JP6973044B2 - 歯車加工シミュレーション装置 - Google Patents
歯車加工シミュレーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6973044B2 JP6973044B2 JP2017248592A JP2017248592A JP6973044B2 JP 6973044 B2 JP6973044 B2 JP 6973044B2 JP 2017248592 A JP2017248592 A JP 2017248592A JP 2017248592 A JP2017248592 A JP 2017248592A JP 6973044 B2 JP6973044 B2 JP 6973044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- machining
- blade
- tooth groove
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims description 135
- 238000004088 simulation Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 59
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 102100027280 Fanconi anemia group A protein Human genes 0.000 description 3
- 101000914673 Homo sapiens Fanconi anemia group A protein Proteins 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Gear Processing (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
本発明の歯車加工シミュレーション装置の適用対象である歯車加工の基本動作について、図3及び図4を参照して説明する。ここでは、工作物20の内周面に歯車21を加工する場合を例に挙げる。ただし、工作物20の外周面に歯車を加工する場合にも適用可能である。
本実施形態の歯車加工方法を適用する装置は、例えば、5軸マシニングセンタを適用できる。すなわち、加工用工具10と工作物20とを相互に直交する3軸方向に相対的に直進移動させ、加工用工具10及び工作物20をそれぞれ軸回りに回転させ(U軸回転、C軸回転)、かつ、加工用工具10の中心軸線Ztと工作物20の中心軸線Zwとを傾斜させることができる装置を適用する。
本発明の実施形態に係る歯車加工シミュレーション装置100の概要について説明する。ここで、図5A及び図5Bに示すように、ギヤスカイビング加工においては、工作物20と加工用工具10とを同期回転(U軸回転、C軸回転)させながら、加工用工具10を工作物20の中心軸線Zw方向に送るが、このときの工作物20の回転角ηと加工用工具10(工具刃11)の回転角σ(以下、「工具回転角σ」という)は、次式(1)の関係がある。なお、Zwは歯車21の歯数、Ztは工具刃11の刃数、δは補正角である。歯車加工シミュレーション装置100は、歯車加工装置の制御装置に内蔵されていてもよい。また、歯車加工シミュレーション装置100は、PLC(Programmable Logic Controller)やCNC(Computer Numerical Control)装置などの組み込みシステムとすることもでき、パーソナルコンピュータやサーバなどとすることもできる。
歯車加工シミュレーション装置100について説明する。図1に示すように、歯車加工シミュレーション装置100は、定義点決定部110、交点算出部140及び工具刃特性算出部200を備える。そして、工具刃特性算出部200は、切込ベクトル算出部120、すくい角算出部130、除去長さ算出部150、最終加工位置抽出部160、切削力算出部170、トルク算出部180及び切り取り厚さ算出部190を備える。
すくい角算出処理については、図1における定義点決定部110,切込ベクトル算出部120,すくい角算出部130についての説明となる。
次に、2次元切削モデルについて、図14を参照して説明する。図14は、上述した平面G(i)における切削モデルを示す。図14において、加工用工具10の工具刃11によって、工作物20が切削される。
上記2次元切削モデルにおいて、切込量d1(i)を得ることができれば、切削力FH(i)を得ることができる。直前における工作物20の形状と、今回切削する際の工作物20の形状とが分かれば、両者の差分により切込量d1(i)を得ることができる。以下に、図15〜図18を参照して、詳細に説明する。
次に、切込量d1(i)を用いて、切り取り厚さの算出について説明する。図1における切り取り厚さ算出部190は、図19に示すように、最終加工位置抽出部160で算出した最終加工位置、すなわち工具回転角σがσ2のときの工作物20の歯溝22の形状(図示実線で示す)と、工具回転角σがσ1のときの工作物20の歯溝22の形状(図示破線で示す)とから、歯溝22を形成する歯側面22aの法線方向の厚みttを切り取り厚さとして算出する。
次に、2次元切削モデルを用いて、各領域ΔP(i,i+1)による切削力FH(i)の算出、トルクの算出について説明する。
Claims (8)
- 外周に複数の工具刃を有する加工用工具の中心軸線を工作物の中心軸線に平行な軸線に対して角度を有する状態とし、
前記工作物の中心軸線回りへの前記工作物の回転と前記加工用工具の中心軸線回りへの前記加工用工具の回転とを同期させながら、
前記加工用工具を前記工作物に対して前記工作物の中心軸線方向に送ることで、前記工作物に歯車を加工する歯車加工シミュレーション装置であって、
前記歯車の一つの歯溝及び一つの前記工具刃を用いて、前記一つの工具刃が前記一つの歯溝に進入することで加工開始してから前記一つの歯溝から離脱することで加工終了するまでの一工具刃一歯溝加工において、前記一つの工具刃の回転角を増加させつつ前記一つの工具刃を前記一つの歯溝方向に送る際の前記一つの歯溝の形状解析を行う、歯車加工シミュレーション装置。 - 各前記工具刃と各前記歯溝とが幾何学的に同じ切削状態にあることを利用して、前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析を繰り返し実行することにより、前記一つの歯溝の形状解析を行う、請求項1に記載の歯車加工シミュレーション装置。
- 前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析の結果を用いて、前記一工具刃一歯溝加工における前記一つの工具刃のすくい角の変化を解析する、請求項1又は2に記載の歯車加工シミュレーション装置。
- 前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析の結果を用いて、前記一工具刃一歯溝加工において、前記一つの工具刃を構成する一方の刃側面、他方の刃側面及び刃先面のそれぞれにおける前記すくい角の変化を解析する、請求項3に記載の歯車加工シミュレーション装置。
- 前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析の結果を用いて、前記一工具刃一歯溝加工における切削力の変化を解析する、請求項1〜4の何れか1項に記載の歯車加工シミュレーション装置。
- 前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析の結果を用いて、前記一工具刃一歯溝加工において、前記一つの工具刃を構成する一方の刃側面、他方の刃側面及び刃先面のそれぞれにおける前記切削力の変化を解析する、請求項5に記載の歯車加工シミュレーション装置。
- 前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析の結果を用いて、前記一工具刃一歯溝加工における前記一つの歯溝の切り取り厚さの変化を解析する、請求項1〜6の何れか1項に記載の歯車加工シミュレーション装置。
- 前記一工具刃一歯溝加工の前記形状解析の結果を用いて、前記一工具刃一歯溝加工において、前記一つの工具刃を構成する一方の刃側面、他方の刃側面及び刃先面のそれぞれにおける前記切り取り厚さの変化を解析する、請求項7に記載の歯車加工シミュレーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017248592A JP6973044B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 歯車加工シミュレーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017248592A JP6973044B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 歯車加工シミュレーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019111629A JP2019111629A (ja) | 2019-07-11 |
JP6973044B2 true JP6973044B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=67223475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017248592A Active JP6973044B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 歯車加工シミュレーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6973044B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024236777A1 (ja) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | 株式会社ジェイテクト | 振動シミュレーション装置及び加工形状シミュレーション装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6244677B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2017-12-13 | 株式会社ジェイテクト | 歯車加工シミュレーション装置 |
JP6176617B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2017-08-09 | 広島県 | 加工誤差予測方法、プログラムおよび加工誤差予測装置 |
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017248592A patent/JP6973044B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019111629A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6244677B2 (ja) | 歯車加工シミュレーション装置 | |
Tapoglou | Calculation of non-deformed chip and gear geometry in power skiving using a CAD-based simulation | |
EP1745400B1 (en) | Engagement milling | |
EP2755789B1 (en) | Method for chamfering bevel gears | |
CN108620690B (zh) | 用于加工锥齿轮工件的齿面的方法 | |
CN107081488B (zh) | 齿轮的齿形和加工用工具的刃面的模拟装置、以及方法 | |
EP2148258B1 (en) | Simulation or modeling method of cutting, program for that method, and medium recording that program | |
US6676344B1 (en) | Methods and apparatus for machining workpieces | |
JP6973044B2 (ja) | 歯車加工シミュレーション装置 | |
JP5689138B2 (ja) | 総形溝の端面バリ除去方法及び面取り用総形回転切削工具 | |
JP4511268B2 (ja) | まがり歯かさ歯車を切削する方法及び切削機 | |
JP6643087B2 (ja) | スパイラルベベルギヤまたはハイポイドギヤの製造方法 | |
JP4896528B2 (ja) | ハイポイドギヤの加工機設定装置 | |
CN105911957A (zh) | 一种盘状铣刀展成法加工齿轮齿面残留高度的控制方法 | |
JP2008044025A (ja) | フライス加工における切削加工面の凹凸形状の算出方法及び凹凸形状の加工制御方法 | |
CN114004112A (zh) | 一种椭圆超声振动辅助铣削切削力预测方法 | |
JP6611319B2 (ja) | 切削負荷予測方法、切削負荷予測システム、及び切削負荷予測プログラム及び記憶媒体 | |
JP6295040B2 (ja) | シミュレーション装置及びシミュレーション方法並びに2軸切削加工機 | |
RU2476296C2 (ru) | Способ обработки заготовки детали с пазами | |
JP2020069622A (ja) | 歯車加工シミュレーション装置及び加工用工具 | |
CN110802282B (zh) | 一种螺旋锥齿轮齿顶倒圆加工方法 | |
JP3666947B2 (ja) | Ncデータ作成装置及びその補正データ作成方法 | |
JP2021091061A (ja) | スカイビングカッタ | |
CN114083033B (zh) | 叶片榫头倒圆方法 | |
CN111241707A (zh) | 一种复杂曲面五轴数控加工全路径铣削力的计算方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200828 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6973044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |