは、複数の基板が、中心軸の周りを移動し、カルーセル経路の間中、堆積、エッチング、アニール、洗浄等の処理に曝露されるカルーセルであってもよい。
[0092]処理中に、基板は加熱されるか、又は冷却されうる。そのような加熱又は冷却は、限定するものではないが、基板支持体の温度を変化させること、及び、基板表面へ加熱された又は冷却されたガスを流すことを含む、任意の適当な手段により、達成することができる。幾つかの実施形態では、基板支持体は、伝導的に基板温度を変化させるように制御することができるヒータ/クーラを含む。一又は複数の実施形態では、基板温度を局所的に変化させるために、使用されるガス(反応性ガス又は不活性ガスのいずれか)が加熱又は冷却される。幾つかの実施形態では、基板温度を対流で変化させるために、ヒータ/クーラがチャンバ内部で基板表面に隣接して位置づけされる。
[0093]基板はまた、処理中に、静止状態でありうるか、又は回転されうる。回転基板は、連続的に又は不連続なステップで、回転し得る。例えば、処理全体を通して基板を回転させてもよく、又は、様々な反応性ガス又はパージガスへの曝露の合間に基板を少しずつ回転させてもよい。処理中に基板を(連続的に又は段階的に)回転させることにより、例えば、ガス流形状の局所的可変性の影響が最小限に抑えられ、より均一な堆積又はエッチングを生成しやすくなりうる。
[0094]原子層堆積型のチャンバにおいて、基板は、空間的又は時間的のいずれかで分離されたプロセスで、第1の前駆体及び第2の前駆体に曝露されうる。時間的ALDは、第1の前駆体がチャンバの中へ流され、表面と反応するという従来のプロセスである。第1の前駆体は、第2の前駆体を流す前にチャンバからパージされる。空間的ALDでは、第1の前駆体及び第2の前駆体の両方が、同時にチャンバへ流されるが、前駆体の混合を防止する領域が流れと流れの間に存在するように、空間的に隔離される。空間的ALDでは、基板は、ガス分配板に対して移動する、又はその逆である。
[0095]本方法の一又は複数の部分が1つのチャンバにおいて行われる実施形態では、プロセスは空間的ALDプロセスであってよい。上述した一又は複数の化学的物質に適合性がない(すなわち、基板表面及び/又はチャンバへの堆積以外で反応する)場合があるが、空間的隔離により、気相において試薬が互いに曝露されないようにすることができる。例えば、時間的ALDには、堆積チャンバをパージすることが伴う。しかしながら実際、追加の試薬を流す前に、チャンバから過剰な試薬をパージすることはしばしば不可能である。従って、チャンバに残った試薬は全て、反応する可能性がある。空間的隔離により、過剰な試薬をパージする必要なく、二次汚染が制限される。更に、チャンバをパージするのに長時間かかる場合があるため、パージステップをなくすことによってスループットが上がりうる。
[0096]本明細書全体を通じて「一実施形態」、「特定の実施形態」、「一又は複数の実施形態」、又は「ある実施形態」に対する言及は、実施形態と関連して説明された特定の機構、構造、材料、又は特徴が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通じて様々な箇所で「一又は複数の実施形態において」、「特定の実施形態において」、「一実施形態において」、又は「ある実施形態において」等の言い回しの表出は、必ずしも本開示の同じ実施形態に言及しているわけではない。更に、特定の機構、構造、材料、又は特徴は、一又は複数の実施形態において、任意の適当な方法で組み合わされ得る。
[0097]本明細書に記載の開示を具体的な実施形態を参照して説明してきたが、これらの実施形態は本開示の原理及び用途の単なる例示であることを理解されたい。本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本開示の方法及び装置に対して、様々な修正及び変更を行い得ることが当業者には明らかであろう。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にある修正及び変更を含むことが意図されている。

Claims (14)

  1. サセプタアセンブリであって、
    複数の凹部を含むサセプタ基部と、
    前記サセプタ基部の複数のパイ形状の外板と、
    前記サセプタ基部の中心にあり、前記パイ形状の外板と協働的に相互作用して、前記パイ形状の外板を適所に保持するように構成されたパイアンカーと
    を備えるサセプタアセンブリ。
  2. 前記サセプタ基部の凹部内に複数のポケットカバーを更に含む、請求項に記載のサセプタアセンブリ。
  3. 前記ポケットカバーは、前記凹部の深さとほぼ同じ厚さを有する、請求項に記載のサセプタアセンブリ。
  4. 前記パイアンカーが少なくとも1つの凸部を含み、パイ形状の外板は、パイ形状の外板の内周エッジに隣接し且つ前記パイアンカーの少なくとも1つの凸部と協働的に相互作用するように寸法形成された少なくとも1つの凹部を有する、請求項1に記載のサセプタアセンブリ。
  5. 前記サセプタ基部は、外周エッジに隣接する少なくとも1つの凸部を更に含み、パイ形状の外板は、パイ形状の外板の外周エッジに隣接し且つ前記サセプタ基部の少なくとも1つの凸部と協働的に相互作用するように寸法形成された少なくとも1つの凹部を有する、請求項に記載のサセプタアセンブリ。
  6. パイ形状の外板は、内周エッジに隣接する凸部と、外周エッジに隣接する凸部とを含む、請求項1に記載のサセプタアセンブリ。
  7. 前記サセプタ基部は、外周エッジに隣接する凹部を更に含み、前記パイアンカーは、前記パイ形状の外板の内周エッジに隣接する凸部と協調的に相互作用するように位置づけされ且つ寸法形成された凹部を含む、請求項に記載のサセプタアセンブリ。
  8. サセプタアセンブリであって、
    サセプタ基部と、
    前記サセプタ基部上の複数のパイ形状の外板と、
    前記サセプタ基部の中心にあり、前記パイ形状の外板と協働的に相互作用して、前記パイ形状の外板を適所に保持するように構成されたパイアンカーと、
    前記パイアンカーと前記パイ形状の外板の内周エッジの上にクランプ板
    を備るサセプタアセンブリ。
  9. 前記ポケットカバーは、リフトピンが通り抜けることができる複数の細長い孔を含む、請求項に記載のサセプタアセンブリ。
  10. パイ形状の外板は凹部を含む、請求項1に記載のサセプタアセンブリ。
  11. 各パイ形状の外板の凹部は、凹部内に位置づけされるべき基板とほぼ同じ深さを有する、請求項10に記載のサセプタアセンブリ。
  12. サセプタアセンブリであって、
    サセプタ基部と、
    前記サセプタ基部上の複数のパイ形状の外板であって、各々が凹部を含む、複数のパイ形状の外板と、
    前記サセプタ基部の中心にあり、前記パイ形状の外板と協働的に相互作用して、前記パイ形状の外板を適所に保持するように構成されたパイアンカーと
    を備え、
    前記パイ形状の外板の各凹部は、凹部の外周エッジのリッジと、凹部のリッジに位置づけされたリングとを含、サセプタアセンブリ。
  13. 前記サセプタ基部は、グラファイトを含む材料でできており、20mmから40mmまでの範囲の厚さを有する、請求項1に記載のサセプタアセンブリ。
  14. 前記パイ形状の外板は、セラミックを含む材料でできており、4mmから10mmまでの範囲の厚さを有する、請求項1に記載のサセプタアセンブリ。
JP2017110600A 2016-06-07 2017-06-05 ウエハ均一性のための輪郭ポケット及びハイブリッドサセプタ Active JP6976725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662347062P 2016-06-07 2016-06-07
US62/347,062 2016-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022880A JP2018022880A (ja) 2018-02-08
JP6976725B2 true JP6976725B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=60483489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110600A Active JP6976725B2 (ja) 2016-06-07 2017-06-05 ウエハ均一性のための輪郭ポケット及びハイブリッドサセプタ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10685864B2 (ja)
JP (1) JP6976725B2 (ja)
KR (1) KR102411077B1 (ja)
CN (1) CN107481966B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016115614A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
US10655224B2 (en) * 2016-12-20 2020-05-19 Lam Research Corporation Conical wafer centering and holding device for semiconductor processing
JP7144219B2 (ja) * 2018-03-22 2022-09-29 芝浦メカトロニクス株式会社 真空処理装置及びトレイ
DE102018114208A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Aixtron Se Abdeckplatte zur Abdeckung der zur Prozesskammer weisenden Seite eines Suszeptors einer Vorrichtung zum Abscheiden von SiC-Schichten
CN111385917B (zh) * 2018-12-29 2022-07-15 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种用于组装esc的多平面多路可调节温度的加热器
DE102019105913A1 (de) * 2019-03-08 2020-09-10 Aixtron Se Suszeptoranordnung eines CVD-Reaktors
KR20210101983A (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 삼성전자주식회사 웨이퍼 검사 장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조 방법
US11826873B2 (en) 2020-08-24 2023-11-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for susceptor deposition material removal
US11581213B2 (en) * 2020-09-23 2023-02-14 Applied Materials, Inc. Susceptor wafer chucks for bowed wafers
TWI772005B (zh) * 2021-04-28 2022-07-21 錼創顯示科技股份有限公司 半導體晶圓承載結構及有機金屬化學氣相沉積裝置
US20220367236A1 (en) * 2021-05-16 2022-11-17 Applied Materials, Inc. Heater pedestal with improved uniformity
WO2024118468A1 (en) * 2022-11-28 2024-06-06 Veeco Instruments Inc. Multi-disc chemical vapor deposition system
US20240186121A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-06 Applied Materials, Inc. Thermal choke plate
CN117253835B (zh) * 2023-11-20 2024-02-20 北京锐洁机器人科技有限公司 一种装载晶圆的石墨圆盘定位机构

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318618A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Toshiba Ceramics Co Ltd サセプタ−用カバ−
JPH0834187B2 (ja) * 1989-01-13 1996-03-29 東芝セラミックス株式会社 サセプタ
US5580388A (en) * 1993-01-21 1996-12-03 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
JPH09158334A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Yutaka Kogyo Kk アンカー及びアンカーの取付方法及び壁面の外皮取付方法
KR100458982B1 (ko) * 2000-08-09 2004-12-03 주성엔지니어링(주) 회전형 가스분사기를 가지는 반도체소자 제조장치 및 이를이용한 박막증착방법
JP2003142412A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Applied Materials Inc ウェハ支持具及びこれを用いた半導体製造装置
JP4040422B2 (ja) * 2002-10-07 2008-01-30 オリエンタル白石株式会社 既設支承装置の支承交換工法および支承装置
JP2005030792A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Okazaki Mfg Co Ltd 測温用ウエハー
JP2006173560A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法
US7462246B2 (en) * 2005-04-15 2008-12-09 Memc Electronic Materials, Inc. Modified susceptor for barrel reactor
US20070218702A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Asm Japan K.K. Semiconductor-processing apparatus with rotating susceptor
JP2008159097A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Hitachi Ltd 基板ホルダ及び基板のエッチング方法及び磁気記録媒体の製造方法
CN102639761B (zh) * 2009-10-09 2015-07-22 克里公司 多旋转外延生长设备和包含该设备的反应器
JP2011146504A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Sumco Corp 気相成長装置用サセプタ及び気相成長装置
KR101205433B1 (ko) * 2010-07-28 2012-11-28 국제엘렉트릭코리아 주식회사 기판 서셉터 및 그것을 갖는 증착 장치
US8562746B2 (en) * 2010-12-15 2013-10-22 Veeco Instruments Inc. Sectional wafer carrier
KR101685150B1 (ko) * 2011-01-14 2016-12-09 주식회사 원익아이피에스 박막 증착 장치 및 이를 포함한 기판 처리 시스템
US20120234229A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Applied Materials, Inc. Substrate support assembly for thin film deposition systems
JP5064595B1 (ja) * 2011-10-26 2012-10-31 シャープ株式会社 気相成長装置
TW201437421A (zh) * 2013-02-20 2014-10-01 Applied Materials Inc 用於旋轉料架原子層沉積之裝置以及方法
WO2014144377A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Plasma source for rotating platen ald chambers
JP5981402B2 (ja) * 2013-08-29 2016-08-31 株式会社ブリヂストン サセプタ
WO2015030167A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社ブリヂストン サセプタ
TWI650832B (zh) * 2013-12-26 2019-02-11 維克儀器公司 用於化學氣相沉積系統之具有隔熱蓋的晶圓載具
TW201629264A (zh) * 2015-01-22 2016-08-16 應用材料股份有限公司 用於間隙偵測的智能止動器及控制機制

Also Published As

Publication number Publication date
CN107481966B (zh) 2023-05-16
US20200312702A1 (en) 2020-10-01
US11557501B2 (en) 2023-01-17
KR102411077B1 (ko) 2022-06-17
KR20170138359A (ko) 2017-12-15
JP2018022880A (ja) 2018-02-08
CN107481966A (zh) 2017-12-15
US20230116396A1 (en) 2023-04-13
US10685864B2 (en) 2020-06-16
US11810810B2 (en) 2023-11-07
US20170352575A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976725B2 (ja) ウエハ均一性のための輪郭ポケット及びハイブリッドサセプタ
KR102417931B1 (ko) 기판 지지 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US12230531B2 (en) Substrate supporting apparatus, substrate processing apparatus including the same, and substrate processing method
TWI718226B (zh) 非金屬性熱化學氣相沉積/原子層沉積氣體注入器與淨化系統
TWI729101B (zh) 用於旋轉料架基座中的晶圓旋轉的設備及方法
KR100434790B1 (ko) 처리 장치
TWI845682B (zh) 工件基座主體
US20070089836A1 (en) Semiconductor process chamber
US20100107974A1 (en) Substrate holder with varying density
KR20180063345A (ko) 반도체 제조의 웨이퍼 처리를 위한 고 생산성 pecvd 툴
US10959294B2 (en) High temperature heater for processing chamber
TW201827640A (zh) 時間性原子層沉積處理腔室
KR102376372B1 (ko) 공간적 ald 프로세스 챔버에서 배면 증착을 방지하기 위한 장치
KR102462467B1 (ko) 배치 프로세싱을 위한 인젝터 및 사용 방법들
WO2021087002A1 (en) Process kit for improving edge film thickness uniformity on a substrate
TWI722978B (zh) 用於原子層沉積之加熱燈
JP2019521255A (ja) 空間的ald処理チャンバ内での堆積の均一性を高めるデバイス
US11581213B2 (en) Susceptor wafer chucks for bowed wafers
KR20220000911A (ko) 웨이퍼 포켓 이탈 검출
US20210398843A1 (en) Vented susceptor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250