[go: up one dir, main page]

JP2006173560A - ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法 - Google Patents

ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006173560A
JP2006173560A JP2005174041A JP2005174041A JP2006173560A JP 2006173560 A JP2006173560 A JP 2006173560A JP 2005174041 A JP2005174041 A JP 2005174041A JP 2005174041 A JP2005174041 A JP 2005174041A JP 2006173560 A JP2006173560 A JP 2006173560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
guide
wafer guide
support
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005174041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ueno
昌紀 上野
Susumu Yoshimoto
晋 吉本
Satoshi Matsuba
聡 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005174041A priority Critical patent/JP2006173560A/ja
Priority to TW094136073A priority patent/TW200627522A/zh
Priority to EP05024015A priority patent/EP1657744B1/en
Priority to DE602005027529T priority patent/DE602005027529D1/de
Priority to KR1020050109601A priority patent/KR101127748B1/ko
Priority to US11/164,251 priority patent/US20060102081A1/en
Priority to CN2005101253963A priority patent/CN1782142B/zh
Publication of JP2006173560A publication Critical patent/JP2006173560A/ja
Priority to US13/231,981 priority patent/US20120003822A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】III族窒化物堆積物の影響を低減できるMOCVD装置用ウエハガイドを提供する。
【解決手段】ウエハ支持具15は、一又は複数の第1の部分15aと、第1の部分15aを囲む第2の部分15bとを有している。第1の部分15aの各々は、窒化物系半導体を堆積するウエハ19を支持する面を有する。ウエハガイド17はMOCVD11および13においてウエハ支持具15の第2の部分15b上に設けられている。ウエハガイド17は、第2の部分15bを覆うためのプロテクタ17aと、ウエハ19を第1の部分15aに受け入れるための一又は複数の開口17bとを備える。プロテクタ17aは、開口17bを規定すると共にウエハ19をガイドするための側面17cを有する。ウエハガイド17は開口17bの各々にウエハ19を受け入れ、ウエハ19は開口17bの各々に現れたウエハ支持部15の第1の部分15aの支持面上に搭載される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法に関する。
特許文献1には、GaAs基板とGaInNAs活性層との間にAlGaAs半導体層が設けられた半導体発光素子を製造することが記載されている。GaInNAs活性層とAlGaAs半導体層は、有機金属気相成長(MOCVD)装置を用いて成長される。AlGaAs半導体層は、サセプタカバーを用いてGaAs基板上に成長され、GaInNAs活性層はサセプタカバーを用いずに成長される。この半導体発光素子では、活性層内のアルミニウム不純物量が少なくなるので、発光特性が著しく改善される。
特開2003−174235号公報
特許文献1では、GaInNAs活性層およびAlGaAsクラッド層を用いた発光素子を作製するときに、活性層中のアルミニウム不純物を低減するために上記のようなサセプタカバーを用いる。
GaAs半導体材料やInP半導体材料を堆積する有機金属気相成長装置では、サセプタ上に形成された堆積物は、次のように処理されている。
(1)カーボン製サセプタをウエットエッチングすることができないので、ハロゲン化水素ガス(例えば、塩化水素ガス)を用いて気相エッチングを行う。MOCVD装置に塩化水素ガスの供給ラインを設けることにより、成長した基板を取り出した後にサセプタの気相エッチングを行うことができる。サセプタを交換する必要がないけれども、気相エッチング工程の追加が生産性を低下させる。生産性を落とさないためにはMOCVD装置を使用せず、気相エッチング専用の反応装置を準備する必要があり、結果的にコスト増となる。
(2)カーボン製サセプタをMOCVD装置から取り外してこのサセプタを真空中でベーキングすることにより堆積物が除去される。堆積物の除去中に、MOCVD装置を用いて半導体膜の成長ができないので、生産性が落ちる。別のサセプタやウエハトレイを使用することができるけれども、サセプタやウエハトレイの加工精度や材料の個体差に起因してエピタキシャル膜にばらつきが生じ、結果的に歩留まりが低下する。
(3)気相エッチングや真空中ベーキングにおいてカーボン製サセプタが変形することがある。この場合、堆積物がある程度ついたサセプタを廃棄する(使い捨て)。しかしながら、この使い捨てはコスト増になり、また、新たなサセプタの個体差に起因するばらつきにより、歩留まりが低下する。
(4)カーボン製サセプタ上に石英製のウエハトレイを載せる場合では、GaAs材料系やInP材料系の堆積物は王水による化学的エッチングにより容易に除去できる。
特許文献1に記載された半導体発光素子はGaInNAs系半導体を用いており、GaInNAs系半導体の窒素組成はわずか数パーセントである。これ故に、GaInNAs系半導体は、一般式AlGaIn1−X−YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1)で表されるいわゆるIII族窒化物半導体でない。
一方、III族窒化物を成長するMOCVD装置では、サセプタが、NHに侵されにくい材料(例えば、SiC、TaC、BN等)でコーティングされたカーボン製であり、或いは石英等のウエハトレイがサセプタ上に設置されている。サセプタおよびウエハトレイは、ウエハを受け入れるポケットを有する。このMOCVD装置を用いてエピタキシャル成長すると、ポケット(窪み)以外のサセプタおよびウエハトレイの部分に多結晶が堆積する。この堆積物が多くなってくると脱離した堆積物が基板上に付着して、表面欠陥の原因となる。そのため必要に応じてサセプタおよびウエハトレイを交換して、堆積物の影響を除去する必要がある。堆積物の除去中はIII族窒化膜の成長ができず、生産性が落ちる。別のサセプタや別のウエハトレイを使用すればよいけれども、加工精度や材料等による個体差に起因して、製品にばらつきが生じ、或いは歩留まりを低下させる。
III族窒化物系堆積物は化学的に安定であるので、堆積物の除去も容易ではない。石英製の治具上に形成されたIII族窒化物系堆積物は、加熱したリン酸溶液やリン酸と硫酸との混合液でエッチングすることにより除去可能である。しかし、摂氏150〜300度に加熱された該エッチング液の反応性が高いので、エッチング毎に石英も少しづつエッチングされる。そのため、ウエハトレイのポケットにおける平坦性などの精度がエッチング毎に徐々に低下する。この低下により、半導体装置の特性に影響を与え、或いは歩留まりが悪化する。また、エッチングによりウエハトレイの寿命も短くなる。
カーボン製サセプタはSiCおよびTaC等でコーティングされている。これらの材料は化学的に比較的安定であるものの、前記エッチャントに対する耐食性は確立されていないので、III族窒化物系堆積物を上記エッチャントでエッチングすることは好ましくない。また、コーティング膜のピンホールをさらに少なくすることは容易ではない。コーティング膜にピンホール等があると、多孔質のカーボン中にエッチャントが侵入し、侵入したエッチャントは容易に除去できない。そこで、カーボン製サセプタ上に形成されたIII族窒化物系堆積物を除去するためには、加熱可能なエッチング装置において塩化水素ガスのエッチングが用いられる。
MOCVD装置に塩化水素ガスの供給ラインを設けることにより、成長した基板を取り出した後に、気相エッチングを行うことができる。しかし、塩化水素ガスを用いて窒化物系堆積物を分解すると、分解された窒素からアンモニアが生成し、アンモニアと塩化水素が反応することによって、塩化アンモニウムが生成される。塩化アンモニウムは粉体であり、次のような不具合を引き起こす:サセプタ上や成長装置の排気系に堆積し排気配管閉塞の原因となる可能性がある;或いは、パーティクルとしてエピタキシャル層に取り込まれ欠陥の原因となる可能性がある。また、窒化物系堆積物の除去中は成長ができず、生産性が落ちる。そのため、別のエッチング装置を準備すると、コスト増となる。GaAs系材料およびInP系材料において有効な真空中におけるベーキングによっては、窒化物系堆積物は除去されにくく、結果として非常に長時間のベーキング処理が必要になる。
MOCVD装置に塩化水素の供給ラインを取り付けることはコスト増であるし、塩化水素は腐食性のガスであり、またアンモニアと混合すると容易に粉体状の塩化アンモニウムを生成するという危険性があるため、取り扱いが難しい。そのため簡易的に、水素中高温でベーキングすることが行われている。水素中でのベーキングにより、窒化物系堆積物はある程度分解し除去されるが、完全に取り除くのは難しい。とくにAlを含む窒化物系堆積物(AlN、AlGaN,InAlGaN等)は水素ベーキングでは除去されにくく、サセプタ上に残る。
そこで、本発明は、上記の事項を鑑みて為されたものであり、窒化物系半導体を堆積する方法を提供することを目的としており、この方法によれば、反応副生成物に煩わされること無くIII族窒化物堆積物の影響を低減できる。また、本発明は、III族窒化物堆積物の影響を低減できる有機金属気相成長装置、およびこの有機金属気相成長装置に用いるウエハガイドを提供することを目的としている。
本発明の一側面に係るウエハガイドは、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置用のウエハ支持具のためのウエハガイドであって、前記ウエハ支持具は、窒化物系半導体を成長するウエハを支持する一又は複数の第1の部分と前記第1の部分を囲む第2の部分とを有しており、前記ウエハガイドは前記有機金属気相成長装置において前記ウエハ支持具上に設けられており、前記ウエハガイドは、(a)前記第2の部分を覆うためのプロテクタと、(b)窒化物系半導体を成長するウエハを前記第1の部分に受け入れるための一又は複数の開口とを備え、前記プロテクタは、前記開口を規定すると共に前記ウエハをガイドするための側面を有する。
このウエハガイドによれば、有機金属気相成長装置を用いてエピタキシャル成長するときに、ウエハ支持具上ではなくウエハガイド上にIII族窒化物が堆積する。これ故に、ウエハガイドはIII族窒化物の堆積からウエハ支持具を保護することができる。
本発明に係るウエハガイドは、(c)前記ウエハ支持具に対して当該ウエハガイドを取り外し可能に位置決めするための位置決め部をさらに備えることができる。
このウエハガイドによれば、必要な回数の成膜の後にウエハ支持具からウエハガイドを取り外して、ウエハガイドのみを交換することができる。これ故に、ウエハ支持具は、ウエハ支持具上にIII族窒化物が堆積することに起因して劣化しない。また、生産性が落ちない。
本発明に係るウエハガイドは、リン酸溶液、またはリン酸および硫酸を含む混合液に対して耐食性を有する材料から成ることが好ましい。このウエハガイドによれば、上記エッチャントを用いてIII族窒化物堆積物を除去しても、ウエハガイドの摩耗は小さい。また、成膜は、ウエハ支持具の摩耗に比べてウエハガイドの摩耗にはあまり敏感でない。
また、前記ウエハガイドは、アンモニアガスおよび水素ガスに対して耐食性を有しており、リン酸溶液、またはリン酸および硫酸を含む混合液に対して耐食性を有する材料から成ることが好ましい。このウエハガイドによれば、上記エッチャントを用いてIII族窒化物堆積物を除去しても、ウエハガイドの摩耗は小さい。
本発明に係るウエハガイドは、石英、シリコンカーバンド、タンタルカーバンドおよび窒化ホウ素から成ることが好ましい。石英、シリコンカーバンド、タンタルカーバンドおよび窒化ホウ素はこの半導体成長の技術分野において利用可能である。
本発明に係るウエハガイドでは、前記ウエハ支持具の前記第1の部分はウエハの形状に対応して突出する台座を有しており、前記プロテクタの前記側面は前記第1の部分の前記台座の縁に沿って伸びることができる。
このウエハガイドによれば、プロテクタの開口の側面がウエハ支持具の台座の縁に沿って伸びるので、プロテクタが有機金属気相成長装置に供給される反応ガスからウエハ支持具を保護する。これ故に、ウエハ支持具の寿命が延びる。
本発明に係るウエハガイドでは、前記プロテクタの前記側面は、ウエハのオリエンテーションフラットに対応する平面と該ウエハの円弧に対応する曲面とを含むことができる。
このウエハガイドによれば、ウエハ支持具上のウエハが回転に依る位置ずれしにくくなり、ウエハガイドが、有機金属気相成長装置に供給される反応ガスからウエハ支持具を保護する。これ故に、ウエハ支持具の寿命が延びる。
本発明に係るウエハガイドでは、前記プロテクタの前記側面は、該ウエハの円弧に対応する曲面とウエハのオリエンテーションフラットに対応する突起とを有することができる。
このウエハガイドによれば、ウエハは有機金属気相成長装置において高温の下で熱膨張するので、ウエハ支持具上のウエハはその向きに応じてウエハ支持具から力を受ける。しかしながら、ウエハの向きはプロテクタの突起によってガイドされているので、ウエハガイドがウエハに大きな力を加えることがない。
本発明に係るウエハガイドでは、前記プロテクタは複数のプロテクト部品を含み、各プロテクト部品は前記第2の部分の一部を覆うプロテクト部を備え、前記ウエハガイドは、前記プロテクト部品の全てを組み合わせて前記第2の部分を覆うことができ、前記ウエハガイドは、前記プロテクト部品の全てを組み合わせて前記開口の全てを規定すると共に前記ウエハをガイドすることができる。
このウエハガイドによれば、プロテクト部品の各々を持ち運びでき或いはエッチングできるので、エッチングのための大きなエッチング槽が不要であり、また、取り扱いにより破損する可能性が小さい。また、ある程度以上大きなウエハガイドはそれ自体で割れやすくなる。
本発明に係るウエハガイドでは、前記プロテクタは、前記第1の部分の支持面の周辺を覆うための延長部を含み、前記プロテクタの前記側面は前記延長部に位置することができる。
このウエハガイドによれば、ウエハを均一の加熱できる大きな支持面の周辺をプロテクタの延長部を用いて覆うことができる。
本発明に係る別の側面は、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置である。有機金属気相成長装置は、(a)窒化物系半導体を成長するウエハを支持する第1の部分と、前記第1の部分を囲む第2の部分とを有するウエハ支持具と、(b)前記ウエハ支持具上に設けられており上記いずれかのウエハガイドとを備える。
この有機金属気相成長装置によれば、エピタキシャル成長するときに、ウエハ支持具上ではなくウエハガイド上にIII族窒化物が堆積する。これ故に、ウエハガイドは、III族窒化物の堆積物からウエハ支持具を保護することができる。
本発明に係る別の側面は、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置である。有機金属気相成長装置は、(a)前記ウエハガイドおよびウエハを搭載する搭載面を有するウエハ支持具と、(b)前記ウエハ支持具上に設けられており上記いずれかに記載されたウエハガイドとを備え、前記ウエハ支持具は、窒化物系半導体を成長するウエハを支持する第1の部分と、前記第1の部分を囲む第2の部分とを有する。
この有機金属気相成長装置によれば、ウエハ支持具の構造が単純であり、ウエハ支持具を形成するための加工が容易となり、ウエハ支持具がウエハガイドの平面を用いて支持するので、ウエハ支持具とウエハガイドの段差との接触によるウエハ支持具表面の摩耗を防ぐことができる。ウエハ支持具表面の摩耗としては、例えば、ウエハ支持具のコーティング劣化がある。
本発明に係る有機金属気相成長装置は、(c)前記ウエハガイドの各開口に設けられたスペーサをさらに備え、前記ウエハ支持具の前記搭載面はスペーサを搭載することができる。
この有機金属気相成長装置によれば、ウエハガイドの表面の高さにウエハ表面の高さをスペーサを用いて合わせることができる。ウエハガイドが厚くなり、取り扱いが容易になる。例えば、洗浄の時に割れにくくなる。
本発明に係る有機金属気相成長装置では、前記ウエハガイドの高さは前記ウエハ支持具上のウエハの高さに合わされていることができる。
この有機金属気相成長装置によれば、ウエハ表面とウエハガイド表面の高さがほぼ等しいので成膜ガスの流れの乱れが抑えられる。これ故に、均一で良好な結晶性の窒化物系化合物半導体を成長できる。
本発明に係る更なる別の側面によれば、有機金属気相成長装置を用いて窒化物系半導体を堆積する方法である。この方法は、(a)上記いずれかのウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第1のウエハを置く工程と、(b)第1のIII族窒化物系化合物半導体を前記第1のウエハ上に前記ウエハガイドを用いて堆積する工程とを備え、該堆積する工程において、前記ウエハガイド上にIII族窒化物堆積物が形成される。
この方法によれば、有機金属気相成長装置を用いてエピタキシャル成長するときに、ウエハ支持具上ではなくウエハガイド上にIII族窒化物が堆積される。これ故に、ウエハガイドは、III族窒化物の堆積からウエハ支持具を保護できる。したがって、III族窒化物の堆積物による影響を受けることなく、III族窒化物系化合物半導体を堆積できる。
本発明に係る有機金属気相成長装置では、前記III族窒化物系半導体は窒化ガリウム系半導体であることが好ましい。この方法によれば、III族窒化物の堆積物による影響を受けることなく、窒化ガリウム系半導体を堆積できる。
本発明に係る有機金属気相成長装置は、(c)使用したウエハガイドを別のウエハガイドに置き換える工程と、(d)第1のウエハを取り出し、ウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第2のウエハを置く工程と、(e)第2のIII族窒化物系化合物半導体を第2のウエハ上に別のウエハガイドを用いて堆積する工程とを備える。前記第1のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造の種類は前記第2のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造の種類のうちいずれかと異なる。
この方法によれば、III族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造に依らず、III族窒化物の堆積物による影響を受けることなく、複数の種類のIII族窒化物系化合物半導体を堆積できる。
本発明に係る方法では、前記第1のIII族窒化物系化合物半導体は不純物としてマグネシウムを含むことができ、前記第2のIII族窒化物系化合物半導体は不純物としてマグネシウムを含まないことができる。
この方法によれば、III族窒化物の堆積物による影響を受けることなく、マグネシウムを不純物として含まないIII族窒化物系化合物半導体を堆積できる。
本発明に係る方法は、(f)上記いずれかの別のウエハガイドに前記ウエハガイドを置き換える工程と、(g)前記ウエハガイドの置き換えに先だって、前記ウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第3のウエハを置く毎に前記第1のIII族窒化物系化合物半導体を前記第3のウエハ上に前記ウエハガイドを用いて堆積することを繰り返す工程とを備えることができる。
この方法によれば、ウエハ支持具を交換することなく別のウエハガイドを順次に交換して、III族窒化物系化合物半導体をウエハ上に繰り返し堆積できる。
本発明に係る方法は、(h)前記III族窒化物堆積物が形成された前記ウエハガイドをエッチングした後に、前記エッチングされたウエハガイドを配置した前記ウエハ支持具上に第4のウエハを置く工程と、(i)第4のIII族窒化物系化合物半導体を前記第4のウエハ上に前記ウエハガイドを用いて堆積する工程とを備えることができる。
この方法によれば、ウエハ支持具を交換することなく、使用済みウエハガイドを再生されたウエハガイドに交換することにより、繰り返しIII族窒化物系化合物半導体をウエハ上に堆積できる。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明によれば、窒化物系半導体を堆積する方法が提供される。この方法によれば、反応副生成物に煩わされること無くIII族窒化物堆積物の影響を低減できる。また、本発明によれば、III族窒化物堆積物の影響を低減できる有機金属気相成長装置、およびこの有機金属気相成長装置に用いるウエハガイドが提供される。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明のウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法に係わる実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
(第1の実施の形態)
図1(A)は、ウエハ支持具およびウエハガイドを示す図面である。図1(B)は、ウエハ支持具、このウエハ支持具上に搭載されたウエハガイド、およびウエハ支持具上においてウエハガイドにガイドされたウエハを示す図面である。図2は、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置の一例を示す図面である。図3は、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置の別の例を示す図面である。有機金属気相成長装置11および13は、ウエハ支持具15およびウエハガイド17を有する。
図1(A)および図1(B)を参照すると、ウエハ支持具15は、一又は複数の第1の部分15aと、第1の部分15aを囲む第2の部分15bとを有している。第1の部分15aの各々は、窒化物系半導体を堆積するウエハ19を支持する面を有する。ウエハガイド17は有機金属気相成長装置11および13においてウエハ支持具15の第2の部分15b上に設けられている。ウエハガイド17は、第2の部分15bを覆うためのプロテクタ17aと、ウエハ19を第1の部分15aに受け入れるための一又は複数の開口17bとを備える。プロテクタ17aは、開口17bを規定すると共にウエハ19をガイドするための側面17cを有する。プロテクタ17aは、III族窒化物が堆積する第1の面17dと、この第1の面17dの反対側の第2の面17eとを有する。第2の面17eは、ウエハ支持具15の第2の部分15bの平面に支持されている。開口17bの各々は、第1の面17dおよび第2の面17eの一方から他方に伸びている。ウエハガイド17は開口17bの各々にウエハ19を受け入れ、ウエハ19は開口17bの各々に現れたウエハ支持具15の第1の部分15aの支持面上に搭載される。第1の部分15aと第2の部分15bとの間には、段差15cが設けられている。ウエハガイド17の第1の面17dの高さは、ウエハ支持具15に搭載されたウエハ19の表面19aの高さに合わされている。これ故に、ウエハガイド17は、ウエハガイド17およびウエハ19上に流れる反応ガスの流れを乱さない。ガス流れの乱れが抑えられるので、均一で良好な結晶性の窒化物系化合物半導体が成長できる。
このウエハガイド17によれば、有機金属気相成長装置11および13を用いてエピタキシャル成長するときに、ウエハ19の表面19a上およびウエハ支持具15の上面を全て覆うウエハガイド17上にIII族窒化物が堆積する。これ故に、ウエハガイド17はIII族窒化物の堆積からウエハ支持具15を保護できる。
ウエハ支持具15は、例えばサセプタまたはウエハトレイである。ウエハ支持具15は、NHに侵されにくい材料(例えば、SiCやTaC等)でコーティングされたカーボン製であることが好ましい。
ウエハガイド17は、リン酸溶液、またはリン酸および硫酸を含む混合液に対して耐食性を有する材料から成ることが好ましい。また、ウエハガイド17は、アンモニアガスおよび水素ガスに対して、高温で耐食性を有し、リン酸溶液、またはリン酸および硫酸を含む混合液に対して耐食性を有する材料から成ることが好ましい。このウエハガイドによれば、III族窒化物半導体の成膜に使用しても、ウエハガイドの摩耗は小さい。また、このウエハガイドによれば、上記エッチャントを用いてIII族窒化物堆積物を除去しても、ウエハガイド17の摩耗は小さい。また、ウエハガイド17は、III族窒化物半導体成長の技術分野において利用可能である石英、SiCといったケイ素炭化物、TaCといったタンタル炭化物、およびBNといったホウ素窒化物の少なくともいずれかから成ることが好ましい。
図2を参照しながら、有機金属気相成長装置11を説明する。有機金属気相成長装置11は、チャンバ21内に設けられた第1、第2および第3のフローチャネル23、25、27を含む。第1、第2および第3のフローチャネル23、25、27は、所定の軸に沿って配置されている。第1のフローチャネル23は、原料ガスを第2のフローチャネル25に導く。第1のフローチャネル23は、例えば、窒素ガスおよび水素ガスを流す第1のライン23a、III族有機金属ガスおよびキャリアガスを流す第2のライン23b、アンモニアおよびキャリアガスを流す第3のライン23cを含む。第2のフローチャネル25は、ウエハ支持具15およびウエハガイド17を受け入れる開口25aを有している。原料ガスは、この開口25aに位置するウエハ支持具15およびウエハガイド17上を流れる。原料ガスの反応によりIII族窒化物膜がウエハ上に成長される。原料ガスの残余および反応生成ガスは、第3のフローチャネル27を介して排気される。ウエハ支持具15の背面には、ウエハの温度を調整するためのヒータ29が設けられている。ヒータ29からの熱はウエハ支持具15を伝搬してウエハに到達する。必要な場合には、有機金属気相成長装置11は、ウエハ支持具15を回転するための回転駆動機構を備える。
図3を参照しながら、有機金属気相成長装置13を説明する。有機金属気相成長装置13は、チャンバ31内に設けられたウエハ支持具15およびウエハガイド17を有している。チャンバ31には、例えば、窒素ガスおよび水素ガスを流す第1のライン33a、III族有機金属ガスおよびキャリアガスを流す第2のライン33b、アンモニアおよびキャリアガスを流す第3のライン33cを含む。第1〜第3のガスライン33a〜33cの供給孔は、ウエハ支持具15およびウエハガイド17に対面している。第1〜第3のガスライン33a〜33cからのガスはメッシュ31aを介してチャンバ31内に供給される。チャンバ31内には、水冷ジャケット35が設けられている。ウエハ支持具15の背面には、ウエハの温度を調整するためのヒータ39が設けられている。ヒータ39からの熱はウエハ支持具15を伝搬してウエハに到達する。原料ガスの残余および反応生成ガスは、排気口を介して排気装置41に至る。必要な場合には、有機金属気相成長装置13は、ウエハ支持具15を回転するための回転駆動機構43を備える。
図1(A)および図1(B)を再び参照すると、第1の部分15aは、段差15cにより第2の部分15bと区別される。ウエハガイド17では、ウエハ支持具15の第1の部分15aはウエハ19の形状に対応して突出する台座15eを有しており、プロテクタ17aの側面17cは台座15eの側面15fに沿って伸びるので、プロテクタ17aが有機金属気相成長装置11、13に供給される原料ガスからウエハ支持具15を保護できる。これ故に、ウエハ支持具15の寿命が延びる。
図4(A)および図4(B)は、ウエハガイドの一変形例を示す図面である。ウエハガイド47のプロテクタ47aは複数のプロテクト部品49を含む。各プロテクト部品49は、第2の部分15bの表面の一部15dを覆うプロテクト部49aを備える。ウエハガイド47は、プロテクト部品49の全てを組み合わせて第2の部分15bを覆うことができ、ウエハガイド47は、プロテクト部品49の全てを組み合わせによって開口49bの全てを規定すると共に全てのウエハ19をガイドできる。このウエハガイド47によれば、プロテクト部品49の各々を持ち運びでき或いはエッチングできるので、エッチングのために大きなエッチング槽を不要であり、また、ウエハガイド47の取り扱いの際に破損する可能性が小さい。ある程度大きなウエハガイドは割れやすくなる。
詳述すれば、プロテクト部品49は、ウエハを受け入れるための開口49bを有する。この開口49bは曲面49c、49eにより規定される。プロテクト部品49は、組み合わされる隣のプロテクト部品49に合わされる位置決め面49h、49iを有する。ウエハガイド47の開口47fは、3つのプロテクト部品49の組み合わせにより提供される。開口47fは、3つのプロテクト部品49の曲面49eの組み合わせによりは規定される。
このウエハガイド47によれば、有機金属気相成長装置11および13を用いてエピタキシャル成長するときに、ウエハ19の表面19a上およびウエハ支持具15の上面を全て覆う複数のプロテクト部品49上にIII族窒化物が堆積する。これ故に、ウエハガイド47はIII族窒化物の堆積物からウエハ支持具15を保護できる。
ウエハガイド47は、必要な場合には、ウエハ支持具15に対してウエハガイド47を取り外し可能に位置決めするための位置決め部49gをさらに備えることができる。また、ウエハ支持具15は、ウエハガイド47を取り外し可能に位置決めするための位置決め部15gをさらに備えることができる。ウエハガイド47によれば、必要な回数の成膜の後にウエハ支持具15からウエハガイド47を取り外して、ウエハガイド47のみを交換することができる。これ故に、ウエハ支持具15上の堆積物に起因して、ウエハ支持具15が劣化することなく、また生産性も落ちない。
図5(A)および図5(B)に示されるように、オリエンテーションフラット51aを有するウエハ51にもウエハ支持具15およびウエハガイド47(17)を用いることができる。
図6(A)および図6(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。ウエハ支持具55は、一又は複数の第1の部分55aと、第1の部分55aを囲む第2の部分55bとを有している。第2の部分55bの第1のエリア55d、55e、55fは、それぞれ、プロテクト部品49を搭載している。第1の部分55aの各々は、窒化物系半導体を堆積するウエハ51を支持する支持面55hを有しており、支持面55hはウエハ51のオリエンテーションフラット51aに対応する直線のエッジ55gを有する。第1の部分55aがオリエンテーションフラット51aに合わせて切り欠かれて、エッジ55gから第2の部分55bに伸びる側面(平面)が形成される。ウエハガイド47はウエハ支持具55の第2の部分55b上に設けられている。
図6(B)に示されるように、ウエハ51は、第1の部分55aエッジ55gに合わせて開口47b内に置かれる。ウエハガイド47の側面47cは、エッジ55gおよびオリエンテーションフラット51aを除いて、ウエハ支持具55の第1の部分55aの段差55cおよびウエハ51の縁に沿って伸びている。エッジ55gおよびオリエンテーションフラット51aでは、ウエハ支持具55の第2の部分55bの一部がウエハガイド47の開口47bに現れている。第1の部分55aが、オリエンテーションフラット51aに合わせて切り欠かれているので、第2の部分55bの露出したエリアとウエハガイド47の表面との距離を大きくできる。これ故に、ウエハ支持具55の露出エリアが原料ガス中の反応性ガスに犯されにくい。
図7(A)および図7(B)は、ウエハガイドの一変形例を示す図面である。ウエハガイド57はウエハ支持具55の第2の部分55b上に設けられている。ウエハガイド57は、第2の部分55bを覆うためのプロテクト部品59と、ウエハ51を第1の部分55aに受け入れるための一又は複数の開口57bとを備える。プロテクト部品59は、開口57bを規定すると共にウエハ51をガイドするための側面57c、57fを有する。プロテクト部品59は、III族窒化物が堆積する第1の面57gと、この第1の面57gの
反対側の第2の面57hとを有する。第2の面57hは、ウエハ支持具55の第2の部分55bの支持面に支持されている。ウエハガイド57は開口57bの各々にウエハ51を受け入れ、ウエハ51は開口57bの各々に現れたウエハ支持部55の第1の部分55aの支持面上に搭載される。
図7(B)に示されるように、ウエハ51は、第1の部分55aの直線のエッジ55gに合わせて開口57b内に置かれる。開口57bは、ウエハ51の円弧に沿って伸びるウエハガイド57の側面57cと、オリエンテーションフラット51aに沿って伸びるウエハガイド57の側面57fとを含む。ウエハガイド57の側面57c、57fは、ウエハ支持具55の第1の部分55aの段差55cおよびウエハ51の縁に沿って伸びている。また、第1の部分55aがオリエンテーションフラット51aに合わせて切り欠かれている。これ故に、エッジ55gおよびオリエンテーションフラット51aでは、ウエハ支持具55の第2の部分55bがウエハガイド57の開口57bに現れていないので、ウエハ支持具55が反応性ガスに犯されにくい。
このウエハガイド57によれば、ウエハ支持具55上のウエハ51が回転に依る位置ずれをしにくい。また、ウエハガイド47が有機金属気相成長装置に供給される反応ガスからウエハ支持具55を保護する。これ故に、ウエハ支持具55の寿命が延びる。
図8(A)および図8(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。図8(C)は、I−I線に沿って取られる断面図である。ウエハガイド67はウエハ支持具55の第2の部分55b上に設けられている。ウエハガイド67は、第2の部分55bを覆うためのプロテクタ67aと、ウエハ51を第1の部分55aに受け入れるための一又は複数の開口67bとを備える。プロテクタ67aは、開口67bを規定すると共にウエハ51をガイドするための側面67cを有する。プロテクタ67aは、III族窒化物が堆積する第1の面67dと、この第1の面67dの反対側の第2の面67eとを有する。第2の面67eは、ウエハ支持具55の第2の部分55bの支持面に支持されている。
図8(B)および図8(C)に示されるように、ウエハ51は、第1の部分55aの直線のエッジ55gに合わせて開口67b内に置かれる。ウエハガイド67の側面67cは、エッジ55gおよびオリエンテーションフラット51aを除いて、ウエハ支持具55の第1の部分55aの段差55cおよびウエハ51の縁に沿って伸びている。エッジ55gおよびオリエンテーションフラット51aでは、ウエハ支持具55の第2の部分55bの一部がウエハガイド67の開口67bに現れている。ウエハガイド67は、側面67cから開口の中央に向けて突出する位置決め突起67fを有する。ウエハ51の向きは、位置決め突起67fおよびオリエンテーションフラット51aにより決定される。ウエハ支持具55、ウエハ51およびウエハガイド67は、有機金属気相成長装置において高温の下で熱膨張するので、ウエハ支持具55上のウエハ51はその向きに応じてウエハガイド67およびウエハ支持具55から力を受ける。しかしながら、ウエハ51の向きはプロテクタ67の突起67fによってガイドされているので、ウエハ51は、成長中に自由に回転することなく、そのオリエンテーションフラット51aの向きをエッジ55gにほぼ合わせたまま保持されるとともに、突起67fの形状がオリエンテーションフラット51aに沿ってのびる直線状の形状ではないので、ウエハ51に若干の回転方向の自由度が生じ、ウエハ支持具55およびウエハガイド67から受けた力に応じて移動することができ、ウエハ51とウエハガイド55の間に大きな力が加えられることがない。そのため、ウエハ51やウエハ55が成長中に破損することがない。
また、第1の部分55aが、オリエンテーションフラット51aに合わせて切り欠かれていれば、第2の部分55bの露出したエリアとウエハガイド67の表面との距離を大きくできるので、ウエハ支持具55の露出エリアが反応性ガスに犯されにくい。さらに、図8(D)に示されるように、位置決め突起67gの厚さは、ウエハ51の厚さ程度であれば、第1の部分55aに切り欠きが設けられているか否かに関係なく、ウエハガイド67をウエハ支持具55と組み合わせて用いることができる。
図9(A)および図9(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。ウエハガイド61は、その厚さを除いてウエハガイド17と同様な構造を有することができる。ウエハ支持具63はウエハガイド61を支持する平面63aを有することができる。図9(B)に示されるように、ウエハ支持具63、上記の実施の形態と同様に、第1の部分63bおよび第2の部分63cを有する。ウエハガイド61の厚さは、ウエハ19の厚さと実質的に同じである。これ故に、ウエハ支持具63の構造が単純であり、ウエハ支持具63を形成するための加工が容易となる。ウエハガイド61をウエハ支持具63の平面63aに用いて支持するので、ウエハ支持具63の段差とウエハガイド61との接触により、ウエハ支持具63のコーティングが劣化することを防ぐことができる。ウエハガイド61は、ウエハ支持具63に対してウエハガイド61を取り外し可能に位置決めするための位置決め部61gを備えることが好ましい。また、ウエハ支持具63は、ウエハガイド61を取り外し可能に位置決めするための位置決め部63gを備えることが好ましい。
図10(A)および図10(B)は、スペーサを用いるウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。有機金属気相成長装置11、13は、ウエハガイド17の開口17bの各々に受け入れられるスペーサ65をさらに備えることができる。ウエハ支持具63は、スペーサ65を搭載する第1の部分63bとウエハガイド17を搭載する第2の部分63cとを有する。スペーサ65の径A1は、ウエハガイド17の開口17aの径A2とほぼ同じである。スペーサ65の材料は、例えばNHに侵されにくく熱伝導性の良い、単結晶もしくは多結晶のSiC板や、SiCやTaCコーティングされたカーボン板である。ウエハガイド17の表面の高さは、スペーサ65上に搭載されたウエハ19の表面の高さにスペーサ65を用いて合わされることができる。ウエハガイド17が厚くなり、取り扱いが容易になる。例えば、ウエハガイド17は洗浄の時に割れにくくなる。
図11(A)および図11(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。ウエハ支持具75は、第1の部分75aのサイズを除いて、ウエハ支持具15と同様の構造を有する。ウエハ支持具75の第1の部分75aの最大寸法D1は、ウエハ19の最大寸法D2より大きい。ウエハガイド77のプロテクタ79は、第2の部分75bの全体を覆っており、また、第1の部分75aの支持面75hの周辺を覆うための延長部77jを含む。第1の部分75aの支持面75hは、ウエハ19と延長部77jとにより全て覆われる。延長部77jは、ウエハ19をガイドするための側面77cを有する。延長部77jは、第1の部分75aと第2の部分75bとの段差75cに合わせて薄くなっている。ウエハガイド77によれば、ウエハ19を均一の加熱できる大きな支持面75hの周辺75iをプロテクタ79の延長部77jを用いて覆うことができる。
図12(A)および図12(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。図12(C)は、図12(B)に示されたII−II線に沿った断面図である。ウエハガイド81はウエハトレイ83上に搭載されており、ウエハトレイ83はサセプタ85上に搭載されている。
ウエハトレイ83は、第1の部分83aと、第1の部分83aを囲む第2の部分83bとを有している。第1の部分83aは、窒化物系半導体を堆積するウエハ87を支持する面を有する。ウエハガイド81は有機金属気相成長装置11および13においてウエハトレイ83の第2の部分83b上に設けられている。ウエハガイド81は、第2の部分83bを覆うためのプロテクタ81aと、ウエハ87を第1の部分83aに受け入れるための開口81bとを備える。プロテクタ81aは、開口81bを規定すると共にウエハ87をガイドするための側面81cを有する。プロテクタ81aは、III族窒化物が堆積する第1の面81dと、この第1の面81dの反対側の第2の面81eとを有する。第2の面81eは、ウエハ支持具83の第2の部分83bの支持面に支持されている。開口81bは、第1の面81dおよび第2の面81eの一方から他方に伸びている。ウエハガイド81は開口81にウエハ87を受け入れ、ウエハ87は開口81bの各々に現れたウエハトレイ83の第1の部分83aの支持面上に搭載される。図12(C)に示されるように、ウエハガイド81の第1の面81dの高さはウエハ87の表面の高さに合わされている。
(第2の実施の形態)
図13は、窒化物系半導体を堆積する方法を説明するチャートである。窒化物系半導体は、第1の実施の形態に従うウエハガイドおよびウエハ支持具を含む有機金属気相成長装置を用いて行われる。フローチャート100における工程S101では、ウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第1のウエハを置く。工程S102では、第1のIII族窒化物系化合物半導体を第1のウエハ上にウエハガイドを用いて堆積する。この堆積において、第1のウエハ上にIII族窒化物系化合物半導体膜が成長されると共に、ウエハガイド上にIII族窒化物堆積物が形成される。
この方法によれば、有機金属気相成長装置を用いてエピタキシャル成長するときにウエハ支持具上ではなくウエハガイド上にIII族窒化物が堆積するので、ウエハガイドは、III族窒化物の堆積物からサセプタを保護する。これ故に、III族窒化物の堆積物による影響を受けることなく、III族窒化物系化合物半導体を堆積できる。このIII族窒化物系半導体は、GaN、AlGaN、InGaN、InAlGaNといった窒化ガリウム系化合物半導体であることが好ましく、少なくとも1種類のこれら窒化物系化合物半導体層からなり、それらが複数積層されることにより半導体装置としての機能を発する構造でもかまわない。また半導体装置の機能によっては、III族窒化物系半導体層に導電性を制御するための不純物をドーピングすることが好ましい。たとえば、第1のIII族窒化物化合物半導体は、単結晶GaN基板上に成長された、青色発光ダイオード構造でかまわない。発光ダイオード(LED)の代表的な構造は、表面側より、MgドープGaN/MgドープAlGaN/InGaN/GaN量子井戸/SiドープGaN/GaN単結晶基板、である。
工程S102に続いて、工程S103では、使用したウエハガイドを別のウエハガイドに置き換える。次に工程S104では、第1のウエハを取り出し、ウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第2のウエハを置く。次に工程S105では、第2のIII族窒化物系化合物半導体を第2のウエハ上に別のウエハガイドを用いて堆積する。第2のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造は、第1のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造のうちいずれかと異なっていてもよい。たとえば、第2のIII族窒化物化合物半導体は、高電子移動度トランジスタ(HEMT)である。高電子移動度トランジスタの代表的な構造は、アンドープAlGaN/アンドープGaN/サファイア基板である。HEMTではp型の導電性が不要なため、Mgドープされた層がない。HEMTでは高移動度を追求するために、不純物濃度を低く抑える必要がある。Mgにはメモリー効果があるといわれており、直前の成長でMgドーピングを行っていると、次の成長でMgドーピングを行っていない場合にも、Mgが混入することがある。これをさけるために、長時間の水素中ベーキングや、サセプタや反応管の交換等が行われる。Mgは主にサセプタ上に堆積した窒化物の堆積物中に含まれており、これから成長時に膜中に取り込まれると考えられる。従って、Mgドーピング後にサセプタを交換することが、有効である。しかしサセプタの交換は、サセプタの個体差等により、ばらつきの発生、歩留まりの低下を招くため好ましくない。本方法によれば、サセプタ上の堆積物はウエハガイド上にのみ堆積する。ウエハガイドを交換するだけで、堆積物は除去できる。Mgドーピング後であっても、サセプタの交換は必要なく、生産性、歩留まりが向上する。Mgドーピングが必要なLEDやLDといった半導体装置と、Mgドーピングが不要なHEMTといった半導体装置を同じMOCVD装置で成長するような場合、特に有効である。
工程S105に続いて、工程S106でさらに使用したウエハガイドを別のウエハガイドに置き換え、工程S107でウエハを入れ替えて第3のウエハを設置し、工程S108で第3のIII族窒化物系化合物半導体を堆積してもかまわない。第3のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造は、第2のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類や積層構造のうちいずれかが異なっていてもよい。この方法によれば、ウエハ支持具を交換することなく別のウエハガイドを交換するのみにより、繰り返し様々な種類のIII族窒化物系化合物半導体をウエハ上に堆積できる。
図14は、窒化物系半導体を堆積する方法の一変形例を説明するチャートである。フローチャート102の工程S101、S102、S103に続いて、工程S109では、ウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第4のウエハを置く毎にIII族窒化物系化合物半導体を第4のウエハ上にウエハガイドを用いて堆積することを繰り返す。このようにウエハの交換と堆積を繰り返すと、ウエハガイド上の堆積物量が多くなり、堆積物がはずれてウエハ上に落ち、III族窒化物系化合物半導体の表面欠陥の原因となる。そのような場合、工程S110では、別のウエハガイドに前記ウエハガイドを置き換える。工程S111では、別のウエハガイドの開口にウエハを置いた後に、該ウエハ上にIII族窒化物系化合物半導体を別のウエハガイドを用いて堆積する。この方法によれば、ウエハ支持具を交換することなく別のウエハガイドを順次に交換して、III族窒化物系化合物半導体をウエハ上に繰り返し堆積できる。なお、工程S109〜S111は、工程S108に引き続いて行うことができる。
図15は、窒化物系半導体を堆積する方法の一変形例を説明するチャートである。チャート104の工程S102、S108、S111に続いて、工程S112では、III族窒化物堆積物が形成されたウエハガイドをエッチングした後に、使用したウエハガイドをエッチングされたウエハガイドに置き換える。工程S113では、エッチング済みウエハガイドを配置したウエハ支持具上に第5のウエハを置く。工程S114では、第5のIII族窒化物系化合物半導体を第5のウエハ上にエッチング済みウエハガイドを用いて堆積する。この方法によれば、ウエハ支持具を交換することなく、再生されたウエハガイドを交換することにより、繰り返しIII族窒化物系化合物半導体をウエハ上に堆積できる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。例えば、ウエハガイドの使用は、本実施の形態において説明された特定の構造のMOCVD装置に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
図1(A)は、ウエハ支持具およびウエハガイドを示す図面である。図1(B)は、ウエハ支持具、このウエハ支持具上に搭載されたウエハガイド、およびウエハ支持具上においてウエハガイドにガイドされたウエハを示す図面である。 図2は、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置の一例を示す図面である。 図3は、窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置の別の例を示す図面である。 図4(A)および図4(B)は、ウエハガイドの一変形例を示す図面である。 図5(A)および図5(B)は、オリエンテーションフラットを有するウエハに用いられるウエハ支持具およびウエハガイドを示す図面である。 図6(A)および図6(B)は、ウエハ支持具の一変形例を示す図面である。 図7(A)および図7(B)は、ウエハガイドの一変形例を示す図面である。 図8(A)、図8(B)および図8(C)は、ウエハガイドの一変形例を示す図面である。図8(D)は、ウエハガイドの別の変形例を示す図面である。 図9(A)および図9(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。 図10(A)および図10(B)は、スペーサを用いるウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。 図11(A)および図11(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。 図12(A)および図12(B)は、ウエハ支持具およびウエハガイドの一変形例を示す図面である。図12(C)は、図12(B)に示されたI−I線に沿った断面図である。 図13は、窒化物系半導体を堆積する方法を説明するチャートである。 図14は、窒化物系半導体を堆積する方法の一変形例を説明するチャートである。 図15は、窒化物系半導体を堆積する方法のための追加の工程を説明するチャートである。
符号の説明
11、13…有機金属気相成長装置、15…ウエハ支持具、15a…第1の部分、15b…第2の部分、17…ウエハガイド、19…ウエハ、17a…プロテクタ、17b…開口、17c…側面、15c…段差、15g…位置決め部、17d…第1の面、17e…第2の面、21…チャンバ、23、25、27…フローチャネル、23a、23b、23c…ガスライン、25a…開口、29…ヒータ、31…チャンバ、31a…メッシュ、33a、33b、33c…ガスライン、35…水冷ジャケット、39…ヒータ、41…排気装置、43…回転駆動機構、47…ウエハガイド、47a…プロテクタ、49…プロテクト部品、49b…開口、49c…曲面、49d、49e…位置決め面、49g…位置決め部、51…ウエハ、51a…オリエンテーションフラット、55…ウエハ支持具、55c…段差、55d、55e、55f…エリア、55h…支持面、57…ウエハガイド、57a…プロテクタ、57b…開口、55g…直線エッジ、67…ウエハガイド、67a…プロテクタ、67b…開口、67c…側面、67f…位置決め突起、61…ウエハガイド、63…ウエハ支持具、65…スペーサ、75…ウエハ支持具、75h…支持面、75i…周辺、77…ウエハガイド、77j…延長部、79…プロテクタ、81…ウエハガイド、83…ウエハトレイ、85…サセプタ、87…ウエハ

Claims (24)

  1. 窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置に用いるウエハ支持具のためのウエハガイドであって、前記ウエハ支持具は、窒化物系半導体を成長するウエハを支持する一又は複数の第1の部分と前記第1の部分を囲む第2の部分とを有しており、前記ウエハガイドは前記有機金属気相成長装置において前記ウエハ支持具上に設けられており、
    前記ウエハガイドは、
    前記ウエハ支持具の前記第2の部分を覆うためのプロテクタと、
    窒化物系半導体を成長するウエハを前記ウエハ支持具の前記第1の部分に受け入れるための一又は複数の開口と
    を備え、
    前記プロテクタは、前記開口を規定すると共に前記ウエハをガイドするための側面を有する、ことを特徴とするウエハガイド。
  2. 前記ウエハ支持具に対して当該ウエハガイドを取り外し可能に位置決めする位置決め部をさらに備える、ことを特徴とする請求項1に記載されたウエハガイド。
  3. 前記ウエハガイドは、リン酸溶液、またはリン酸および硫酸を含む混合液に対して耐食性を有する材料から成る、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたウエハガイド。
  4. 前記ウエハガイドは、アンモニアガスおよび水素ガスに対して耐食性を有する材料から成る、ことを特徴とする請求項3に記載されたウエハガイド。
  5. 前記ウエハガイドはシリコンカーバンドから成る、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  6. 前記ウエハガイドはタンタルカーバンドから成る、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  7. 前記ウエハガイドは窒化ホウ素から成る、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  8. 前記ウエハガイドは石英から成る、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  9. 前記ウエハ支持具の前記第1の部分はウエハの形状に対応して突出する台座を有しており、
    前記プロテクタの前記側面は前記第1の部分の前記突起の縁に沿って伸びる、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  10. 前記プロテクタは、前記台座の上面の周辺を覆うための延長部を含み、
    前記プロテクタの前記側面は前記延長部に位置する、ことを特徴とする請求項9に記載されたウエハガイド。
  11. 前記プロテクタの前記側面は、ウエハのオリエンテーションフラットに対応する平面と該ウエハの円弧に対応する曲面とを含む、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  12. 前記プロテクタの前記側面は、ウエハの円弧に対応する曲面と該ウエハのオリエンテーションフラットに対応する突起とを有する、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  13. 前記プロテクタは、複数のプロテクト部品を含み、
    各プロテクト部品は、前記第2の部分の一部を覆うためのプロテクト部を備え、
    前記ウエハガイドは、前記プロテクト部品の全てを組み合わせて前記第2の部分を覆うことができ、
    前記ウエハガイドは、前記プロテクト部品の全てを組み合わせて前記開口の全てを規定すると共に前記ウエハをガイドする、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載されたウエハガイド。
  14. 窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置であって、
    窒化物系半導体を成長するウエハを支持するための第1の部分と前記第1の部分を囲む第2の部分とを有するウエハ支持具と、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載されており前記ウエハ支持具上に設けられたウエハガイドと
    を備える、ことを特徴とする有機金属気相成長装置。
  15. 窒化物系半導体を成長する有機金属気相成長装置であって、
    窒化物系半導体を成長するウエハおよび前記ウエハガイドを搭載するための搭載面を有するウエハ支持具と、
    請求項1〜8および請求項11〜13のいずれか一項に記載されており前記ウエハ支持具上に設けられたウエハガイドと
    を備え、
    前記ウエハ支持具は、ウエハを支持するための第1の部分と、前記第1の部分を囲む第2の部分とを有する、ことを特徴とする有機金属気相成長装置。
  16. 前記ウエハガイドの各開口に設けられたスペーサをさらに備え、
    前記ウエハ支持具の前記搭載面はスペーサを搭載する、ことを特徴とする請求項15に記載された有機金属気相成長装置。
  17. 前記ウエハガイドの高さは前記ウエハ支持具上のウエハの高さに合わされている、ことを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載された有機金属気相成長装置。
  18. 有機金属気相成長装置を用いて窒化物系半導体を堆積する方法であって、
    請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載されたウエハガイドを配置したウエハ支持具上に一または複数の第1のウエハを置く工程と、
    第1のIII族窒化物系化合物半導体を前記第1のウエハ上に前記ウエハガイドを用いて堆積する工程と
    を備え、
    該堆積する工程において、前記ウエハガイド上にIII族窒化物が堆積される、ことを特徴する方法。
  19. 前記III族窒化物系半導体は窒化ガリウム系半導体である、ことを特徴する請求項18に記載された方法。
  20. 請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載された別のウエハガイドに前記ウエハガイドを置き換える工程と、
    前記ウエハガイドを前記別のウエハガイドに置き換えた後に、該別のウエハガイドを配置したウエハ支持具上に一または複数の第2のウエハを置く工程と、
    第2のIII族窒化物系化合物半導体を前記第2のウエハ上に前記別のウエハガイドを用いて堆積する工程と
    を備える、ことを特徴する請求項18または請求項19に記載された方法。
  21. 前記第2のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類および積層構造が、前記第1のIII族窒化物系化合物半導体の構成元素、不純物元素の種類および積層構造のうちいずれかと異なる、ことを特徴する請求項20に記載された方法。
  22. 前記第1のIII族窒化物系化合物半導体はマグネシウムがドーピングされている層を含み、
    前記第2のIII族窒化物系化合物半導体はマグネシウムがドーピングされている層を含まないことを特徴する請求項18〜21のいずれか一項に記載された方法。
  23. 請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載された別のウエハガイドに前記ウエハガイドを置き換える工程と、
    前記第1のIII族窒化物系化合物半導体を堆積した後に前記ウエハガイドの置き換えに先だって、前記ウエハガイドを配置したウエハ支持具上に一または複数の第3のウエハを置く毎に前記第1のIII族窒化物系化合物半導体を前記第3のウエハ上に前記ウエハガイドを用いて堆積することを繰り返す工程と
    を備えることを特徴とする請求項18〜22のいずれか一項に記載された方法。
  24. 前記III族窒化物堆積物が形成された前記ウエハガイドをエッチングした後に、前記エッチングされたウエハガイドを配置した前記ウエハ支持具上に一または複数の第4のウエハを置く工程と、
    第4のIII族窒化物系化合物半導体を前記第4のウエハ上に前記ウエハガイドを用いて
    堆積する工程と
    を備える、ことを特徴とする請求項18〜23のいずれか一項に記載された方法。
JP2005174041A 2004-11-16 2005-06-14 ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法 Pending JP2006173560A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174041A JP2006173560A (ja) 2004-11-16 2005-06-14 ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法
TW094136073A TW200627522A (en) 2004-11-16 2005-10-14 Wafer guide, MOCVD equipment, and nitride semiconductor growth method
EP05024015A EP1657744B1 (en) 2004-11-16 2005-11-03 MOCVD equipment and nitride semiconductor growth method
DE602005027529T DE602005027529D1 (de) 2004-11-16 2005-11-03 MOCVD Vorrichtung und Aufwachs-Methode für Nitrid-Halbleiter
KR1020050109601A KR101127748B1 (ko) 2004-11-16 2005-11-16 웨이퍼 가이드, 유기 금속 기상 성장 장치 및 질화물계반도체를 퇴적하는 방법
US11/164,251 US20060102081A1 (en) 2004-11-16 2005-11-16 Wafer Guide, MOCVD Equipment, and Nitride Semiconductor Growth Method
CN2005101253963A CN1782142B (zh) 2004-11-16 2005-11-16 晶片导向器,mocvd装置和氮化物半导体生长方法
US13/231,981 US20120003822A1 (en) 2004-11-16 2011-09-14 Wafer Guide, MOCVD Equipment, and Nitride Semiconductor Growth Method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332406 2004-11-16
JP2005174041A JP2006173560A (ja) 2004-11-16 2005-06-14 ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006173560A true JP2006173560A (ja) 2006-06-29

Family

ID=35789273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174041A Pending JP2006173560A (ja) 2004-11-16 2005-06-14 ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060102081A1 (ja)
EP (1) EP1657744B1 (ja)
JP (1) JP2006173560A (ja)
KR (1) KR101127748B1 (ja)
CN (1) CN1782142B (ja)
DE (1) DE602005027529D1 (ja)
TW (1) TW200627522A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117595A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、および窒化ガリウム系半導体発光素子を作製する方法
JP2009071122A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造装置および製造方法
JP2009252969A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd サセプタおよび気相成長装置
JP2010528466A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 アイクストロン、アーゲー サセプタ上に最密集して配置された複数の基板をコーティグするための装置
KR101176616B1 (ko) 2010-01-13 2012-08-28 주식회사 소로나 플라즈마 처리용 기판 처킹 장치 및 이를 적용한 플라즈마 장치
KR101355327B1 (ko) * 2010-04-21 2014-01-23 이비덴 가부시키가이샤 탄소 부품 및 그의 제조 방법
WO2014017650A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 サセプタ、結晶成長装置および結晶成長方法
JP2014107449A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2014116331A (ja) * 2011-11-30 2014-06-26 Dowa Electronics Materials Co Ltd 結晶成長装置、結晶成長方法及びサセプタ
JP2014127612A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Showa Denko Kk ウェハホルダーおよびエピタキシャルウェハの製造装置
KR20160022732A (ko) * 2014-08-20 2016-03-02 주식회사 탑 엔지니어링 웨이퍼 트레이 조립 지그 및 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070217119A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 David Johnson Apparatus and Method for Carrying Substrates
KR100718118B1 (ko) * 2006-06-01 2007-05-14 삼성코닝 주식회사 크랙이 없는 GaN 벌크 단결정의 성장 방법 및 장치
EP2215282B1 (en) 2007-10-11 2016-11-30 Valence Process Equipment, Inc. Chemical vapor deposition reactor
TW200952115A (en) * 2008-06-13 2009-12-16 Huga Optotech Inc Wafer carrier and epitaxy machine using the same
WO2011017501A2 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Applied Materials, Inc. Cvd apparatus
TWI485799B (zh) 2009-12-10 2015-05-21 Orbotech Lt Solar Llc 自動排序之直線型處理裝置
US20110315081A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Law Kam S Susceptor for plasma processing chamber
CN101922042B (zh) * 2010-08-19 2012-05-30 江苏中晟半导体设备有限公司 一种外延片托盘支撑旋转联接装置
JP5565242B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
KR101367666B1 (ko) * 2010-12-08 2014-02-27 엘아이지에이디피 주식회사 서셉터 및 이를 이용한 화학기상 증착장치
US8562746B2 (en) * 2010-12-15 2013-10-22 Veeco Instruments Inc. Sectional wafer carrier
KR101455736B1 (ko) * 2010-12-29 2014-11-04 세메스 주식회사 기판지지부재 및 이를 갖는 기판처리장치
KR101685150B1 (ko) * 2011-01-14 2016-12-09 주식회사 원익아이피에스 박막 증착 장치 및 이를 포함한 기판 처리 시스템
US8459276B2 (en) 2011-05-24 2013-06-11 Orbotech LT Solar, LLC. Broken wafer recovery system
DE102012207475A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Substratträger, vorrichtung zum aufnehmen mindestens eines substrats, vorrichtung zum beschichten von substraten, system und verfahren zum herstellen eines substratträgers
CN103074673A (zh) * 2012-12-26 2013-05-01 光达光电设备科技(嘉兴)有限公司 衬底支撑结构及沉积装置
CN103173744A (zh) * 2013-04-12 2013-06-26 光垒光电科技(上海)有限公司 一种托盘和包含该托盘的反应腔
CN103510158A (zh) * 2013-10-15 2014-01-15 瀚天天成电子科技(厦门)有限公司 碳化硅外延炉兼容小盘基座及其使用方法
US11549181B2 (en) 2013-11-22 2023-01-10 Applied Materials, Inc. Methods for atomic layer deposition of SiCO(N) using halogenated silylamides
CA2945093C (en) * 2014-04-09 2022-04-19 Lionel O. Barthold Multi-module dc-to-dc power transformation system
KR101653644B1 (ko) * 2014-06-02 2016-09-02 (주)티티에스 웨이퍼 증착 디스크와 그의 이송 자동화 시스템
US9396983B2 (en) * 2014-06-02 2016-07-19 Epistar Corporation Susceptor
KR20160047857A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 주식회사 탑 엔지니어링 웨이퍼 트레이, 웨이퍼 트레이 조립 지그 및 조립 방법
CN105990182B (zh) * 2015-01-31 2019-08-02 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种清除iii族混晶氮化物沉积物的回收装置及方法
KR102411077B1 (ko) 2016-06-07 2022-06-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 웨이퍼 균일성을 위한 윤곽 포켓 및 하이브리드 서셉터
US10840114B1 (en) 2016-07-26 2020-11-17 Raytheon Company Rapid thermal anneal apparatus and method
DE102016115614A1 (de) 2016-08-23 2018-03-01 Aixtron Se Suszeptor für einen CVD-Reaktor
US10829866B2 (en) 2017-04-03 2020-11-10 Infineon Technologies Americas Corp. Wafer carrier and method
JP1597807S (ja) * 2017-08-21 2018-02-19
USD860146S1 (en) 2017-11-30 2019-09-17 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier with a 33-pocket configuration
USD863239S1 (en) 2018-03-26 2019-10-15 Veeco Instruments Inc. Chemical vapor deposition wafer carrier with thermal cover
USD858469S1 (en) 2018-03-26 2019-09-03 Veeco Instruments Inc. Chemical vapor deposition wafer carrier with thermal cover
USD860147S1 (en) 2018-03-26 2019-09-17 Veeco Instruments Inc. Chemical vapor deposition wafer carrier with thermal cover
USD866491S1 (en) 2018-03-26 2019-11-12 Veeco Instruments Inc. Chemical vapor deposition wafer carrier with thermal cover
USD854506S1 (en) 2018-03-26 2019-07-23 Veeco Instruments Inc. Chemical vapor deposition wafer carrier with thermal cover
DE102018113400A1 (de) 2018-06-06 2019-12-12 Aixtron Se CVD Reaktor mit Tragring zum Substrathandhaben
DE102018114208A1 (de) 2018-06-14 2019-12-19 Aixtron Se Abdeckplatte zur Abdeckung der zur Prozesskammer weisenden Seite eines Suszeptors einer Vorrichtung zum Abscheiden von SiC-Schichten
DE102019114249A1 (de) 2018-06-19 2019-12-19 Aixtron Se Anordnung zum Messen der Oberflächentemperatur eines Suszeptors in einem CVD-Reaktor
DE102019105913A1 (de) 2019-03-08 2020-09-10 Aixtron Se Suszeptoranordnung eines CVD-Reaktors
CN110129768B (zh) * 2019-04-22 2020-08-14 华为技术有限公司 一种用于金属有机物化学气相沉积的承载盘
CN111793822A (zh) * 2020-07-30 2020-10-20 季华实验室 一种行星式mocvd旋转装置
DE102020123326A1 (de) 2020-09-07 2022-03-10 Aixtron Se CVD-Reaktor mit temperierbarem Gaseinlassbereich
US11447865B2 (en) 2020-11-17 2022-09-20 Applied Materials, Inc. Deposition of low-κ films
US20230060609A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier assembly with pedestal and cover restraint arrangements that control thermal gaps
USD1026297S1 (en) * 2022-07-15 2024-05-07 Dandan Tan Set of lenses
CN115786873B (zh) * 2022-12-05 2023-12-26 英诺赛科(珠海)科技有限公司 半导体制造设备、腔体总成、及成长iii族氮化物的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318618A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Toshiba Ceramics Co Ltd サセプタ−用カバ−
JPS63137933U (ja) * 1987-03-03 1988-09-12
JPS6437036U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH06310438A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体気相成長用基板ホルダおよび化合物半導体気相成長装置
JPH06322533A (ja) * 1993-02-25 1994-11-22 Leybold Ag コーティング装置又はエッチング装置の真空チャンバ内で扁平の円板状サブストレートを保持する装置
JPH0963966A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Toshiba Microelectron Corp 気相成長装置
JPH10114600A (ja) * 1996-05-31 1998-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子および発光素子用ウエハならびにその製造方法
JP2000315658A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
WO2003098667A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-27 Cree Inc. Susceptor for mocvd reactor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845738A (en) * 1973-09-12 1974-11-05 Rca Corp Vapor deposition apparatus with pyrolytic graphite heat shield
US5169684A (en) * 1989-03-20 1992-12-08 Toyoko Kagaku Co., Ltd. Wafer supporting jig and a decompressed gas phase growth method using such a jig
US5310339A (en) * 1990-09-26 1994-05-10 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus having a wafer boat
US5820686A (en) * 1993-01-21 1998-10-13 Moore Epitaxial, Inc. Multi-layer susceptor for rapid thermal process reactors
JP3257741B2 (ja) * 1994-03-03 2002-02-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及び方法
US5456756A (en) * 1994-09-02 1995-10-10 Advanced Micro Devices, Inc. Holding apparatus, a metal deposition system, and a wafer processing method which preserve topographical marks on a semiconductor wafer
US5840124A (en) * 1997-06-30 1998-11-24 Emcore Corporation Wafer carrier with flexible wafer flat holder
DE19803423C2 (de) * 1998-01-29 2001-02-08 Siemens Ag Substrathalterung für SiC-Epitaxie und Verfahren zum Herstellen eines Einsatzes für einen Suszeptor
JP3296300B2 (ja) * 1998-08-07 2002-06-24 ウシオ電機株式会社 光照射式加熱装置
DE19934336A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Siemens Ag Vorrichtung zum Herstellen und Bearbeiten von Halbleitersubstraten
KR100292410B1 (ko) * 1998-09-23 2001-06-01 윤종용 불순물 오염이 억제된 반도체 제조용 반응 챔버
US6143079A (en) * 1998-11-19 2000-11-07 Asm America, Inc. Compact process chamber for improved process uniformity
JP4470274B2 (ja) * 2000-04-26 2010-06-02 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
DE10043600B4 (de) * 2000-09-01 2013-12-05 Aixtron Se Vorrichtung zum Abscheiden insbesondere kristalliner Schichten auf einem oder mehreren, insbesondere ebenfalls kristallinen Substraten
JP4374156B2 (ja) * 2000-09-01 2009-12-02 日本碍子株式会社 Iii−v族窒化物膜の製造装置及び製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318618A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Toshiba Ceramics Co Ltd サセプタ−用カバ−
JPS63137933U (ja) * 1987-03-03 1988-09-12
JPS6437036U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH06322533A (ja) * 1993-02-25 1994-11-22 Leybold Ag コーティング装置又はエッチング装置の真空チャンバ内で扁平の円板状サブストレートを保持する装置
JPH06310438A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体気相成長用基板ホルダおよび化合物半導体気相成長装置
JPH0963966A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Toshiba Microelectron Corp 気相成長装置
JPH10114600A (ja) * 1996-05-31 1998-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子および発光素子用ウエハならびにその製造方法
JP2000315658A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
WO2003098667A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-27 Cree Inc. Susceptor for mocvd reactor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117595A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、および窒化ガリウム系半導体発光素子を作製する方法
US8513645B2 (en) 2007-03-28 2013-08-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Gallium nitride-based epitaxial wafer and method of producing gallium nitride-based semiconductor light-emitting device
JP2010528466A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 アイクストロン、アーゲー サセプタ上に最密集して配置された複数の基板をコーティグするための装置
JP2009071122A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造装置および製造方法
JP2009252969A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd サセプタおよび気相成長装置
KR101176616B1 (ko) 2010-01-13 2012-08-28 주식회사 소로나 플라즈마 처리용 기판 처킹 장치 및 이를 적용한 플라즈마 장치
KR101355327B1 (ko) * 2010-04-21 2014-01-23 이비덴 가부시키가이샤 탄소 부품 및 그의 제조 방법
JP2014116331A (ja) * 2011-11-30 2014-06-26 Dowa Electronics Materials Co Ltd 結晶成長装置、結晶成長方法及びサセプタ
WO2014017650A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 サセプタ、結晶成長装置および結晶成長方法
JPWO2014017650A1 (ja) * 2012-07-26 2016-07-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 サセプタ、結晶成長装置および結晶成長方法
JP2014107449A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2014127612A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Showa Denko Kk ウェハホルダーおよびエピタキシャルウェハの製造装置
KR20160022732A (ko) * 2014-08-20 2016-03-02 주식회사 탑 엔지니어링 웨이퍼 트레이 조립 지그 및 방법
KR102230847B1 (ko) 2014-08-20 2021-03-23 주식회사 탑 엔지니어링 웨이퍼 트레이 조립 지그 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1657744A2 (en) 2006-05-17
DE602005027529D1 (de) 2011-06-01
CN1782142B (zh) 2011-02-16
KR20060055378A (ko) 2006-05-23
EP1657744B1 (en) 2011-04-20
TW200627522A (en) 2006-08-01
US20060102081A1 (en) 2006-05-18
CN1782142A (zh) 2006-06-07
EP1657744A3 (en) 2008-01-16
KR101127748B1 (ko) 2012-03-23
US20120003822A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006173560A (ja) ウエハガイド、有機金属気相成長装置および窒化物系半導体を堆積する方法
US6508879B1 (en) Method of fabricating group III-V nitride compound semiconductor and method of fabricating semiconductor device
JP5359698B2 (ja) 化合物半導体の製造装置、化合物半導体の製造方法及び化合物半導体
JP5644256B2 (ja) 化合物半導体の製造装置及び化合物半導体の製造方法
US7862657B2 (en) Crystal growth method and apparatus
JP3607664B2 (ja) Iii−v族窒化物膜の製造装置
JP5228583B2 (ja) サセプタおよび気相成長装置
JP2008066490A (ja) 気相成長装置
JP3953984B2 (ja) 半導体製造装置
JP4327515B2 (ja) エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長方法
TWI876254B (zh) 基座及氮化物半導體發光元件的製造方法
JP4497170B2 (ja) エピタキシャル基板の製造方法
JPH1174202A (ja) 窒化ガリウム系iii−v族化合物半導体の気相成長装置並びに窒化ガリウム系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JP5490597B2 (ja) 気相成長装置、エピタキシャル成長層の製造方法、及び気相成長用サセプタ
JP2004207545A (ja) 半導体気相成長装置
JP4816079B2 (ja) Ga含有窒化物半導体の製造方法
JP4196498B2 (ja) エピタキシャル層の形成方法
JP5321395B2 (ja) 窒化物薄膜成膜装置
JP7002730B2 (ja) 気相成長装置
JPH06151339A (ja) 半導体結晶成長装置及び半導体結晶成長方法
JP2004253413A (ja) 化合物半導体気相成長装置
JP2007280974A (ja) 気相成長装置
JP2007224362A (ja) 基板ホルダー、成膜装置、成膜方法、および被成膜基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316