JP6975822B2 - 血液浄化のための膜 - Google Patents
血液浄化のための膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6975822B2 JP6975822B2 JP2020078062A JP2020078062A JP6975822B2 JP 6975822 B2 JP6975822 B2 JP 6975822B2 JP 2020078062 A JP2020078062 A JP 2020078062A JP 2020078062 A JP2020078062 A JP 2020078062A JP 6975822 B2 JP6975822 B2 JP 6975822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- membranes
- weight
- temperature
- kda
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/087—Details relating to the spinning process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/66—Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/68—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1621—Constructional aspects thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/34—Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
- A61M1/3413—Diafiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/24—Dialysis ; Membrane extraction
- B01D61/243—Dialysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
- B01D63/021—Manufacturing thereof
- B01D63/0233—Manufacturing thereof forming the bundle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/081—Hollow fibre membranes characterised by the fibre diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/084—Undulated fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/38—Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
- B01D71/381—Polyvinylalcohol
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/44—Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
- B01D71/441—Polyvinylpyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2252/00—Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
- B01D2252/10—Inorganic absorbents
- B01D2252/102—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2258/00—Sources of waste gases
- B01D2258/02—Other waste gases
- B01D2258/0283—Flue gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/06—Specific viscosities of materials involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/12—Specific ratios of components used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/022—Asymmetric membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/025—Finger pores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/026—Sponge structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/04—Characteristic thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/20—Specific permeability or cut-off range
Landscapes
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Description
本発明の目的は、ふるい性質が強化されており、現在の膜では対処することができていない、慢性患者に対するアルブミン損失が許容範囲でありながら、中位および大きい尿毒症性溶質を除去することを可能にし、特に、EP2243367A1に開示されているような、乾燥する前の塩溶液での膜の処理をせずに、工業的に実現可能な製造方法で調製され得る種類の膜を開発することであった。本発明において、膜が血液または血液製剤と接触する前にデキストランふるい曲線によって求められた、9.0kDaから14.0kDaの間の分子の保持開始(molecular retention onset)(MWRO)および55kDaから130kDaの間の分画分子量(MWCO)を特徴とし、当該半透性膜の製造中に、前記膜が、乾燥する前に塩溶液で処理されないことを特徴とする半透性膜が開示されている。
膜の調製
1.1 膜A
2種の溶液、即ちN−メチル−ピロリドン中に溶解した疎水性ポリマー成分および親水性ポリマー成分からなるポリマー溶液、およびN−メチル−ピロリドン(NMP)と水との混合物である中心溶液を、膜の形成のために使用した。ポリマー溶液は、ポリ(アリール)エーテルスルホン(PAES 14.0重量%)およびポリビニルピロリドン(2重量%のPVP K85および5重量%のPVP K30、ポリマー溶液中の総PVP濃度は7重量%)を含有した。溶液はさらに、NMP(77.0重量%)および水(2.0重量%)を含有した。温度22℃で測定したポリマー溶液の粘度は、5500から5700mPasの間であった。紡糸口金を59℃の温度まで加熱した。中心溶液は水(54.5重量%)およびNMP(45.5重量%)を含有した。規定した一定の温度状態を、プロセスを補助するために適用した。中心溶液を59℃まで予熱し、2種成分用中空糸紡糸口金に向けてポンプ送りした。ポリマー溶液は、外径が500mmおよび内径が350mmの環状スリット/180mmの中心溶液スリットを通過して紡糸口金を出た。中心流体は、環状のポリマー溶液管の中心で紡糸口金を出て、内側からポリマー溶液の沈殿を開始し、中空糸の内径を画定した。2種の成分(ポリマー溶液および中心流体)は、室内雰囲気から隔てられた空間に、同時に入っていった。この空間は紡糸軸と呼ばれる。蒸気(約100℃)と空気(22℃)との混合物を紡糸軸内に注入した。紡糸軸内の温度を、蒸気と空気の比によって56℃に調整した。蒸気の相対湿度は99%超である。紡糸軸の長さは1050mmとした。重力およびモーター駆動のローラーを用いて、中空糸を上から下へ、紡糸口金から紡糸軸を通して水槽の中に引き出した。水槽の温度は垂直方向で25℃であった。紡糸速度は45m/分であった。次いで、中空糸を、温度が約25℃から約76℃まで上昇して行く連続した水槽に導いた。水洗槽を出てくる湿った中空糸膜を、引き続くオンライン乾燥ステップで乾燥した。中空糸を、束の形状で紡糸車に集めた。一部のバッチでは、追加のテクスチャー付与ステップを加えてから束を調製した。代替として、実施例2によるハンドバンドル(hand bundle)を、さらなる実験(図2も参照)用に形成した。実施例1.1による外表面および中空糸の走査顕微鏡写真が図5に示されている。膜は指状構造を有する。膜Aの内径は180μmになるように調整し、壁厚は35μmになるように選択した。
膜Bは、実施例1.1の膜Aと同じポリマー溶液および中心溶液に基づいており、実施例1.1に記載されているものに倣って製造された。58℃に調整した紡糸口金の温度、55℃に調整した紡糸軸の温度に関してのみ、違いを設けた。中心溶液の温度を、紡糸ノズルを介して58℃に調整した。
膜Cは、実施例1.1の膜Aと同じポリマー溶液および中心溶液に基づいており、実施例1.1に記載されているものに倣って製造された。57℃に調整した紡糸口金の温度および54℃に調整した紡糸軸の温度に関してのみ、違いを設けた。中心溶液の温度を、紡糸ノズルを介して57℃に調整した。
膜Dは、実施例1.1と同じポリマー溶液および中心溶液に基づいており、実施例1.1に記載されているものに倣って製造された。この場合、5071mPasとしたポリマー粘度に関してのみ違いを設けた。中心流体の温度は紡糸ノズルに応じるものとした。
膜Eは、実施例1.1に記載されたものと同じポリマー溶液および中心溶液に基づいており、実施例1.1に記載されているものに倣って製造された。この場合、得られたふるいデータは、実施例1.1に従って調製された膜について得られたデータとわずかに異なっていた。
スポンジ状膜構造を得るために、ポリマー溶液は、実施例1.1から1.5とは異なり、わずかに異なる組成物を含有していたが、これ以外は実施例1.1に記載されているものに倣って製造された。溶液は、ポリ(アリール)エーテルスルホン(PAES 14.0重量%)およびポリビニルピロリドン(2重量%のPVPK85および5重量%のPVPK30)を含有した。溶液はさらに、NMP(73.0重量%)および水(6.0重量%)を含有した。紡糸口金を温度57℃まで加熱した。中心溶液は、水(49.0重量%)およびNMP(51.0重量%)を含有した。中心溶液を57℃に維持した。紡糸軸内の温度を55℃に調整した。紡糸軸の長さは1000mmとした。紡糸速度は45m/分であった。実施例1.6による外表面および中空糸の走査顕微鏡写真が図6に示されている。膜Fの内径は180μmになるように調整し、壁厚は35μmになるように選択した。
膜Gは、実施例1.6に記載されたもの(膜F)と同じポリマー溶液に基づいており、実施例1.6に記載されているものに倣って製造された。58℃に調整した紡糸口金の温度および56℃に調整した紡糸軸の温度に関してのみ、違いを設けた。中心溶液の温度を、紡糸ノズルを介して58℃に調整した。膜Gの内径は180μmになるように調整し、壁厚は35μmになるように選択した。
従来技術による高カットオフ膜β(図2を参照)を調製するために使用したポリマー溶液は、膜Aの調製(実施例1.1)に使用したポリマー溶液と同一であった。しかし、使用した中心溶液は、53.0重量%の水および47.0重量%のNMPを含有した。膜形成プロセスの間、ポリマーおよび中心溶液を紡糸口金に接触させ、膜を沈殿させた。紡糸速度は45m/分であった。規定した一定の温度状態を、プロセスを補助するために適用し、紡糸口金を温度58℃に維持した。沈殿した中空糸を、蒸気を充填した(>99%相対湿度)高さ1050mmの紡糸軸に通して落下させた。軸内の温度は54℃に安定化させた。最後に、糸を約4重量%のNMPの水中溶液を含有する洗浄槽に入れ、この槽を温度20℃に維持した。膜を、追加の2つの水槽(75℃および65℃)中で、向流(250l/時間)でさらに洗浄した。膜の乾燥をオンラインで実施し、残留水を除去した。糸の内径は215μmであり、壁厚は50μmであった。
従来技術に従って高カットオフ膜αを調製するために使用した、ポリマー溶液および中心溶液ならびにプロセスは、膜βの調製(実施例1.8)に使用したポリマー溶液と同一であった。実施例1.8より遅くした紡糸速度(29m/分)およびこの場合は省略したオンライン乾燥ステップに関して違いがあった。
従来技術に従って高カットオフ膜γを調製するために使用した、ポリマー溶液および中心溶液ならびにプロセスは、膜βの調製(実施例1.8)に使用したポリマー溶液と同一であった。紡糸速度(34m/分)に関して違いを設け、紡糸軸の温度(56℃)に関して違いを設けた。
膜φ(図2)は、Phylther(登録商標)血液透析装置(Phylther(登録商標)HF22SD(2.2m2、Bellco、イタリア))から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリフェニレン系である。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜1(図2)は、PES−21Dαeco血液透析装置(ニプロ株式会社、日本)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリエーテルスルホン系の膜(Polynephron(登録商標))である。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例3に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜2(図2)は、APS21EA血液透析装置(2.1m2、旭化成メディカル株式会社)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリスルホン系の膜であり、壁厚が45μmおよび内径が180μmである。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜3(図2)は、Phylter(登録商標)HF17G(1.7m2、Bellco、イタリア))から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリフェニレン系である。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜4(図2)は、ポリスルホン系で、壁厚が35μmおよび内径が185μmのFX−S220フィルター(2.2m2、フレゼニウスメディカルケアジャパン株式会社)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜5(図2)は、ポリスルホン系で、壁厚が40μmおよび内径が200μmのOptiflux(登録商標)F180NRフィルター(1.8m2、Fresenius Medical Care North America)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜6(図2)は、EP2113298A1の実施例1に従って調製された中空糸膜を指す。紡糸口金および紡糸軸の温度は、それぞれ56℃および53℃になるように選択し、紡糸軸の高さは、実施例1.1において選択された高さと同じ高さに調整した。水槽の温度を20℃に調整した。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュール中に組み入れた。
膜7(図2)は、壁厚が30μmおよび内径が210μmのいわゆるPEPA(登録商標)膜(PVPを伴うポリエステル系ポリマーアロイ)を含むFDY−210GWフィルター(2.1m2、日機装株式会社製)から抽出された中空糸膜を指す。この透析装置は、広域のふるい係数プロファイルを必要とする適用のために開発された。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜8(図2)は、壁厚が30μmおよび内径が210μmのいわゆるPEPA(登録商標)膜(ポリエステル系ポリマーアロイ)を含むFDY−21GWフィルター(2.1m2、日機装株式会社製)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜9(図2)は、壁厚が30μmおよび内径が210μmのいわゆるPEPA(登録商標)膜(ポリエステル系ポリマーアロイ)を含むFLX−21GWフィルター(2.1m2、日機装株式会社製、PVPを含まない)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜10(図2)は、PES−21SEαeco血液透析装置(ニプロ株式会社、日本)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリエーテルスルホン系の膜である。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜11(図2)は、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリビニルピロリドン(PVP)およびポリアミドのブレンド系で、壁厚が50μmおよび内径が215μmのPolyflux(登録商標)170Hフィルター(1.7m2、Gambro Lundia AB)に使用されている中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュール中に組み入れた。
膜12(図2)は、EMiC(登録商標)2フィルター(1.8m2、Fresenius Medical Care Deutschland GmbH製)から抽出された中空糸膜を指す。個々の中空糸はポリスルホン系であり、壁厚が35μmおよび内径が220μmである。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜13(図2)は、PES−21Sαeco血液透析装置(ニプロ株式会社、日本)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリエーテルスルホン系の膜である。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜a(図2)は、ポリアリールエーテルスルホン(PAES)、ポリビニルピロリドン(PVP)およびポリアミドのブレンド系で、壁厚が50μmおよび内径が215μmであるPolyflux(登録商標)21Lフィルター(2.1m2、Gambro Lundia AB)に使用されている中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュール中に組み入れた。
膜b(図2)は、APS21E血液透析装置(2.1m2、旭化成メディカル株式会社)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリスルホン系の膜であり、壁厚が45μmおよび内径が200μmである。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
膜c(図2)は、APS21EL血液透析装置(2.1m2、旭化成メディカル株式会社)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸膜はポリスルホン系の膜であり、壁厚が45μmおよび内径が200μmである。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
タンパク質漏出膜(図2、(▼))は、壁厚が30μmおよび内径が210μmのいわゆるPMMA膜(ポリ(メタクリル酸メチル))を含むFiltryzerBK−1.6Fフィルター(1.6m2、東レ株式会社製)から抽出された中空糸膜を指す。これらの中空糸を、さらなる試験用に、実施例2に従って、標準化されたミニモジュールを調製するために使用した。
フィルター、ハンドバンドルおよびミニモジュールの調製
フィルターは、糸の束を透析装置ハウジング内に導入することによって調製され得る。束をポリウレタンと一緒に注封し、両端を切断し、透析装置の両側でヘッダーをハウジングに固定し、透析装置を熱水ですすぎ、空気で乾燥させる。この最後の乾燥ステップ中に、有効膜面積m2当たり約10gから30gの間の一定量の残留水が透析装置に残される。ラベル付けおよび個装の後、透析装置を、オートクレーブに入れて121℃にて少なくとも21分間、個装内で蒸気滅菌することができる。
(A)方程式:
A=π×di×l×n
(式中、diは糸の内径[cm]であり、nは糸の数量を表し、lはハウジング(17cm)内の糸の長さを表す。)による360cm2の公称表面積Aについて、必要な糸の数を計算する、
(B)糸の束を規定された長さに切断する、
(C)糸の束を融解プロセスの前にハウジング内に移す。
デキストランふるい測定
3.1 デキストラン溶液
Fluka(Mwは6、15〜20、40、70、100、200、500kDa)およびSigma−Aldrich(Mwは9〜11kDa)によって供給されるデキストランの画分(両者ともSigma−Aldrich Co.LLC、St.Louis、USAから)を、さらに精製せずに使用した。異なる分子量画分を有するデキストランの溶液を、各画分当たり1g/lの濃度でMillipore水(即ち、ISO3696によって定義されているタイプ1超純水)中に組み合わせると、総濃度が8g/lになった。
本発明による膜の特性を明らかにし、それらを従来技術から公知の膜と比較するために、異なる膜表面積または糸の数を有することによって引き起こされるデバイス間の違いを排除する必要があった。したがって、表面積が280cm2から300cm2の標準化されたミニモジュールを、本発明による膜または従来技術による膜から製造した。従来技術の膜が完全なフィルターデバイスの部分であった場合、それらの膜を前記デバイスから抽出し、それらでミニモジュールを調製した。各ミニモジュールは、170mmの公称長さ、およそ120mmから150mmの有効長(PU注封を除く)および10mmの内径を有するものとした。糸の内径は170μmから220μmの間の範囲であり、壁厚は30μmから50μmの間であった(使用した特定の膜に依存、詳細は実施例1.1〜1.28を参照)。このため、充填密度も23%から31%の間で変化した。全ミニモジュールを、濾過実験の前に、水に30分間浸漬させた。血液と接触した後に特性が明らかにされるべきミニモジュールは、他で提案されているように(Kunas GA、 Burke RA、 Brierton MA、Ofsthun NJ.The effect of blood contact and reuse on the transport properties of high−flux dialysis membranes.ASAIO J.1996;42(4):288−294)、最初に血液(ウシ、32%のヘマトクリット、60g/lのタンパク質含量および1600単位/lのヘパリン)を40分間潅流させなければならず、その後、水で30分から60分間すすがなければならない。
濾過実験を、一定剪断速度(γ=750s−1)にて、限外濾過速度を:
アルブミン、β2−Mおよびミオグロビンのふるい係数
分子量が500〜60,000Daの範囲のペプチドおよび低分子タンパク質から主になる中分子は、腎不全内に蓄積し、尿毒症性中毒状態の一因となっている。分子量が11,000のβ2−ミクログロブリン(β2−MGまたはβ2−M)は、これらの中分子の代表と考えられるミオグロビンは約17kDaaの分子量(MW)を有し、これは既に大き過ぎて、既知の高流束透析装置では同程度には血液から排除されないが、高カットオフ透析装置では容易に除去される。最後に、MWが約67kDaaのアルブミンは、膜のふるい特性を説明するのに重要な要素である。なぜなら、アルブミンは、慢性血液透析用の膜を通ることをかなりの程度まで許容されるべきではないからである。
模擬処置におけるアルブミン損失の測定
模擬処置は、例えば、AK200(商標)S透析機を用いて実施される。処置中、1mlの試料を、系の透析液側から、15分後、30分後、45分後、60分後、90分後、120分後、150分後、180分後、210分後および240分後に確保し、試料中のアルブミン濃度を単位mg/lで測定する(BSA、ウシ血清アルブミン)。アルブミン損失は、SigmaPlotソフトウェアを用いて、タイプf(x)=y0+ae−bxの回帰曲線を確立することによって計算される。アルブミン損失は、0分から240分の回帰曲線F(x)、即ちF(x)=bxy0−ae−bxの組み込みによって計算することができる。
Claims (4)
- 10から20重量%の少なくとも1種の疎水性ポリマー成分、5から10重量%の少なくとも1種の親水性ポリマー成分および少なくとも1種の溶媒を含むポリマー溶液から調製された中空糸膜であって、当該疎水性ポリマー成分が、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)およびポリ(アリール)エーテルスルホン(PAES)からなる群から選択され、当該親水性ポリマー成分が、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルアルコール(PVA)およびポリプロピレンオキシドとポリエチレンオキシドとのコポリマー(PPO−PEO)からなる群から選択され、前記膜が、血液が前記膜に接触する前にデキストランふるいによって測定された9.0kDaから14.0kDaの間の分子の保持開始(MWRO)および55kDaから130kDaの間の分画分子量(MWCO)を有し、当該膜は、中空糸の最内側層に存在する分離層を有する非対称のフォーム状もしくはスポンジ状の構造を有する、
中空糸膜。 - 前記膜が、9.0kDaから12.5kDaの間の分子の保持開始(MWRO)および55kDaから110kDaの間の分画分子量(MWCO)を有することを特徴とする、請求項1に記載の膜。
- 当該膜を含む、血液透析フィルターを用いて、血流量が200〜600ml/分の間で、透析液流量が300〜1000ml/分の間で、限外濾過速度が0から30ml/分の間での処置(240分±20%)1回当たりのアルブミン損失を最大10gに限定する、請求項1または2に記載の膜。
- 請求項1から3のいずれかに記載の膜を製造する方法であって、
a)少なくとも1種の疎水性ポリマー成分および少なくとも1種の親水性ポリマーを少なくとも1種の溶媒に溶解して、温度22℃で3000から15000mPasの粘度を有するポリマー溶液を形成するステップ;
b)前記ポリマー溶液を、2つの同心の開口部を有する紡糸ノズルの、外側の環状スリットを通して押し出し、少なくとも1種の溶媒および水を含む中心流体を、前記紡糸ノズルの内側の開口部を通して押し出すステップであって、前記紡糸ノズルが56℃から59℃の温度を有し、前記中心流体が54重量%から55重量%の水および45重量%から46重量%の溶媒からなる、ステップ;
c)前記ポリマー溶液を、53℃から56℃の温度を有する紡糸軸に通過させて23℃から28℃の温度を有する沈殿槽中に入れるステップであって、前記環状スリットの開口部と前記沈殿槽との間の距離が500mmから1200mmの間であり、前記紡糸軸内の蒸気/空気混合物の相対湿度が60%から100%の間であるステップ;
d)得られた前記膜を洗浄するステップ;
e)前記膜を乾燥させるステップ、および前記膜を滅菌するステップ、
を含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021180846A JP7326403B2 (ja) | 2014-02-06 | 2021-11-05 | 血液浄化のための膜 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14154175.5 | 2014-02-06 | ||
EP14154175 | 2014-02-06 | ||
JP2016550730A JP6698536B2 (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 血液浄化のための膜 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550730A Division JP6698536B2 (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 血液浄化のための膜 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021180846A Division JP7326403B2 (ja) | 2014-02-06 | 2021-11-05 | 血液浄化のための膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020127756A JP2020127756A (ja) | 2020-08-27 |
JP6975822B2 true JP6975822B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=50033434
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550730A Active JP6698536B2 (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 血液浄化のための膜 |
JP2020078062A Active JP6975822B2 (ja) | 2014-02-06 | 2020-04-27 | 血液浄化のための膜 |
JP2021180846A Active JP7326403B2 (ja) | 2014-02-06 | 2021-11-05 | 血液浄化のための膜 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550730A Active JP6698536B2 (ja) | 2014-02-06 | 2015-02-05 | 血液浄化のための膜 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021180846A Active JP7326403B2 (ja) | 2014-02-06 | 2021-11-05 | 血液浄化のための膜 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10661231B2 (ja) |
EP (2) | EP3102314B1 (ja) |
JP (3) | JP6698536B2 (ja) |
KR (2) | KR102431427B1 (ja) |
CN (3) | CN105722583A (ja) |
AU (2) | AU2015214949B2 (ja) |
CA (1) | CA2938221C (ja) |
ES (2) | ES2926504T3 (ja) |
HK (1) | HK1224245A1 (ja) |
PL (2) | PL3102314T3 (ja) |
PT (2) | PT3412358T (ja) |
WO (1) | WO2015118045A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102431427B1 (ko) | 2014-02-06 | 2022-08-10 | 감브로 룬디아 아베 | 혈액 정화를 위한 멤브레인 |
PL3102312T3 (pl) | 2014-02-06 | 2019-05-31 | Gambro Lundia Ab | Hemodializator do oczyszczania krwi |
EP3093063A1 (en) | 2015-05-15 | 2016-11-16 | Gambro Lundia AB | Membrane and device for treating hemolytic events |
US11058795B2 (en) * | 2016-01-19 | 2021-07-13 | Kuraray Co., Ltd. | Semipermeable membrane and method of manufacturing the same |
EP3290067B1 (en) | 2016-09-06 | 2021-03-03 | Gambro Lundia AB | Liver support system |
CN109906112A (zh) * | 2016-10-26 | 2019-06-18 | 新加坡国立大学 | 中空纤维膜 |
DE102016224627A1 (de) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Hohlfasermembran mit verbesserter Trennleistung und Herstellung einer Hohlfasermembran mit verbesserter Trennleistung |
EP3388139A1 (en) | 2017-04-13 | 2018-10-17 | Gambro Lundia AB | Optimized hemodialyzer for blood purification |
CN111093811B (zh) | 2017-10-05 | 2022-05-24 | 费森尤斯医疗保健控股公司 | 聚砜-氨基甲酸酯共聚物、包含其的膜和产品及其制备和使用方法 |
CN110317261A (zh) * | 2018-03-28 | 2019-10-11 | 发贵科技(贵州)有限公司 | 改进的两步超滤法生产人血白蛋白 |
TW202042849A (zh) | 2018-10-11 | 2020-12-01 | 美商傑出醫療有限責任公司 | 血漿透析系統及使用其之方法 |
US11278651B2 (en) | 2018-10-17 | 2022-03-22 | Gambro Lundia Ab | Membrane and device for treating restless leg syndrome |
EP3669888A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-24 | Gambro Lundia AB | Extracorporeal devices for methods for treating diseases associated with anti-neutrophil cytoplasmic antibodies |
CA3130651A1 (en) | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Gambro Lundia Ab | Blood treatment device comprising alkaline phosphatase |
WO2021022115A1 (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-04 | Seastar Medical, Inc. | Device and method for preparing a donor organ for transplantation |
EP3809417A1 (en) | 2019-10-14 | 2021-04-21 | Gambro Lundia AB | Determining internal filtration rate within a capillary dialyzer |
JP7471907B2 (ja) * | 2020-05-11 | 2024-04-22 | 日機装株式会社 | 中空糸膜モジュール |
EP4161688A1 (en) * | 2020-06-04 | 2023-04-12 | Novaflux Inc. | Hollow fibers for outside-in dialysis applications |
US20220362717A1 (en) | 2021-05-14 | 2022-11-17 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Polymeric membrane and methods for the production of same |
EP4201507A1 (en) | 2021-12-21 | 2023-06-28 | Gambro Lundia AB | Method for increasing the selectivity of a membrane |
EP4201508A1 (en) | 2021-12-21 | 2023-06-28 | Gambro Lundia AB | Membrane coated with polydopamine and chondroitin and process for producing same |
EP4497494A1 (en) | 2023-07-24 | 2025-01-29 | Gambro Lundia AB | Sma-blended membranes for immobilizing functional molecules |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN149938B (ja) | 1977-11-30 | 1982-06-12 | Monsanto Co | |
DE3426331A1 (de) | 1984-07-17 | 1986-01-30 | 6380 Bad Homburg Fresenius AG | Asymmetrische mikroporoese hohlfaser fuer die haemodialyse sowie verfahren zu ihrer herstellung |
SE454847B (sv) | 1987-08-31 | 1988-06-06 | Gambro Dialysatoren | Anordning for diffusion och/eller filtrering samt forfarande for tillverkning av denna anordning |
DE19514540A1 (de) | 1995-04-20 | 1996-10-24 | Gambro Dialysatoren | Mit Hitze sterilisierbare Membran |
DE19518624C1 (de) | 1995-05-24 | 1996-11-21 | Akzo Nobel Nv | Synthetische Trennmembran |
US5938929A (en) * | 1995-06-30 | 1999-08-17 | Toray Industries, Inc. | Polysulfone hollow fiber semipermeable membrane |
JP3617194B2 (ja) | 1995-06-30 | 2005-02-02 | 東レ株式会社 | 選択透過性分離膜及びその製造方法 |
US6074559A (en) | 1996-11-21 | 2000-06-13 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Filter device having a hollow fiber bundle and associated sealing devices |
CN1076630C (zh) * | 1997-12-17 | 2001-12-26 | 四川联合大学 | 聚醚砜中空纤维膜及其制造方法和用途 |
JPH11347117A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Terumo Corp | 中空糸膜および中空糸膜型人工腎臓 |
DE10007327A1 (de) | 2000-02-17 | 2001-08-30 | Fresenius Medical Care De Gmbh | Filtervorrichtung, vorzugsweise Hohlfaserdialysator mit gelockten Hohlfasern |
DE10041619A1 (de) | 2000-05-22 | 2001-11-29 | Bayer Ag | Selektive Herbizide auf Basis von Heteroaryloxyacetamiden |
ATE415194T1 (de) | 2001-04-18 | 2008-12-15 | Asahi Kasei Kuraray Medical Co | Asymmetrische poröse folien und verfahren zur herstellung derselben |
JP3281363B1 (ja) * | 2001-07-24 | 2002-05-13 | 旭メディカル株式会社 | 血液浄化膜 |
SE0203857L (sv) * | 2002-12-20 | 2004-06-21 | Gambro Lundia Ab | Permselektivt membran och förfarande för tillverkning därav |
SE0203855L (sv) * | 2002-12-20 | 2004-06-21 | Gambro Lundia Ab | Permselektivt membran |
DE102004008221B4 (de) * | 2004-02-19 | 2006-01-26 | Membrana Gmbh | Dialysemembran mit verbesserter Mittelmolekülentfernung |
DE102004008220B4 (de) * | 2004-02-19 | 2006-01-12 | Membrana Gmbh | High-Flux Dialysemembran mit verbessertem Trennverhalten |
EP1710011A1 (en) | 2005-04-07 | 2006-10-11 | Gambro Lundia AB | Filtration membrane |
JP4843993B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2011-12-21 | 東洋紡績株式会社 | 血液浄化器 |
CN1879900A (zh) * | 2005-06-17 | 2006-12-20 | 缪志俊 | 一种体外分子吸附循环系统 |
JP2007144414A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-06-14 | Toray Ind Inc | 中空糸膜およびその製造方法 |
GB0608444D0 (en) | 2006-04-27 | 2006-06-07 | Binding Site The Ltd | Dialysis |
KR101177199B1 (ko) | 2007-12-06 | 2012-08-24 | 아사히 가세이 메디컬 가부시키가이샤 | 혈액 처리용 다공질 중공사막 |
PL2113298T3 (pl) | 2008-04-30 | 2013-11-29 | Gambro Lundia Ab | Membrana kapilarna do hemodializy o poprawionej przepuszczalności i selektywności |
JP2010046587A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Toyobo Co Ltd | 中空糸膜モジュール |
EP2161072A1 (en) | 2008-09-03 | 2010-03-10 | Gambro Lundia AB | High cut-off hemodialysis membranes for the treatment of chronic hemodialysis patients |
JP4873665B2 (ja) | 2009-03-31 | 2012-02-08 | 旭化成クラレメディカル株式会社 | 血液浄化用中空糸膜 |
ATE532577T1 (de) | 2009-05-20 | 2011-11-15 | Gambro Lundia Ab | Membranen mit verbesserter leistung |
EP2253370B1 (en) * | 2009-05-20 | 2014-10-01 | Gambro Lundia AB | Hollow fibre membranes having improved performance |
ATE531445T1 (de) | 2009-05-20 | 2011-11-15 | Gambro Lundia Ab | Membranen mit verbesserter leistung |
ES2528291T3 (es) * | 2009-05-20 | 2015-02-06 | Gambro Lundia Ab | Membranas con rendimiento mejorado |
EP2380610B1 (en) * | 2010-04-20 | 2014-05-07 | Gambro Lundia AB | High cut-off hemodialysis membrane for use in liver dialysis |
CN111549448B (zh) * | 2011-02-04 | 2022-07-22 | 弗雷塞尼斯医疗保健控股公司 | 用于纤维形成的性能增强用添加剂和聚砜纤维 |
US20120305487A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Gambro Lundia Ab | Method for Treating Anemia in Hemodialysis Patients |
CN202740496U (zh) | 2012-06-21 | 2013-02-20 | 甘布罗伦迪亚股份公司 | 毛细管透析器 |
EP2815807A1 (en) | 2013-06-20 | 2014-12-24 | Gambro Lundia AB | Capillary dialyzer comprising crimped hollow fibres |
KR102431427B1 (ko) | 2014-02-06 | 2022-08-10 | 감브로 룬디아 아베 | 혈액 정화를 위한 멤브레인 |
PL3102312T3 (pl) | 2014-02-06 | 2019-05-31 | Gambro Lundia Ab | Hemodializator do oczyszczania krwi |
-
2015
- 2015-02-05 KR KR1020217042923A patent/KR102431427B1/ko active Active
- 2015-02-05 CN CN201580002611.2A patent/CN105722583A/zh active Pending
- 2015-02-05 KR KR1020167024660A patent/KR102346383B1/ko active Active
- 2015-02-05 CN CN202211244779.2A patent/CN115445457A/zh active Pending
- 2015-02-05 AU AU2015214949A patent/AU2015214949B2/en active Active
- 2015-02-05 EP EP15702768.1A patent/EP3102314B1/en active Active
- 2015-02-05 CN CN202010459077.0A patent/CN111545071A/zh active Pending
- 2015-02-05 CA CA2938221A patent/CA2938221C/en active Active
- 2015-02-05 PT PT181831603T patent/PT3412358T/pt unknown
- 2015-02-05 PL PL15702768T patent/PL3102314T3/pl unknown
- 2015-02-05 PL PL18183160.3T patent/PL3412358T3/pl unknown
- 2015-02-05 ES ES18183160T patent/ES2926504T3/es active Active
- 2015-02-05 US US15/116,031 patent/US10661231B2/en active Active
- 2015-02-05 WO PCT/EP2015/052364 patent/WO2015118045A1/en active Application Filing
- 2015-02-05 EP EP18183160.3A patent/EP3412358B1/en active Active
- 2015-02-05 ES ES15702768T patent/ES2700119T3/es active Active
- 2015-02-05 JP JP2016550730A patent/JP6698536B2/ja active Active
- 2015-02-05 PT PT15702768T patent/PT3102314T/pt unknown
-
2016
- 2016-11-03 HK HK16112671.3A patent/HK1224245A1/zh unknown
-
2019
- 2019-02-01 AU AU2019200697A patent/AU2019200697B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-17 US US16/851,432 patent/US11273416B2/en active Active
- 2020-04-27 JP JP2020078062A patent/JP6975822B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-05 JP JP2021180846A patent/JP7326403B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-01 US US17/590,085 patent/US11666868B2/en active Active
-
2023
- 2023-05-04 US US18/143,325 patent/US12059658B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6975822B2 (ja) | 血液浄化のための膜 | |
JP6924253B2 (ja) | 血液浄化のための血液透析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6975822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |