JP6973244B2 - 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 - Google Patents
非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6973244B2 JP6973244B2 JP2018067961A JP2018067961A JP6973244B2 JP 6973244 B2 JP6973244 B2 JP 6973244B2 JP 2018067961 A JP2018067961 A JP 2018067961A JP 2018067961 A JP2018067961 A JP 2018067961A JP 6973244 B2 JP6973244 B2 JP 6973244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture layer
- negative electrode
- positive electrode
- current collector
- electrode mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 200
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 claims description 53
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 48
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 47
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims description 45
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 30
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 187
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 41
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 40
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 11
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 9
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 9
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 9
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 8
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 7
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 6
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 6
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N NMP Substances CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000013538 functional additive Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,2-dioxathiolane 2-oxide Chemical compound O=S1OCCO1 WDXYVJKNSMILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C=CC1COC(=O)O1 BJWMSGRKJIOCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 2
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000875 Dissolving pulp Polymers 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010941 LiFSI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012258 LiPO Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(fluorosulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FS(=O)(=O)[N-]S(F)(=O)=O VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/429—Natural polymers
- H01M50/4295—Natural cotton, cellulose or wood
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0045—Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
電極群は、正極集電体および正極集電体の表面に設けられた正極合材層を含む正極と、負極集電体および負極合材層を含む負極と、正極と負極との間に介在するセパレータと、を含む。
電極群がセルロースナノファイバーを含む。
正極集電体と正極合材層の間の剥離強度、および、負極集電体と負極合材層の間の剥離強度の少なくともいずれかが、セパレータと正極合材層の間の剥離強度、および、セパレータと負極合材層の間の剥離強度の両方よりも小さい。
正極集電体と正極合材層の間の剥離強度、および、負極集電体と負極合材層の間の剥離強度のうち、大きい方の値が小さい方の値の1.5倍以上である。
このため、上記〔1〕に記載の非水電解質二次電池では、正極集電体11と正極合材層12の間の剥離強度、および、負極集電体21と負極合材層22の間の剥離強度のうち、大きい方の値が小さい方の値の1.5倍以上であるようにして、正極集電体11と正極合材層12の間の接合強度と、負極集電体21と負極合材層22の間の接合強度とに、所定以上の差を設けている。これにより、電極群5に釘6が刺さった際に、正極集電体11と正極合材層12の間、および、負極集電体21と負極合材層22との間のうち、いずれか一方のみで剥離が生じる可能性が高くなる。したがって、図1に示されるように、釘6と接触するのが正極1または負極2のいずれか一方のみとなる可能性が高くなり、正極1と負極2の両方が釘6に接触することによる短絡電流の発生が抑制される。
セルロースナノファイバーが溶解したイオン液体(セルロースナノファイバー溶液)を、電極群に含浸させる工程を経ることで、電極合材層とセパレータ3の間の接合強度を高めることができ、この場合に非水電解質二次電池中にイオン液体が残存することになるからである。
セルロースナノファイバーの含有量が少な過ぎる場合は、釘差し時の短絡抑制効果が得られず、セルロースナノファイバーの含有量が多過ぎる場合は、Liイオンの移動を妨げ、電池抵抗が増加する虞がある。
当該製造方法は、
電極群をケースに収納する工程と、
イオン液体と、イオン液体に溶解したセルロースナノファイバーと、を含むセルロースナノファイバー溶液を、電極群に含浸させる工程と、
電解液をケース内に注入する工程と、をこの順で含む。
セルロースナノファイバー溶液におけるセルロースナノファイバーの含有率は、イオン液体の量に対して4質量%以上である。
なお、セルロースナノファイバーの含有量が少な過ぎる場合は、釘差し時の短絡抑制効果が得られないため、セルロースナノファイバー溶液におけるセルロースナノファイバーの含有率は、イオン液体の量に対して4質量%以上とされている。
セルロースナノファイバーの含有量が多過ぎる場合は、Liイオンの移動を妨げ、電池抵抗が増加する虞がある。
本実施形態の非水電解質二次電池は、電極群と、電解液と、を備える。
電極群は、正極集電体および正極集電体の表面に設けられた正極合材層を含む正極と、負極集電体および負極合材層を含む負極と、正極と負極との間に介在するセパレータと、を含む。
電極群がセルロースナノファイバーを含む。
正極集電体と正極合材層の間の剥離強度、および、負極集電体と負極合材層の間の剥離強度の少なくともいずれかが、セパレータと正極合材層の間の剥離強度、および、セパレータと負極合材層の間の剥離強度の両方よりも小さい。
正極集電体と正極合材層の間の剥離強度、および、負極集電体と負極合材層の間の剥離強度のうち、大きい方の値が小さい方の値の1.5倍以上である。
電池1000の外形は、角形である。すなわち電池1000は、角形電池である。ただし本実施形態の電池は角形電池に限定されるべきではない。本実施形態の電池は、例えば円筒形電池であってもよい。図3では図示されていないが、電池1000は、正極、負極、セパレータ、および電解液を少なくとも含む。
電池1000は、ケース1001を含む。ケース1001は密閉されている。ケース1001は、例えばアルミニウム(Al)合金等により構成され得る。ただしケース1001が密閉され得る限り、ケースは、例えばAlラミネートフィルム製のパウチ等であってもよい。すなわち本実施形態の電池は、ラミネート型電池であってもよい。
図4は、本実施形態の電極群の構成の一例を示す概略図である。
電極群5は、巻回型である。すなわち電極群5は、正極1、セパレータ3、負極2およびセパレータ3がこの順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより形成されている。ただし本実施形態の電極群は巻回型に限定されるべきではない。本実施形態の電極群は、積層(スタック)型であってもよい。積層型の電極群は、例えば、正極1および負極2の間にセパレータ3が挟まれつつ、正極1および負極2が交互に積層されることにより形成され得る。
図5は、本実施形態の正極の構成の一例を示す概略図である。
電池1000は、正極1を少なくとも含む。正極1は、帯状のシートであり得る。正極1は、正極合材層12および正極集電体11を含む。
正極集電体11は、導電性を有する電極基材である。正極集電体11は、例えば9μm以上17μm以下の厚さを有してもよい。正極集電体11は、例えば、純Al箔、Al合金箔等であってもよい。
正極合材層12は、正極集電体11の表面に形成されている。正極合材層12は、例えば100μm以上200μm以下の厚さを有してもよい。正極合材層12は、正極活物質を少なくとも含む。正極合材層12は、例えば80質量%以上98質量%以下の正極活物質、1質量%以上8質量%以下の導電材、0.5質量%以上8質量%以下のバインダ、および、0.5質量%以上4質量%以下のCNFを含んでもよい。
セルロースナノファイバー(CNF)は、セルロースからなる。
図6は、本実施形態の負極の構成の一例を示す概略図である。電池1000は、負極2を少なくとも含む。負極2は、帯状のシートであり得る。負極2は、負極集電体21および負極合材層22を含む。
負極合材層22は、負極集電体21の表面に形成されている。負極合材層22は、負極集電体21の表裏両面に形成されていてもよい。負極合材層22は、例えば80μm以上250μm以下の厚さを有してもよい。負極合材層22は、負極活物質を少なくとも含む。負極合材層22は、例えば90質量%以上99質量%以下の負極活物質、0.5質量%以上6質量%以下のバインダ、および、0.5質量%以上4質量%以下のCNFを含んでもよい。
負極集電体21は、導電性を有する電極基材である。負極集電体21は、例えば5μm以上50μm以下の厚さを有してもよく、7μm以上12μm以下の厚さを有することが望ましい。負極集電体21は、例えば、純銅(Cu)箔、Cu合金箔等であってもよい。
図4は、本実施形態の電極群5の構成の一例を示す概略図である。図4に示すように、電池1000は、セパレータ3を含み得る。セパレータ3は、正極1および負極2の間に配置されている。
電池1000は、電解液を含み得る。電解液は、リチウム(Li)塩および溶媒を少なくとも含む。電解液は、例えば0.5mоl/L以上2mоl/L以下のLi塩を含んでもよい。Li塩は支持電解質である。Li塩は溶媒に溶解している。Li塩は、例えば、LiPF6、LiFSI、LiBF4、Li[N(FSO2)2]、Li[N(CF3SO2)2]等であってもよい。1種のLi塩が単独で使用されてもよい。2種以上のLi塩が組み合わされて使用されてもよい。
電池1000は、さらにイオン液体を含んでいてもよい。電極合材層とセパレータ3の間の接合強度を高める方法として、後述するように、CNFが溶解したイオン液体(セルロースナノファイバー溶液)を、電極群5に含浸させる工程を経る方法を用いることができ、この場合に電池中にイオン液体が残存することになるからである。
NMRとしては、H−NMR(例えば、日本電子製 SpecrtometerZ)などを用いることができる。
本実施形態では、正極集電体11と正極合材層12の間の剥離強度、および、負極集電体21と負極合材層22の間の剥離強度の少なくともいずれかが、セパレータ3と正極合材層12の間の剥離強度、および、セパレータ3と負極合材層22の間の剥離強度の両方よりも小さい。これにより、正極集電体11と正極合材層12の間、および、負極集電体21と負極合材層22の間のいずれかが、釘6が刺さった際に、電極群5において最も剥がれやすい界面となる。
上記の本実施形態の非水電解質二次電池の製造方法は、少なくとも以下の電極群収納工程と、CNF溶液含浸工程と、電解液注入工程〕と、をこの順で含む。
本工程では、電極群をケースに収納する。
本工程では、イオン液体と、イオン液体に溶解したセルロースナノファイバー(CNF)と、を含むセルロースナノファイバー溶液(CNF溶液)を、電極群5に含浸させる。セルロースは、一般的な電解液には溶解せず、イオン液体には溶解可能である。
本工程では、電解液をケース内に注入する。
本実施形態の電池1000は、釘刺し時における電池温度上昇が抑制されていると期待される。かかる特性が活かされる用途としては、例えば、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、電気自動車(EV)等の駆動用電源等が挙げられる。ただし本実施形態の電池1000の用途は車載用途に限定されるべきではない。本実施形態の電池1000は、あらゆる用途に適用可能である。
1.正極の作製
以下の材料が準備された。
正極活物質:LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2(NCM)
導電材:AB
バインダ:PVDF
溶媒:NMP
正極集電体:Al箔(厚さ:20μm)
以下の材料が準備された。
負極活物質:黒鉛(粒径(D50):20μm)
増粘材:CMC
バインダ:SBR
溶媒:水
負極集電体:Cu箔(厚さ:10μm)
セパレータ3として、ポリプロピレン(PP)/ポリエチレン(PE)/ポリプロピレン(PP)の3層構造を有する多孔質フィルムが準備された。
正極集電体11および負極集電体21の各々に集電リード線が接続された。正極1、セパレータ3および負極2がこの順序で積層されることにより、1枚の正極1、1枚のセパレータ3および1枚の負極2からなる電極群5が形成された。電極群5がアルミラミネートフィルム製の袋(ケース1001)に収納された。
溶媒:[EC:DMC:EMC=1:1:1(体積比)]
Li塩:LiPF6(1M)
水に、水のみの量に対して5質量%(wt%)のCNFを分散させることで、CNFの分散液が調製された。該分散液をドクターブレード(100μmギャップ)にてセパレータの表面(表裏両面)に塗布し、乾燥させることで、セパレータ3の両面にCNFの層が形成された。CNFの層の厚みは片面で10μm(両面で20μm)であった。それ以外は比較例1と同様にして、比較例2の電池が製造された。
正極合材用スラリー中に、さらにCNFが配合された。すなわち、プラネタリミキサにより、CNF、NCM、AB、PVDFおよびNMPを混合することで、正極合材層用スラリーが調製された。他の固形分(NCM、ABおよびPVDF)の合計量に対するCNFの配合比率は、15質量%とされた。それ以外は比較例1と同様にして、比較例3の電池が製造された。
負極合材用スラリー中に、さらにCNFが配合された。すなわち、プラネタリミキサにより、CNF、黒鉛、CMC、SBRおよび水を混合することで、負極合材層用スラリーが調製された。他の固形分(黒鉛、CMCおよびSBR)の合計量に対するCNFの配合比率は、15質量%とされた。それ以外は比較例1と同様にして、比較例4の電池が製造された。
イオン液体(広栄化学工業株式会社製:ILA48−32)にCNFを溶解させることで、CNF溶液が調製された。電解液がケース内に注入される前に、このCNF溶液(電解液に足して)をケース内に注入し、2時間含浸させた。イオン液体に溶解させるCNFの量は、イオン液体のみの量に対して7質量%とされた。尚、イオン液体の量の比率は、ケース内に注入される電解液の量に対して50質量%とされた。それ以外は比較例1と同様にして、実施例1の電池が製造された。
電解液がケース内に注入される前に、イオン液体(広栄化学工業株式会社製:ILA48−32)を注液し、2時間含浸させた。それ以外は比較例2〜4と同様にして、実施例2〜4の電池が製造された。
CNFをサイズの大きいもの(径1μm、長さ1mm)に変更した。それ以外は実施例1と同様にして、比較例5の電池が製造された。
イオン液体に溶解させるCNFの量が、イオン液体のみの量に対して3質量%に変更された。それ以外は実施例1と同様にして、比較例6の電池が製造された。
イオン液体に溶解させるCNFの量が、イオン液体のみの量に対して20質量%に変更された。それ以外は実施例1と同様にして、実施例5の電池が製造された。
実施例2のセパレータ、実施例3の正極、および、実施例4の負極を用いた。それ以外は実施例5と同様にして、実施例6の電池が製造された。
CNFの代わりに、カーボンナノチューブが用いられた。それ以外は実施例1と同様にして、比較例7の電池が製造された。
CNFの代わりに、アルミナナノファイバーが用いられた。それ以外は実施例1と同様にして、比較例8の電池が製造された。
正極合材層12、負極合材層22、セパレータ3およびイオン液体へのCNFの配合量が、それぞれ実施例6の1/5に変更された。それ以外は実施例6と同様にして、実施例7の電池が製造された。
CNFが、正極合材用スラリーと負極合材用スラリーの両方に配合された。正極合材用スラリーにおいて、他の固形分の合計量に対するCNFの配合比率は8質量%とされた。負極合材用スラリーにおいて、他の固形分の合計量に対するCNFの配合比率も8質量%とされた。それ以外は実施例1と同様にして、実施例8の電池が製造された。
正極合材層用スラリーの固形分組成が、質量比で「NCA:AB:PVDF=100:10:1.5」に変更された(バインダであるPVDFが減量された)。また、負極合材層用スラリーの固形分組成が、質量比で「黒鉛:CMC:SBR=100:1:2」に変更された(バインダであるSBRが増量された)。それ以外は実施例1と同様にして、実施例9の電池が製造された。
負極合材層用スラリーの固形分組成が、質量比で「黒鉛:CMC:SBR=100:1:1.5」に変更された(バインダであるSBRが増量された)。それ以外は実施例1と同様にして、比較例9の電池が製造された。
セパレータ3と正極合材層12の間、および、セパレータ3と負極合材層22の間の剥離強度が実施例1と同程度になるように、塗布量を調節して、セパレータ3の両面に接着剤(50質量%のPVDF−HFPと50質量%のポリメタクリル酸メチルとの混合物。特開2013−122009号公報を参照。)を塗布し、その後に、正極1、セパレータ3および負極2がこの順序で積層された。それ以外は比較例1と同様にして、比較例10の電池が製造された。
(抵抗測定)
作製した電池を平板2枚に挟み、所定の圧力で拘束し、3.7Vまで充電した後、25℃にて10mAで10秒放電したときの電圧降下△V(V)から、電池の抵抗(常温抵抗)を求めた。なお、抵抗Rは以下の式から求めた。
R(Ω)=△V(V)/0,010(A)
測定結果は、表1の「電池性能」の「抵抗」の欄に示されている。
25℃(室温)で電池を10mAで4.1Vに達するまで充電した後、直径3mmの胴部径を有する釘(N釘、記号「N65」)釘により、1.0mm/秒の速度で釘差し試験が行われた。釘が電池を貫通した時の電圧降下△Vを測定した。測定結果は、表1の「電池性能」の「釘差し時電圧降下」の欄に示されている。なお、電圧降下ΔVが生じた場合、内部短絡が発生していると考えられる。
(剥離強度)
電池を分解した後、EMC等の溶媒で電極を洗浄し、乾燥させた。その後、測定したい界面が残るようにサンプルを作製し、日本工業規格JIS K 6854−1:1999に基づき測定を行った。これにより、以下の4か所における剥離強度1〜4の値が得られた。結果は、表1の「剥離強度」の欄に示されている。
剥離強度1: セパレータと正極合材層の間の剥離強度 〔表1の「セパ−正極間」〕
剥離強度2: セパレータと負極合材層の間の剥離強度 〔表1の「セパ−負極間」〕
剥離強度3: 正極集電体と正極合材層の間の剥離強度 〔表1の「正極内」〕
剥離強度4: 負極集電体と負極合材層の間の剥離強度 〔表1の「負極内」〕
剥離強度1〜4の値を用いて、以下の「セパレータ/集電体剥離強度比」および「正負極間剥離強度比」を求めた。
剥離強度1と剥離強度2とを比較し、小さい方の値を剥離強度5とする。
剥離強度3と剥離強度4とを比較し、小さい方の値を剥離強度6とする。
剥離強度5/剥離強度6を算出することで、「セパレータ/集電体剥離強度比」、すなわち、〔セパレータ3と電極合材層の間の剥離強度のうち正負極で小さい方の値〕/〔電極集電体と電極合材層の間の剥離強度のうち正負極で小さい方の値〕の比率が求められる。結果は、表1の「剥離強度比」の「セパレータ/集電体」欄に示されている。
剥離強度3と剥離強度4とを比較し、大きい方の値を剥離強度7とする。
剥離強度7/剥離強度6を算出することで、「正負極間剥離強度比」、すなわち、〔電極集電体と電極合材層の間の剥離強度のうち正負極で大きい方の値〕/〔電極集電体と電極合材層の間の剥離強度のうち正負極で小さい方の値〕の比率が求められる。結果は、表1の「剥離強度比」の「正負極間」欄に示されている。
(1) 電極群の空孔体積の測定
電極群中の空孔の総体積は、上記実施例および比較例の電池から取り出された電極群に対して、空孔内の液体(電解液、イオン液体など)を遠心分離によって取り除いた後、分離した電解液の体積を測定することによって、測定された。
(2) 電極群のセルロース含有量の測定
電極群中のCNFの含有量は、上記実施例および比較例の電池から取り出された電極群に対して、電極群の構成材料を化学分析にて特定し、その比重と電極群の体積より計算することによって測定された。
(3) 電極群中の空孔体積に対するCNF含有率の算出
上記(1)および(2)の測定結果から、電極群中の空孔体積に対するCNF含有率が算出された。算出された結果は、表1の「ファイバー」の「含有率」の欄に示されている。
表1に示されるように、本開示の非水電解質二次電池に包含される実施例の電池は、本開示の範囲外である比較例の電池に比して、釘差し時の電圧降下が明らかに抑制されており、釘差し時の短絡抑制効果が得られていることが分かる。
イオン液体に溶解したCNFが、セパレータ3と電極の間で連通している細孔内に連なって含浸し、電解液の注入によって析出することで、セパレータ3と電極との一体化(セパレータ3と電極の間の剥離強度の向上)が起こっている。また、セルロース間の強固な水素結合が起こることも、セパレータ3と電極の間の剥離強度を向上していると考えられる。また、実施例1では、正負極間剥離強度比が1.5以上であり、負極集電体21と負極合材層22の間が、電極群5において最も接合強度(剥離強度)が小さい界面となる。
そのような状態で釘が刺されると、負極集電体21と負極合材層22の間で剥離が生じるため、図1に示されるように、必ず正極1が負極2で挟まれた状態になる可能性が高いため、釘6と接触するのが負極2のみとなる可能性が高い。したがって、正極1と負極2の両方が釘6に接触しないため、短絡電流の発生が抑制されたと考えられる。
また、実施例6では、電池抵抗の増加が見られる。これは、CNFの配合量が多過ぎると、Liイオンの移動を妨げるためであると考えられる。
以上より、CNFの量には最適な範囲があることが分かる。すなわち、CNFの含有量が少な過ぎる場合は、釘差し時の短絡抑制効果が得られず、CNFの含有量が多過ぎる場合は、Liイオンの移動を妨げ、電池抵抗が増加する虞があると考えられる。そして、表1の「ファイバー」の「含有率」欄に示された値(電極群5中の空孔の総体積に対する電極群5中のCNFの含有率)から、CNFの含有率は、電極群5中の空孔の総体積に対して10体積%(vol%)以上30体積%以下であることが好ましいと考えられる。
これに対して、比較例9では、実施例1よりも負極合材層22のバインダが増量されることにより、負極集電体21と負極合材層22の間の剥離強度が高くなり、正極集電体11と正極合材層12の間の剥離強度と、負極集電体21と負極合材層22の間の剥離強度と、の差が小さくなっている。このような比較例9では、釘刺し時の電圧降下が抑制されていない。これは、正極集電体11と正極合材層12の間、および、負極集電体21と負極合材層22の間の両方で剥離が生じることで、釘差し時に正極1および負極2の両方が釘6に接触しため、短絡が発生したからであると考えられる。
これらの結果から、ある特定の電極集電体と電極合材層の間(正極集電体11と正極合材層12の間、または、負極集電体21と負極合材層22の間)に剥離を発生させるには、正極集電体11と正極合材層12の間と、負極集電体21と負極合材層22の間とで、剥離強度に一定以上の差がある(大きい方が小さい方の1.5倍以上である)ことが必要であると考えられる。
Claims (5)
- 電極群と、電解液と、を備える非水電解質二次電池であって、
前記電極群は、正極集電体および前記正極集電体の表面に設けられた正極合材層を含む正極と、負極集電体および負極合材層を含む負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータと、を含み、
前記電極群がセルロースナノファイバーを含み、
前記正極集電体と前記正極合材層の間の剥離強度、および、前記負極集電体と前記負極合材層の間の剥離強度の少なくともいずれかが、前記セパレータと前記正極合材層の間の剥離強度、および、前記セパレータと前記負極合材層の間の剥離強度の両方よりも小さく、
前記正極集電体と前記正極合材層の間の剥離強度、および、前記負極集電体と前記負極合材層の間の剥離強度のうち、大きい方の値が小さい方の値の1.5倍以上である、非水電解質二次電池。 - さらにイオン液体を含む、請求項1に記載の非水電解質二次電池。
- 前記電極群中の前記セルロースナノファイバーの含有率は、前記電極群中の空孔の総体積に対して10体積%以上30体積%以下である、請求項1または2に記載の非水電解質二次電池。
- 請求項1に記載の非水電解質二次電池の製造方法であって、
前記電極群をケースに収納する工程と、
イオン液体と、前記イオン液体に溶解した前記セルロースナノファイバーと、を含むセルロースナノファイバー溶液を、前記電極群に含浸させる工程と、
前記電解液を前記ケース内に注入する工程と、をこの順で含み、
前記セルロースナノファイバー溶液における前記セルロースナノファイバーの含有率は、前記イオン液体の量に対して4質量%以上である、製造方法。 - 前記セルロースナノファイバー溶液における前記セルロースナノファイバーの含有率は、前記イオン液体の量に対して20質量%未満である、請求項4に記載の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067961A JP6973244B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 |
US16/369,796 US11223047B2 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | Non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing non-aqueous electrolyte secondary battery |
CN201910248840.2A CN110323414B (zh) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 非水电解质二次电池和非水电解质二次电池的制造方法 |
KR1020190037115A KR102243458B1 (ko) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 비수 전해질 이차전지, 및, 비수 전해질 이차전지의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067961A JP6973244B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179658A JP2019179658A (ja) | 2019-10-17 |
JP6973244B2 true JP6973244B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=68055516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018067961A Active JP6973244B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11223047B2 (ja) |
JP (1) | JP6973244B2 (ja) |
KR (1) | KR102243458B1 (ja) |
CN (1) | CN110323414B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7358314B2 (ja) * | 2020-09-14 | 2023-10-10 | 株式会社東芝 | 電極構造体、電極群、二次電池、電池パック、車両、及び定置用電源 |
US11588176B2 (en) * | 2021-01-04 | 2023-02-21 | Bioenno Tech LLC | All solid-state lithium-ion battery incorporating electrolyte-infiltrated composite electrodes |
JP7536690B2 (ja) * | 2021-03-12 | 2024-08-20 | 株式会社東芝 | 電極群、二次電池、電池パック、車両、及び定置用電源 |
CN113241437A (zh) * | 2021-05-08 | 2021-08-10 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种负极片及包括该负极片的锂离子电池 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3303694B2 (ja) * | 1996-12-17 | 2002-07-22 | 三菱電機株式会社 | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JPH10289732A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 電池用接着剤及びそれを用いた電池 |
KR100670483B1 (ko) | 2005-08-25 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
US20080212261A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-09-04 | Rensselaer Polytechnic Institute | Energy storage devices and composite articles associated with the same |
WO2009050864A1 (ja) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Kuraray Co., Ltd. | 積層体、キャパシタ用セパレータおよびキャパシタ |
CN101585931B (zh) * | 2008-05-23 | 2011-06-01 | 中国科学院化学研究所 | 一种复合型聚合物电解质材料及其制备方法与应用 |
EP2458671A1 (en) * | 2009-07-21 | 2012-05-30 | Panasonic Corporation | Rectangular nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing same |
JP2015043257A (ja) * | 2011-12-22 | 2015-03-05 | パナソニック株式会社 | 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池 |
JP6217741B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-10-25 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子電極用複合粒子、電気化学素子電極用複合粒子の製造方法、電気化学素子電極および電気化学素子 |
JP6111800B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-04-12 | 凸版印刷株式会社 | 電池電極用組成物および電池 |
CN105164837B (zh) * | 2013-05-13 | 2017-12-26 | 日本瑞翁株式会社 | 电化学元件电极用复合粒子、电化学元件电极用复合粒子的制造方法、电化学元件电极以及电化学元件 |
EP3001494B1 (en) * | 2014-09-19 | 2018-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrolyte, method of preparing the electrolyte, and lithium secondary battery comprising the electrolyte |
CN105552306B (zh) * | 2015-12-07 | 2019-05-14 | 天津市捷威动力工业有限公司 | 一种锂过渡金属氧化物电池 |
JP6841668B2 (ja) | 2016-01-19 | 2021-03-10 | 株式会社ダイセル | 結着剤、電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池 |
EP3952017B1 (en) * | 2016-02-29 | 2023-09-06 | Nippon Kodoshi Corporation | Alkaline battery separator and alkaline battery |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018067961A patent/JP6973244B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-29 US US16/369,796 patent/US11223047B2/en active Active
- 2019-03-29 KR KR1020190037115A patent/KR102243458B1/ko active Active
- 2019-03-29 CN CN201910248840.2A patent/CN110323414B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110323414A (zh) | 2019-10-11 |
US11223047B2 (en) | 2022-01-11 |
JP2019179658A (ja) | 2019-10-17 |
CN110323414B (zh) | 2022-08-12 |
US20190305314A1 (en) | 2019-10-03 |
KR102243458B1 (ko) | 2021-04-22 |
KR20190114902A (ko) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008262832A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6973244B2 (ja) | 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2014523083A (ja) | リチウム/硫黄蓄電池 | |
JP6773059B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN110233233B (zh) | 正极、非水电解质二次电池、以及正极的制造方法 | |
KR101846767B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지 | |
JP5843092B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2015011969A (ja) | 非水電解液二次電池及びその製造方法 | |
JP5843107B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP6094815B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP2019186164A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6889409B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN111326703A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP2018106833A (ja) | 二次電池 | |
JP6984156B2 (ja) | 電池 | |
JP7236039B2 (ja) | 非水電解液蓄電デバイスおよび非水電解液蓄電デバイスの製造方法 | |
JPWO2018168272A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP2014165038A (ja) | 非水電解質二次電池用電極材料とそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2014130729A (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
CN106252729A (zh) | 制造非水电解质二次电池的方法 | |
JP2015153535A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP7409132B2 (ja) | 非水電解質蓄電素子 | |
JP6392566B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2020021631A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6846570B2 (ja) | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6973244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |