JP6974962B2 - 電気光学パネル - Google Patents
電気光学パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6974962B2 JP6974962B2 JP2017104126A JP2017104126A JP6974962B2 JP 6974962 B2 JP6974962 B2 JP 6974962B2 JP 2017104126 A JP2017104126 A JP 2017104126A JP 2017104126 A JP2017104126 A JP 2017104126A JP 6974962 B2 JP6974962 B2 JP 6974962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electro
- elastic modulus
- layer
- maximum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 263
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 128
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 31
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 31
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 22
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 14
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 13
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 13
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 12
- -1 for example Substances 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NPPJLSILDPVHCM-UHFFFAOYSA-N Felbinac ethyl Chemical compound C1=CC(CC(=O)OCC)=CC=C1C1=CC=CC=C1 NPPJLSILDPVHCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
第1の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係るOLED表示パネル1を概略的に示す断面図である。OLED表示パネル1は、OLED層13で発生した光をフレキシブル基板10の反対側(すなわち図の上方)に向けて放出するトップエミッションタイプである。図の矢印は、光の放出方向を示す。
次に、フロントフィルム20とバックフィルム23の構造について説明する。図2は、OLED表示パネル1におけるフロントフィルム20とバックフィルム23の面内最大弾性率の方向を示す図である。ここで、弾性率とは、変形のしにくさを表す物性値であり、弾性変形における応力とひずみの間の比例定数の総称である。従って、面内最大弾性率の方向とは、フロントフィルム20とバックフィルム23の面内方向において、最も変形しにくい方向を意味する。
R=(L−L1)/L (1)
次に、本発明にかかる電気光学パネルの第2の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。第1の実施の形態では、フロントフィルムにおける面内の最大弾性率を有する方向とバックフィルムにおける面内の最大弾性率を有する方向を異ならせて配置しているが、第2の実施の形態では、フロントフィルムを2層構造とし、フロントフィルムにおける面内の最大弾性率を有する方向を互いに異ならせて配置している。
次に、フロントフィルム42及び44の構造について説明する。図15は、OLED表示パネル41におけるフロントフィルム42及び44の面内最大弾性率の方向を示す図である。
次に、本発明にかかる電気光学パネルの第3の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する第3の実施の形態においては、第2の実施の形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。第2の実施の形態では、2層構造のフロントフィルムを接着剤で貼り合わせることにより形成しているが、第3の実施の形態では、2層構造のフロントフィルムを直接積層することにより形成している。
次に、フロントフィルム52の構造について説明する。図18は、OLED表示パネル51におけるフロントフィルム52の面内最大弾性率の方向を示す図である。前述したように、フロントフィルム52は、第1の層53と第2の層54を有する。そして、第1の層53と第2の層54は、弾性率の面内異方性を有する方向が異なっている。
第1〜第3の実施形態に係るOLED表示パネルは、OLED層で発生した光をフレキシブル基板の反対側に向けて放出するトップエミッションタイプである。しかしながら、OLED表示パネルが、OLED層で発生した光をフレキシブル基板側に向けて放出するボトムエミッションタイプであってもよい。
・円偏光板17、タッチパネル18、接着剤層19、フロントフィルム20、及び、ハードコート21は、フレキシブル基板10側(すなわち図の下方)に配置される。
・接着剤層22、及び、バックフィルム23は、フレキシブル基板10の反対側(すなわち図の上方)に配置される。
・カプセル封止体16と接着剤層22の間に、金属封止層62が配置される。
第1〜第3の実施形態に係るOLED表示パネルでは、カラーフィルタ層14が設けられているが、これを削除してもよい。図20、及び、図21は、第2の変形例に係るOLED表示パネル71、及び、81を概略的に示す断面図である。図20のOLED表示パネル71は、図1のOLED表示パネル1からカラーフィルタ層14を削除した場合を表す。図21のOLED表示パネル81は、図19のOLED表示パネル61からカラーフィルタ層14を削除した場合を表す。いずれの場合も、第1の実施の形態に係るOLED表示パネル1と同様の効果を有する。
10 フレキシブル基板(フレキシブルフィルム)
11 バリア層(バリアフィルム)
12 TFT層
13 OLED層
14 カラーフィルタ層
15 パッシベーション層
16 カプセル封止体
17 円偏光板
18 タッチパネル
19、22、43 接着剤層
20、42、44、52 フロントフィルム
21 ハードコート
23、45 バックフィルム
25、26 ガラス板
27 試料
28 円筒
29、30 PET組成物フィルム
31 感圧接着剤
53 第1の層
54 第2の層
62 金属封止層
Claims (16)
- 光を発するか光の透過を制御する電気光学素子と、高分子材料から形成された第1のフィルムと第2のフィルムとを備えるフレキシブルな電気光学パネルであって、
前記電気光学素子と前記第1のフィルムと前記第2のフィルムは、積み重ねられ、
タッチパネルが偏光板と前記第1のフィルムの間に配置されるように、前記偏光板と前記タッチパネルが前記電気光学素子と前記第1のフィルムの間に連続的に積み重ねられ、
前記第1のフィルムと前記第2のフィルムに弾性率の面内異方性が有り、前記第1のフィルムの最大弾性率を有する方向と前記第2のフィルムの最大弾性率を有する方向が互いに異なる、電気光学パネル。 - 前記第1のフィルムの最大弾性率を有する方向と前記第2のフィルムの最大弾性率を有する方向が互いに90度異なる、請求項1に記載の電気光学パネル。
- 前記電気光学パネルが四角形であり、前記第1のフィルムの最大弾性率の方向と前記第2のフィルムの最大弾性率の方向が、電気光学パネルの辺方向と一致している、請求項2に記載の電気光学パネル。
- 前記第1のフィルムと前記第2のフィルムは、前記電気光学素子の両側に配置され、前記第1のフィルムは光が放出される側に配置され、前記第2のフィルムは光が放出されない側に配置されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
- 前記第1のフィルムと前記第2のフィルムは、一軸延伸フィルム、二軸延伸フィルム、又は、キャストフィルムである、請求項4に記載の電気光学パネル。
- 前記第1のフィルムと前記第2のフィルムは、光を出射する側に配置され、前記第2のフィルムは前記タッチパネルと前記第1のフィルムの間に配置されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
- 前記第1のフィルムと前記第2のフィルムは、キャストフィルムである、請求項6に記載の電気光学パネル。
- 前記第1のフィルムと前記第2のフィルムの間に、さらに粘着剤が配置されている、請求項6又は7に記載の電気光学パネル。
- 前記第1のフィルムと前記第2のフィルムの厚さは50μmである、請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
- 前記偏光板は位相差フィルムと偏光フィルムを含む円形の偏光板である、請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
- 光を発するか光の透過を制御する電気光学素子と、高分子材料から形成されたフィルムとを備えるフレキシブルな電気光学パネルであって、
前記電気光学素子と前記フィルムは、積み重ねられ、
タッチパネルが偏光板と前記フィルムの間に配置されるように、前記偏光板と前記タッチパネルが前記電気光学素子と前記フィルムの間に連続的に積み重ねられ、
前記フィルムは、弾性率の面内異方性が異なる第1の層と第2の層を有し、前記第1の層の最大弾性率を有する方向と前記第2の層の最大弾性率を有する方向が互いに異なる、電気光学パネル。 - 前記第1の層と前記第2の層の最大弾性率を有する方向が互いに90度異なる、請求項11に記載の電気光学パネル。
- 前記電気光学パネルが四角形であり、前記第1の層と前記第2の層の最大弾性率の方向が、電気光学パネルの辺方向と一致している、請求項12に記載の電気光学パネル。
- 前記フィルムは、光を出射する側に配置されている、請求項11から13のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
- 前記フィルムは、キャストフィルムである、請求項11から14のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
- 前記第1の層と前記第2の層の間に、弾性率の面内異方性が前記第1の層と前記第2の層とは異なる第3の層をさらに有する、請求項11から15のいずれか一項に記載の電気光学パネル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104126A JP6974962B2 (ja) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | 電気光学パネル |
KR1020180049836A KR102562977B1 (ko) | 2017-05-26 | 2018-04-30 | 전기 광학 패널 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104126A JP6974962B2 (ja) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | 電気光学パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018200355A JP2018200355A (ja) | 2018-12-20 |
JP6974962B2 true JP6974962B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=64668055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017104126A Active JP6974962B2 (ja) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | 電気光学パネル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6974962B2 (ja) |
KR (1) | KR102562977B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12101963B2 (en) | 2019-03-01 | 2024-09-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device including reflective and absorbing polarizers |
JP6859383B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2021-04-14 | 住友化学株式会社 | 積層体及び画像表示装置 |
CN110189640B (zh) * | 2019-07-02 | 2020-11-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 可拉伸显示基板及其制作方法、显示装置 |
US12082481B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-09-03 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Flexible display device and electronic device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6043301B2 (ja) * | 1978-08-31 | 1985-09-27 | 三井化学株式会社 | 多層積層フイルムおよびその製造方法 |
JPH02172732A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-04 | Toshiba Corp | 液晶ポリマー複合体及びその製造方法 |
JP4131639B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2008-08-13 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | 携帯可能な媒体に搭載可能な表示装置および情報機器 |
JP2005019082A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Totoku Electric Co Ltd | フレキシブル表示素子 |
JP5074129B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2012-11-14 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
JP5458691B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2014-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
JP2011027814A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、および電子機器 |
JP6096582B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-03-15 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板及びその製造方法ならびに画像表示装置 |
US10582612B2 (en) * | 2014-06-30 | 2020-03-03 | Lg Display Co., Ltd. | Flexible display device with reduced bend stress wires and manufacturing method for the same |
KR20160112576A (ko) * | 2015-03-20 | 2016-09-28 | 동우 화인켐 주식회사 | 액정표시장치 |
-
2017
- 2017-05-26 JP JP2017104126A patent/JP6974962B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-30 KR KR1020180049836A patent/KR102562977B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102562977B1 (ko) | 2023-08-02 |
JP2018200355A (ja) | 2018-12-20 |
KR20180129633A (ko) | 2018-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102686324B1 (ko) | 플렉서블 표시장치 | |
US11869883B2 (en) | Flexible electronic assembly | |
JP6974962B2 (ja) | 電気光学パネル | |
CN107564918B (zh) | 显示装置 | |
KR102369943B1 (ko) | 폴더블 표시 장치 | |
CN107316881B (zh) | 一种柔性显示面板及柔性显示装置 | |
JP6382652B2 (ja) | フレキシブル表示装置 | |
JP5509703B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US10003044B2 (en) | Cover window for a display device, and a display device including the same | |
US20210356995A1 (en) | Display panel and display device | |
CN107180849A (zh) | 显示装置 | |
KR102402874B1 (ko) | 플렉서블 표시장치 | |
US20160025912A1 (en) | Multifunction packing film and display apparatus | |
CN105390068A (zh) | 显示装置 | |
US9450202B2 (en) | Environmental sensitive electronic device package having side wall barrier structure | |
CN110268543B (zh) | 柔性显示面板和柔性显示设备 | |
JP2017198939A (ja) | 電気光学パネル | |
CN103085364B (zh) | 用于显示器保护的窗及使用该窗的显示器 | |
KR20140043022A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
KR102371301B1 (ko) | 플렉서블 표시장치 | |
KR101912370B1 (ko) | 플렉서블 표시 장치 | |
CN104183195A (zh) | 用于显示装置的窗结构以及具有窗结构的显示装置 | |
CN220098897U (zh) | 光学胶和柔性显示装置 | |
JP2016178021A (ja) | 面発光装置 | |
US12103284B2 (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6974962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |